...

ダウンロード - 小千谷商工会議所

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

ダウンロード - 小千谷商工会議所
おぢや
会議所だより
日頃の
ご愛顧に
感謝をこめ
爆笑・納涼屋台まつり盛大に開催
8月12º ∼15日 ¶ は お 盆 の た め
平日は17時15分から、土・日は終
日閉館いたします。業務に関しては
暦どおりに行います。
また、8月21日、22日はおぢやま
つりのため、会館の貸し出しはいた
しませんのでご了承ください。
〈発行所〉小千谷商工会議所
小 千 谷 市 本 町 2−1−5
TEL(81)1300 FAX(83)3632
URL http: //www. ojiyacci.org
E- mail mail@ojiyacci.org
共済キャンペーン全国第1位獲得!
ま さ と 様
す い も に
。 ま 会 厚
す 議 く
よ 所 感
う 共 謝
宜 済 申
し 制 し
く 度 上
お を げ
願 ご ま
い 利 す
い 用 。
た く 今
し だ 後
周
年
に
華
を
添
え
る
こ
と
が
で
き
、
皆
こ
と
が
で
き
ま
し
た
。
栄
え
あ
る
六
十
∼
二
千
︶
で
第
一
位
の
成
績
を
納
め
る
所
会
員
数
B
ク
ラ
ス
部
門
︵
会
員
数
千
ご
協
力
に
よ
り
当
所
が
全
国
商
工
会
議
キ
ャ
ン
ペ
ー
ン
に
お
い
て
は
、
皆
様
の
ベ
ま ン
た ト
、 と
毎 な
年 り
恒 ま
例 し
の た
五 。
・
六
月
共
済
会
な
ど
が
行
わ
れ
、
大
変
賑
や
か
な
イ
落
語
家
雷
門
花
助
氏
に
よ
る
ゲ
ー
ム
大
こ
と
に
よ
る
記
念
大
抽
選
会
六
十
本
や
、
工
会
議
所
が
創
立
六
十
周
年
を
迎
え
た
な
ど
各
屋
台
コ
ー
ナ
ー
の
他
、
本
年
商
恒 例 の お 寿 司 、 ロ ー ス ト ビ ー フ 去
る
七
月
二
十
二
日
º
に
サ
ン
プ
ラ
講
演
で
は
﹁
、
今
日
本
が
置
か
れ
て
サ
ル
テ
ィ
ン
グ
㈱
の
浅
井
紀
子
氏
知
子
会
長
挨
拶
の
後
の
櫻
井
氏
の
そ
の
後
は
、
だ
い
し
経
営
コ
ン
言
葉
が
述
べ
ら
れ
ま
し
た
。
幹
事
会
議
所
女
性
会
、
石
川
三
会
を
行
い
ま
し
た
。
崎
醸
造
㈱
︶
か
ら
力
強
い
誓
い
の
か
た
ち
を
考
え
る
﹂
と
題
し
講
演
を
代
表
し
て
荒
貴
七
星
さ
ん
︵
山
さ
ん
を
お
招
き
し
て
﹁
こ
の
国
の
表
が
行
わ
れ
た
ほ
か
、
新
就
職
者
ジ
ャ
ー
ナ
リ
ス
ト
、
櫻
井
よ
し
こ
本
ベ
ア
リ
ン
グ
㈱
︶
よ
り
体
験
発
席
頂
き
、
当
市
に
縁
の
あ
る
式
典
で
は
小
杉
拓
也
さ
ん
︵
日
会
員
一
四
〇
名
の
方
々
よ
り
ご
出
名
が
参
加
い
た
し
ま
し
た
。
催
さ
れ
、
今
春
の
就
職
者
六
十
二
市
川
口
地
域
就
職
者
激
励
会
が
開
大
ホ
ー
ル
に
て
小
千
谷
市
・
長
岡
七
月
十
三
日
¸
、
サ
ン
プ
ラ
ザ
な
ど
の
感
想
が
あ
り
ま
し
た
。
が
で
き
、
良
い
経
験
に
な
っ
た
﹂
職
種
、
同
年
代
の
人
た
ち
と
交
流
催
さ
れ
ま
し
た
。
県
内
の
女
性
会
会
議
所
女
性
会
合
同
研
修
会
が
開
ン
パ
ー
ク
に
お
い
て
、
県
内
商
工
会
と
な
り
ま
し
た
。
換
を
行
い
交
流
を
深
め
る
良
い
機
は
、
各
地
女
性
会
会
員
と
情
報
交
就励
職ま
者し
激、
励交
会流
をに
開
催
わ
れ
、
参
加
者
か
ら
は
﹁
色
々
な
ア
ト
ラ
ク
シ
ョ
ン
と
ゲ
ー
ム
が
行
語
家
の
柳
亭
小
痴
楽
さ
ん
に
よ
る
去
る
七
月
二
十
一
日
¹
グ
リ
ー
そ
の
後
の
交
流
パ
ー
テ
ィ
ー
で
県
内
商
工
会
議
所
女
性
会
合
同
研
修
会
開
催
お
話
下
さ
い
ま
し
た
。
に
よ
る
社
会
人
セ
ミ
ナ
ー
や
、
落
◆
こ女
の性
国の
を力
変で
え
て
Ž
◆
れ
ば
な
ら
な
い
事
﹂
等
に
つ
い
て
べ
き
事
、
女
性
と
し
て
や
ら
な
け
い
る
状
況
、
こ
れ
か
ら
日
本
が
す
る
た
め
に
状
況
に
応
じ
た
特
別
融
か
ら
は
、
こ
の
不
景
気
を
乗
り
切
し や 当 八
部 た 課 所 部
会 。 題 各 会
別
の 部 長
で
情 会 の
報 長 懇
は
交 よ 談
、
換 り 会
卸
が 業 が
売
行 界 開
商
わ の 催
業
れ 現 さ
部
ま 況 れ
会
、
席
を
得
て
当
会
議
所
正
副
会
頭
と
課
長
を
は
じ
め
六
名
の
課
長
の
出
に
て
、
小
千
谷
市
長
並
び
に
総
務
八
月
二
日
·
当
所
三
階
ホ
ー
ル
談
会
が
行
わ
れ
ま
し
た
。
を
は
じ
め
と
す
る
意
見
交
換
と
懇
信
と
観
光
タ
ク
シ
ー
の
実
施
な
ど
光
資
源
や
地
域
資
源
の
強
力
な
発
係
の
補
助
金
制
度
な
ど
の
創
設
に
工
業
部
会
で
は
、
リ
フ
ォ
ー
ム
関
の
歩
道
バ
リ
ア
フ
リ
ー
化
。
建
設
交
通
機
関
へ
の
乗
り
降
り
の
た
め
ベ
イ
シ
ア
裏
の
県
道
工
事
、
公
共
に
つ
い
て
。
交
通
部
会
か
ら
は
、
谷
市
の
工
業
用
ガ
ス
料
金
の
価
格
豊
富
な
水
量
を
利
用
し
て
J
R
山
地
方
工
場
の
あ
り
方
、
信
濃
川
の
企
業
グ
ル
ー
プ
の
一
員
と
し
て
の
ワ
イ
ヤ
ー
ハ
ー
ネ
ス
作
り
や
国
際
修
い
た
し
ま
し
た
。
フ
ジ
機
工
の
三
事
業
所
を
視
察
研
日
本
信
濃
川
発
電
所
、
木
津
の
㈱
中
越
住
電
装
㈱
、
山
本
の
J
R
東
は
、
七
月
二
十
二
日
º
に
岩
沢
の
工
観
光
課
、
商
工
会
議
所
の
三
者
山
俊
雄
委
員
長
ほ
か
六
名
︶
、
市
商
市
議
会
産
業
経
済
委
員
会
︵
中
が
で
き
ま
し
た
。
る
、
特
色
あ
る
現
場
を
見
る
こ
と
各
事
業
所
の
業
績
向
上
に
つ
な
が
責
任
感
の
持
た
せ
方
と
い
っ
た
、
つ
い
て
。
観
光
部
会
か
ら
は
、
観
自
動
車
作
り
に
は
欠
か
せ
な
い
と会市
の議当
懇所局
談幹
会部幹
開役部
催員と
状
況
。
工
業
部
会
か
ら
は
、
小
千
合
病
院
の
統
合
に
つ
い
て
の
進
捗
や
諸
業
部
会
か
ら
は
、
小
千
谷
総
資
制
度
の
実
施
。
小
売
商
業
部
会
市市
内産
事経
業委
所員
をと
視
察
製
造
に
お
け
る
、
若
手
の
育
成
や
の
仕
組
み
、
ま
た
、
半
導
体
基
板
手
線
を
動
か
し
て
い
る
水
力
発
電
医療保障+ガン保障
地 域 密 着
第15回 小千谷うまいもの祭 & これからの住まい展 Part6
10月3日¶ 同日開催!!
■日 時 10月3日ï 午前10時∼午後3時
■会 場 サンプラザ駐車場
■販 売 品 和菓子、米菓、小千谷そば、笹団子、大福、
惣菜、漬物、地野菜など展示即売会
■展 示 会 市内建設業者による最新住宅機器の展示、
企業PR、住宅エコポイント相談など
■イベント ▽日本酒利き酒銘柄当て▽もちつき実演即売
▽うまいもの抽選会▽地野菜青空市場
▽ふわふわスーパーマリオなど多数。
■主 催 うまいもの祭実行委員会、建設工業部会
◎小千谷そば大喰い選手権参加者募集中!
大喰いに自信のある方(高校生以上)は、
会議所までご連絡下さい。(参加費無料)
ステージにて各種イベントを開催予定
□建設工業部会による上棟式餅まき
(午前10時オープニング・午後1時予定)
□東小千谷中学校吹奏楽演奏 □大田楽
□小千谷そば大喰い選手権
□山本山☆ラテンファンクド☆オルケスタ演奏
■問い合せ 商工会議所 (81−1300
「越後ちぢみの里 おぢやこいこい博」ホームページ開設!
先月号で紹介しました同事業の概要が決まりましたのでお知らせいたします。現在ホームページを作成しており、
インターネットから簡単にイベントの参加予約が出来るようになります。準備が出来たイベントから順次ホーム
ページにアップしております。 イベント名
概 要
開催予定
男性用3着、女性用10着をご用意。着付けから、散策
小千谷縮を着てみよう体験 6/25∼9/30
8/20
おぢやスローフードツアー 錦鯉文化を学ぶ
錦鯉の里を見学。小千谷の特産品「錦鯉」の種類、
随時
歴史などが学べます。
募集定員
5日 前 ま で に
要予約
20名(最少催行
人数8名以上)
1回40名
参加料
3,000円
1,980円
大人400円
大人1,500円
震災体験を聞き、被災跡地 平成16年10月23日に発生した中越大震災について、 8/26
30名(最少催行
小学生以下
震災体験談を聴講し、被災跡地を巡ります。
9/5・12・25
人数10名以上)
をめぐるツアー
1,000円
ギネス認定!世界一の片貝四尺玉花火 みそ蔵見学又は織物ギャラリーと錦鯉の里を見学後、
片貝まつりの花火を鑑賞します。
(花火弁当、宿泊先 9/9・10
と黄金色の稲穂が眩しいおぢやの旅
は別途申込可能)
20名(最少催行
人数12名以上)
大人9,800円
小学生 9,000円
麻布で作ろうオリジナル作 小千谷縮麻布が出来るまでの工程と職人の技をご覧
いただきます。麻織物の布を使って、オリジナルの 随時
品体験
アート作品を制作します。
5日 前 ま で に
要予約
2,000円
震災とキャンドルアート
平和の願いを込めてキャンドルを灯すアーチスト
「CANDLE JUNE」。サンプラザの欅公園でキャンド 8/21
ルアートを開催します。
小千谷商工会議所共済・福祉制度の一環としてお届けする
保険の世界ブランド。アクサがあなたをサポート。
新大型保障プラン
―
―
世界トップクラスの
保険・金融グループ、
アクサで実現。
アクサのフィナンシャル・プロテクション
普通傷害保険
定期保険
長岡営業所
〒940−0071 長岡市表町2−3−1 吉原リースビル3F TEL 0258−35−2440
ご投票下さい!
展示・投票期間:8月10日¸∼8月31日¸
9:00∼18:00
会 場:サンプラザ2階ロビー
食品事業者向けコンプライアンス啓発研修会開催のご案内
食のリスクに
「転ばぬ先の杖!」
参加費
無料
∼コンプライアンスの視点から∼
■開催期間 2010年8月∼10月(全国で25回開催)
■定 員 各100名《参加費無料》
■対 象
食品事業者の経営者から従業員までコンプライア
ンスの基本を理解したい方
■内 容
¿.弁護士による食品事業者の関連法令および事
故事例の紹介
À.コンプライアンスへの取組における課題と対
策の紹介
■時 間 14:30∼16:30
■お申込方法 http://www.sjrm.co.jp/kenshu/内の
「コンプライアンス確立研修会のご案内」より
にいがた中小企業応援センターを開設
!" #$%&#' !"#$%
!"#$%"#&'(
!"#$%&'(
ワンストップで中小企業の皆様を応援します。
①新事業展開 (経営革新、地域資源活用、農商工等連携、新連携)
!"#$%&'()*
②創業、事業再生及び再チャレンジ
③事業承継
④ものづくりの高度化
!"
⑤新たな経営手法への取組 (ITを活用した経営力強化、知的資産経営)
※ 3回までご相談は無料です。
支援の流れ
にいがた中小企業応援センター
県商工会連合会
新潟商工会議所
œにいがた産業創造機構
長岡商工会議所
(高度・専門的な課題)
専門家派遣依頼
経営相談
経営支援
支 援 機 関
(商工会議所、金融機関等)
経営相談・経営支援
県中小企業団体中央会
上越商工会議所
専
門
家
派
遣
等
支
援
県 内 中 小 企 業
●お問い合わせ●
応援センター œにいがた産業創造機構
〃 長 岡 商 工 会 議 所
支 援 機 関 小 千 谷 商 工 会 議 所
−−
ト
は
特
に
有
名
だ
。
に
な
れ
る
場
所
が
多
い
こ
と
。
確
紹
介
さ
れ
る
次
の
よ
う
な
ス
ポ
ッ
が
落
ち
着
き
ス
ッ
キ
リ
し
た
気
分
大
自
然
な
ど
。
マ
ス
コ
ミ
で
よ
く
る
由
緒
あ
る
神
社
仏
閣
や
神
秘
の
一
つ
に
は
、
訪
ね
て
み
る
と
心
れ
て
い
る
は
ず
だ
。
人
が
癒
さ
れ
た
り
、
元
気
に
な
れ
い
る
。
簡
単
に
言
え
ば
、
訪
れ
た
ム
の
根
底
に
も
二
つ
の
真
理
が
隠
ノ
に
は
理
由
が
ア
リ
。
こ
の
ブ
ー
中
し
て
い
る
場
所
を
指
す
の
だ
が
、
か
し も
か し
し れ
、 な
世 い
の 。
中
の
流
行
る
モ
昨
今
の
使
わ
れ
方
は
少
々
違
っ
て
オ
カ
ル
ト
的
な
エ
ネ
ル
ギ
ー
が
集
ス
ピ
リ
チ
ュ
ア
リ
テ
ィ
の
観
点
で
る 〇 o
そ 。 〇 o
万 の
も
件 サ
そ
以 イ
も
の
上 ト
意
が で
味
掲 も
は
載 、
、
さ 何
風
れ と
水
て 二
や
い 〇
ポ
ッ
ト
﹂
を
訪
ね
る
旅
。
Y
a
h
呼
ん
で
い
る
の
が
﹁
パ
ワ
ー
ス
礼
賛
す
る
の
は
、
少
々
考
え
も
の
る
事
例
も
あ
っ
た
り
。
無
条
件
に
お
っ
て
集
客
や
商
売
に
結
び
付
け
ス
ポ
ッ
ト
と
﹁
婚
活
︵
結
婚
活
動
︶
﹂
る
声
も
多
い
。
さ
ら
に
は
、
パ
ワ
ー
を
﹁
非
科
学
的
だ
﹂
と
決
め
つ
け
に
効
く
﹂
と
い
っ
た
口
コ
ミ
を
あ
を
結
び
付
け
て
﹁
×
×
神
社
は
恋
今
の
時
代
に
、
な
ぜ
か
ブ
ー
ム
を
人
類
が
宇
宙
へ
の
旅
も
で
き
る
産業別DI(前年同月比)の推移
北陸信越ブロック
◆
建 設
■
製 造
▲
卸 売
●
小 売
×
サービス
の
滝
、
熊
野
古
道
︵
近
畿
︶
、
出
湖
の
竹
生
島
、
春
日
大
社
、
那
智
群
、
伊
勢
神
宮
︵
中
部
︶
、
琵
琶
訪
大
社
、
富
士
山
、
柿
田
川
湧
水
箱
根
神
社
︵
関
東
︶
、
戸
隠
、
諏
の
恵
み
は
、
人
間
生
活
に
欠
か
せ
境
に
あ
る
こ
と
。
や
は
り
大
自
然
と
緑
と
太
陽
の
光
に
囲
ま
れ
た
環
め
い
も
び
ち
︶
ろ
な
ん
名
、
こ ◆ 所
で
れ
あ
ら
る
の
ブ
。
ー
ム
聖
に
し
て
風
光
明
媚
︵
ふ
う
こ
う
い
ず
れ
も
日
本
を
代
表
す
る
、
神
首
里
城
︵
九
州
・
沖
縄
︶
⋮
⋮
。
国
見
岳
、
霧
島
神
宮
、
屋
久
島
、
蘇
山
、
宇
佐
神
宮
、
高
千
穂
神
社
、
雲
大
社
、
厳
島
神
社
︵
中
国
︶
、
阿
元
気
の
旅
﹂
に
出
る
の
も
楽
し
い
益
抜
群
の
土
地
を
巡
る
﹁
癒
し
と
今
度
の
休
み
に
は
、
そ
ん
な
ご
利
と
ス
ト
レ
ス
で
疲
れ
て
い
る
こ
と
。
を
中
心
と
し
た
現
代
人
が
、
多
忙
ポ
ッ
ト
観
光
の
主
役
で
あ
る
若
者
背
景
に
あ
る
の
は
、
パ
ワ
ー
ス
収
益
確
保
は
難
し
い
状
況
が
続
い
意
識
し
た
値
下
げ
競
争
に
よ
り
、
注
や
、
消
費
者
の
低
価
格
志
向
を
競
争
激
化
に
伴
う
低
価
格
で
の
受
回
復
の
自
律
性
は
依
然
乏
し
く
、
勢
い
に
陰
り
が
出
て
い
る
。
景
気
が
続
い
て
い
る
も
の
の
、
改
善
の
た
。
業
況
は
、
持
ち
直
し
の
動
き
五
︶
か
ら
ほ
ぼ
横
ば
い
で
推
移
し
八
ポ
イ
ン
ト
︶
と
、
前
月
︵
▲
四
〇
・
I
は
▲
三
九
・
七
︵
前
月
比
+
〇
・
七
月
の
全
産
業
合
計
の
業
況
D
ま
っ
た
が
、
業
況
へ
の
効
果
は
ほ
ら
は
﹁
、
子
ど
も
手
当
の
支
給
が
始
い
﹂
と
の
コ
メ
ン
ト
。
商
店
街
か
い
が
十
分
に
確
保
で
き
て
い
な
秀
な
人
材
を
正
社
員
で
採
用
し
た
受
注
が
見
込
め
て
い
る
た
め
、
優
業
か
ら
は
、
﹁
一
、
二
年
先
ま
で
ト
。
電
子
部
品
・
デ
バ
イ
ス
製
造
し
は
多
少
明
る
い
﹂
と
の
コ
メ
ン
傾
向
に
あ
る
た
め
、
業
績
の
見
通
リ
フ
ォ
ー
ム
の
引
き
合
い
が
増
加
﹁
新
築
着
工
の
動
き
は
鈍
い
が
、
て
ブい
ロる
ッ。
ク
別
の
業
況
D
I
は
、
小
売
で
マ
イ
ナ
ス
幅
が
拡
大
し
て
全
産
業
で
前
年
同
時
期
と
比
べ
マ
寄
業せ
況ら
のれ
先た
行。
き
見
通
し
D
I
は
、
と
ん
ど
な
い
﹂
と
の
コ
メ
ン
ト
が
こ
の
種
の
旅
が
脚
光
を
浴
び
た
な
い
宝
物
で
あ
る
。
道
︶
、
恐
山
、
八
甲
田
山
、
角
館
、
北
か
ら
美
瑛
、
摩
周
湖
︵
北
海
況
で
落
ち
込
ん
だ
気
持
ち
の
高
揚
か
に
、
健
康
増
進
や
、
長
引
く
不
CCI−LOBO
業
況
D
I
は
、
改
善
の
勢
い
に 七
陰 月
り 調
査
結
果
>
い
る
も
の
の
、
他
の
四
業
種
で
は
高 早
尾 池
山 峰
山
、
皇 、
居 松
外 島
苑 ︵
、
東 東
京 北
タ ︶
、
ワ 日
ー 光
、 、
に
二 は
つ 大
に い
は に
、 効
多 き
く そ
の う
場 だ
所 。
が
水
<
DI=(増加・好転などの回答割合)
−(減少・悪化などの回答割合)実数
値の上昇率を示すものではなく、強気・
弱気などの景気感の相対的な広がりを
意味する。
イ
ナ
ス
幅
が
縮
小
し
た
。
だ
ろ
う
。
縮
一小
般し
土た
木。
建
築
工
事
業
か
ら
は
、
日
本
商
工
会
議
所
早
期
景
気
観
測
会 員 情 報
講 師 読売新聞特別編集委員
■ 新入会員
橋
大橋建築
「日本経済の先行きを読む! 」
テーマ ∼これからの経済と政局の動向∼
大橋 義仁 土 川 建設工業部会
(建築業)
㈱SANWA
鈴木 久夫 本 町 諸業部会(不動産賃貸業)
本 五 郎氏
20
日 時 平成22年10 月
日¹
午後6時30分∼午後8時
場 所 サンプラザ
大ホール
ビューティーサロン信濃
定 員 500名
平澤 澄子 東 栄 諸業部会(美容業)
(定員になり次第、
〆切と
させて頂きます。
)
お好み焼き ヒロシ
中山 正 東 栄 観光部会(飲食店)
かねこ餅菓子店
金子 寿徳 東 栄 観光部会(飲食店)
日本商工会議所 検定日程
気まぐれパン菜
簿記検定
珠算検定
開催日
11月21日¶
10月24日¶
受付期間
10月1日»∼ 10月21日º
8月23日·∼ 9月16日º
受験料
1級:7,500円
2級:4,500円
3級:2,500円
4級:1,600円
1級:2,040円
2級:1,530円
3級:1,330円
4∼6級:920円
山口 早苗 鴻 巣 小売商業部会(パン製造販売)
㈱アズコレクション
佐藤 朗 岩 沢 交通部会(自動車販売・整備)
2 1
7
5
9 8
日 日 日 日 日 日 事
鷺 広 地 小 会 信 な ﹁ 区 小 県 60 小 交 会 相 日 な ﹁ 経 務
﹂域区千議用し地産千連周千流席談本し地営 局
担ネ就谷 保事域業谷第年谷会仕 政事域指 日
当ッ職市 証業の事・ 2 記商 出 策業の導
者ト者・ 協﹂魅情川回念工 店 金﹂魅研 誌
会ワ激長 会実力等口運式会 お 融実力修 ︵
議ー励岡 連行で説・営典議 か 公行で会 7
月
ク会市 絡委お明魚委祝所 み 庫委お
﹁ 川 所員も訪沼員賀創 さ 一員も
︶
朱 口 長会て問地会会立 ん 日会て
15 13 12
日 日 日 28 23
日 日 30 29
日 日 22 21 20
日 日 日 16
日 行おな﹁議﹁こ長小な﹁優共市金研県万な﹁マ
委ぢし地 パれ会千し地待済内融修内灯し地ル
員や事域 ーか議谷事域納キ事審会商運事域経
会ま業の トら 観業の涼ャ業査 議行業の審
つ﹂魅
6 の 光﹂魅屋ン所会 所会﹂魅査
女議実力会
協実力台ペ視
り実力 ﹂
性 行で
第行で 出住 会行でまー察
会 委お
2 委お 店ま 正委おつン
合 員も
回員も 者い 副員もり事
同 会て
実会て 会展 会会て 業
実施要綱や申込書は会議所窓口で配布している
ほか、当所HPの検定情報からダウンロードでき
ますが、お申し込みは受付期間中にお願いいたし
ます。
その他ご質問は商工会議所まで(TEL81−1300)
ミニ金融情報
制度名
マル経資金
地 方 産 業
育 成 資 金
中小企業設備
改 善 資 金
小規模企業
振 興 資 金
申込件数
申込金額
申込件数
申込金額
申込件数
申込金額
申込件数
申込金額
単位
件
千円
件
千円
件
千円
件
千円
<当所斡旋制度融資実績>
A
B
前年同月比 22年度
22年7月 21年7月 A/B
累計
1
2
100(%)
4
7,000
3,000
233
17,500
0
0
−
0
0
0
−
0
0
0
−
0
0
0
−
0
0
0
−
1
0
0
−
1,000
¼
「障害者就職面接会」
ご案内
ハローワーク長岡では、障害者の雇用促進の
ため就職を希望する障害者と求人企業との合同
面接会を開催します。
¼
日 時 平成22年9月14日¸
午後1時∼4時
会 場 ハイブ長岡1階大展示ホール
問合せ ハローワーク長岡
(32−1181
祭
おらが 全員参加 の
小千谷市勤労青少年ホーム利用者協議会
吉 谷 一 心 会
8月20日» 18:05∼21:35
片貝町万灯実行委員会
友 和 会
上 片 貝
随時
元 中 子 町 内 会
10:30∼15:30 小千谷鉄工電子協同組合
18:20∼20:10 8月21日¼ 20:30∼22:00 山 谷 坪 野 子 供 会
19:30∼21:30 小 千 谷 市 職 員 互 助 会
13:00頃∼
随時
12:00∼15:00 15:30∼16:30 15:00∼16:00 8月22日¶
16:00∼18:00 上 ノ 山 町 内 会
船
岡
町
内
会
越後おぢや農業協同組合
千 谷 川 町 内 会
旭
町
町
内
会
東
栄
町
内
会
本
町
町
内
会
平
成
町
内
会
城
内
町
内
会
18:20∼20:40 土
川
有
志
会
20:50∼22:00 平
沢
町
内
会
20:30∼21:45 小
千
谷
太
鼓
∼22:45 四
社
会
夢
人
会
Fly UP