...

銀行再編はなぜ起こったのか?

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

銀行再編はなぜ起こったのか?
銀行再編はなぜ起こったのか?
~ 30年の銀行員生活を振り返って ~
平成18年10月20日
等 健次
~ 目次 ~
Ⅰ.何が起こったのか?
1.全国金融機関数の推移
2.都市銀行・長期信用銀行の再編
3.関西の地方銀行・第二地方銀行の再編
4.大阪府内の預金量・融資量・店舗数推移
P1
P2
P3
P4
Ⅱ.なぜ金融機関は半減したのか?
-環境の変化ー
1.日本経済の成熟
2.産業構造の変化 ~産業別国内総生産~
3.産業構造の変化 ~業種別貸出残高~
4.地域社会構造の変化 ~人口、増減率~
5.地域社会構造の変化 ~企業数、増減率~
Ⅲ.なぜ金融機関は半減したのか?
P5
P6
P7
P8
P9
-監督行政の変化ー
1.護送船団方式から自己責任体制へ
2.間接金融から直接金融へ ~自己資本比率の推移~
P10
P11
Ⅳ.バブルの発生と破裂
1.過剰流動性の発生と収縮
2.株価・公示地価の推移
3.貸出金増加と不良債権推移
P12
P13
P14
Ⅴ.今後の地方銀行
1.方向性
2.課題
P15
P15
Ⅵ.関西アーバン銀行のケース
1.関西アーバン銀行とは
2.業容・収益等について
3.預金量・融資量等の比較
(全国地銀・第二地銀平均)
4.経営効率の比較 (全国地銀・第二地銀平均)
5.先進的な金融サービス
P16
P17
P18
P19
P20
Ⅰ.何が起こったのか?
1.全国金融機関数の推移
500
471
488
400
292
300
200
合計 1,117社
100
0
63
13
3
都銀 長銀
72
64
7
信託
6
地銀
‘76/3
172
合計 589社
第二
地銀
信金 信組
1
都銀 長銀
47
7
信託
地銀
第二
地銀
信金
信組
‘06/3
(資料出所:全国銀行協会、第二地方銀行協会)
1
Ⅰ.何が起こったのか?
2.都市銀行・長期信用銀行の再編
系列
住友銀行
太陽神戸銀行
三井銀行
三井住友銀行
(01年 )
太陽神戸三井銀行
(90年 )
三菱銀行
さくら銀 行 に 改 称
(92年 )
三井住友
フィナ ンシャル グ ル ープ
東京三菱銀行
(96年 )
東京銀行
三 菱 東 京 U FJ銀 行
(06年 )
三和銀行
三 菱 U FJ
フィナ ンシャル グ ル ープ
U FJ銀 行
(02年 )
東海銀行
富士銀行
み ずほ 銀 行
(02年 )
第一勧業銀行
み ず ほ コー ホ ゚レ ー ト 銀 行
(02年 )
日本興業銀行
埼玉銀行
協和銀行
協和埼玉銀行
(91年 )
あ さひ 銀 行 に 改 称
(92年 )
日本長期信用銀行
日本債券信用銀行
りそ な 銀 行
(03年 )
りそ な ホ ール ディング ス
埼 玉 りそ な 銀 行
(03年 )
大和銀行
北海道拓殖銀行
み ずほ
フィナ ンシャル グ ル ープ
破綻
(9 7 年 )
破綻
(9 8 年 )
破綻
(9 8 年 )
新 生 銀 行 (00年 )
あ お ぞら銀 行 (01年 )
(資料出所:「ニッキン」)
2
Ⅰ.何が起こったのか?
3.関西の地方銀行・第二地方銀行の再編
年度
94年
~ 98年
99年
00年
01年
04年 ~
系列
銀行数
(16行 )
(7行 )
関 西 銀 行 (第二)
旧 住 友 傘 下 (1 月 )
幸 福 銀 行 (第二)
公的管理
関 西 さわ や か
(5 月 )
営 業 譲 渡 (2 月 )
京 都 共 栄 銀 行 (第二)
経営破綻
兵 庫 銀 行 (第二)
み どり 銀 行
(95/10)
関 西 アーバ ン銀 行
(04/2)
三 井 住 友 フィナンシャル
グループ
(97/10)
合 併 (4 月 )
阪 神 銀 行 (第二)
旧 さ く ら傘 下
み な と銀 行
(7 月 )
近 畿 銀 行 (第二)
近畿大阪銀行
合 併 (4 月 )
大阪銀行
福 徳 銀 行 (第二)
な に わ 銀 行 (第 二 )
なみはや銀行
特定合併
(9 8 / 1 0 )
りそ な ホ ール ディン グ ス
公的管理
営業譲渡
(8 月 )
(2 月 )
りそな銀行に
吸 収 合 併 (06/1)
奈 良 銀 行 (第 二 )
泉州銀行
旧 U F J 傘 下 (4月 )
泉州銀行
大 正 銀 行 (第二)
旧 U F J 傘 下 (3月 )
大正銀行
池田銀行
紀陽銀行
和 歌 山 銀 行 (第 二 )
阪 和 銀 行 (第二)
三 菱 U FJ
フィナンシャル グル ープ
池田銀行
独立系
紀陽銀行
(06/10合 併 )
紀陽
ホ ール ディングス
経営破綻
(9 6 / 1 1 )
(注 )京 都 銀 行 、南 都 銀 行 、滋 賀 銀 行 、びわ こ銀 行 除 く
(資料出所:「ニッキン」)
3
Ⅰ.何が起こったのか?
4.大阪府内の預金量・融資量・店舗数推移
(金額単位:億円)
預金量
95/3
増減率
05/3
シェア
都市銀行
融資量
シェア
95/3
店舗数
増減率
05/3
シェア
シェア
残高
シェア
95/3
05/3
(店)
(店)
残高
シェア
▲ 4.2%
▲ 0.2%
376,077
53.1%
278,530
58.9% ▲ 25.9%
+5.9%
493
0.8% ▲ 16.8%
▲ 0.1%
46,123
6.5%
4,987
1.1% ▲ 89.2%
▲ 5.5%
8
7
▲1
5.3% ▲ 19.5%
+0.9%
40
40
0
▲ 3.1%
+5.3%
308
299
▲9
増減比
384,928
46.4%
368,841
7,865
0.9%
6,547
信託銀行
21,698
2.6%
43,914
5.5%
+102.4%
+2.9%
31,313
4.4%
25,202
地方銀行
66,051
8.0%
76,019
9.5%
+15.1%
+1.6%
82,317
11.6%
79,742
第二地銀
67,078
8.1%
24,352
3.0% ▲ 63.7%
▲ 5.0%
72,622
10.2%
24,065
5.1% ▲ 66.9%
▲ 5.2%
471
135 ▲ 336
信用金庫
54,327
6.5%
60,243
7.5%
+10.9%
+1.0%
45,545
6.4%
39,104
8.3% ▲ 14.1%
+1.8%
434
372 ▲ 62
信用組合
50,921
6.1%
15,339
1.9% ▲ 69.9%
▲ 4.2%
45,112
6.4%
9,179
1.9% ▲ 79.7%
▲ 4.4%
324
95 ▲ 229
労働金庫、農協
32,447
3.9%
40,521
5.1%
+24.9%
+1.2%
9,737
1.4%
11,918
309 ▲ 84
144,521
17.4%
163,495
20.5%
+13.1%
+3.0%
799,271 100.0%
▲ 3.7%
-
長期信用銀行
郵便貯金
合計
829,836 100.0%
46.1%
-
0.0%
708,846 100.0%
16.9%
408 ▲ 85
2.5%
+22.4%
+1.1%
393
0.0%
-
-
1,109
1,128
472,727 100.0% ▲ 33.3%
-
3,580
2,793 ▲ 787
-
19
(資料出所:「月刊金融ジャーナル」)
4
Ⅱ.なぜ金融機関は半減したのか?
-環境の変化ー
1.日本経済の成熟
(兆 円 )
800
+ 50%
貿 易 による経 済 拡 大
円高
バブ ル発生
ショ ック
内需急拡大
バブル崩壊
不良債権発生
715
700
674
+ 40%
602
600
預金量
(右 目 盛 り )
+ 30%
504
伸び率
(左 目 盛 り )
500
505
469
名 目 GDP
(右 目 盛 り )
+ 20%
400
300
+ 10%
200
+ 0%
←
東
京
79 80 81 82 83 84
→
←
パ リ
→
←
東 京
マ ブ
ン ラ
デ
ク
総
量
規
制
85 86 87 88 89 90
→
←
ニ ュ ー ヨ ー ク
拓
銀
破
・
綻
山
一
湾
岸
戦
争
91 92 93 94 95 96
→
←
パ リ
→ ←
東
関
銀 西
行 ア
合
併 バ
ン
長
銀 銀
破 ・
綻 日
債
0
97 98 99 00 01 02
京
→
100
ー
駐 在 →
プ
ラ
ザ
合
意
ー
73 74 75 76 77 78
為
替
自
由
化
ッ
ョッ
70 71 72
ョッ
▲ 10%
シ ニ
ク
ソ
ク ン
ョッ
75
第
シ 二
次
オ
ク イ
ル
第
シ 一
次
オ
ク イ
ル
←
大
03 04 05
阪
→
(注 )預 金 量 ・・・全 国 銀 行 (都 銀 、長 銀 、信 託 、地 銀 、第 二 地 銀 、信 金 、信 組 )の 総 預 金 量
(資料出所:矢野恒太記念会「日本の100年」、第二地方銀行協会)
5
Ⅱ.なぜ金融機関は半減したのか?
-環境の変化ー
2.産業構造の変化 ~産業別国内総生産~
‘70
‘04
6%
2%
一次産業 二次産業
一次産業
三次産業
二次産業
30%
三次産業
47%
47%
68%
合計額 73兆円
6倍
合計額 458兆円
(資料出所:財務省「国内経済計算」)
6
Ⅱ.なぜ金融機関は半減したのか?
-環境の変化ー
3.産業構造の変化 ~業種別貸出残高~
‘70
‘04
3%
5%
5%
13%
0%
5%
27%
46%
12%
28%
3%
6%
13%
12%
5%
製造業
不動産
卸・ 小売
サービス
個人
5%
9%
5%
製造業
不動産
卸・ 小売
サービス
個人
建設
運輸
金融
地方公共団体
合計額 39兆円
10倍
建設
運輸
金融
地方公共団体
合計額 391兆円
(資料出所:日本銀行「金融経済統計年報」)
7
Ⅱ.なぜ金融機関は半減したのか?
-環境の変化ー
4.地域社会構造の変化 ~人口、増減率(2000年~2005年の5年間)~
(万人)
(%)
3,000
5
4.2
(全国ベース)
3.5
2,500
4
人口 12,776万人
増減率 +0.7%
3.0
3
2
2,000
増減率
(右目盛り)
1
0.7
1,500
0
▲1
1,257
1,000
882
人口
(左目盛り)
▲2
725
▲3
500
▲4
沖縄
鹿児島
宮崎
大分
熊本
長崎
佐賀
福岡
高知
愛媛
香川
徳島
山口
広島
岡山
島根
鳥取
和歌山
奈良
兵庫
大阪
京都
滋賀
三重
愛知
静岡
岐阜
長野
山梨
福井
石川
富山
新潟
神奈川
東京
千葉
埼玉
群馬
栃木
茨城
福島
山形
秋田
宮城
岩手
青森
北海道
0
▲5
(資料出所 : (財)矢野恒太記念会「日本国勢図会」)
8
Ⅱ.なぜ金融機関は半減したのか?
-環境の変化ー
5.地域社会構造の変化 ~企業数、増減率(2000年~2005年の5年間)~
(社)
(%)
600,000
0
500,000
▲5
400,000
増減率
(右目盛り)
300,000
▲9
251,788
200,000
企業数
(左目盛り)
100,000
▲ 10
▲ 13
(全国ベース)
企業数 1,529,616社
増減率 ▲8.3%
▲ 15
111,764
91,165
沖縄
鹿児島
宮崎
大分
熊本
長崎
佐賀
福岡
高知
愛媛
香川
徳島
山口
広島
岡山
島根
鳥取
和歌山
奈良
兵庫
大阪
京都
滋賀
三重
愛知
静岡
岐阜
長野
山梨
福井
石川
富山
新潟
神奈川
東京
千葉
埼玉
群馬
栃木
茨城
福島
山形
秋田
宮城
岩手
青森
北海道
0
▲9
▲ 20
(資料出所 : 総務省統計局)
9
Ⅲ.なぜ金融機関は半減したのか?
-監督行政の変化ー
1.護送船団方式から自己責任体制へ
自己責任体制
護送船団方式
~金融の自由化~
1.為 替 の 自 由 化
大蔵省
申
請
認
可
2.金 利 の 自 由 化
(1)定 期 預 金 金 利 の 自 由 化 (1993年 )
(2)流 動 性 預 金 金 利 の 自 由 化 (1994年 )
金融庁
事
前
指
導
届
出
銀 行
(1)国 債 の 販 売 開 始 (1983年 )
(2)投 信 の 販 売 開 始 (1998年 )
(3)損 害 保 険 の 販 売 開 始 (2001年 )
ル
銀 行
預
金
預金全額保護
3.業 務 の 自 由 化
事
後
検
査
ル
ー
(1)変 動 相 場 制 へ の 移 行 (1973年 )
(2)外 為 法 全 面 改 正 (1980年 )
( 3 ) プラザ 合 意 ( 1 9 8 5 年 )
ペイオフ
国 民
預
金
開
示
国 民
行 政 ・銀 行 の 流 れ
年
行政
1971
1980
1983
1986
1987
1992
1993
1994
預金保険制度創設
新外為法による取引原則自由化
1996
生損保の相互参入開始
住専金融債権管理機構発足
銀行
国債の窓口販売開始
預 金 保 険 の 支 払 限 度 額 1 ,0 0 0 万 円 に
自 己 資 本 比 率 ( B IS ) の 国 際 基 準 発 表
証券取引監視委員会発足
年
1996
1997
1998
1999
2000
定期性預金金利の完全自由化
預金金利の完全自由化
都銀の証券子会社営業開始
2001
2002
2005
2006
行政
ペイオ フ凍 結
大蔵省の店舗通達廃止
金 融 監 督 庁 設 置 (検 査 と監 督 の 分 離 )
金 融 再 生 法 、早 期 健 全 化 法
業態別子会社の業務規制緩和
検 査 マ ニュアル 導 入
金 融 庁 発 足 (財 政 と金 融 の 分 離 )
金融商品販売法
定 期 性 預 金 の ペイオ フ解 禁
流 動 性 預 金 の ペイオ フ解 禁
金融商品取引法
銀行
投信の窓口販売開始
損保の窓口販売開始
生保の窓口販売開始
(資料出所:「ニッキン」)
10
Ⅲ.なぜ金融機関は半減したのか?
2.間接金融から直接金融へ
-監督行政の変化ー
~自己資本比率の推移~
70.0%
借入金比率(中小)
60.0%
49.0%
47.4%
50.0%
40.0%
借入金比率(大)
34.3%
32.0%
30.0%
自己資本比率(大)
29.8%
23.0%
23.6%
20.0%
自己資本比率(中小)
13.8%
社債比率(大)
10.0%
社債比率(中小)
0.0%
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
00
01
02
03
04
(資料出所:財務省「法人企業統計」)
11
Ⅳ.バブルの発生と破裂
1.過剰流動性の発生と収縮
公 定 歩 合 ・マ ネ ー サ プ ライの 推 移
(兆 円 )
(%)
800
貿 易 による経 済 拡 大
700
円高
バブ ル発生
ショ ック
内需急拡大
10
バブル崩壊
不良債権発生
70 8
9
8
600
(6 .0 )
500
7
5 16
6
(5 .0 )
400
300
公定歩合
(右 目 盛 り )
200
(4 .5 )
(4 .2 5 )
3 15
マネー サプ ライ
(左 目 盛 り )
5
4
(3 .0 )
3
(2 .5 )
2
67
100
1
(0 .1 )
0
0
70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05
プ ラ ザ 合 意 ( 8 5 .9 )
湾 岸 戦 争 ( 9 1 .3 )
拓 銀 、 山 一 證 券 破 綻 ( 9 7 .1 1 )
日 債 銀 国 有 化 ( 9 8 .1 2 )
日米の貿易収支と為替の推移
400
(円)
融 資 総 量 規 制 ( 9 0 .3 )
( 億 ドル )
ブ ラ ッ ク マ ン デ ー ( 8 7 .1 0 )
日 本 の 貿 易 収 支 (右 目 盛 り)
2 ,0 0 0
1 ,0 0 0
350
0
300
▲ 1 ,0 0 0
250
▲ 2 ,0 0 0
▲ 3 ,0 0 0
200
円 / ドル レー ト( 左 目 盛 り )
150
▲ 4 ,0 0 0
購 買 力 平 価 (左 目 盛 り)
▲ 5 ,0 0 0
▲ 6 ,0 0 0
100
▲ 7 ,0 0 0
米 国 の 貿 易 収 支 (右 目 盛 り)
50
▲ 8 ,0 0 0
0
▲ 9 ,0 0 0
70
75
80
85
90
95
00
05
(資料出所 :日本銀行、JETRO、アメリカセンサス局、OECD)
12
Ⅳ.バブルの発生と破裂
2.株価・公示地価の推移
株 価 (日 経 平 均 の 推 移 )
(円 )
4 0 ,0 0 0
38,915円
3 5 ,0 0 0
3 0 ,0 0 0
2 5 ,0 0 0
2 3 ,8 4 9 円
2 0 ,0 0 0
16,111円
1 5 ,0 0 0
1 6 ,9 2 5 円
9,893円
1 0 ,0 0 0
8,578円
5 ,0 0 0
0
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
融資総量規制
(90.3)
公示地価
99
00
01
02
03
04
05
03
04
05
拓 銀 、 山 一 證 券 破 綻 (97.11)
日 債 銀 国 有 化 (98.12)
(1985年 を 100と し た 指 数 )
400
350
大阪圏商業地
300
大阪圏住宅地
250
200
150
全国住宅地
100
全国商業地
50
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
00
01
02
(資料出所:国土交通省)
06
13
Ⅳ.バブルの発生と破裂
3.貸出金増加と不良債権推移
(兆円)
60.0
52
不良債権額
50.0
40.0
40
貸出金増加額
(前年比)
29
30.0
19
20.0
10.0
0.0
▲ 10.0
▲ 20.0
日銀窓口
指導廃止
(82/1)
BIS規制
導 入
(93/3~)
金融再生法
早期健全化法
(98/10)
80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05
(注)不良債権 : 金融再生法開示債権
(資料出所:日本銀行、金融庁)
14
Ⅴ.今後の地方銀行
1.方向性
顧 客 ニー ズ に 合 っ た 金 融 サ ー ビ ス の 提 供
「安 心 し て 」、「よ りよ い 商 品 ・サ ー ビ ス の 提 供 」、「早 い ・便 利 ・安 い 」
⇒ 顧 客 の ニー ズ
商 品 ・サ ー ビ ス の 更 な る 拡 充
(銀 行 へ の 集 約 )
クレジットカード
会 社
リース
紹 介
(一 般 火 災 、 医 療 、 自 動 車 )
国 債 ・投 信 の
販 売
リース 会 社
証 券 会 社
地 方 銀 行
貸 出 ・預 金 ・為 替 等
消 費 者 金 融
会 社
損 害 保 険 会 社
住 宅 ローン火 災 、海 外 旅
行 傷 害 、債 務 返 済 支 援
保 険
カード決 済
リボル ビング
消 費 者 ローン
販 売
・サ ー ビ ス 提 携
・代 理 店
株 式 ・債 券
の 取 次
定 額 、変 額 、
終 身 保 険
(株 式 、 債 券 )
生 命 保 険 会 社
(死 亡 、が ん 保 険 )
そ の 他
事 業 会 社
2.課題
(1)マーケティング・販売
(2)商品開発
(3)知識・情報
(4)人材
(5)システム
(6)リスク管理
15
Ⅵ.関西アーバン銀行のケース
1.関西アーバン銀行とは
(1)概要
関西アーバン銀行本店
(2006年3月末現在)
①本店所在地
②設立
③資本金
④店舗数
⑤従業員
大阪市中央区西心斎橋1-2-4
大正11年7月
370億円
104ヶ店(出張所含む)
1,479人
(2)三井住友銀行グループのリテール専門銀行
①三井住友銀行の出資比率 42.1%
SMFGグループの出資比率
②業務連携
57.8%
グ ル ープ戦 略 イメージ
三 井 住 友 銀 行
ユニバーサルバンキング
ビ
ジ
ネ
ス
補
完
大 企 業 ・個 人
・ A TM 連 携
・ ホ ス トシス テ ム 運 営 委 託
・ 専 門 的 ヒ ゙ジネ ス 情 報 の 提 供
・ リ ス ク 管 理 の チ ェッ ク 体 制
中 小 企 業 ・個 人
商品/
サービス提供
関 西 ア ー バ ン銀 行
リテ ー ル バ ン キ ン グ
関 西 地 区 の
リテ ー ル バ ンク を目 指 す
(3)格付
ムーディーズ 「A1」
(三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、静岡銀行、中国銀行
と同様の最上位の格付け)
16
Ⅵ.関西アーバン銀行のケース
2.業容・収益等について
( 単 位 : 億 円 、% )
預金末残
99/3期
00/3期
01/3期
02/3期
03/3期
04/3期
05/3期
06/3期
(旧 KB)
(旧 KB)
(旧 KB)
(旧 KB)
(旧 KB)
(KUBC)
(KUBC)
(KUBC)
9 ,4 1 8
9 ,8 6 8
1 0 ,3 2 2
1 1 ,1 0 4
1 1 ,3 1 4
1 9 ,0 0 2
2 1 ,4 2 9
2 2 ,8 2 1
▲ 370
+449
+454
+782
+209
+ 7 ,6 8 8
+ 2 ,4 2 7
+ 1 ,3 9 2
8 ,9 2 2
8 ,5 2 9
8 ,7 6 8
9 ,0 1 8
9 ,8 1 2
1 6 ,7 1 9
1 8 ,7 0 5
2 1 ,3 1 4
▲ 269
▲ 392
+239
+250
+793
+ 6 ,9 0 7
+ 1 ,9 8 6
+ 2 ,6 0 9
1 ,8 4 5
1 ,9 8 0
2 ,2 3 5
2 ,5 1 2
2 ,9 8 8
5 ,9 2 8
6 ,4 2 8
7 ,1 3 0
▲ 14
+134
+255
+277
+475
+ 2 ,9 4 0
+500
+702
0
4
28
245
450
771
1 ,1 4 4
1 ,6 4 4
コア 業 務 純 益
50
87
100
103
110
128
200
250
前年比
+8
+37
+13
+3
+7
+18
+72
+50
231
256
266
268
273
323
496
546
ウチ資 金 利 益
227
249
258
260
262
304
466
498
ウチ役 務 収 益
4
3
4
6
9
14
27
46
181
168
166
165
162
194
295
296
自己資本比率
4 .8 8
7 .8 4
8 .2 0
8 .5 8
8 .4 9
8 .6 5
8 .5 2
9 .4 3
開示債権比率
-
1 0 .7
1 3 .5
1 2 .4
1 0 .3
5 .7
3 .9
2 .6
68
66
64
62
62
122
110
104
1 ,0 7 0
941
863
867
873
1 ,6 2 2
1 ,5 1 2
1 ,4 7 9
前年比
業
容
貸出金末残
前年比
ウチ住 宅 ロ ーン
前年比
投信残高
収
益
コア 業 務 粗 利
ウチ経 費
店舗数
人員
( 注 1 ) 1 5 / 3 期 以 前 は 旧 関 西 銀 行 の 計 数 、1 6 / 3 期 以 降 は 関 西 ア ー バ ン 銀 行 の 計 数
(注 2)コア業 務粗 利益 =業 務粗 利益 -債券 関係 損益
(注 3)コア業 務純 益= 業務 粗利 益-経 費-債 券関 係損 益
(資料出所:行内資料)
17
Ⅵ.関西アーバン銀行のケース
3.預金量・融資量等の比較 (全国地銀・第二地銀平均)
◇ 預金量(増減率)の推移
◇ 融資量(増減率)の推移
・・・06/3期 当行全国2位(111行中)
15.0%
◇ コア業務純益の推移
・・・06/3期 当行全国2位
・・・06/3期(増減率) 当行全国7位
300
15.0%
12.8%
11.9%
250
8.8%
10.0%
7.6%
250
13.9%
関西アーバン
10.0%
(億円)
7.4%
関西アーバン
関西アーバン
200
200
5.0% 5.8%
1.9%
1.0%
0.0%
△0.9%
3.0%
1.9%
0.7%
6.5%
2.2%
1.3%
5.0%
全国地銀
0.6%
第二地銀
0.3%
0.7%
△1.1%
0.0%
△5.0%
04/3期
05/3期
06/3期
△3.5%
02/3期
150
2.2%
全国地銀
△4.3%
△3.1%
03/3期
04/3期
143
103
100
△3.1%
第二地銀
03/3期
2.5%
1.3%
△5.0%
02/3期
2.9%
全国地銀
74
150
110
76
128
149
76
△2.3%
171
177
88
91
第二地銀
50
05/3期
06/3期
02/3期
03/3期
04/3期
05/3期
06/3期
(資料出所:全国銀行協会、各銀行の決算資料)
18
Ⅵ.関西アーバン銀行のケース
4.経営効率の比較 (全国地銀・第二地銀平均)
◇ コアROAの推移
◇ コアOHRの推移
・・・06/3期 当行全国10位(111行中)
1.2%
◇ 不良債権比率の推移
・・・06/3期 当行全国11位
・・・06/3期 当行全国7位
15.0%
80.0%
12.4%
関西アーバン
0.9% 0.86%
0.88%
0.87%
71.2%
0.99%
0.61%
0.6%
0.59%
0.64%
0.61%
0.65%
0.63%
69.1%
70.0%
0.76%
第二地銀
69.5%
70.0%
12.0%
第二地銀
0.67%
0.66%
0.71%
全国地銀
0.68%
65.4%
68.3%
60.0%
全国地銀
61.5%
59.6%
66.9%
60.1%
64.8%
65.8%
64.5%
9.0%
10.3%
8.9%
7.3%
7.9%
6.0%
8.6%
7.7%
全国地銀
54.2%
6.7%
5.9%
6.6%
5.7%
59.5%
第二地銀
3.0%
6.0%
5.2%
3.9%
関西アーバン
2.6%
関西アーバン
0.3%
0.0%
50.0%
02/3期
03/3期
04/3期
05/3期
※コア業務純益÷((期首+期末総資産)÷2)
06/3期
02/3期
03/3期
04/3期
05/3期
06/3期
02/3期
03/3期
04/3期
05/3期
06/3期
※経費÷コア業務粗利益
(資料出所:各銀行の決算資料)
19
Ⅵ.関西アーバン銀行のケース
5.先進的な金融サービス
プラチナバンキングプラザ (本店14階)
・特別なお客さまへの高度なコンサルテーションの提供
日本初の和室コンサルティングルーム
(本店1階)
京阪アーバンバンキングプラザ(寝屋川支店)
(双方向TV相談システム)
20
Fly UP