...

障害者雇用促進法の

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

障害者雇用促進法の
障害者雇用促進法の
<障害者雇用促進法の概要>
め、今回の改正では法定率に不足する障
障害者雇用促進法は「障害者の職業の
害者1人について課される「障害者雇用
安定を図ることを目的」として1960年
納付金」の適用事業主が拡大されること
に制定された法律であり、現在、事業主
となった。
に対して対象となる身体および精神障害
具体的には、2010年7月から常用雇
以上の短時間労働者が障害者
者について、法で定める率(1.8%)以
用の労働者が201人以上に適用される
雇用率の算定対象となる─
上の雇用を義務付けている。
とともに、2015年4月からは101人
などの改正部分が施行され
併せて、事業主に対して、障害者が有
以上に適用拡大される。
る。その概要について解説す
為な職業人として自立しようとする努力
ただし、「障害者雇用納付金」の額に
る。
に対して協力する責務を有するととも
ついては制度の適用から5年間は減額特
に、その能力を正当に評価し適当な雇用
例 が 適 用 さ れ、 常 用 雇 用 の 労 働 者 が
の場を与え、適正な雇用管理を行うこと
201人以上の事業主は、2015年6月
により雇用の安定を図るように努めるこ
までは一人につき月額4万円となる。同
とを義務付けている。
様に、2015年4月から対象となる常用
また、障害者の雇用が法で定める率に
雇用の労働者が101人以上の事業主に
達しない場合、一定規模以上の企業等に
ついても、減額特例が適用され、2020
は事業主に対して「障害者雇用納付金」
年3月までは1人につき月額4万円とな
2009年4月から段階的に
施行されている障害者雇用促
進法について今年7月から、
①障害者雇用納付金制度の対
象企業等の拡大②週20時間
(縄倉繁・政策局長)
(法定率に不足する障害者一人につき月
額5万円)を課すとともに、法定率を超
る。
(2)短時間雇用労働者への適用拡大
えて障害者を雇用する事業主に対して
これまでは、原則として重度でない障
は、
「障害者雇用納付金」
を原資として
「障
害者については週所定労働時間が30時
害者雇用調整金」(一人につき月額2万
間以上でなければ障害者雇用の積算対象
7000円)を支給している。
とならず、週所定労働時間20時間以上
30時間未満で障害者雇用に積算できた
のは、重度障害者に限られていた。
不足ごと5万円課される
中小企業の枠が拡大
主な改正点
ら困難である場合も想定されることや、
障害者が福祉的な就労形態から一般の障
害者雇用へ移行していく段階での就労形
改正が実施される(図を参照)
。
態として有効との意見もあることから、
拡大
2010年7月からは週所定労働時間20
時間以上30時間未満の障害を持つ短時
これまで障害者雇用促進法は、常用雇
間労働者についても、障害者雇用の積算
用の労働者が301人以上の事業主を適
対象とされることとなる。
用対象としてきたが、障害者雇用の状況
ただし、積算する際のカウントは障害
が着実に改善される中で中小企業につい
者1人につき0.5カウントとなる。
ては改善に遅れが見られていた。このた
2010.6
での就労が障害の特性や体力などの面か
今年7月からは、以下の2点について
(1)
「障害者雇用納付金」の適用事業主
21 REPORT
しかし、障害者によってはフルタイム
改正
政策局リポート Vol.15
障害者雇用納付金(障害者の雇用が法定雇用率に達しない場合納付)の対象事業主の拡大
(これまでは、常用雇用労働者<臨時者等も含めて雇用している労働者数>301人以上)
1.
2010年7月∼常用雇用労働者201人以上に拡大(ただし納付金は5年間は4万円に減額)
2.
2015年4月∼常用雇用労働者101人以上に拡大(ただし納付金は5年間は4万円に減額)
週所定労働時間
身体障害者
知的障害者
そのうち重度の障害者
そのうち重度の障害者
精神障害者
週30時間以上
週20時間以上30時間未満
1.
0カウント
0.
5カウント
(新設)
2.
0カウント
1.
0カウント
1.
0カウント
0.
5カウント
(新設)
2.
0カウント
1.
0カウント
1.
0カウント
0.
5カウント
害者の短時間労働者が、フルタイムでの
は1.33%と最も低い水準にある。今回
勤務希望を申し出た時には、その能力に
の法改正によって、中小企業における障
短時間勤務への
安易な代替に注意
応じた適切な待遇に努めなければならな
害者雇用の機会がさらに確保されるよう
い」とされている。加えて、障害者雇用
期待する。
留意すべき事項
対策基本方針(2009年厚生労働省告示
②ノーマライゼーションの理念に沿っ
第55号)においても、
「社会保険料負担
て、障害者がその障害の有無、種類や程
今次改正による障害者雇用積算の短時
等を免れる目的で、その雇用する障害者
度によって差別されることなく、働く意
間勤務への拡大については、その目的を
の勤務形態を一方的に短時間労働に変更
欲と能力に応じて、地域社会で働きなが
鑑みれば基本的には歓迎すべき施策であ
することは、不適正な待遇に当たるもの
ら暮らしていける社会の構築をめざす。
るが、法改正における国会の審議過程で
であり、障害者本人の希望・能力等を踏
そのために、改正法の着実な実施を求め
も指摘されたように、社会保険料負担等
まえた適切な処遇に努める」とされてい
るとともに、労働組合自らも障害者雇用
を免れようとしたり、賃金水準を引き下
る。
の促進に向けて努力する。同時に、国連
げようとするような不正な目的で、フル
「障害者権利条約」の早期批准、
「雇用に
タイム勤務の障害者雇用が短時間勤務に
おける障害者差別禁止法」(仮称)の制
変更されるようなことがあってはならな
い。
この点については、厚生労働省による
能力に応じた
社会参画の保障を
定に取り組んでいく』との事務局長談話
を発表している。
情報労連も、
『情報労連21世紀デザイ
周知で「今次法改正の目的は短時間労働
連合・情報労連の対応
に対する障害者のニーズを踏まえた障害
連合は、障害者雇用促進法改正案の可
の考え方に基づいて障害を理由とする差
者雇用の促進のためであり、事業主の都
決・成立(2008年12月)にあたり、
『①
別の廃絶をめざすとともに、障害者であ
合等により障害者の雇用を短時間労働に
障害者雇用は進展しつつあるものの、企
ってもその能力に応じた社会参画が保障
代替してはならない」としている。
業における実雇用率は1.59%と、法定
され、その能力に応じた適切な賃金が保
法令的にも、障害者雇用促進法の第
雇用率1.8%に未だ到達していない。
証される社会をめざして、連合とともに
80条において「事業主は、雇用する障
とりわけ、100~299人の中小企業
取り組みを進めていくこととする。
ン』における「ケイパビリティ の保障」
※
※性別や年齢の違い、障害の有無、貧富の差にかかわらず、誰もが選択可能な生き方の幅を意味する言葉
REPORT 2010.6 20
Fly UP