...

生駒市自治連合会だより

by user

on
Category: Documents
93

views

Report

Comments

Transcript

生駒市自治連合会だより
生駒市自治連合会だより
(1)平成 21 年3月1日
30号
発行日 平成21年3月1日
生駒市小明町541−3
平成二十年度
第二
二回
回生
生駒
駒市
市自
自治
治連
連合
合会
会
第
全体
体集
集会
会を
を開
開催
催
全
平成二十年度生駒市自治連合会第
二 回 全 体 集 会 を 一 月 二 十 八 日、 市 コ
ミュニティセンター文化ホールで開
催しました。
☎(0743)73-3636
【営業時間】
●月∼土曜日
AM9:30 ∼ PM6:00
●定休日
日曜日、祝・祭日
今 回 の 全 体 集 会 は、 今 年 度 の 自 治
連 合 会 の 活 動 の 総 ま と め と し て、 過
日行われた理事会での議決事項の報
告 や、 市 か ら の 事 務 連 絡 な ど を 行 い
ました。
事 務 連 絡 で は、 生 駒 市 の 補 助 金 申
請、 支 出 方 法 の 統 一 化 な ど を 定 め た
規則が制定されたことに伴う手続き
の 変 更 に つ い て の 説 明 や、 消 費 生 活
センター相談員の鶴木千里氏をお迎
※お電話1本で予約、手配、発券ができます。※他社パッケージ旅
行の予約ができます。※団体旅行、グループ旅行、個人旅行も迅速
にお見積り致します。※各種保険も取扱ってます。
生駒市南生駒駅前
(77)8022
TEL.
(77)6448
FAX.
え し、 出 前 講 座 に つ い て の 紹 介 が あ
りました。
平 日 に も か か わ ら ず、 多 数 の 自 治
会長の参加をいただき、大変盛会で、
自治会長のそれぞれの自治会への熱
い思いと連合会への期待が感じられ
ました。
全 体 集 会 後 に は、 地 区 自 治 連 合 会
ご と に、 新 た な 組 織 づ く り に 向 け た
話 し 合 い が 行 わ れ、 各 自 治 会 の さ ら
な る 発 展 の た め、 活 発 な 意 見 交 換 が
行われました。
いこまツーリスト
西本酒店
キップ一枚から国内旅行・海外旅行・海外格安航空券
和洋酒・醤油・調味料・米・贈答用品
LPガ ス ・ ガ ス 器 具 ・ 石 油
編 集 自治連合会だより編集委員会 発 行 生駒市自治連合会
生駒市自治連合会会則の
一部を改正します
会 員
◎生駒市自治連合会組織編成
地区長
(各小学校区から1名)
常任理事 7名
理 事 12名 (各小学校区から1名)
日
誌
九 月
二日 第六回常任理事会
三日 西地区自治連合会
視察研修
一〇月
一日 第七回常任理事会
二一日 奈良県自治連合会
研修会
二八日 奈良県自治連合会
南地区自治連合会
自治功労者表彰式
視察研修
第八回常任理事会
北地区自治連合会
視察研修
視察研修
奈良県自治連合会
東地区自治連合会
視察研修
奈良県生駒市元町 1−3−19
電 話 0743−71−6600
奈良県生駒市元町1丁目3−19
TEL 0 7 4 3 − 7 5 − 2 8 0 8
株式会社
〒630-0257
三一∼
十一月
一日
一一日
一三日
一七∼
一八日
二四∼
二五日
十二月
二日 第九回常任理事会
第二回理事会
一七日 第十回常任理事会
第四回編集委員会
一 月
一四日 第五回編集委員会
一六日 第十一回常任理事会
第三回理事会
二八日 第二回全体集会
二 月
五日 第六回編集委員会
一〇日 第十二回常任理事会
文 具・事 務 用 品 印鑑・名刺特急仕上げ !!
事務機・スチール製品
印鑑・ゴム印・名刺
軽印刷の専門店
文具の
市民自治の実現を目指して
自治連合会の組織改革を行う
ことを決定し、そのために必
要な自治連合会会則の改正を
行いました。
組織改革によって、自治会
間の連携や、行政との情報共
有の機会の充実を図り、ネッ
トワークの整備を行うととも
習しました。
に、小学校区単位での活動の
本 年 度、 自 治 連 合 会 で は、
市民自治基本条例の策定を視 また、各地区で実施した県
基盤づくりを行いました。
会則の主な改正内容は、次
野 に 入 れ、
﹁地 域 に お け る 安
外研修においては、市民自治
全・安心のまちづくり﹂をテ
協議会の発足に向け、先進地
のとおりです。
ーマに取り組んできました。
を訪問し、実際に運営してお
・目的に市民自治意識の高
られる方々と、率直な意見交
揚、行政との協働の推進を
その取組として、六月から
七月にかけての各地区市政バ
換を行いました。
盛り込む。
その結果、市民と行政との
スや、タウンミーティングに
・連合会で行っている事業を
参 加 し、 市 民 自 治 基 本 構 想、
協働を推進し、市民自治を実
明確に会則に示す。
市民自治基本条例について学
現 す る た め の 手 始 め と し て、 ・組織編成について、従来の
五地区を残しつつ、小学校
区に細分化し、小学校区単
位で、役員を選出する。
・正副会長会議を新たに設
け、機動力のある組織を目
指す。
このような改正を行い、上
の図のような新たな組織編成
となりました。
この改革によって、単一の
自治会活動だけでなく、自治
会間の連帯感が強まり、地域
内のコミュニティ活動も活性
化し、市民自治の実現を目指
して、それぞれの地域での市
民自治協議会発足の第一歩と
なることを期待しています。
常任理事
4名
副会長
1名
会 長
平成 21 年3月1日(2)
生駒市自治連合会だより 第 30 号
自治会役員研修会
﹁市民自治基本条例と自治会﹂
TEL 0743-75-4444
☎ 0743-52-4444
∼条例制定後における自治会の役割∼
セレモニーホール
☎ 0743-75-3987
生駒市本町6−1
(有) 公友社 大和郡山営業所
大和郡山市泉原町1−5
(有) 公 友 社
(有) 公友社 生駒営業所
生駒市俵口町592(阪奈道路、生駒I.
Cすぐ)
まごころ葬儀
☎ 0742-47-4444
﹁地域における安全・安心の
まちづくりに向けて﹂
○市民自治を熱く語る澤井さん
民自治の中核は、自治会です。
平成二十年度自治会役員研
修会を、昨年八月二十八日に
しかし、これまでは行政の下
行うとともに、後半には、山
開催しました。
請けで、自治を行っていると
下 市 長 に ご 臨 席 を い た だ き、 今回の研修会は、今年度の
いうよりこなしているとい
懇談を行いました。
自治連合会の取組である 市
うのが実情です。もっと自治
「
民自治協議会の発足を目指し
会で自主的な行動についての
市長との懇談では、上埜自
治連合会会長からの今年度の
て の」 一 環 と し て、 奈 良 女 子
議論があってもいいのではな
自治連合会の活動報告と山下
大学名誉教授であり、生駒市
いでしょうか。例 えば、今 ま
市長からの市政状況、市の施
市民自治検討委員会副委員
で消極的であった福祉の領
策などの説明の後、自治会長
長の澤井勝氏を講師にお迎え
域についてどのようにかかわっ
を対象とした
し、市民自治基本条例と自治
ていくのかが今後のテーマで
地区別懇談会
会について講演していただき
す。
﹂と力強く語られました。
自治会が今後どのようにま
の開催を市に
ました。
お願いしまし
さて、市民自治基本条例と
ちづくりにかかわっていくの
た。
はなんでしょうか。この条例
か考えさせられる講演でした。
には、市長や議会の役割・責
自治連合会
市民一人ひとりが自治の主
では、今後も
務のほか、自分たちのまちの
人公となるような議論がされ
こうした行政
ことは自分たちで考え、自分
ていくことが求められます。
との情報共有
たちで決めて行動することが
の機会を通じ
定められている、まちづくり
て、連携をと
のルールです。
りながら、地
講演では、自身の自治会長
域コミュニ
体験を交えながら、条例施行
ティの活性化
後の自治会との関係について、
への取組を続
こ「 れ ま で ど の よ う な 方 向 に
けていきたい
まちづくりを進めるのか明確
と考えていま
ではありませんでしたが、条
す。
例ができることで、全体の方
向性が示されます。そして生
駒市の憲法となるのです。市
○連合会の想いを伝える市長との懇談
通産大臣認可 セレモニー事業協同組合
(有) 公友社 奈良営業所
奈良市秋篠町1180−43(押熊交差点南へすぐ)
自治連合会理事会を開催
一月十六日、市役所特別会
議室において、連合会の役員
である常任理事及び理事が出
席し、生駒市自治連合会理事
会を開 催しました。
会議では、生駒市自治連合
会選奨要領の改正や第二回全
体集会などについての協議を
生駒市自治連合会だより 第 30 号
(3)平成 21 年3月1日
安井
健二
新生駒台自治会会長
隠田
勲
○熱意のこもった説明を拝聴
と実地に臨んだ。
西地区自治連合会県外研修
は、九月三日︵水︶伊賀市役 ︹体験コーナー研修︺
所と京都市市民防災センター
一、3 D 京 都 大 地 震 コ ン
において開催された。
ピューターグラフィクス
映像と振動装置によるシ
十時に伊賀市役所に到着
し、伊賀市自治連合会副会長
ミュレーション
の歓迎のあいさつと関連役員
二、地震体験室
の説明を受けた。
三、風速四十メートルの強風
体験室
伊賀市の自治会は、住民主
体による住民の自治として発 これらの体験により、日ご
足し、身近な課題から、一歩
ろの備えと自らの心構えの重
一歩と課題をつぶし、住民自
要性を再確認した。
治協議会を設立して、地域ま 最後に、災害はいつなんど
ちづくり計画を策定している。
き発生するか分からず、お互
いの安全行動にとって、日ご
あくまでも地域住民による
自主的な設置と運営にて伊賀
ろからの心構えと訓練等の重
市と協調し、これから先の明
要性について、今回の研修は
るい自治会として明るい対応
有意義であった。
がされると言葉の一つ一つに
希望があった。
当西地区もこれらを見習っ
て住民自治のまちづくりが必
要であると強く実感し、考え
させられること大であった。
伊賀市の快い活動を後にし
て次の目的地、京都市市民防
災センターへと向かった。防
災は市民一人ひとりの防災意
識が一番大事であり、自らの
安全は防災行動と常に裏表
で、当研修センターでの説明
〒630-0264 奈良県生駒市西菜畑町 1763
TEL 0743-74-2527
〒630-0226 生駒市小平尾町 176 番地
TEL(0743)77-6344 FAX(0743)77-8896
真弓二丁目自治会会長
○市民自治の理解を深める意見交換
し、自治会などで構成された
北地区の県外研修は、十一月
十三日、二十六名が参加し、三
地域づくり委員会が市民自治
重県の名張市役所と奈良市民
推進母体になっています。
非常に短期間で、これほど
防災センターを訪問しました。
市民自治が進んだことに私は
今回の研修目的は、市民自
治についての理解を深め、併
頭が深く下がる思いがしまし
せて帰路、防災センターに立
た。その背景として、一つに
ち寄り、防火・防災について
は十四の地域づくり委員会な
実地研修をすることでした。
どのリーダーに実に有能な人
材を登用されたこと。二つに
今年は例年と違って日帰り
研修のため忙しく、バスに乗
は名張市の人口は年々減少し
る や い な や 資 料 が 配 布 さ れ、 ており、財政は相当ひっ迫し
生駒市市民自治基本構想など
ているようで、地域づくり委
についての説明を受けている
員会に任せざるを得なかった
うちに、バスは定刻の十時に
ように思いました。
市役所に到着しました。
会議室では、市側のまち
づくり推進室の室長に加
え、我々と同じ立場の住民
側代表の地域づくり協議
会の会長が実に要領よく
解説くださいました。質疑
応答で、次々と質問をぶつ
けたところ、会長が自らの
体験談を交え、情熱をこめ
て解説いただき、おかげで
市民自治について大いに
理解を深めることができ
ました。
名張市は、平成十八年一
月に自治基本条例を施行
川 景 三
城山英章
川 翠 松 園
城 山 造 園
(有) 和洋庭園設計施工・外構工事
植木・和洋庭園・造園土木・外構工事
見積・設計・施工・管理
奈良県知事許可(般)第 7258 号
平成 21 年3月1日(4)
生駒市自治連合会だより 第 30 号
久米
佳江
○今後の自治会活動の糧に
丸本
和夫
越前市の自治基本条例、小松市の防災の取組について
大門町自治会会長
○災害への備えの重要性を再認識
昨年十月三十一日から二日 生駒市におきましては、市
間の日程で、越前市役所と小
民自らが進んで参画し、協働
松市民防災センターを訪問し
によるまちづくりを実現する
意見交換を行ってきました。
ための条例策定には地域性等
も考慮しつつ、市民に浸透さ
研修一日目の越前市役所で
は、市政の概要と取組につい
せていくことの重要性を痛感
ての説明を聞きました。
しました。
越 前 市 は 平 成 十 七 年 十 月 研修二日目は、小松市民防
一日に旧武生市と旧今立町の
災センターを訪れ、地震の恐
合併により誕生した人口八万
ろしさを立体映像で見る3D
七 千 七 百 強 の 自 治 体 で 歴 史、 シ ア タ ー、 煙 体 験 コ ー ナ ー、
文 化、 伝 統 を 尊 重 し な が ら、 水消火器体験コーナー等で実
住民主体の都市づくりを目指
際に体験してみて、災害時の
して取り組んでおられます。
判断力、行動力、また地域の
防災力の高揚、日ごろの備え
既に自治基本条例も施行さ
れ、また地域自治振興事業と
と家族や地域のコミュニケー
して市内十七地区において自
ションの大切さや自主防災
治振興会を組織し、地区住民
組織の必要性を再認識して有
自ら策定した計画に基づき個
意義な県外研修を終えました。
性豊かな魅力あるまちづくり
や住民自治を進められていま
す。自治振興会の組織化につ
いて苦慮された点をお伺いし
たところ、地域の身近な課題
へ の 取 組 は、 市 民 自 ら が 考
え、計画、行動したいと市民、
地域からの熱望であり、行政
側が協力、支援する形となり
ましたとお聞きし、越前市民
皆様の熱意に感動しました。
ISO 14001
E219
RE016
株 式
会 社
仲野水道設備
月見ヶ丘自治会会長
けでも落ち着いて行動できま
東地区県外研修初日の十一
月二十四日は、石川県小松市
す。消火訓練も代表で三人が
民防災センターでの体験学
実際の消火ホースを格納庫か
習から始まりました。3Dシ
ら出して放水作業の体験と消
アターによる映像での地震体
火器を使った初期消火作業を
験後、煙体験に参加しました
しましたが、これまでの消火
が、体験用の無害な煙の中で
活動の経験の有無で差があり
も、 む せ て 途 中 棄 権 す る メ
ま し た。 実 際 の 災 害 時 に は、
ンバーも出ました。煙幕で周
家財が散乱してしまうことや
囲が見えない状態だと小さな
停電で暗闇になることを想定
段差や壁が、避難する上で障
して日常的に訓練や災害学習
害となることが実感できま
を繰り返し行う必要性を感じ
した。事前に避難する上での
ます。
翌日は、平成十八年に市町
予備知識として、手近なマフ
ラー・タオルを使用して鼻と
村合併で誕生した坂井市役所
口を覆うだけでも呼吸しやす
を訪問させていただきまし
い こ と と、 暗 闇 で の 歩 行 は、
た。坂井市で現在推進されて
片手を壁面に当てて進むと迷
いるまちづくり協議会につい
いにくいことを知っているだ
てお聞きしてきました。その
中でのまちづくり協議会と自
治会との活動のかかわり、地
域の住民参加での活性化につ
いての取組について伺いまし
た。住んでいるまちは住んで
いる自分たちで創っていくと
いう意欲を感じさせられまし
た。
有意義な研修と交流をさせ
ていただきましたので、今後
の地域活動に生かしていきた
いと思っています。
★現場事務所 〒630-0135奈良県生駒市南田原町 501 番地
TEL
(0743)
72-0066 FAX
(0743)
78-9111
本 社 〒630-0251 奈 良 県 生 駒 市 谷 田 町 8 0 8 番 地
TEL
(0743)
74-6800 ㈹ FAX(0743)
75-3599
本社・土木構造物施工
生駒市・奈良市
指定工事業者 排水設備公認業者
環境に配慮して 国土開発に奉仕する
建設機械土木の専門企業
水まわりのことならおまかせ下さい。
〒630-0121
奈良県生駒市北大和4丁目 21 番地の2
TEL(0743)78-7191(代表)
FAX(0743)79-1321
本 社
生駒市自治連合会だより 第 30 号
(5)平成 21 年3月1日
自治会活動について
小明台自治会会長
元井
五三
○世代をこえる親睦行事
二十周年記念事業が開催されました!
入口
嘉憲
○会館での文化祭
タートいたしました。防災訓
小 明 台 自 治 会 は、 会 員 数
が二百五十二戸で一つの住宅
練は、毎年十一月に行ってお
地としてかたまっており、行
りますが、昨年度は特に﹁A
事、情報伝達で非常にまとま
ED﹂の取り扱いについて講
りやすい自治会です。先輩役
習を受けました。
員の永年にわたる努力により、 傘下団体の熟年会、子供会
現在のような活発な自治会が
との連携もスムーズに行って
できたと考えております。
おり、色々な行事に積極的に
協力いただいております。ま
当自治会の主な活動を紹介
しますと、月一回﹁小明台だ
た、熟年会主催の﹁ふれあい
より﹂を発行しており、自治
喫茶﹂は月一回開催されて
会の行事日程や活動内容を報
おり、毎回参加者が増え、お
いこ︵演者は女性のみ︶の演
告しています。また、ソフト
しゃべりの仲間が広がってお
奏や上町の農家による農産物
ボール部の強力なバックアッ
ります。同好会活動も活発で
即売会も併せて実施し、好評
プ に よ り、 八 月 の 納 涼 大 会、
す。
今後とも自治会の発展のた
のうちに完売しました。
秋のハイキング、十二月の餅
つき大会を開催し、会員相互
め、諸先輩方のアドバイスや
十一月二日・三日は、自治
会館で各種サークルや会員に
の親睦を図り、世代間の意思
後 輩 の 意 見 な ど を 取 り 入 れ、
よる絵画・書・クラフト・写
疎通が円滑にいくよう努めて
一つ一つ取り組んで行こうと
真等を展示し、約二百四十名
おります。
思っております。
環境面においては、毎月一
の方が来館しました。準備に
は担当委員のほか
回当番制で公園を中心に住宅
に、たくさんのボラ
地のクリーン作戦、六月、九
ンティアも参加して
月、十一月については、全戸
も ら い 無 事に 開 催 す
参加の大クリーン作戦を行
ることができまし
い、住みよい環境づくりを目
た。このような活動
指しております。
防犯面では、空き巣対策と
を 通 じ、
﹁地 域 力 ﹂
の向上につながれば
して十二月中旬から役員、班
と期 待しておりま
長、副班長計二十七名参加に
す。
よる﹁防犯パトロール﹂をス
☎78-0386(送迎バス有り)
北大和二丁目自治会会長
北大和地区は、けいはんな
線﹁学研北生駒駅﹂の東側に
隣接した真弓小学校区内の地
区で、一丁目自治会∼五丁目
自治会まであり、約千百世帯
を有しています。
二十周年を迎えるに当た
り、昨年から委員会を設け準
備を進めておりました。記念
事業としては①沿革史の発行
②記念式典と講演会③文化祭
を企画し、沿革史は自治会発
足からの歩みを冊子にまとめ
たもので、全世帯および関係
者に配布いたしました。
式典は、十一月一日に開催
し、山下市長・井上市議会議
長・ 粒 谷 県 議 会 議 員・ 近 隣
自治会長・真弓小学校長の来
賓を賜り、約百二十名の会員
の参加がありました。講演会
は﹁一軸弁護士
︵北 大 和 在 住 ︶
﹂
を 講 師 に 迎 え、
﹁地 域 力 ﹂ ―
地
域はつながり
の輪の中で ―
という題で貴
重なお話をい
た だ き ま し た。
また、木の鼓た
育てる……。
古物商許可 奈良県公安委員会 641020000129
リサイクル 買取業者申請 奈良県 2029000505
フロンガス 回収業者登録 奈良県 290330309
●お申込み・お問い合せ
中尾自動車
壱分 町 76 3
0743-76-8556
090-6827-1683
生駒市南田原町789−5
●下取り価格が安い ●廃車したい
●乗ることが少ないので 処分したい
●故障車を処分したい
まずは電話して下さい
情操を大切に
エンゼル
幼 稚 園
車の買取専門店
学校法人エンゼル学園
幼児の健康と
平成 21 年3月1日(6)
生駒市自治連合会だより 第 30 号
○式典・講演会
R一六八の﹁花と緑を育てる会﹂
〝ふれあいの場〟
東生駒南自治会会長
林
礼二郎
三百人超の参加のもと餅つき
体験︵特に子どもに人気︶や
ゲーム抽せん会、つきたての
餅や粕汁を賞味するなど親睦
の場として楽しい時間を過ご
していただいたと思います。
今後とも、ふれあいの輪を
広げるための企画を住民の皆
様の意向を踏まえ推進してい
きたいものです。
生駒市辻町53番地北畑ビル1F
小池
茂雄
私どもの自治会は、東生駒
二丁目∼四丁目をエリアとし
て、 昭 和 四 十 九 年 に 設 立 さ
れ、現在約七百世帯で構成さ
れています。
自治会運営の基本を〝安全
で住み良い町づくり〟に置き
取り組んでいますが、その活
動のベースとして住民の方々
どうしのふれあい、つながり
の場を いかに 作
り、その輪を広
げてい くかが重
要と考えます。
今年 度のこ れ
までの 自治会行
事を振 り返っ て
みますと、七月
子ども みこし の
巡行、九月敬老
お祝会、十月バ
ス 旅 行、 平 成
二十年 をしめく
くる行 事と して
役員、むつみ会
︵老 人 会 ︶、 子
ども会、楽歩会
ほか 大勢の有 志
の方々 のご 協 力
に より餅つ き大
会を実施。延べ
0743-75-3033(代)
営業時間/ AM11:00 ∼ PM10:00
株式会社 東鮓
年中無休
あづまケータリングサービス
*受付時間*
午前9時∼午後7時45分
エス
シー
エー
辻町自治会会長
○電線がなくなった町並み
地元自治会︵辻町、辻町第一
我が町のメイン・ストリー
ト国道一六八号線︵東生駒駅
東、辻町東、辻町アーバンラ
ガード下∼阪奈道路間︶で
イフ︶各自治会長、ならびに
進められてきた奈良県郡山土
地元有志の方々のご協力をい
木事務所による﹁電線共同溝
ただき、まず﹁花と緑を考え
整備事業﹂
、すなわち電線類
る会﹂として発足し、その後
の地下埋設工事が平成十七年
都市計画の専門家にもご協力
十二月∼十八年三月に行わ
をいただき、会を﹁花と緑を
れ、 通 り か ら 電 柱 が な く な
育てる会﹂に名称変更し、県
り、 電 線 も 消 え、 町 並 み は
ならびに生駒市のご協力をい
す っ き り し ま し た。 と こ ろ
ただきながら、花、彫刻、石
が、それまで緑の景観をもた
柱等の配置、管理について現
らしていた街路樹が工事とと
在議論を進めているところで
もに取り払われてしまいまし
あります。
平成二十一年度には美しい
た。 県 土 木 事 務 所 と し て は、
埋設管が地下三十センチ∼
町並みを皆様に見ていただけ
四 十 セ ン チ の 所 に あ る た め、 るようがんばりたいと思いま
街路樹は植えられないからこ
す。
のままにしておくとの考えで
した。街路樹が取り払われた
後の裸状態の﹁植樹帯﹂の整
備について﹁今後の緑化等の
方針は、維持管理のあり方を
含め、地元の方々と協議しな
がら決めていきたい﹂との考
え方を示して参りました。
国道一六八号線無電柱化
は、沿線住民にとっても﹁花
のある道路の街作り﹂へ発展
し て い け れ ば と の 願 い か ら、
沿 線 に 関 係 す る 企 業 関 係 者、
○たくさんの方とふれあえた餅つき大会
近鉄東生駒駅北へ500m
東生駒店
生駒市本町 5-18 生駒駅南ぴっくり通り
TEL0743-73-7688 FAX0743-73-7689
徹底した衛生管理で
「美味」
をお届けします。
仕出し・持ち帰り・食事
すし・弁当・幕の内・仕出し料理専門店
ACS
0800-123-1233
フリーダイヤル
生駒市自治連合会だより 第 30 号
(7)平成 21 年3月1日
○地域への貢献をたたえて
仕出部 料亭の味をお送りいたします
http://www.kurondo.jp/
TEL.
(0743)73−2006
FAX.
(0743)74−0070
奈良県自治連合会自治功労者表彰式
編集後記
自治会活動について
フラワリータウン生駒自治会会長
奥村
浩
知事表彰﹂があります。
平成二十年度奈良県自治連
今回は、前元町自治会の稲
合会自治功労者表彰式が、昨
フ ラ ワ リ ー タ ウ ン 生 駒 は、 れば、会員相互の結びつきや
四棟百四十三世帯のマンショ
親睦を更に深め、自治会本来
年十月二十八日に奈良ホテル
森文吉会長が知事表彰を、東
ンです。近鉄生駒線一分駅と
の役割である、住みよい、明
で開催されました。
生駒月見町自治会の中川勇会
この表彰式は、住民自治組
南生駒駅の中間点、竜田川沿
るく楽しい地域づくりができ
長と壱分町西自治会の中井喜
いにあります。交通の利便性
るのではないでしょうか。
織の役員として、地域住民の
代美会長が連合会長表彰を受
︵C
も大変よく、駅まで歩いて十 昨 年 の 一 文 字 は﹁変 ﹂
福祉向上に貢献し、行政の円
けられました。
分、すぐ横には第二阪奈道路
H ANGE ︶
、 今 年 度 のN H
滑なる推進に協力された方々
の壱分ランプがあります。
Kの大河ドラマでは、利益の
をたたえるもので、おおむね
追求が当然とみなされ、人と
十年以上の自治会
昨年、当マンションは三十
周 年 を 迎 え ま し た。 建 築 当
しての品格が失われつつある
役員を対象の﹁奈良
初、周りは田んぼだけ。道に
今の社会に疑問を投げかけ
県自治連合会長表
は毛虫がウジョウジョだった
ることをテーマにしていると
彰﹂と、既に同連合
と か。 当 時 は 不 便 だ っ た け
か。今、一人ひとりが自分を、 会 長 表 彰 を 受 け ら
ど、そんな自然を愛して、生
そして社会を・・・見つめ直
れた自治会役員を
駒に移り住んだ方も多いので
さなければならない時ではな
対象とした﹁奈良県
はないでしょうか。三十年が
いでしょうか。そんなことを
過 ぎ、 社 会 情 勢 も 大 き く 変
想いながら、昨年は考えつく
厳しい二十年度になりま 行 政 に 頼 ら ず、問 題 を 住 民
した。自治会運営を再考す で解決していく力が問われ
化してきました。自治会活動
ままに次のような行事を行い
る時です。自分たちのこと て い る の で す。自 助、共 助、
も、情勢に応じた活動が必要
ました。
は住民が考え実行していか 公助、常に聞く言葉ですが、
花づくり、ECOを意識し
で す。 ど こ で も、
﹁少 子 高 齢
なければなりません。右肩 実践して実りあるものにす
化・・・﹂ と い う こ と が 聞
たバザー、一人でも多く参加
上がりの成長期とは違うの るためには自治会員一人ひ
か れ ま す。
﹁少 子 高 齢 化 ﹂ と
していただけるように工夫
です。
とりの自覚が必要です。そ
いう言葉は、マイナス要因に
した夏祭り︵ピザ体験・宝探
安心安全のまちづくりを のようなことが求められる
使われていることが多いよう
し・ 模 擬 店・ 盆 踊 り ︶
、観月
市
内でも常に耳にしますが のではないでしょうか。
に 思 い ま す が、
﹁戦 後、 日 本
会、もちよ欒会︵好きなもの
そ れ を 担 保 す る の は 住 民。
少 子 高 齢 化 が ま す ま す 進 編集委員長
の社会をここまで豊かに発展
を持ち寄って食べたり飲んだ
城山英章
み、地域で支え合っていか 編 集 委 員
に導いてくださった、大きな
りして親睦を深めようという
藤堂宏子
なければどうにもならない 〃
知恵袋が今の日本社会にはあ
企画︶
、 み そ づ く り、 ク リ ス
生田元昭
ことになってきました。 〃
鉄東
喬
る﹂と考えればどうでしょう
マス会、清掃活動。
そこで重要になってくる 〃
大 干城
か。先輩方の知恵をお借りし
のが住民︵自治会員︶です。 〃
奥森
茂
て、従来の活動から工夫をす
大 本 山
生 駒 山
寶山寺
名物 きじ鍋・ぼたん鍋・かも鍋
最寄り駅より送迎バス有り
生駒聖天
生 駒 市 高 山 町 5 0 3 5 (くろんど池畔)
☎(0743)78-5151 ㈹
大和十三佛霊場第一番
近畿三十六不動尊霊場第二十九番
関西の軽井沢・くろんど池
〒630-0266 奈良県生駒市門前町 1−1
平成 21 年3月1日(8)
生駒市自治連合会だより 第 30 号
Fly UP