...

マニュアル一部改訂のお知らせ

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

マニュアル一部改訂のお知らせ
●●●マニュアル一部改訂のお知らせ●●●
2006年9月13日、アップル社から「iPod」の新モデルが発表になり、それに伴
い、iPodの音声データなどを管理する「iTunes」の一部機能の変更・改良が行われ
ました。つきましては、当校より発行しておりました使用マニュアルに一部改訂が
ございますので、最新版のiTunesをご利用の際には以下のページをご参照ください。
※改訂版のマニュアルは、バージョン7.0.1をもとに作成しております。
・改訂対象ページ一覧
第2章 iPod nanoの基本操作
【3】
パソコンへの接続/解除/充電について
p.9~p.11
第3章 iTunesのインストール
【1】
iTunesについて
p.13~p.16
【2】
Windowsへのインストール方法
p.17~p.25
・接続するパソコンの動作環境(システム条件)
Windows
§
Windows XPまたは2000(最新のService Packを推奨)
§
500 MHz Pentiumまたは同等クラスのプロセッサ以上
§
Quick Time 7.1.3(iTunesに含まれています)
§
256MB RAM
§
USB 2.0ポートまたはUSB 1.1ポートを備えるPC(USB 2.0を推奨)
Mac
§
Mac OS X 10.3.9 以降
§
500MHz G3プロセッサ以上
§
QuickTime 6.5.2以降
§
256MB RAM
§
USB 2.0ポート
【3】パソコンへの接続/解除/充電について
パソコンに接続することでiPod nanoへ音楽/写真/ファイルをダウンロードすることがで
きます。
(1)パソコンへ接続する
1.iPod nano本体下部(『HOLDスイッチ』とは逆側になります)にあるDockコネクタポート
にUSB 2.0用ケーブルのDockコネクタを接続します。
※USB 2.0用ケーブルはお届けのiPod nano本体と同梱されています。
2.パソコンのUSB 2.0ポートに1.に接続したケーブルの逆端にあるUSB 2.0コネクタを
接続します。
※ノートパソコンをお使いの場合、キーボード上のUSBポートでは十分な電力を得られ
ません。
3.接続後、iTunesがインストールされている場合には自動的にiTunesが起動します。
※正しく接続されている場合にはiTunesに接続中のiPod nanoが表示されます。
選択中のiPod nanoが表示されます。
※左記のiPod名は「Hello iPod 16」となっ
ていますが、お手持ちのiPodによって表
示は異なります。
接続するパソコンの動作環境(システム条件)
1.Windows
Windows 2000 Service Pack 4、Windows XP Home/Professional Edition
USB 2.0ポートまたはUSB 1.1ポートを備えるPC(USB 2.0を推奨)
2.Mac
Mac OS X v10.3.9 以降
USB 2.0ポート
­1­
*** ご注意 ***
iPod nanoにはiTunesに登録されているデータと同期し、自動的に更新するオートシンク
機能があります。通常ご使用いただくには大変便利な機能のひとつですが、この機能を
オンにしてしまうと、ハローから出荷時に収録しお渡しする教材データが消失してしまいま
す。
iPod nanoをパソコンへ接続した際にはiTunesのオートシンク機能は必ずオフにしておい
て下さい。
※出荷時にはオフになっています。
オートシンク機能(自動更新)の設定を確認する方法
1. iTunesを起動してiPodを選択します。下記画面の「音楽を手動管理する」にチェック
が入っていることを確認してください。
※注意!! 復元ボタンをクリックしないでください!教材データが消失します!
※
­2­
2. 起動された画面「iPod」タグ内の「ミュージック」設定項目の『音楽を同期する』にチェッ
クが外れていること確認します。
※上記設定は絶対に変更しないでください。
3.同じく「iPod」タグ内の「Podcast」設定項目の『次のものを同期する』にチェックが外れ
ていること確認します。
※上記設定は絶対に変更しないでください。
­3­
(2)パソコンから接続解除する(取り外す)
1.iTunesのソースリスト内、接続中のiPod nano横に表示されている「取り外しボタン」をク
リックします。
※お手持ちのiPodによってiPod名は
拡大
異なります。
取り外しボタン
2.ケーブルをiPod nano、およびパソコンからはずします。iPod nanoからはずすときには
Dock コネクタの両側をしっかり握って引き抜きます。
※音楽等のダウンロード中には接続解除しないでください。故障の原因となります。
※iPod nanoに「接続を解除しないでください」のメッセージが表示されているときには絶
対に接続を解除しないでください。解除する場合には、必ず上記の手順が必要になり
ます。
●最後の手段!
どうしても「接続を解除しないでください」のメッセージが消えない場合には、パソコンの
電源を切ると iPod nano を取り外すことができます。
­4­
(3)充電について
iPod nanoはパソコンにUSBケーブルで接続するか、または別売りのiPod USB電源アダプ
タを使用します。
※iPod nanoを電源に接続していないとき、『メニュー表示画面』上部のバッテリーアイコン
の状態でバッテリーの残量の確認ができます。(赤く表示されている場合には充電量は
20%以下です。)
※充電が十分でない場合にはiPod nanoの電源をいれた際に「!マーク」のフォルダアイ
コンが表示されます。
iPod nanoの『メニュー表示画面』上部のバッテリーアイコンに稲妻が表示されている場合
には正しく充電中です。
また、バッテリーアイコンにプラグが表示されている場合は完全に充電が完了していま
す。
図)充電中のバッテリーアイコン
図)充電完了のバッテリーアイコン
※iPod nanoのバッテリーを完全に充電するには約3時間ほど掛かります。
※ノートパソコンをお使いの場合、キーボード上のUSBポートでは十分な電力を得られま
せん。
※接続するパソコンはスリープ(休止)状態になっていない必要があります。
­5­
第3章 iTunesのインストール
【1】iTunesについて
iPod nanoに音声データ等をダウンロードするために必要なアプリケーションです。iTunes
を利用して、教材以外のCDや音声データをiPodへ入れることができます。パソコンとつな
げてお使いいただく場合には、インストールが必要です。【2】以下を参考にインストール
を行ってください。
※iTunesはiPod nano本体と同梱されている付属CDに収められています。
●iPod nanoをパソコン接続せずにご使用される方は本章は必要ありません。第4章p.26
からご覧下さい。
●iPod nanoをパソコン接続しご使用される方でiTunesをパソコンへインストールされてい
ない方は、本章第2節p.17にお進みください。
●すでにiTunesをお使いの方でインターネットへの接続環境にある方は以下の(1)(2)を
参照し、最新版へ更新してお使いください。
既に Apple 社の iPod シリーズをお持ちの方は、お使いのパソコンにインストールされてい
る iTunes をまず始めに最新版に更新してお使い下さい。『iPod nano 使用マニュアル』は
iTunes 7.0.1 を使用することを前提に作成されております。
(1)iTunesバージョン確認方法
1. iTunesを起動してメニューバーから「ヘルプ」(画面上)をクリックします。
「ヘルプ」
「バージョン情報」
2. 表示されたメニューから「バージョン情報」を選択します。
­6­
3.「iTunesのバージョン情報」ウィンドウが表示され、iTunesのバージョンが表示されます。
バージョ ン情報が
表示されます。
(2)iTunes 最新版への更新方法
1. iTunesを起動してメニューバーから「ヘルプ」(画面上)をクリックします。
「ヘルプ」
「iTunesの更新を確認」
2. 表示されたメニューから「iTunesの更新を確認」を選択します。
3. お使いのiTunesが最新でない場合には(a)のダイアログが表示されますので、4.以下
の手順に従って、最新版をインストールします。
※既に最新の場合には(b)のダイアログが表示されます。この場合には4.以下の操作
は必要ありません。
­7­
(a)更新が必要な場合
(b)既に最新版の場合
4. 普段お使いのWebブラウザ(InternetExploerなど)が自動起動し、Apple社の『iTunesダ
ウンロード』ページが表示されます。
※上記ページが表示されましたら、iTunesは画面右上にある終了ボタンを選択し、終了し
てください。
※以下「InternetExploer」を使用した例で記載します。
5. 次にお使いのパソコンのOSを選択します。
※サンプル図は「Windows2000またはXP」の場合です。
お使いのパソコンのOSをご選択くだ
さい。
メールアドレスを入力します。
「iTunesフリーダウンロード」
6. メールアドレスを入力し、「iTunesフリーダウンロード」をクリックします。
­8­
7. 「ファイルのダウンロード-セキュリティの警告」ダイアログが表示されますので「実行」を
クリックします。
「実行」
8. セットアップが開始されます。
9. セットアップ終了後、「セキュリティの警告」が表示されます。「実行する」をクリックしま
す。
「実行する」
10. 「iTunesインストーラー開始画面」が表示されます。「次へボタン」を選択し先へ進み
ます。
「次へボタン」
­9­
11. 次に「使用許諾契約画面」が表示されますので、一読した上で『使用許諾契約書に
同意します』ラジオボタンを選択して、「次へボタン」をクリックします。
「次へボタン」
12.
iTunesの「インストーラオプション画面」が表示されます。すべてのチェックボックスを
オフにして、言語が日本語になっていることを確認したら、「インストールボタン」をクリック
します。
「インストールボタン」
13. インストールが問題なく終了すると「完了画面」が表示されますので「終了ボタン」をク
リックしてください。
「終了ボタン」
­ 10 ­
14. 「再起動確認画面」が表示されますので、「はい」をクリックし、再起動してください。
「はい」
15. 再起動したらWindowsの「スタートメニュー」から「すべてのプログラム」を選択します。
「すべてのプログラム」
「スタートメニュー」
16.表示されたメニューから「iTunes」を選択し、さらに表示されたメニューから「iTunes」を
クリックします。
17. 下記「ソフトウェア使用許諾契約」が表示されますので、「同意します」をクリックし
次に進みます。
「同意します」
18. iTunesが起動します。
※iTunes最新版への更新は以上で終了です。
­ 11 ­
※続けてお手持ちのiPodソフトウェアも更新します。既に最新である場合には表示され
ません。
1. iPodを付属のUSBケーブルでパソコンに接続してください。
2. 下記ダイアログが表示されますので「ダウンロードとインストール」をクリックしてくださ
い。
「ダウンロードと
インストール」
3. 下記画面「次へ」をクリックしてください。
「次へ」ボタン
4. 「ソフトウェア使用許諾契約画面」が表示されますので、一読したら「同意する」をクリッ
クしてください。
「同意する」ボタン
­ 12 ­
5. 下記画面の「OK」ボタンをクリックしてください。
※以上でiPodソフトウェアの更新が終了です。
­ 13 ­
Fly UP