...

平成23年8月号

by user

on
Category: Documents
50

views

Report

Comments

Transcript

平成23年8月号
ᐢႎ⷏ේ
THE NISHIHARA VILLAGE PUBLIC RELATIONS MAGAZINE
No 140 2011 8
No.140 2011.8
村県民税第2期/8月31日
国民健康保険税第4期/8月31日
8
むらの月暦
毎月19日は「にしはら自己啓発の日」です。
月に一度は、自らの言動を振り返り、自己実現を目指しましょう。
日
月
火
1
水
2
木
金
3歳児検診
(改善センター)
7
燃
缶
8
9
阿蘇郡市人権
同和教育研究
大会
燃
14
燃
10
11
EM菌配布日
行政相談(の
ぎく荘)
新
16
12
18
17
21
缶
22
ペ
23
19
燃
25
24
28
白
29
ダ
30
EM菌配布日
20
EM菌配布日
26
寿生大学(改善
センター )小 中
学校始業式・心
配ごと相 談( の
ぎく荘)
燃
13
燃
不動産相談
(のぎく荘)
燃
6
女性セミナー
(山河の館)
雑
粗
15
5
4
3
土
31
27
西原村夏祭り
(阿蘇ミルク
牧場)
燃
1
2
ひよこ学級
(山河の館)
3
女性セミナー
(山河の館)
燃
燃
■ごみは、燃:燃えるごみ/粗:粗大ごみ/缶:空き缶、空きビン/不:燃えないごみ/新:新聞紙/雑:雑誌、チラシ/
ダ:ダンボール/ぺ:ペットボトル/白:牛乳パック、白色トレイ
Contents/目次
P3
児童扶養手当受給者の方へ
P10
いのちの教育
P5
採用試験情報掲示板
P13
おひさま通信
P6
むらのわだい
P15
今月の情報
P8
西原村夏祭りの開催および夏祭り出店のご案内他
P18
社協だより
2
児童扶養手当受給者の方へ
【問い合わせ先】役場住民課 健康福祉係
☎279−4389
月 児童扶養手当現 届
と 親家庭等医療費受給
8月は児童扶養手当現況届及びひとり親家庭等医療費受給資格認定(更新)の申請書の提出月です。役
場より現況届用紙を郵送いたしますので、必要事項を記入し、役場住民課窓口まで提出してください。
現況届の提出が遅れますと8月分以降の手当が支給されなくなりますのでご注意下さい。
児童扶養手当を受給できる方
次のいずれかの条件にあてはまる児童を監護
している父または母、または父母にかわってそ
の児童を養育している人(児童と同居、監護
し、生計を維持している人)が受給できます。
なお、この制度でいう「児童」とは、18歳に
達する日以降の最初の3月31日までの児童をい
い、児童に政令で定める程度の障がいがある場
合は、20歳未満の児童をいいます。
1 父母が婚姻を解消した児童
2 父又は母が死亡した児童(ただし、遺族
補償を受けることができる場合は対象とな
りません。)
3 父又は母が政令で定める程度の障がいの
状態にある児童
4 父又は母の生死が明らかでない児童
5 父又は母から引き続き1年以上遺棄され
ている児童
6 父又は母が法令により引き続き1年以上
拘禁されている児童
次のような場合は必ず届け出てください!
①父又は母が対象児童を連れて婚姻し、父又
は母の配偶者(事実婚も含む)に養育されるよ
うになったとき②対象児童が手当を受けている
人(父母又は父母以外の養育者)に監護又は養
育されなくなった。
(児童福祉施設などに入所し
たときも含まれる)③手当を受けている人又は
対象児童が死亡したとき④手当を受けている人
もしくは対象児童が日本に住所を有しなくなっ
たとき⑤国民年金、厚生年金、などの公的年金
を受けることができるようになったとき⑥対象
児童が父が受けている国民年金、厚生年金など
児童扶養手当を受ける手続き
の額の加算対象となったとき⑦遺棄していた児
役場住民課で必要な書類等を確認・相談のう
え手続きしてください。
また、手当金額は所得により決まりますので
1∼6に該当しても手当を受けられない場合も
あります。
童の父親から安否を気遣う電話などがあったと
必要な書類
1 児童扶養手当認定請求書(様式)
2 請求者と対象児童の戸籍謄本または抄本
(請求者と対象児童)
3 請求者と対象児童が含まれる世帯全員の
住民票
4 預金通帳の写し、保険証の写し(請求者
と対象者)
き⑧手当を受けている人や児童が、児童の父又
は母の死亡によって労働基準法による遺族補償
を受けることができるようになったとき⑨対象
児童が里親に委託されるようになったとき⑩拘
禁されていた父又は母が出所したとき(仮出所
を含む)
①∼⑩に該当していて届けがない場合
は該当する理由が発生した翌月から受給
していた手当の総額をあとで返金してい
ただくことになります。該当する場合は
必ずすみやかに届け出てください。
現況届けや申請書の提出は8月23日(火)までです。
3
広報西原5月号
広報西原
広報西原8月号
月号
シルバー見守りネットをご存知ですか?
熊本県警察では、徘徊高齢者や障がい者の行方不明事案の手配などの情報を携帯電話にメール
で配信する「シルバー見守りネット」を下記のとおり運用しています。
QRコード
①ケータイから、[email protected]に空メールを送信します。
②登録フォームが送信されます。
③表示された画面の登録項目を入力し、最後に登録ボタンを押してください。
【留意事項】個人情報は、配信以外に利用しません。受信時は通常のメール受信料がかかります。
登録操作のサポートを、県内のドコモ、au、ソフトバンクの各ショップにお願いしていますので、
不明な点はお気軽にご相談ください。
特定計量器(集合)定期検査のお知らせ
取引や証明に利用する計量器は、法律(計量法第19条)により2年に1回の定期検査を受けるよう義
務付けられています。本村において、下記の日程で検査が行われますので、該当する計量器をお持ちの
方は受検されますようお願いします。
日 時 9月15日(木)(午前の部)午前10時から正午まで(午後の部)午後1時から3時まで
場 所 西原村役場 持参物 計量器(質量計等)、手数料(500円∼2,200円程度)
検査対象計量器 ・商店等で商品の売買に使用するはかり
・病院、薬局等で使用している調剤用のはかり
・学校、病院、保育園等で使用している体重測定用のはかり
・農協等流通物資の集荷、出荷等に利用するはかり
・宅配など運送業者等が貨物の運賃算出用に使用するはかり
・農業等の生産者が生産物等の売買に使用するはかり
【問い合わせ先】 役場企画商工課 ☎279‐3111 (社)熊本県計量協会 ☎096‐367‐7816
熊本県産業技術センター総務管理室計量検定グループ ☎096‐368‐2101
ひとり親家庭等医療費とは?
母子家庭及び父子家庭のひとり親家庭の父又は母及び児童の健康を保持し生活の安定を図るた
め、ひとり親家庭等の医療費助成を行う事業です。
助成対象者
⑴父、母が婚姻を解消し現に婚姻をしていない児童 ⑵父又は母が死亡した児童
⑶父又は母の生死が明らかでない児童 ⑷父又は母から1年以上遺棄されている児童
認定申請に必要な書類
⑴医療費受給資格認定申請書 ⑵請求者と対象児童の戸籍謄本または抄本
⑶請求者と対象児童が含まれる世帯全員の住民票 ⑷預金通帳の写し、保険証の写し(請求者と対象者)
*申請書の提出は8月23日(火)までです。
【問い合わせ先】
役場住民課 健康福祉係 ☎279‐4397
4
採用試験情報掲示板
高遊原南消防組合 消防吏員採用試験の実施について
熊本県市町村共済組合職員
採用試験の実施について
高遊原南消防組合では下記のとおり採用
試験を実施します。
・職務内容 消防業務 ・採 用 数 5名程度
・受験資格 昭和61年4月2日∼
平成6年4月1日生まれの者
・受付期間 7月25日∼8月12日(金)
午後5時まで
(土曜日・日曜日は除く)
*郵送の場合は8月12日の消印有効 ・申込用紙 高遊原南消防本部に用意して
います。
・試 験 日 9月18日(日) ・試 験 場 熊本県立御船高等学校
(御船町木倉1253)
・試験内容 消防吏員として必要な教養、
作文、適性試験(高等学校卒
業程度)
【問い合わせ先】
〒861‐2244 益城町寺迫202−1 高遊原南消防本部総務課 ☎096‐286‐2119
熊本県市町村共済組合では、下記のとおり採
用試験を実施します。
・職 種 一般事務
・採 用 数 2名程度
・受験資格 大学卒業程度
昭和57年4月2日∼
平成2年4月1日生まれの者で、
4年制大学卒業程度の学力を有する者
・受付期間 7月25日∼8月12日(金)
午後5時まで
(土曜日・日曜日は除く)
*郵便の場合も8月12日(金)必着です
・申込用紙 熊本県市町村共済組合総務課で配布
・試 験 日 9月18日(日)
・試験会場 熊本県立大学
熊本市月出3丁目1‐100
・試験内容 教養試験、適性検査
【問い合わせ先】 〒862‐0911
熊本市健軍2丁目4‐10
熊本県市町村共済組合 総務課
☎096‐365‐1900
(内線511・513)
「平和を、仕事にする」防衛省平成23年度 自衛官等募集案内
募集種目
受験資格
受付期間
一次試験日
航空学生(男・女)
高卒(見込含)21歳未満の者
8月1日∼9月9日
9月23日
看護学生
高卒(見込含)24歳未満の者
9月5日∼9月30日
10月22日
一般曹候補生(男・女)
18歳以上27歳未満の者
8月1日∼9月9日
9月17日
男
18歳以上27歳未満の者
年間を通じて
行っています
受付時にお知らせ
女
18歳以上27歳未満の者
8月1日∼9月9日
9月25∼28日
いずれか1日
推薦
高卒(見込含)21歳未満の者
(高等学校長の推薦必要)
9月5日∼9月8日
9月24・25日
一般
高卒(見込含)21歳未満の者
(自衛官は23歳未満)
9月5日∼9月30日
11月5・6日
自衛官候補生
防衛大学校学生
(男・女)
※詳しくは、お問い合わせください。
【問い合せ先】自衛隊熊本地方協力本部 阿蘇地域事務所 ☎0967‐22‐4575
5
広報西原8月号
Village Topics
交通安全子ども
自転車熊本県大会
﹁感謝状﹂
の贈呈!
62
22
西原中の生徒が健闘
阿蘇郡市中体連大会
23
阿蘇郡市民体育祭
29
6月 日から7月3日にかけて、阿 蘇
郡市内の各会場で阿蘇郡市中体連大会が
開催されました。
出場した選手たちは、これまで練習し
てきた成果を発揮し、たくさんのす ばら
しい成績を残し
てく れ ました。
選手のみなさ
ん、お疲れ様で
した。
主な大会結果
は次のとおりで
す。
7月9日 、益 城 町 総 合 体 育 館
で、交 通 安 全子 ども 自 転 車 熊 本
県大会が開催されました。 この 大 会には 、各 地 区の 予 選
を勝ち抜いた チームが出場
し 、大 津 警 察 署 管 内の 代 表 とし
て、河原小学校が出場しました。
大会は、学科、安全走行、技能
の 3つか ら 成 り 、減 点 方 式 で 競
技が行われました。
各 チ ー ムともに、予 選 を 勝 ち
抜いてきており、大会はハイレベ
ルの争いとなりました。会場は競
技の たび 、歓 声 と 拍 手で 包 ま れ
ました。
競 技 の 結 果 、河 原 小 学 校 は
堂々の 4 位 入 賞 を 果 た し ま し
た。
大津地域交通安全活動推進委
員とは、公安委員会の委嘱を受け
て大津署管内でボランティアで活
動をされている方々で、西原村に
は3名おられます。
6月 日、大津警察署において
山下博文さんと坂田敏昭さんに対
し、
﹃感 謝 状 ﹄贈 呈 式 が 行 わ れ ま
した。
山下さんは昭和 年から、また
坂田さんは平成 年から大津署管
内の交通安全に関する活動を永年
にわたり続けてこられましたが、
本年3月 日をもって勇退されま
した。これに伴い、県警本部より
感謝状が贈られたものです。
なお、後任は松岡功誠さん、緒
方宏信さんで公安委員会より委嘱
されました。
15
92
7月3日と 日の2日間、阿蘇郡市内の
各会場にて第 回阿蘇郡市民体育祭が開催
さ れ ま し た︵ 雨 天 の 為一部 会 場 の 変 更 あ
り︶
。
総合開会式では昨年県民体育祭で優勝を
収 め た 軟 式 野 球 チ ー ムが 表 彰 を 受 け ま し
た。
球技の部に出場された9種目 名の選手
の皆さんは、これま
での練 習の成 果 を
十分に発揮した試
合内容でした。
また、陸 上の部で
は、炎 天 下の 中 、
名の選手が出 場し、
記録に挑みました。
主な 大 会の結 果
は次のとおりです。
59 49
25
団
体
優
勝
野球部・卓球部女子・空手
団
体
準
優
勝
ソフトボール部・ソフトテニス部男子
卓球部男子
個人の部
優
勝
卓球女子
坂田果穂選手
空
手
吉岡知輝選手
個人︵ペア︶の部
準優勝
ソフトテニス男子ペア
内田隼人・秋吉涼汰選手
卓球女子
佐藤優選手
柔道男子
東
航平選手
空
手
吉岡翔輝選手
28
31
65 17
球技の部
優勝
軟式野球
3位
ソフトボール︵男子・女子︶
3位
バレーボール︵男子︶
3位
ゲートボール︵男子︶
3位
グラウンドゴルフ︵女子︶
個人
島野
三千代
陸上競技の部
優勝
∼ 歳1500m
岩木
憲一
∼ 歳1500m
手嶋
成明
歳以上3000m
田村
勝春
砲丸投げ 歳以下
大原
夏彦
60 50 40
優勝した軟式野球チーム
優勝卓球部女子と準優勝卓球部男子
河原小自転車部のみなさん
前列左 坂田さん 前列右 山下さん
6
人権同和教育推進協議会
表彰を受ける緒方さん
講習会の様子
青少年健全育成村民会議
47
回となる﹁社会を明るくする
﹁社会を明るくする運動強調月間﹂
保護司会が西原中生徒にペン贈呈
第
す。
お 願いし ま
を よろし く
の 、ご 協 力
箇所に﹁のぼり旗﹂
人 た ち の 改 善 更 正 につい て 皆 さ ん
域社会を築くため、また罪を犯した
行われました。犯罪や非行のない地
を設置し、広報車による巡回広報も
らおう と村 内
また、本運動への理解を深めても
年行っているものです。
て、考えてもらおうと保護司会が毎
な い 明 るい 社 会 を 築 く こ と につい
ました。これは、中学生にも犯罪の
くする運動﹂の啓発用ペンが贈られ
方理沙生徒会副会長に﹁社会を明る
に、保護司会から生徒を代表して緒
校 の ラ ン チ ル ー ム で 、全 生 徒 を 前
西原村では7月1日に、西原中学
を強調月間として実施されました。
直りを支える地域のチカラ∼が7月
運動﹂∼犯罪や非行を防止し、立ち
61
西原村食品衛生協会総会
6月 日、構造改善センターで食品衛生
協会総会が開かれました。
総会終了後には、阿蘇保健所から講師を
迎えて本年の食中毒
事故の現状や食中毒
予防に関する予防法
などの講習会が行わ
れました。出席者
は、講師の話に真剣
に耳を傾けていまし
た。
村青少年健全育成村民会議
6月 日、構造改善センターで、教育関
係者、関係団体等 名が出席し、総会が開
催されました。総会では、会長︵日置村
長︶から、
﹁青少年の健全育成に対し、企業
や個人から職場体験・農業体験等、ご支援
を頂き大変感謝しています。今後も子ども
達 を 温 か く 見 守 っ て 頂 き た い。﹂ と あ い さ
つがありました。総
会終了後は、意見交
換会があり、今後ま
すます、地域一体と
なって青少年の健全
育成を進めて行きた
いとの意見が出され
ました。
11
22
29
熊本県少年剣道錬成大会3位入賞
19
村人権同和教育推進協議会総会
6月 日、構造改善センターで総会
が開催されました。開会にあたり、会
長︵日置村長︶より﹁人権はだれもが
持ってる宝物、という看板が役場の入
り口に設置されているように、人権
は、一人ひとりが持つ大切なものであ
る。﹂ と 述 べ ら れ た 。 総 会 終 了 後 は 、
意見交換会が行われました。
今後、西原村
人権教育・啓発
基本計画に基づ
き住民と一緒に
取り組んで行く
ことが重要で
す。
6月
日、菊池市
総合体育館
で熊本県少
年剣道錬成
大会が開催
され、少年
剣道クラブ
剣心館が3
位に入賞し、全国大会出場の切符を
手にしました。
剣心館は出場チーム中、唯一女子
のみで編成されたチームでの出場で
した。
海津直子監督は﹁勝ち負けではな
く、目標を持って稽古に打ち込む姿
勢、目標達成のため努力をすること
が素晴らしいと思います。その努力
が今回の全国大会出場に結びつきま
した。個々の力をもう少しレベルア
ップし、一人に頼らない試合の展開
に 繋 げ た い。﹂ と の コ メ ン ト を い た
だきました。
少年剣士たちの全日本少年剣道錬
成大会での健闘を祈ります。
海津みなみ︵6年︶
高山凛︵6年︶
長屋こころ︵5年︶
野田和泉︵5年︶
海津ゆきえ︵4年︶
なお、中学生の部では、海津和也
選手︵2年︶が熊本県代表として全
国大会へ出場します。
広報西原8月号
7
防犯功労者表彰を受賞
7月4日、大津警察署で大津地区防
犯協会連合会定期総会が開催され、緒
方正範さんが、防犯功労者表彰を受賞
されました。
西原村防犯パトロール隊として永年
にわたり、夜間や
下校の時間帯に
村内巡回を行い、
子 ども 達 を ずっ
と見 守 られてこ
られた、活動に対
して表彰された
ものです。
贈呈の様子
29
海津監督と選手たち
西原中学校創立50周年記念事業について
西原中学校は西原村誕生の翌年、昭和37年に創立され、本年で50周年を迎えます。この50年の間、
多くの卒業生を送り出し、様々な伝統を築いてきました。西原中学校では、この輝かしい創立50周年を
記念して下記の事業に取り組んでいます。
・創立50周年式典の開催 期 日 10月22日(土)午後1時から 場 所 西原中学校体育館
・記念誌の発行および記念誌の表紙絵コンクール ・プレーパークづくり
西原中学校 旧校舎
・応援歌の復活 ・卒業写真パネル展
50周年記念事業に伴う協賛金の募集について
上記の事業を展開していくため、西原中PTAでも予算を計上しているところですが、活動資金が不足
しています。つきましては、卒業生のみなさま、事業所のみなさま等に協賛金のお願いをしています。P
TA役員による訪問がありましたら、ご協力をお願いいたします。お問い合わせ等は、下記までお願いい
たします。
*50周年式典への多くの皆さまのご来場をお待ちしています。
【問い合わせ先】西原中学校内 50周年記念行事実行委員会事務局 ☎279‐2003
使って実感!ネットで申告「e−Tax」
熊本国税局・税務署
利用可能な手続
○ 申 告 所得税、法人税、消費税、酒税及び印紙税
○ 納 税 すべての国税
○ 申請・届出等 納税証明書の交付請求、各種法定調書、各種異動届出書など
○ 電子証明書等の準備 ※電子証明書がICカードに格納されている場合は、ICカードリーダライタが必要です。
○ 利用者識別番号等の取得
※e−Taxホームページからオンラインで開始届出書を提出すれば、
即時に発行(通知)されます。
○ e−Taxソフト等から電子証明書等を登録(初期登録)
※e−Taxソフトは、e−Taxホームページから無償でダウンロードできます。
e−Taxを利用するには
利用開始の手続、利用時間、パソコンの環境、e−Taxソフトの操作方法、よくある質問など、
e−Taxに関する最新の情報についてお知らせしていますので、ご利用前にご確認ください
詳しくは、e−Taxホームページ(www.e-tax.nta.go.jp)をご覧ください。
西原村夏祭りの開催および夏祭り出店のご案内
8月27日(土)、阿蘇ミルク牧場を会場として、西原村商工会・商工会青年部・商工会婦人部主催に
よる西原村夏祭りが開催されます。午後4時頃からの開会で、ステージでの各種催しや、フィナーレに
は花火も打ち上げられます。お誘い合せのうえ、ぜひご来場ください。
また、西原村夏祭りへの出店も募集しています。村内の団体であれば、応募す
ることができます。申し込みは、8月19日(金)までですので、出店を希望する
団体がありましたら、下記まで申し込みをお願いします。
(名義貸し不可)
なお、雨天の場合は、28日(日)に変更となる場合もあります。
【出店申し込み・問い合わせ先】 西原村商工会 ☎279‐2295
8
多重債務者相談強化キャンペーンにおける多重債務無料相談会のお知らせ
消費者金融、クレジット、ヤミ金などの借金問題でお悩みではありませんか。ひとりで悩まず、ご相
談ください。
借金問題は、必ず解決できます!
◆弁護士・司法書士が借金の整理方法等についてご相談をお受けします。(秘密は守られます)
◆経営指導員等による事業者向けの相談もお受けします。
日 時
場 所
◆上記の相談に加え、希望者にはこころの健康相談もお受
けします。
「心が晴れない」、「夜眠れない」などの不安 9月12日(月) 崇城大学市民ホール(熊本市民会館)
な気持ち等について、臨床心理士(カウンセラー)がお 10月7日(金) 天草宝島国際交流会館ポルト
話を伺います。なるべく、事前の予約をお願いします。 11月10日(木) 鹿本生涯学習健康センター
12月19日(月) 八代市役所 5階 大会議室
当日会場での受付時間 午後0時30分∼午後3時30分 当日相談時間 午後1時∼午後4時40分(相談時間は1人70分です)
【予約受付・お問い合わせ】熊本県消費生活センター ☎096‐383‐0999(平日 午前9時∼午後5時)
無料!筆界(境界)特定相談所開設
「土地の境界はどこ?」法務局が解決します。
会 場
場 所
予約先(法務局)
熊本会場
宇土会場
玉名会場
山鹿会場
大津会場
八代会場
人吉会場
天草会場
ゆめタウンはません2階
熊本地方法務局宇土支局
熊本地方法務局玉名支局
山鹿市中央公民館
熊本地方法務局大津支局
八代市厚生会館
人吉市消費生活センター
天草市中央公民館
096‐364‐2145
0964‐22‐0320
0968‐72‐2347
0968‐44‐2411
096‐293‐2272
0965‐32‐2654
0966‐22‐3393
0969‐22‐2467
期 日 9月4日(日)
時 間 午前10時∼午後3時まで
(事前予約が必要です)
場 所 左記のとおり
相談担当者 法務局職員・土地家屋調査士
相談内容 土地の筆界(境界)に関する
問題
*秘密はかたく守られます。
【お問い合わせ先】
熊本地方法務局大津支局 ☎096‐293‐2272
西原村の農業歳時記
有機肥料「りんどう」
販売のお知らせ
7月と8月のお盆に向けてのほおずきの出荷
準備の風景です。
平成21年度から本格的に出荷を始めたほおず
きは、西原村では今年は6名の農家の方が約25
アールの栽培をされています。7月は東京の市
場へ、8月は全国の市場へと出荷され、お盆の
飾り物として使われます。
本製品は、し尿汚泥を原料に発酵温度70℃∼
80℃で成熟させ安全に農地還元できるように発
酵分解させたものです。
農地に有機物資材として施用することにより肥
料効果と地力増進を図ることにも有効です。
主な成分
窒素全量
りん酸全量
加里全量
炭素窒素比
3.9%
3.4%
0.3%
7
銅全量
亜鉛全量
石灰全量
pH
210㎎/㎏ 946㎎/㎏ 1.76㎎/㎏
7.4
施用の目安(施用量 袋/10aあたり)
作目名
果菜
葉菜
花木
果実
施用量 15∼75 20∼45 12∼20 30∼45
1袋 10㎏入り 価格 100円(税込)
役場産業課 経済係
9
広報西原8月号
【販売・問い合わせ先】大阿蘇環境センター 蘇水館
☎0967‐35‐0746
いのちの教育
子どもの人権
8月 号 か ら 2回 に わ た り ﹁ 子
どもの人権﹂について特集し
ます。
∼﹁子どものこころとからだに傷をつけない﹂
社会全体で守らなければならないルールです∼
Q1
どんな人権問題があるの?
●虐待
﹁児童虐待﹂とは、保護者が 歳に満たない児童に行う次の行為
をいいます。
①身体に外傷が生じ、または生じる恐れのある暴行︵身体的虐
待︶
②わいせつな行為をすること・させること︵性的虐待︶
③減食、長時間の放置等、監護を著しく怠ること︵ネグレス
ト︶
④暴言等、著しい心理的外傷を与える言動︵心理的虐待︶
虐待は子どもの人権を著しく侵害し、心身の成長に重大な影響
を及ぼします。﹁児童虐待防止法﹂の制定など、さまざまな取組
みが進められていますが、虐待の予防をはじめ、虐待に遭った子
どもや虐待をした親へのケアなど、多く課題がのこされていま
す。
●いじめ
いじめは重大な人権侵害であり、いかなる場合でも許されるも
のではありません。いじめをはやし立てたり、傍観したりする行
為も同じです。
いじめられている子どもは、誰にも相談できずにいる場合が多
く、追いつめられて自ら命を絶つ子どももいます。
大人には、子どもに﹁いじめは許されない﹂という意識づけを
行うとともに、子どもを注意深く見守り、必要なサポートをして
いくことが求められています。
熊本県作成冊子﹁人権課題を知ろう﹂より
18
平成24年度 熊本県立農業大学校 学生募集!
(募集定員80名)
熊本県立農業大学校は次のとおり学生を募集します。なお、高等学校をすでに卒業されている方でも、
「一
般入学者選抜」だけでなく、市町村長の推薦により「推薦入学者選抜」も受験できます。
区 分
受付期間
推薦入学者選抜
一般入学者選抜
選抜日
合格発表
選抜方法
選抜場所
9月2日
(金)
(国語学力検査) 熊本県立農業
10月4日
(火) 10月18日
(火)
∼13日
(火)
面接、提出書類 大学校
12月6日
(火)∼
(国語、数学Ⅰ) (合志市栄3805)
1月25日(水) 2月8日
(水)
20日
(火)
面接、提出書類 ☎096‐248‐1188
【問い合わせ先】熊本県立農業大学校 教務課 ☎096‐248‐1188
熊本都市圏 文化施設を巡るバスツアー 参加者募集!
◆日 時 10月1日(土)と10月5日(水) ◆参加費 2,200円(昼食つき)
◆出発地 1号車 玉東町役場〔8:30発〕、熊本市役所〔9:20発〕、御船町役場〔10:00発〕
2号車 菊陽町役場〔9:00発〕、益城町総合体育館〔9:25発〕、御船町役場〔10:00発〕
◆コース 御船町恐竜博物館∼道の駅清和(昼食)∼清和文楽館∼通潤橋・資料館∼霊台橋(美里町)∼麻
生原のキンモクセイ(甲佐町)
◆定 員 各開催日50人(多数の場合抽せん)
◆申し込み 9月15日(木)までに、Eメール・往復はがき、FAXに『参加希望日(第2希望まで)、希望
する出発地、参加者(2人まで)の氏名、年齢、性別、郵便番号、住所、電話番号』を記入し、
熊本市政令指定都市推進室へ。
(中学生以下の方は保護者同伴)
※ Eメール [email protected] (表題は「都市圏バスツアー申込み」)
※ はがき 〒860−8601熊本市手取本町1番1号
【問い合わせ先】熊本市役所政令指定都市推進室「熊本都市圏バスツアー係」☎096‐328‐2131
10
毎月19日は「にしはら自己啓発の日」
「にしはら自己啓発の日」の制定にちなんだ標語の募集について
教育委員会では、毎月19日を「にしはら自己啓発の日」として普及していくことにしました。教育づくりや
健康づくり・福祉づくり・環境づくり・危機管理等、住民お一人お一人が自分の課題について月に一度は振り
返り、改善していただこうというものです。
「にしはら自己啓発の日」を啓発するために、次の要領で折込どどいつの募集を行います。
「啓発(けいはつ)」を頭に7・7・7・5の折込どどいつ標語です。下記に例を記します。
「教育づくり」の例
「福祉づくり」の例
け けんぜんちいき
健全地域
け けんこうかんり
健康管理
い いっしょにこうどう
一緒に行動
い いっぱいへらし
一杯減らし
は はやねやはおき
早寝早起き
は はらにうすあじ
腹に薄味
つ つむひこう
摘む非行
つ つまのあい
妻の愛
*応募用紙は何でもかまいません。作品はお一人何句でも結構です。
*応募用紙には、住所、氏名、連絡先(電話番号)をご記入ください。
*提出は教育委員会に9月末日までにお願いします。【問い合わせ先】西原村教育委員会 ☎279‐4424
「第9回全国おやじサミット in くまもと」おやじの野外授業∼青空でおやじも遊んで学ぼーい!
子ども達のため、また、家庭や地域で主体的な役割を実践していこうとする父親、おやじの資質向上、
それぞれが集う「おやじの会」の組織化、ネットワーク化を図る目的で、全国各地の熱い思いを持ったお
やじ達による自主運営、手作り開催で受け継がれている事業です。本年は、下記のとおり西原村で開催さ
れますので、多くのみなさまのご参加をお待ちしています。
(参加料無料)
日 時 9月24日(土)12時30分開会 場 所 西原村青少年の森キャンプ場「風の里」
内 容 雨天の場合(西原村構造改善センター)
・基調講演 水野直樹おやじ(プレイラボPaPa代表) ・分科会 おやじの野外授業(7分科会) 申し込み期限 9月2日(金)まで
・おやじ交流会(別途会費徴収) 【申し込み・問い合わせ先】西原村ボランティアセンター ☎279‐4141 Fax 279‐4388 担当 藤森
http://oyajinokai.jp
熊本県地球温暖化防止推進委員の紹介
第2回「Aso動物愛護祭り」の開催について
6月21日、県庁に
阿蘇地域動物愛護推進協議会では、下記のとおり
おいて堀田由隆推進
「Aso動物愛護祭り」を実施します。
員が、熊本県地球温
期 日 9月25日(日)午前10時から
暖化防止推進員に再
場 所 はな阿蘇美(阿蘇市小里781)
任されました。任期
内 容 ・動物愛護図画作品展・表彰
は2年間です。村と
・長寿犬・長寿猫の表彰
連携して、将来の地
・犬のしつけ方教室
球環境の為に地球温暖化防止に精力的に啓発
・犬の里親探し等
活動を行います。
* ペットの同伴はできません。
昨年は、熊本県環境センターと共同で、
表彰基準・登録のある犬で15歳以上かつ、毎年、狂犬
小学生を対象に環境体験学習会を実施し、
病予防接種を受けている犬
UVストラップ作りや流木を利用したえん
・15歳以上で、ワクチン接種をしている猫
ぴつ作り等を行いました。 *表彰希望の方は、8月31日までに申し込みください。
申込用紙は、役場住民課に用意しています。
役場住民課 環境衛生係 ☎279‐3113
11 広報西原8月号
【問い合わせ先】役場住民課 環境衛生係☎279‐3113
こんにちは住民課です ☎279‐4397
∼よい睡眠がとれていますか?∼
私たちは、さまざまな活動によって疲労が生じますが、休養をとることによって回復します。睡眠は
休養の典型的なものです。睡眠により昼間の活動の疲れをとります。また睡眠中に、成長ホルモンが
分泌され、子どもの成長(大人の場合は若さの維持)にも影響を与えます。
忙しい日常で、十分な休養がとれていない方はいませんか?睡眠は生命を支える基本的な営みで
す。日差しの強い日々が続きます。よい睡眠を確保して身体と心を休養させましょう。
また就寝時間の遅い子どもたちも増えています。生活習慣の基本を作るためにも、よい睡眠リズム
を確立させましょう。
∼よい睡眠のための工夫∼
・寝る直前に重い食べものを摂ると、それを消化するために胃腸は寝
ている間にも活動をしなければならず、安眠が妨げられます。
・寝る前には歯を磨く、ラジオを聞く、本を読むといった自分なりの
就寝儀式をつくってみましょう。
∼子宮頸がんワクチン接種助成について∼ 事前説明会にご参加ください!
平成23年度、子宮頸がんワクチン接種事業を行います。これは、子宮頸がんの原因である発ガン性
HPV(ヒトパピローマウィルス)感染の50∼70%を予防するワクチンです。
本村では、対象を中学2年生の女子とします。輸入ワクチンで、現在国内での入荷が不足しており、
開始の時期は未定ですが、対象保護者への事前説明会を8月11日(午後7時30分∼)に予定していま
す。対象者へは後日、個別通知をします。
・対象者 中学2年生の女子
・接種内容 接種回数3回(初回から半年の間に3回目まで終了)
・接種場所 永広医院
・副反応 接種部位の疼痛、疲労感、筋痛、失神など
・自己負担 1回の接種毎に、2,000円を負担ください。
*詳細については、説明会でお知らせします。【問い合わせ先】役場住民課 ☎279‐4397
子宮頸がんは、早期に発見すれば確実に治る病気です。20歳になったら、必ず年に1回子宮がん検診を受けましょう!
図書室からのお知らせ
図書室からのお知らせ
図書室に、この夏、読んでほしい図書が
図書室に
夏 読ん ほし 図書が
入りました。“涼しく快適な図書室”は、
夏休みの調べ学習などに利用できます。
【リクエスト・予約について】
図書のリクエストについては、すべてのご
要望にお応えできるとは限りませんが、でき
る限りの対応をしていきたいと思います。
♪新刊の一部をご紹介します
なばたとしたか
『こびと観察入門』
『フリズル先生のマジック・スクールバス』 ジョアンナ・コール
ゲルダ・マリー・シャイドル
『おじいさんの小さな庭』
『ちいさなケーブルカーのメーベル』 バージニア・リー・バートン
リチャード・ペック
『シカゴよりとんでもない町』
三枝理枝子
『空の上で本当にあった心温まる物語』
『小説キャンディ・キャンディFINAL STORY』 名木田恵子
北村雄一
『みんなが知りたい化石の疑問5』
また、読みたい本が貸出中の場合、次に
7月15日、にしはら保育園
借りる順番を予約することもできます。い
の年長組さんが図書室に遊び
ずれの場合も、カウンターまでご相談くだ
に来てくれました。
さい。
みんなそれぞれ好きな本を
*毎月第3日曜日午前11時から“読み聞かせ
選んで思い思いの読書を楽し
会”を始めました。遊びに来てください。
んでいました。
12
子育て支援室
おひさま通信
せみの鳴き声が朝からにぎやかに響いて、夏本番です。梅雨明けから暑い日が続き、熱中症予防な
ど、対策をとられている事と思います。子ども達は、暑さに関係なく元気いっぱいです。そんな元気な
子ども達も、この時期は、体調を崩しやすいのと同時に、皮膚のトラブルも多く見られます。
放っておくと、広がったりうつったりするものもありますので、早めに受診されて、治療されること
をおすすめします。
支援センターでは、プール遊びや水遊びも行っています。どうぞお気軽にお越しください。
6月の活動
8月の活動予定
講師に中原田美晴さんをお迎
えして、
『英語に楽しく触れて
みよう♪』を実施し、英語での
自己紹介や、歌遊び、絵本の読
み聞かせなど、楽しいひと時を
過ごしました。
25日(木)おむつなし育児・おはなし会
31日(水)身体測定
*プール遊び・水遊びを行
う日もあります。
※にしはら保育園では、緊急の場合や冠婚葬祭など一時預かり
を行っています。お気軽にご相談ください。
にしはら保育園子育て支援センター ☎279‐2054
備えあれば…
災いを防ぐ!
国 保 通 信
〈平成23年6月末現在〉
近年の夏は、過去に例をみないほどの猛暑が続
き、熱中症による救急搬送や死亡者数が大幅に増
加するなど、熱中症による被害が多く報告されて
います。
国保加入世帯数 1053世帯 △3世帯
熱中症とは?
療養給付費:31,730,235円
室温や気温が高い中での作業や運動により、体内の水分
*病院等の診療費(一部負担金を除く)
被保険者数 2059人(148人)△6人
※( )は退職被保険者数 比較は前月末
6月支払(4月診療分)
や塩分などのバランスが崩れ、体温の調節機能が働か
なくなり、体温上昇、めまい、体がだるい、ひどい時はけい
れんや意識の異常など、様々な症状をおこす病気です。
∼熱中症予防のポイント∼
■ワンポイントこくほ
「医療機関の適正受診にご協力を!」
①
◆かかりつけ医をもちましょう。
○部屋の温度をこまめにチェック
かかりつけ医とは、病歴や健康状態などを把
○室温28℃を越えないようエアコンや扇風機を上手に
握して健康管理全般のアドバイスをしてくれ
使いましょう!
○のどが渇いたと感じたら水分補給!
○のどが渇かなくてもこまめに水分補給!
○外出の際は体をしめつけない涼しい服装で、
日よけ対
策も!
る医師。
西原村国民健康保険被保険者証の有効期限は
1年間で、平成23年8月1日から平成24年7
月31日までとなっています。まだ新しい保険証
○無理をせず適度に休憩を!
がお手元に届いていない方は、下記までお問い
○日頃から栄養バランスの良い食事と体力づくりを!
合わせ頂きますよう、お知らせ致します。
総務課 防災係 ☎279‐3111
【内線215】
13 広報西原8月号
住民課国民健康保険(給付)☎279‐4389
ホッとNEWS
企画商工課情報政策係
Rebeca s Twitter
Rebeca’
レベッカのつぶやき
Vol.11
太陽の中での楽しみ
Fun in the Sun
The sun is out! It’
s time to go to the beach and
the pool and play outside!
But watch out,
because the sun is really strong! When your skin
turns brown after playing in the sun, in English we
梅雨が明けました!ビーチやプールに行ったり、外で遊べ
る季節になりましたね!でも、太陽の日差しが強いので、気
をつけてください! 太陽の下で過ごし肌が茶色に日焼けす
call that a “suntan” or a “tan”. But when your
ることを、英語では“サンタン”や“タン”といい、この日
skin turns red, we call it a “sunburn”. And when
焼けが赤くなると“サンバーン”といいます。そして、皮膚
your skin starts to come off, we call it “peeling”.
がむけ始めると”ピーリング”といいます。なので、友だち
So you might tell your friend, “Oh, you got a nice
suntan!” or “Does your sunburn hurt?” or “My
に対して「いいサンタン(日焼け)だね!」とか「サンバー
skin is peeling!” In America, many young people
ン(日焼け)は痛む?」、「私の皮膚がピーリング(むけてい
consider tan skin to be more attractive, so you will
るよ)」といった表現をします。アメリカでは、多くの若い
see lots of people lying on the beach in the sun
人が日焼けした肌が魅力的だと思っているので、ビーチで肌
waiting for their skin to turn brown. They also go
to “tanning salons! And use a machine to make
their skin brown. However, as a result, more and
を焼いている人を多く見かけます。また、
「日焼けサロン」
に通う人もいて、そこでこんがり肌になるよう機械を使いま
more people are getting skin cancer at a younger
す。しかし結果として、若い人の間で皮膚がんも発症してい
age. Some people will pay a high price for beauty.
ます。美を手に入れるために、高額を費やすものですね!
NISHIHARA BABY
みてみて!未来のにしはらヒーロー・ヒロインたち!
「お誕生学級」におじゃまして、写真を撮らせて頂きました。むぞらしかですね!
さか もと
り
の
か
坂本 稟乃佳ちゃん
の ぐち
み
ゆ
野口 心優ちゃん
き
だ
え
り
か
貴田 瑛莉佳ちゃん
考 幸 さん ・ 仁 子 さん ( 桑 鶴 )
洋 紀さん・真 由 美さん( 布 田 )
光弘さん・美由紀さん(西原台)
じいちゃん、ばあちゃんいっぱい遊
んでね。いつも元気いっぱいです!
しょうたにいにい、これからも
一緒に遊んでネ♡
えりかちゃん♡毎日かわいい笑顔ありがと
う。いっぱいごはん食べて大きくなってね♡
わた なべ
こ
う
みぞ かみ
あん な
いわ さ
そう すけ
溝上 杏奈ちゃん
岩佐 壮亮くん
英 知さん・悠 子さん( 高 遊 中 )
俊 憲 さん・杏 里 さん( 小 森 )
幸 博 さん・綾 子 さん( 小 森 )
パパとママと遊ぶのが大好き♡
いっぱい遊ぼうネ!!
走れるようになって、ボール大好き
♡もっとかわいくなーれ♡
食べることが大好きな壮くん
もっと大きくなってね!
渡辺 琥羽くん
14
Information
特定テーマごとの日曜日労働相談のお知らせ
します。来所または電話でご相談ください。
学生等就職面接会を開催します
大学・短期大学・高等専門学校・専修学校を来春
日︵日︶︼未払い賃金︵未払い残業代など︶
水俣病被害者の救済について
県では、水俣病被害者の方に対する救
卒業予定の就職未内定の方及び卒業後概ね 3年以内
︻8月
県では、特定テーマごとの日曜日労働相談を実施
済の申請を受け付けています。対象とな
の方と、県内企業との合同面接会を開催します。
る方は、かつて水俣湾又はその周辺の汚
日︵日︶︼解雇、退職勧奨・退職、退職金
日︵水︶
社予定︶
︻9月
期日
9月
・ job navi学生等就職面接会︵企業
午後0時 分∼午後4時まで
染された魚などをたくさん食べた方のう
ち、両手足の先等に感覚障害をお持ちの
方です。
時∼午後0時
分
場所
興南会館︵熊本市本山131︶
による資料﹂があり、一定の要件に該当
する場合は、遺族の方に一時金が支給さ
れます。
9︶
‐
また、県外での説明会を次のとおり予
定しております。
︹名古屋会場︺
8月 日︵土︶
安保ホール301号室
︵名古屋市中村区名駅3丁目
日︵日︶
☎096 ‐
382 ‐
5445
介護員技術講習会受講者募集
県では、就職を希望する人を対象に、必要な技術
の習得を目的とした講習会を次のとおり実施しま
す。
講習内容
介護員養成研修2級課程︵講義・実技・
︹大阪会場︺
8月
大阪駅前第3ビル
受講資格
受講終了後すぐに仕事に就きたい人
午後1時∼午後4時
受付日時
8月
日︵水︶・9月1日︵木︶
人。選考にて決定
実習︶、ビジネスマナー
︵大阪市北区梅田1丁目1 ‐
3︶
︹東京会場︺
9月4日︵日︶
定員
︵東京都渋谷区恵比寿1丁目
8︶
‐
分∼午
月
日︵平日昼間︶
場
所
くまもと県民交流館パレア会議室3
日∼
355 ‐
4309
☎096 ‐
︻お問い合わせ︼パレアしごと相談・支援センター
︻相談時間帯︼
午後1時∼午後4時まで
︻場所・問い合わせ先︼パレアしごと相談・支援セ
ンター
☎096 ‐
352 ‐
3613
熊本の木でつくった木製遊具を貸出します
県では、子ども達に、木に親しみをもってもらえ
る よ う、
﹁幼 児 教 育 、 保 育 、 子 育 て 支 援 活 動 の た
め、乳幼児の集団を対象として使用する団体及びグ
ループ等﹂を対象に、県産の木材で作った積み木セ
ット等の木製遊具の貸出しを行っています。借用に
ついては、貸出業務を担当する左記までお問い合わ
せください。
子育て支援ワーカーズ
︻問い合わせ先︼NPO法人
URL
http://www.pepepeperan.com
ぺぺぺぺらん
☎096 ‐
337 ‐
0450
知っていますか?建退共制度
建退共制度は、事業主が、労働者の労働日数に応
じて掛金となる共済証紙を共済手帳に貼り、労働者
が建設業界で働くことを辞めたときに建退共から退
職金を支払うという、建設業界全体での退職金制度
です。
加入できる事業主
建設業を営む方
建退共熊本県支部
☎096 ‐
366 ‐
5111
︻問い合わせ先︼
対象となる労働者
建設業の現場で働く方
月
11 14
講習期間
16
事前の申込みは不要です。
12
いずれの会場も時間は午後1時
31
26
費
用
受講料無料。
︵教材費等は自己負担︶
後3時 分です。
20
10
階
1号室
☎096 ‐
211 ‐
1703
熊本県雇用環境整備協会
付けています。亡くなられた方で、
﹁過去
午前
・ジョブカフェイベント︵パネルディスカッション︶
50
︻問い合わせ先︼熊本労働局職業安定部職業安定課
30
なお、既に亡くなられた方についての
45
の認定審査会の資料、その他公的な診断
水俣病被害者救済の申請についても受け
14
11
恵比寿スバルビル
400小ホール
15
30 20
︻お問い合わせ先︼
熊本県環境生活部
水俣病保健課
333 ‐
2306
☎096 ‐
15 広報西原8月号
27
28
17
掛
金
日額310円
30
Information
回 熊 本 県 芸 術 文 化 祭 オ ー プ ニン グ ス
第 回熊本県芸術文化祭
オープニングステージのお知らせ
第
テージ﹁ふるさとは水清く ﹂
…∼洋楽・邦楽
と 美 術 との 融 合 ∼ が 次 の と お り 公 演 さ れ ま
九州ご当地グルメフェア
阿蘇
ボランティアスタッフ募集について
して、戦没した旧戦域を訪れ、慰霊追悼を行うとと
先の大戦で父等を亡くした戦没者の遺児を対象と
戦没者遺児による慰霊友好親善事業について
現在開催中の﹁阿蘇ゆるっと博﹂と連携し、ア
万円︵集合場所までは自己負担︶
に、慰霊友好親善事業が次のとおり実施されます。
もに、同地域の住民と友好親善を図ることを目的
阿蘇﹂を開催します。
サヒビール︵株︶協賛により、
﹁九州ご当地グルメ
フェア
参加費用
実施地域
受付期間
日まで
会場は、
﹁ご当地グルメ部門﹂、﹁物産市部門﹂、
﹁ステージ部門﹂の3部門構成で、全国からのお
東部ニューギニア
8月
期日
9月 日︵日︶開演
午後3時
客様のおもてなしをするため、次のとおりボラン
日まで
日まで
場所
県立劇場コンサートホール
中国
8月
会
場
阿蘇市立阿蘇体育館前広場
西部ニューギニア
9月
平成 年度
西原村
緑の募金額
181、600円
緑の募金
ご協力ありがとうございました
3261 ‐
5521
☎03 ‐
︻問い合わせ先︼︵財︶日本遺族会事務局
詳しくは左記までお問い合わせください。
島、インド、バシー諸島等でも実施予定です。
他にもマリアナ諸島、トラック諸島、パラオ諸
11 26 15
ボルネオ・マレー半島
9月5日まで
︵高校生以下・障がいのある方は半額︶
開 催 日
月 日︵土︶・ 日︵日︶
︻問い合わせ先︼熊本県立劇場
日まで
募集人員
各日200名
︻活動内容︼
・グルメ補助︵出展団体の補助︶
・会場内整理・チケット販売等︵並ばれている
・ゴミ整理
お客様の整理︶
涯学習の振興に資することを目的に、次のと
・ステージイベント運営補助︵ステージイベン
補助︶
・本部テント運営補助︵場内案内、進行全般の
形
式
自由詩
︵B4版400字詰原稿用紙︶
ト進行等の補助︶
︻応募締切︼ 9月 日︵木︶
点
数
1人2点まで
応募部門
小学生の部・中学生の部
︻応募先・問い合わせ先︼
役場企画商工課
☎279 3
‐111
ソロモン諸島
ミャンマー
9月
白秋献詩募集のお知らせ
北原白秋の業績と遺徳を偲ぶとともに、詩
16
おり白秋献詩の募集が行われます。
に対する理解と関心を高め、文化の興隆と生
15
15
10
10
高校生及び一般の部
月2日︵水︶白秋詩碑苑
募集期間
8月1日∼9月9日︵金︶必着
表彰式
☎0944 7
‐3 8
‐111
学校教育課学務係
︻応募・問い合わせ先︼柳川市教育委員会
*詳しくは、次までお問い合わせください。
︵柳川市︶
11
﹁緑の募金﹂は森林の整備や環境緑化を推進す
るため﹁緑の募金による森林整備等の推進に関す
る法律﹂に基づき実施されるものです。村内各地
区、各家庭にご協力をいただき集められた募金は
熊 本 県 緑 化 推 進 委 員 会 に よ り 緑 化 活 動 行 事 、学
校・公園等公共施設の緑化、緑の少年団育成等に
役立てられます。
ご協力ありがとうございました。 役場産業課経済係
23
☎096 3
‐63 2
‐223
活動時間
午前9時∼午後6時
ティアスタッフを募集します。
10
日まで
29 15
す。
in
月
料金
全席自由席
2000円
25
in
53
53
16
西原村
村のうごき
役場各課・係
直通ダイヤル☎
●6月30日現在の人口です
(前月比)
人口 6,973人(−6)
男性 3,417人(−6)
女性 3,556人(0)
世帯数 2,398世帯(+1)
高齢化率 23.9%
※高齢化率とは、65歳以上の人が人口に占める割合です
お誕生おめでとうございます
平成23年7月14日現在
ふく はら
し
保護者
生年月日
氏名(地区)
の
福原 史乃ちゃん(緑ヶ丘) H23.6.14
ふく ち
基洋
そう た
福地 奏太くん (高遊中) H23.6.26
もり かみ
森上 蒼大くん (田中)
え ざき
寛
そう た
279‐3111
企画商工課
279‐3112
教育委員会
279‐4424
議会事務局
279‐4364
会計課
279‐4394
税務課
279‐4395
産業課
経済係《農業委員会》
279‐4396
土木建築係
279‐3114
地籍調査係
279‐4417
住民課
住民・環境衛生係
279‐3113
H23.7.3
裕也
健康福祉係
279‐4397
H23.7.7
俊治
国保係
279‐4389
にしはら保育園
279‐2054
もも ね
江﨑 百音ちゃん(布田)
総務課
お悔やみ申し上げます
平成23年7月14日現在
土日、祝祭日は279‐3111へ
故人名(年齢)
遺族氏名
地区名
久野 堅(86)
久野マツ子
日向
河上 重則(86)
河上 重幸
土林
山内 トシ(94)
碇 早苗
高遊中
戸上 次男(93)
戸上 孝之
高遊中
お願いします
村の機関☎
構造改善センター
279‐3890
社会福祉協議会(のぎく荘)
279‐4141
生涯学習センター(山河の館)
279‐4425
「力」
「力」という文字は簡単でよく使われる。何
ONE SHOT
事も「力」をつけるには努力が必要である。
何々力(りょく)とよく使われる「力」は使い
勝手がよいが、その意味するものは実に思いも
のがあると思う。
地域力や潜在力等は良く使うし、好きな言
葉である。しかし造語的に「力」を使うときは
しっかりと自分なりの考えを持って使うことに
したい。
「日本人の復興力・底力を信じたい」
઀ܸ
17 広報西原8月号
写真は、7月8日、山西小学校で行われた
交通安全教室です。
夏休みを前に、自転車の乗り方や安全対策
などの講習を受けました。子ども達に限ら
ず、交通安全を心がけましょう。
281号
西原村社会福祉協議会
ふれあいネットワーク
熊本県阿蘇郡西原村大字小森572
☎279-4141
279-4140 相談専用
279-4388FAX
社会福祉協議会会費についてのお願い
西原村社会福祉協議会では、地域福祉を推進する構成員として住民の皆様に会員になっていただく会費制度を昭
祉協議会では 地域福祉を推進する構成員として住民の皆様に会員にな て ただく
和51年より導入しております。社会福祉協議会が民間組織として活気ある運営と住民参加による地域福祉の発展
のため欠かすことのできないものです。皆様からお寄せいただく会費の使途は、毎月の広報(社協だより)に掲載
していますが、ボランティア活動や地域福祉活動全般に幅広く有効に使用させていただいております。
会費区分・会費額
募集期間
会費区分
普通会費
会費額(1世帯当り)
1,200円(月100円) 会員申込書に普通会員として申し込まれた世帯
特別会費
3,000円
8月上旬∼9月上旬
趣旨に賛同し、特に御協力いただける世帯
・会員区分は納入時に変更できますので、区長様に申し出てください。
実績額(平成22年度)
募集方法
・お住まいの地区の区長様、組長様を通して各世帯にお願いさせてい
ただきます。
・地区によって募集方法が異なりますので、各区長様又は西原村社会
福祉協議会までご確認下さいませ。
・新規の方の申込みもお待ちしております。
会費区分
普通会費
特別会費
合 計
加入件数
139
1,496
1,635
会費額
417,000
1,795,700
2,212,700
皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。
子育てサポート報告
森本楓士くん(桑鶴)はお
母さんが仕事の為、川本友子
さん(上)と桂麻美さん
(下)のサポートにより2日
間を頑張って乗り切りまし
た。
人見知りしない楓士くんに
対してサポーターの二人も
「かわいい∼」と絶賛。
我が子のように愛情を注い
てくださっていました。
お
職場体験実習ということで7月4日
∼8日の5日間、職業現場において実
際的に働く喜びと厳しさを知ることを
目的として、翔陽高校の中田圭さん
(八景台)、内田優美さん(布田)の
2人がデイサービスやホームヘルパー
等の実習に参加されました。
2人共に「コミュニケーシ
ョンの図り方や接し方の難し
さを感じました。」という感
想でしたが、仕事の丁寧さと
速さ、細やかな気配りに感心
させられました。
礼
香典返し
集落名
日 向
日 向
土 林
翔陽高校2年生インターンシップ
次の方々より故人のご供養のため社会福祉協議会に多額の寄附をいただきました。故人のご冥福
をお祈りしますと共に心からお悔やみ申し上げます。
故人氏名
永田 定一
久野 堅
河上 重則
遺族氏名
永田シズ子
久野 弦
河上 重幸
集落名
高 遊
高 遊
故人氏名
山内 トシ
戸上 次男
遺族氏名
碇 強
戸上 孝之
一般寄付 次の方々より福祉事業に役立てて下さいとご寄付いただきました。
集落名
日 向
高 遊
高 遊
氏 名
匿 名
久野 弦
碇 強
戸上 孝之
金 額
10,000円
200,000円
200,000円
200,000円
この尊い浄財は、ご寄附いただきました各位の趣意に添うべ
く、社会福祉のために有効に使用させていただきます。ありがと
うございました。〔敬称略させていただき掲載については承諾を得てい
ます。7月19日受付け分まで掲載〕
18
思いやりや、
ささえ愛の心を育む
ボランティア協力校指定事業推進中!
河原小学校・山西小学校(平成2年度より指定)西原中学校(平成5年度より指定)
各学校の主な活動内容
学校内外の環境美化活動(クリーン活動、花いっぱい運動、リサイクル活動)、あ
いさつ運動、赤い羽根共同募金やユニセフへの理解と協力活動、地域の高齢者・障害
者の方々を運動会・フェスタ・文化祭等へ招待、伝承遊び交流会の開催、一人暮らしの方々へのやまびこふれあいだよ
りの発送、福祉体験学習ワークキャンプ(宿泊型・訪問型による福祉施設や地域活動体験)、各種生産活動(もち米、
野菜、花など)を福祉施設等に贈り交流活動、一人暮らし高齢者の方との宿泊交流会、地域の高齢者訪問(昔話を聞か
せてもらいになど)、スポーツ交流(ゲートボール、グランドゴルフなど)、各種収集活動(使用済切手、書き損じは
がき、ペットボトルキャップなど)、JRC(青少年赤十字)活動、のぎくまつりへの参加協力など
※ボランティア協力校関係者連絡会議の開催や、関係機関との連携を図りながら活動を推進しています。
(昨年度のワークキャンプの様子)
⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐ ⅐
৖˺↹ᢂ↢⃯ˡ১ʩ්˟⃰7月15日(金)
地域で伝承されてきた文化に触れながら、先輩の知恵を学び郷土に誇りを
持つことと、世代間のふれあい交流を深めることを目的に、西原中学校生徒
会と西原村老人クラブ連合会による伝承遊び交流会が開催されました。今回
も、生徒の希望により竹トンボ、水鉄砲、郷土料理(落花生豆腐いきなり団
子、のっぺ汁)、お手玉、布ぞうりに挑戦しました。会場では、老人会の方々
の説明や手ほどきを受けながら、真剣に取り組んでいる子どもたちの表情が
印象的でした。
布ぞうりづくり
竹トンボ・水鉄砲
郷土料理
お手玉
東日本大震災救援金の送金の報告について
日ごろより日本赤十字社の活動にご理解とご協力を頂きありがとうございます。
また、東日本大震災義援金について皆様から多くの義援金をお寄せいただき誠にありがとうございます。
7月19日時点の日本赤十字社熊本県支部への送金額をご報告させていただきます。
今回送金額¥67,780(義援金累計額 ¥5,499,271)
募金箱内訳 西原村役場 ¥19,429 俵山交流館萌の里 ¥48,351
引き続き、義援金のご協力をお願いいたします。
19 広報西原8月号
サロン活動報告
サロン活動
報告
猿帰サロン
門出・田中サロン
生け花に挑戦してみました。
花器はペットボトルを切って
周りを和紙で包んですべて再利
用品。
思いのままに花を生けるゆと
りの時間を仲間と一緒に楽しま
れました。
みんなで作ってみんなで食べる。これ
こそ猿帰流。このスタイルは立ち上げ当
初からず∼っとかわりません。
この時期は忙しくなる前の充電期間。
会話も弾み、笑顔炸裂の時間を地域の
方と共に過ごされました。
秋田サロン
滝サロン
昼食の準備が済んだ後はビデオ鑑賞です。
お願いです。たなばた様∼願いを叶えて!
公民館にDVDデッキが取り付けられたのをきっか
病気・ケガなくみんなが健康で長生き出来ますよう
けにサロンの時間を有意義に過ごされます。
に!家族の健康を願いつつそれぞれの短冊には思いが
今回は「心ゆたかに生きる」を全員で鑑賞され、豊
書かれました。
かな気持ちを持つことの意味を改めて考える良い機会
また今年もしゅん君が参加してくれ、子どもの成長
となったよう
をみんなで目
です。
を細めて喜び
ました。
小園サロン
多々良サロン
毎月1回
シルバー農休日決定!!
多々良地区では、サロン開催に向けての検討会が行
われました。
「仕事は毎日の事だけん昔のごつ農休日があっとえ
えな∼」
「おどんも休も∼ごたる」
(笑)
こんな意見が笑いの中から生まれ、
「シルバー農休
日」とし、基本全員参加をモットーに7月から新たに
開催される
予定です。
恒例となった3世代交流の七夕様。
それぞれ役割ごとに分かれての作業となりました。
終了後の食事会では子どもたちがおじいちゃんの
“肩たたき”をしてくれ目じりは下がりっぱなし。
何とも微笑ましい光景でした。
20
平成23年度 日本赤十字社社員及び社費実績報告
平素より、日本赤十字事業について村民の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。
本年度も5月1日より5月31日を赤十字月間とし、新たな赤十字社員の募集と、社費のご協力をいただきあり
がとうございました。
ご協力頂きました社費は日本赤十字社の諸活動を推進し、地震等による災害救援活動や、国内外へ医療スタッ
フの派遣、救急法等の講習、AED等の配備、看護師の養成など、幅広い活動の財源として有効に使用されます。
赤十字活動(社費募集)へのご質問等ございましたら、日本赤十字社熊本県支部西原村分区(西原村社会福祉
協議会)までお問い合わせ下さいませ。
平成23年度 日赤社費 1,067,540円(寄付 640円3件含む)
特別社員 2,000円以上 一般社員 500円以上
地区
特別社員 一般社員
(世帯) (世帯)
地区
特別社員 一般社員
(世帯) (世帯)
地区
特別社員 96件
一般社員 1,640件
特別社員 一般社員
(世帯) (世帯)
地区
特別社員 一般社員
(世帯) (世帯)
古閑
9
19
万徳
6
119
下布田
4
40
田中
5
39
葛目
3
7
下小森
3
76
化粧塚
28
秋田
6
36
上鳥子
21
新所
5
44
高遊東
52
土林
1
20
馬場
14
緑ヶ丘
54
高遊中
200
河原団地
22
小園
5
8
前鶴
2
45
高遊西
60
小野
43
袴野
8
25
出の口
41
西原台
1
53
瓜生迫
26
55
猿帰
11
7
15
灰床
17
桑鶴
21
宮山
4
60
星ヶ丘
大切畑
4
19
多々良
15
星田
美晴台
11
日向
8
14
下古閑
1
12
八景台
7
風当
26
大峯
1
22
滝
28
緑ヶ丘南
5
畑
24
北向新屋敷
43
医王寺
2
8
玉の迫
13
名ヶ迫
22
上布田
51
門出
46
小森の里
14
∼赤十字救急法救急員養成講習会のご案内∼
本年度も赤十字講習会を日赤県本部より講師を招き、福祉センターのぎく荘で開催いたします。
一次救急の基礎から、突然の怪我の処置、AEDについて詳しく知識と技術を学べます。
本格的に学べる機会はなかなかありませんので、この機会に「いざとなったら何もできない」となる前
に参加してはいかがでしょうか。
期 日 平成23年8月21日(日)、28日(日)、9月4日(日)
9:00∼17:00 7時間程度の計3日間
場 所 地域福祉センターのぎく荘
対象者 15歳以上の方 赤十字活動や救急法に興味のある方
受講料 講習料 1000円 (教本含む)
昼食代 弁当代 600円 (3日間分)
初回に徴収いたします
差額は西原村分区で負担し、お茶も準備しており
ます。
資 格 3日間受講後、日赤県支部より受講修了証を交付されます。
なお、最終日の簡単な試験に合格すれば「赤十字救急員認定証」が交付されます。
申 込 受講希望の方は電話にて住所、氏名、電話番号をお知らせ下さい。
西原村社会福祉協議会 TEL 096-279-4141
受講希望の方は8月12日(金)までにお申込下さい。
この知識であなたの大切な家族、子どもや地域の人々を助ける日がくるかも。
21 広報西原8月号
おう
作っちゃ
ゃおう!
食べち
「夏野菜カレー」
西原中学校 7月19日給食
材料(1人分)
栄養価(1人分)
(ご飯なし)
エネルギー 200kcal
たんぱく質 8.2g
カルシウム 56㎎
ビタミンA 314㎎RE
食物せんい 3.3g
とり肉 20g 赤ワイン 少々
チーズ 3g 炒め油 少々
じゃがいも 40g カレー粉 少々
にんじん 10g ソース 少々
かぼちゃ 20g 濃口醤油 少々
なす 15g
たまねぎ 40g
ピーマン 5g
にんにく 少々
カレールウ 15g
ホールトマト 10g
⅘ⅅ⅜ⅳ
7月5日に行われた「にし
はら保育園のプール開き」の
様子です。みんな楽しそうで
すね。
第103話
河原村写真集の一コマ
表紙説明
Ⴄঃౝ‫ݥ‬
₉ ৢ૯⅜”઎გ ාࣼ⅘ज़‫⅃ג‬ⅶ⅍‫⅛ࡔع‬നಎ౷ߊ
⅕ਝന₊ാႅ౷ߊ⅛ਬࣣৢ૯⅔”ⅽ↏ⅽƦఊ໹ဢ୽௔
শ⅘ज़‫⅃ג‬ⅶ⅍Ⅿ⅛⅔ⅇ„‫ࡔع‬ఆ
࿦࿤֚෯ఆಿ‪
℺”୽௔⅘ಭ໶⅃ⅶ⅍༷ₛ⅛⅍Ⅾ⅘‫࣐ۏ‬ⅅ⅍ৢ૯ਬ
⅛֚↊↴⅔ⅇ„‫⅛ࡔع‬໓ࠊⅰ࣐ম”‫ڎ‬ਬ၂⅛༷ₛ⅛ਬ
ࣣৢ૯⅗⅖⅔ৢ૯ਬ⅜ࢹ଼⅃ⅶ⅓ℵⅫⅇ„
₉ ൚শ⅛‫ࡔع‬ఆⅻ౶ⅵℶℷ⅔๱ુ⅘ਹါ⅗ঃၳ⅔
ⅇ„੄ๅ℺ಿॄࡇ⅛ٛ২⅘ⅲ⁁⅓ℸ⅁⅗ⅸⅶ⅓ℵⅵ⅁
⅕ℹⅳⅯ”൚শ”઀⅃⅗ఆ℺⅁⅛ⅲℶ⅗ৢ૯ਬ⅛อ࣐
ⅇⅵ⅁⅕⅜”࡛య⅛ⅲℶ⅘۰ౙ⅔⅜⅗ℽ”⅃Ⅻ⅄Ⅻ⅗
ࣾඳⅯℴ⁁⅍⅕এⅸⅶⅫⅇ„
ْܑ੸ࢥ‫ه‬₉ ઀౓
‹ৢ૯ષ₉ നಎਬ၂₉ ₞₉ ৢ૯‫ئ‬₉ ࿝੄ਬ၂›
IJķ
おいしくカレーを作るコツ!
① にんにくの風味を生かす。
最初に油の中ににんにくを入れ、
こがさないように炒める。
② たまねぎは、透きとおるまでよく炒
める。
③ 夏野菜カレーのときは、少しカレ
ー粉を入れて辛味を付ける。
④ 肉を炒めた後、赤ワインを入れて
香りをよくする。
⑤ ルウを入れてからも、よくかき混
ぜながら煮込む。
*にがうりなど、家庭にある野菜を使ってください。
*生トマトを使う場合は、中の種を取り、刻んでカレーに入れます。
たんぽぽハウス主催ミニシンポジューム
6月25日、のぎく荘において「にしはらたんぱぱハウス」の主催で「東日本大
震災被災地リポート∼今私たちにできること∼」というテーマで、ボランティアと
して活動された4名の方をお招きし、体験等を発表するミニシンポジュームが開催
されました。今、私たちにできることは何か、考えさせられる内容でした。
S
pot
Light
スポットライト
発表いただいた4名のパネラーを紹介します。
野口修一氏 宇土市議会議員、一級建築士
篠原健一氏
社会福祉法人 福祉継続支援事業A型 ゴー・スロー施設長
倉田英之氏 西原村役場 住民課主事
城戸涼子氏 KKT営業局営業部主任 *たんぽぽハウスでは、今後も地域や学校と連携し、さまざまな取
り組みを行っていきます。たんぽぽハウスの活動にご協力をお願
いします。
広報西原 【発行】西原村【編集】役場企画商工課
会場の様子
〒861-2492 熊本県阿蘇郡西原村大字小森3259 TEL 096-279-3111 / FAX 096-279-3506
2011.8 No.496 【印刷】(株)キャップ
この印刷物は再生紙
を利用しています。
Fly UP