...

所感01-04 ―― 春休みに薦める本

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

所感01-04 ―― 春休みに薦める本
若き友へ 98−02
若き友へ
2002年2月1日
経済学部教授 高島 均
所感01−04 春休みに薦める本
大学に入って1年間の勉強が終わり、大学とはどのようなところかお
ぼろげながら判ってきた事と思います。いよいよ本格的な大学生活が
始まります。それに先だって、春休みに、何点かの本を薦めます。
1.『教科書で覚えた名詩』文春ネスコ編、文春ネスコ(本体1400円+税)
2.『世界がもし100人の村だったら』池田香代子再話、ダグラス・ラミ
ス対訳、マガジンハウス(本体838円+税)
3.『アメリカ精神の源』 ハロラン芙美子著,中公新書(本体900円+
税)
4.『地球環境政策』 エルンスト・U.フォン・ワイツゼッカー著,宮本憲一
・楠田貢典・佐々木健監訳、有斐閣(本体3200円+税)
5.『規制緩和は悪夢ですか』 三輪芳朗著,東洋経済新報社(本体1700
円+税)
『教科書で覚えた名詩』は、昭和20年代から現在にいたるまでの、中
学・高校の国語の教科書に採用された詩の中から、様々な分野にわ
たって、選び出した詩集です。高村光太郎・宮沢賢治や島崎藤村と
いった誰しも知っている詩人の詩からはじまって、俳句・短歌・漢詩
や訳詩に至るまで、幅広く選ばれています。誰しも、子供のころから
思春期にかけて、心の糸に触れた詩の思い出を持っていると思いま
す。でも、何時しか、成長とともに広がる世界の中での新しく出会っ
file:///C|/My%20Pages/01-04.html (1/4) [02/04/26 16:52:18]
若き友へ 98−02
たことに煩雑されて、ふと、思い出し口すさんでみたい気持ちになっ
たとき、すっかり忘れてしまっていることに気が付いた経験があるの
ではないでしょうか。この本は、君が君のために編集した詩集ではあ
りません。それでも、君が何時の頃であったか好きであった、いくつ
かの詩に巡りあえると思います。そして、この本を手元に置いておけ
ば、今後、思い出したくても思い出せず、結局、そのままになってし
まうということもないでしょう。経済学は、人間のための学問です。
一人一人の人間が幸せになれる社会を築くための実践的学問です。そ
の経済学を学ぶ若者が、人間の心を忘れてしまったら、もはや、経済
学自体の存在意義もなくなってしまうでしょう。日々の身の回りの些
細な雑事にふと人間の心を忘れてしまいそうになる時、まだ、君たち
が、この世の穢れを知らず清らかな心を持っていた頃の思い・感じ方
を思い出すための手助けとして、この本を薦めます。
『世界がもし100人の村だったら』は、インターネットで人から人へと
伝えられてきた話を基にしたものです。人から人へと伝えられる中
で、様々な人の思いが付け加わり、元々のものとはだいぶ変わってき
ているようですが。本文(英語のほう)を少し引用しこの本の紹介としま
す。日本語のほうではなく、英語のほうを引用するのは、日本語です
と、深く考えもせずに、すっと頭を素通りしてしまう危険があるから
です。英語ですと、知らない単語があったり、文法が分からなかった
りで、その意味を知るために、いろいろ考えなければなりませんか
ら、日本語の文よりも、ずっとよく内容を理解できます。それでは、
引用文を以下に記します。但し、あまり紙面を取らないようにするた
めに、一部、行替を無視してあります。
“If you can read this e-mail,
That means you are thrice-blessed.
First, because someone thought of you, and sent you this message.
Second, because you are able to read.
Third, and more important, because you are alive.”
“So sing from the bottom of your heart,
file:///C|/My%20Pages/01-04.html (2/4) [02/04/26 16:52:18]
若き友へ 98−02
Dance with your body waving free,
And live, putting your soul into it.
And when you love,
Love as though you have never been wounded,
Even if you have.
And love the fact you, and others, live here, in this village.”
『アメリカ精神の源』は、コロンビア大学で国際関係論の修士号を取
得した後長くアメリカで活躍してきた筆者が、アメリカ人の意識の根
底にある世界を、アメリカ社会の多様な宗教生活の分析を通じて探っ
たものです。アメリカこそは、「豊かさ」の象徴として世界の人々に
羨望をもって眺められる一方、わずか100年程の歴史しかない、文化的
伝統に欠けた国として蔑視される国です。また、多くの犯罪が溢れる
病んだ国といわれる一方、「世界の正義の代理人」として多くの国々
に「正義」(必ずしも全てが同意できるものではありませんが)の実
現を、時には武力を行使しながら要求する国でもあります。この一
見、矛盾するようなアメリカを、筆者の経験をもとにしたアメリカ人
の宗教生活の分析を通じて理解しようとするこの著作は、アメリカが
好きな人にも、嫌いな人にも、一読する価値があると同時に、世界で
最も宗教的な国民の一つといわれている日本人の非宗教的な精神構造
を省み、また、自己の生き方を省みる良い機会となると思います。
『規制緩和は悪夢ですか』は、東大教授である筆者が、行政改革委員
会規制緩和小委員会メンバーとしての活動の中で、実際に出会った経
験をもとに、「規制緩和すればいいというものではない」という一見
同意してしまいそうな主張の危険性を明らかにし、今何が個々人に求
められているのかを、社会の変革を求める情熱を持って書き上げたも
のです。
『地球環境政策』は、リオ地球サミットにドイツ政府代表として参加
したノルトライン・ヴェストファーレン州科学センター所属ヴァッバ
file:///C|/My%20Pages/01-04.html (3/4) [02/04/26 16:52:18]
若き友へ 98−02
タール気候・環境・エネルギー問題研究所長の21世紀にむけた経済政策
論です。経済学は、「豊かさ」を実現するための社会科学・政策学です
が、経済学で豊かさの第1近似として用いているGDPは、「豊かさ」の
指標としては大きな欠陥がある事をマクロ経済学の授業の中で皆さん
は勉強したと思います。筆者は、「地球次元の正義」に基づいて、伝
統的な経済学が無視してきた「地球」というストック制約を考察する
中から、「南」の国々の人々にも「北」の国々の人々にも受け入れら
れる「豊かさ」を追求し、そのための方策を提示しています。かつて
石油ショックが日本を襲った時、「省エネ」が流行語となりました
が、石油ショックによる経済的打撃を克服するや否や、「喉もと過ぎ
れば何とやら」というように、何時の間にか、私たちの生活のよって
たつ地球が、再生産不能な資源である事が忘れ去られてしまいまし
た。長い不況からの脱出を求めて、短絡的な政策が正当性を主張しよ
うとしている今、この著作は極めて有意義な示唆を与えるものと思い
ます。
file:///C|/My%20Pages/01-04.html (4/4) [02/04/26 16:52:18]
Fly UP