...

君 も体験しよう - 島根大学総合理工学部

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

君 も体験しよう - 島根大学総合理工学部
数理・情報システム学科(情報分野)
情報科学の世界へようこそ
3.「光ファイバー通信を体験してみよう」増田 浩次,北村 心
場 所:総合理工学部 3 号館 9 階セミナー室(901 室)
携帯電話,スマートフォン,インターネット,電子書籍などの情報通信技
術により,近年の私たちの生活・産業は大きく進展しています。この体験入
◇【模擬授業】(13:00 ∼ 13:50)
ザー,通信経路としての光ファイバー,そして,受信用回路としてのフォト
「認知するコンピュータ∼ゲームからスマホまで」六井 淳
場 所:総合理工学部情報科学棟 5 階 AV 実習室(50 名程度)
我々は外界からの刺激を通して物事を認知しています。物理的な刺激は
脳で高度な情報処理を行っています。コンピュータにおいて,これらの認
知処理は何らかの類似性を持った部分集合に分類することと同じです。模
擬授業ではコンピュータがどのように認知処理を行っているかをゲームや
スマホの実例を通して解説します。
◇【体験入学】(14:00 ∼ 16:00)
「FPGA を使ったハードウェアの実装」鈴木 貢
場 所:総合理工学部大学院棟 4 階 401 室(25 名程度)
コンピュータは決められた手順を実行する装置であり,それを実現する
のに,ソフトウェアとハードウェアの 2 通りがあります。同じ手順を実行
するにも,一般にはハードウェアを用いる方が高速で,少ない電力消費で
済むこともあります。しかし,通常はハードウェアは出荷後に変更できま
せん。ところが,FPGA(Field-Programmable Gate Array)と呼ばれ
る集積回路を使うと,製品の完成後でもハードウェアの構成を変更でき,
最近は一般的に用いられています。この模擬授業ではコンピュータのハー
ドウェアの基本を学び、
実際に FPGA を使ってハードウェアを構成します。
※事前に申し込まれた方を優先します。
※人数に余裕がある場合は,当日参加も可能です。
機械・電気電子工学科
身の回りの面白い工学を体験しよう
私たちの身の回りには工業製品があふれていますが,これらの製品はシンプ
学では,近年の新しい情報通信技術の一つである“光ファイバー通信”につ
いて,簡単な実験を通して学習します。具体的には,送信用光源としてのレー
ダイオードなどをとりあげます。
建築・生産設計工学科
建築と材料の世界
建築・生産設計工学科では,建築から材料及び機械加工までの幅広い分野で,
豊かな暮らし,環境保全といったテーマで,人材育成のための教育・研究を行っ
ています。
今回の模擬授業と体験入学では,建築に関するデザインと木質材料,自動加
工まで多岐にわたる学問に触れていただき,感性を磨きましょう。
◇【模擬授業】(13:00 ∼ 14:00)
題 目:「建築のデザイン」 中野 茂夫
場 所:総合理工学部 3 号館 2 階 209 室
学科の演習授業「建築設計製図」で先輩たちが実際につくった模型や図
面をもとに,設計・デザインを体感してみよう。建築は,机に向かうだけで
なく,感性を磨くことが大切です。これを機に建築の扉を開いてみよう‼
◇【模擬授業】(14:00 ∼ 15:00)
題 目:「木の香りはエコマテリアル!
?」 加藤 定信
場 所:総合理工学部 3 号館 2 階 209 室
かぐわしい木の香り成分は,実はみなさんが普段使っている身の回りの
製品にたくさん利用されています。木が自分の身を守る為に作り出してい
る木の香りの正体と,あまり知られていない素晴らしい力を紹介します。
◇【体験入学】(15:00 ∼ 16:00)
ルで面白い工学の原理や現象がたくさん使われています。ここでは,その一部
「機械の歴史と自動加工のデモンストレーション」 臼杵 年,坂本 和博
について実験やシミュレーションなど見えるような形で体験し,その原理や現
場 所:生物資源科学部 1 号館 2 階 201 室・農業機械実験室
日曜日が休みになったのはいつかご存知ですか? 実は機械の加工技術
が深く関わっているんです。そんな機械の歴史に触れ機械による簡単な自
動加工を体験・見学してみませんか?
象を一緒に考えてみましょう。
◇【体験入学】
1.「高層ビルの振動を抑えてみよう」吉田 和信,都築 卓有規
場 所:総合理工学部 3 号館 11 階 1106 室
高層ビルや大きな橋などの大型構造物は,地震や風によって大きく揺れて
しまう場合があります。このような振動を抑えるための対策の一つとして
Active Mass Damper(AMD)と呼ばれる装置があり,AMD が発生する
力によって構造物の振動を低減させます。今回の実験では簡単な装置を用い
て,ビルが揺れる現象・条件を調査し,AMD を用いて実際に振動を抑えて
みましょう。
2.「LED を使った光通信の実験」横田 正幸
場 所:総合理工学部 3 号館 9 階セミナー室(902 室)
申込方法
参加希望の皆さんは,島根大学のホームページの申込みフォームに
見学を希望する施設・設備,参加を希望する学科(分野)など必要事
項を記入し,お申し込みください。
(学校などでまとめる必要はあり
ません。
)
問合せ先
総合理工学部についての問合せは,下記にお願いします。
〒 690-8504 島根県松江市西川津町 1060
島根大学 教育・入試企画課
現在では,我々の身の周りの色々なところで光を使った技術が使われてい
(Tel) 0852 32 6073
(Fax) 0852 32 9726
e-mail [email protected]
ます。この教室では,光を使って情報伝達を行う簡単な実験してもらいま
す。具体的には,LED を使った簡単な送受信回路をブレッドボード上に作り,
これを使って色々な光通信の実験や三原色について学んでもらいます。また,
ホログラフィについても色々な技術を紹介します。この体験教室を通して光
の色々な性質や光通信の基礎について学んでみましょう。
君
も
!
情報科学は,インターネット,携帯電話,ゲーム機,銀行の ATM,自動車
等で利用され,皆さんの生活と深く関わっています。情報分野では,そのよう
な情報科学の理論と実践に関する教育・研究を行っています。
体 験し よう
その他
総合理工学部 1 号館 1 階の玄関ホールに総合理工学部の「受付」を
設けます。最初に「受付」で,当日の案内,学部紹介パンフレット等を
受け取り,企画に参加してください。途中から参加する場合も同様です。
島根大学
オープンキャンパス
総
合理
部
学
工
平成24年 8 月10日(金)
受
付
学 部 説 明 会
施設・設備見学会
学部・学科紹介コーナー
入試・進学相談コーナー
理工特別塾生対象特別実験
9:00 ∼ 9:30
9:30 ∼ 10:00
10:00 ∼ 11:30
10:00 ∼ 12:00
9:30 ∼ 11:30
昼 食 休 憩
体験入学・模擬授業
13:00 ∼ 16:00
物質科学科(物理分野)
物質科学科(化学分野)
地球資源環境学科
数理・情報システム学科(数理分野)
数理・情報システム学科(情報分野)
機械・電気電子工学科
建築・生産設計工学科
総合理工学部の各学科(分野)でホームページを公開していますので,こちらも
参考にしてください。URL は,次のとおりです。
総合理工学部
物質科学科
物理分野
化学分野
地球資源環境学科
数理・情報システム学科
数理分野
情報分野
機械・電気電子工学科
建築・生産設計工学科
理工特別コース
http://www.riko.shimane-u.ac.jp/
http://www.phys.shimane-u.ac.jp/
http://www.chem.shimane-u.ac.jp/
http://www.geo.shimane-u.ac.jp/
http://www.math.shimane-u.ac.jp/
http://www.cis.shimane-u.ac.jp/
http://www.ecs.shimane-u.ac.jp/
http://zairyo3.riko.shimane-u.ac.jp/
http://www.riko.shimane-u.ac.jp/project/
総合理工学部では,これから大学への進学をめざされる皆さま
に,大学・学部の実際の姿をできるだけ知っていただくためにオー
プンキャンパスを企画しました。このパンフレットで,各行事の
スケジュール,内容をご覧いただき,興味ある行事へ参加してみ
てください。
学
部
説 明 会
施設・設備
見 学 会
学部・学科
紹介コーナー
入試・進学
相談コーナー
総合理工学部の教育・研究内容,学生生活,卒業後
の進路,入試方法などについて説明します。
時 間:9:30 ∼ 10:00
場 所:総合理工学部 1 号館 2 階 21 講義室
1 号館 2 階 22 講義室
総合理工学部の施設・設備を案内します。総合理工
学部の施設,
各学科の主な設備などがご覧いただけます。
時 間:10:00 ∼ 11:30(所要時間約 15 分)
集合場所:総合理工学部 1 号館 2 階 21 講義室
1 号館 2 階 22 講義室
見 学 先:研究室・文献室(数理分野)
X線マイクロアナライザー室(地球資源)
デバイス試作室・試料製作室
(機械・電気電子工学科)
電気自動車(機械・電気電子工学科)
音響実験室(建築・生産設計工学科)
※上記施設より 1 カ所を見学していただきます。
午前・午後ともに 1 つの学科(分野)のみの参加とな
りますので,他の学科(分野)について聞いてみたい
と思われる方はぜひこのコーナーをご利用ください。
このコーナーでは,学部・学科の教育・研究内容(大
学で何を学ぶか),学生生活,入試方法,卒業後の進
路などについて,どのような質問でも受け付けます。
また,ある学科(分野)について説明を受けたいとい
うことでも結構です。気軽にご質問いただき,進路決
定などに役立てていただければと考えています。
時 間:10:00 ∼ 12:00
場 所:総合理工学部 3 号館 2 階多目的ホール
理工特別
塾生対象・
特別実験
文部科学省の理数学生応援プロジェクトの一環と
して,平成 23 年 4 月よりスタートした「理工特別塾」
の塾生だけが参加できる特別実験を行います。
「電流の正体にせまる―電子の運動とその性質―」森戸 茂一
「ケミルミネッセンス
ーしゅう酸エステルを用いた化学発光ー」白鳥 英雄
「高層ビルの振動を抑えてみよう」吉田 和信,都築 卓有規
時 間:9:30 ∼ 11:30
集合場所:総合理工学部 1 号館 1 階 11 講義室
体験入学・
模擬授業
学科(分野)単位で実施します。各学科の専門領域
に触れ,雰囲気を感じとっていただくために,ぜひ参
加してみてください。
物質科学科(物理分野)
地球資源環境学科
体験 不思議な物理の世界
地球科学をのぞいてみよう!
物理は物質が示す多様で神秘的な現象を解明し,その成果は今日の IT 技術
地球資源環境学科では「地球」の過去・現在を知り,現在と未来に役立てる
や高機能材料の開発などの最先端技術を支えています。ここでは様々な講義・
ために教育・研究をしています。オープンキャンパスでその一部を体験してみ
実演を通して不思議な物理の世界・機能性材料の世界を体験して頂きます。
ましょう。
◇【模擬授業】
(13:00 ∼ 14:00)
題 目:
「相対性理論の不思議な世界」武藤 哲也
場 所:総合理工学部 1 号館 1 階 11 講義室(104 室)
アインシュタインの相対性理論…言葉だけでは難しそうに感じるかもし
◇【体験入学】(13:00 ∼ 16:00)
題 目:
「視て,触れて,実験し,考える」
場 所:総合理工学部 3 号館 3 階地球実験講義室(305 室)
1.「地層に残された津波の痕跡を探す」酒井 哲弥
東北太平洋沖地震に伴う津波以降,全国で津波の浸水予想区域を検討する
れません。ここでは,簡単な例を用いて,特殊相対性理論の描く日常生活
作業が行われています。過去にどの地区が津波で浸水したかを知るために,
とはかけ離れた不思議な世界をご紹介します。
津波堆積物を見つけることは重要です。ここでは実際に千葉県で採取した津
波堆積物の観察をします。
◇【体験入学】
(14:30 ∼ 16:00)
「ナノスペースへのご招待∼電子顕微鏡∼」荒河 一渡
場 所:総合理工学部 大学院棟 1 階 電子顕微鏡室(106 室)
あらゆる物質は原子から成っています。最先端の電子顕微鏡を使って原
子の世界を直接覗いてみましょう。また,電子の振る舞いの不思議さを味
わってみましょう。
「低温・強磁場の世界」三好 清貴
2.「土の締固め:土はどれくらいの重さに耐えられるか?」志比 利秀
皆さんが立つ地面,いったいどれくらいの重さに耐えられるのかな? こ
こでは,土の上におもりを落下させて土を突き固めてもらい,その上に物を
載せたりして,どの程度の荷重に耐えられるのか実際に体験してもらいます。
3.「顕微鏡で見る岩石・鉱物」大平 寛人
岩石や鉱物は地球を形作る物質です。岩石を 0.03㎜まで薄くして偏光顕微
鏡で観察すると、色鮮やかな鉱物の世界を楽しめます。ガーネットなど,海
岸の砂に含まれる素敵な鉱物たちも観察していただきます。
場 所:総合理工学部 3 号館 2 階 物質機能実験室(202 室)
物質は低温や強磁場下で様々な面白い現象を示します。ここでは,高温
超伝導体と液体窒素を用いた浮き磁石の実演を行い,また電磁石を使って
数理・情報システム学科(数理分野)
1 テスラの磁場がどれほど強力なものかを体験していただきます。
広くて深い数学の世界
数学と聞いてどんな印象をお持ちですか? 問題を解く,そのために必要な
物質科学科(化学分野)
化学への招待 ― 化学と遊ぼう―
大学の雰囲気を感じ取っていただくとともに,化学実験を通して実験のたの
知識をひたすら覚える。そのような無味乾燥な印象を数学に対して持っていま
せんか? 数学は最も古くから研究されてきた学問の 1 つであり,個々の内容
は奥深く,また広く綿密に体系化されており,数百年,数千年の時を越えてな
お色あせずに鮮やかな色彩を放っています。広くて深い数学の世界。そんな数
しさ,化学の不思議の世界を体験していただきます。
学の本当の姿を覗いてみましょう!
◇【体験入学】
「ガラスを作ってみよう」宮崎 英敏
◇【入試問題解説会】(13:00 ∼ 15:00)
窓ガラスやガラスびんをはじめ,私たちの身の回りで多く使用されてい
るガラスを,2 種類の液体を混ぜて作ってみましょう。
「ホタルの光を作ろう」白鳥 英雄
場 所:総合理工学部 1 号館 2 階 21 講義室
「入試問題解説会∼高校数学と大学数学の橋渡しとして」
中西 敏浩,山田 拓身,山内 貴光
高校数学と大学数学の橋渡しという視点から,島根大学の近年の入試問
題を解説します。高校数学だけでは見えてこない入試問題の奥に隠された
蛍光灯,LED あるいは白熱電球など,私たちの身の回りの光は電気や
大学数学の世界を覗いてみませんか。問題の見方が変われば,受験勉強へ
熱を利用しています。ではホタルはどのようにして光を発しているので
の取り組み方も変わること請け合いです。高校の先生方も是非ご参加くだ
しょう? ホタルは体内の化学反応を利用して光っているのです。電気も
さい。
光も使わずに光を作り出す化学反応を体験してみましょう。
「石けんをつくってみよう」中田 健也
石けんは,紀元前三千年頃まで歴史をさかのぼることができるほど古く
◇【模擬授業・体験入学・Tea Time】
(14:00 ∼ 16:00)
場 所:総合理工学部 3 号館 6 階数理第二総合演習室(609 室)
から利用されており,身近で環境にやさしい洗剤です。有機化学の不思議
模擬授業「生物数学への招待」齋藤 保久
皆さんは生物学の中で数学がどのように活躍するか想像がつきますか?
さと面白さを体験しながら,油汚れを落とす石けんをサラダ油から作って
たとえば,魚群の個体数変動を考察すると,そこには最先端の数学が現れ
みましょう。
るのです。今回は生物学・生命科学の中で微分積分学や微分方程式が活躍
定 員:高校生 30 名(事前に申し込まれた方を優先します。)
する様を見てみましょう。
時 間:13:00 ∼ 16:00
体験入学・Tea Time
模擬授業で学んだ内容をより深く知るために,大学生,大学院生と一緒
場 所:総合理工学部 3 号館 4 階化学第二学生実験室(403 室)
に問題を解いてみましょう。そして,解けた問題を発表しあって,解答を
※人数に余裕がある場合は,当日参加も受け付けます。
共有しましょう。発表会後は Tea Time を設けます。大学生活や勉強の
※申し込み人数の関係で,実験スケジュールを変更する場合があります。
ことなどについても,いろいろお話ししましょう!
Fly UP