Comments
Description
Transcript
1 〈2.0版〉 【簡易版】操作手引書 (商業・法人登記申請 申請用総合ソフト
〈2.0版〉 ● 【簡易版】操作手引書 (商業・法人登記申請 申請用総合ソフト編) ~株式会社発起設立登記(取締役会を設置する場合)申請における登記事項のオンライン 提出~ <目次> 1 はじめに 2 株式会社発起設立登記申請における登記事項のオンライン提出の流れ 3 申請用総合ソフトへのログイン・登記事項提出書の選択 4 登記事項提出書への情報の入力 5 登記事項提出書の形式チェック・保存 6 登記事項提出書の送信 7 到達状況の確認 8 申請書の作成・登記所への提出 9 処理状況表示 1 1 はじめに この操作手引書では,以下の事例について,書面によって登記の申請を行う際に登記事 項をあらかじめ登記・供託オンライン申請システムを利用して送信して提出する場合(以 下「オンライン提出」といいます。)の操作方法を中心に説明します。 【事 例】株式会社発起設立(取締役会設置会社の場合)※1 ※1 会社設立時に発行する株式の全てを発起人(会社の設立手続を する人)が引き受ける設立方法です。 申請人(代表取締役):法務太郎 登記申請の添付書面 ← 添付書面の送信をオンラインにより行うことはできませんの で,別途,申請書と併せて,登記所に持参又は送付してください。 なお,添付書面の作成例については,法務省ホームページ (http://www.moj.go.jp/ONLINE/COMMERCE/11-1.html) でも紹介しています。 定款 発起人全員の同意書※2 ※2 設立に際して,発起人が割当てを受けるべき株式数及び払い込 むべき金額,株式発行事項又は発行可能株式総数の内容が定款に 定められていない場合に必要です。また,資本金及び資本準備金 の額が定款に定められていない場合にも必要となります。 設立時代表取締役を選定したことを証する書面 設立時取締役,設立時代表取締役及び設立時監査役の就任承諾書 印鑑証明書※3 ※3 設立時代表取締役が就任承諾書に押印した印鑑につき発行後3 か月以内に市区町村長が作成した印鑑証明書を添付してくださ い。 本人確認証明書※4 ※4 上記の印鑑証明書を添付しない設立時取締役及び設立時監査役 について,住民票記載事項証明書,運転免許証のコピー(裏面も コピーし,本人が原本と相違ない旨を記載して,署名又は記名押 印したもの。2枚以上の場合には,合わせてとじて当該書面に押 印した印鑑で契印します。 )等の本人確認証明書を添付します。 本人確認証明書の添付については, http://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00085.html を参照し てください。 2 設立時取締役及び設立時監査役の調査報告書及びその附属書類※5 ※5 会社法第28条各号に規定する変態設立事項に関する定めが 定款に定められている場合に限ります。 払込みを証する書面※6 ※6 具体的な書面として,払込金受入証明書又は設立時代表取締役 が作成した設立に際して出資される金銭の全額の払込みを受け たことを証明する旨を記載した書面に預金通帳の写しや取引明 細書を合わせてとじたもの等が該当します。 資本金の額の計上に関する設立時代表取締役の証明書 委任状※7 ※7 代理人に申請を委任した場合に必要です。 ※8 申請する代表取締役の印鑑について, 「印鑑届書」 (用紙はお近 印鑑届書※8 くの法務局でお渡ししています(無料)。法務省ホームページ (http://www.moj.go.jp/ONLINE/COMMERCE/11-2.html)から ダウンロードすることも可能です。 )を申請書,添付書類及び到 達通知(「7 到達状況の確認」を参照してください。)と共に 登記所に提出してください。 登録免許税の納付方法 電子納付を行うことはできませんので,収入印紙又は領収証 書を収入印紙等貼付用の台紙(白紙で差し支えありません。) に貼って,申請書と合わせとじ,契印(申請書に押印した印鑑 と同一の印鑑を押印してください。 )して提出してください。 3 2 株式会社発起設立登記申請における登記事項のオンライン提出の流れ ① 申請用総合ソフトの起動 ② 登記・供託オンライン申請シス テムにログイン 申請用総合ソフトを起動します。 登記・供託オンライン申請システムにインターネットを通じて ログインします。 ③ 登記事項提出書の作成 登記事項提出書を作成します。 ④ 登記事項提出書データの送信 作成した登記事項提出書データを送信します(電子署名及び電 子証明書の添付は,必要ありません。 ) 。 ⑤ 到達のお知らせ 到達通知を確認し,印刷します。 ⑥ 登記申請書の提出 登記申請書(登記事項提出書を印刷すると,申請書及び委任状 (作成した場合のみ)の様式で印刷されますので,これを申請書 及び委任状として利用することができます。 )に押印し,登録免許 税分の領収証書又は収入印紙を貼付して,添付書面及び印刷した 到達通知と共に管轄登記所に提出(持参又は送付)します。 ⑦ 登記所からのお知らせ 補正がある場合などは,お知らせが通知されます(ただし,オ ンラインによって補正することはできません。 ) 。 ⑧ 手続終了 登記が完了すると,手続終了のお知らせが通知されます。 注) ④登記事項提出書データの送信のみでは,登記の申請の受付はされず,⑥登記申請書 の提出をしたときに,初めて登記の申請が受け付けられることになります。 4 3 申請用総合ソフトへのログイン・登記事項提出書の選択 「スタート」メニューから「申請 (PCのデスクトップ) クリック 用総合ソフト」を起動します。 「申請者情報登録」の際に登録し (ログイン画面) た申請者ID及びパスワードを入 力し, 「OK」をクリックします。 ① 入力 ② クリック 処理状況表示画面が表示されま ( 「処理状況表示」画面) すので,「申請書作成」をクリック します。 クリック 5 「申請様式一覧選択」画面が表示されますので,「商業登記申請書」→「登記すべき事項の事前提出 書(別途登記申請書を登記所に提出する必要があります。)」→「登記事項提出書(登記申請用)(会社 用) :株式会社,特例有限会社,合名会社,合資会社,合同会社,外国会社【署名不要】」を選択し, 「選 択」ボタンをクリックします。 ①クリック ②クリック 6 4 登記事項提出書への情報の入力 「申請書作成・編集」画面が表示されますので,申請書に情報を入力します。 4-1 4―2 4-3 4-4 4-5 7 4-1 件名欄から登記の事由欄までの入力 ① ② ③ ④ ⑤ ① 件名を入力します。利用者の方の管理のための項目なので,自由に入力してください。 ※ 登記所に「件名」に係る情報は送信されません。 ② 申請書の名称を入力します。 ③ 設立登記の場合は,必ず「会社・法人情報直接入力」を選択します。 ④ 会社種別は「株式会社」を選択し, 「商号」と「本店」を入力します。 ⑤ 登記の事由欄に「平成○年○月○日発起設立の手続終了」と入力します。 8 4-2 登記すべき事項の入力 ① 「別紙表示」ボタンをクリ ックします。 ① ② 「作成例の種別」欄から「株 式会社関係」を選択します。 ② ③ 「作成例」欄から「株式・ 設立」を選択します。 ④ 「転記」ボタンをクリック します。 ③ ④ ③ ③ ② ② ① ① ⑤ 「別紙(登記すべき事項)」 欄に作成例が表示されますの で,これを基に必要な情報を 入力します。 ⑤ 9 登記すべき事項の入力例 ⑥ 登記すべき事項の入力 が完了したら,「終了」を ⑥ クリックします。 ⑤ ④ ③ ② ① 10 4-3 課税標準金額欄から申請人欄までの入力 ① ② ③ ④ ⑤ ① 「課税標準金額」及び「登録免許税額」を入力します。 登録免許税は,資本金の額の 1000 分の7の額です。ただし,この額が 15 万円に満たない場合 は,15 万円になります。 ② 「添付書類」の名称及び通数を入力します。 ③ 印鑑届書を管轄の登記所の窓口へ提出又は送付する必要がありますので, 「印鑑届出の有無」は「有」 を選択します。 ④ 「申請年月日」を入力します(申請日が確定していないときは,空欄でも構いません。登記事項提 出書を印刷して作成した申請書を提出する際に,これに記載してください。 ) 。 ⑤ 「申請人」の情報として, 「本店」 , 「商号」 , 「代表者住所」 , 「資格」及び「氏名」を入力します。 11 4-4 代理人欄から申請先登記所欄までの入力 ① ② ③ ② ① 「代理人」による登記申請の場合には, 「代理人」の「住所」及び「氏名」を入力します。 「登録事項転記」ボタンをクリックすると,利用者登録情報が反映されます。 ② 登記の申請を行う「申請先登記所」を入力します。 「申請先登記所選択」ボタンをクリックすると「登記所選択」画面が表示されますので,都道府県を 選択し,表示された登記所一覧から該当の登記所を選択して「設定」ボタンをクリックします。 ③ 「申請先登記所」が入力されます。 12 4-5 委任状の作成 注) この機能を使用して,委任状を以下の手順で作成することができますが,その場合は,書 面の同一性を証明できるものとなるよう,押印・契印等には十分御注意ください(24ペー ジ以下で一例を示しています。) 。 なお,この機能を使用せず,文書作成ソフト等により作成した委任状を申請書と共に登 記所へ提出していただくこともできます。その際の委任状の様式は,法務省ホームページ (http://www.moj.go.jp/ONLINE/COMMERCE/11-1.html)に掲載しています。 ① 代理人による申請の場合は, ① 「委任状」を作成することができ ます。 「委任状の作成」ボタンをクリ ックします。 ② あらかじめ入力されている委 任事項 を必要 に応 じて 修正 し, ② 「終了」をクリックします。 ① ※ 代理人及び委任者は,「申請 書作成・編集」画面で入力した, 申請人及び代理人の内容が転 写されています。 13 4-6 漢字の検索 申請用総合ソフトで登記事項提出書等を作成する際に使用することができる文字は,JI S第一水準,JIS第二水準及びJIS非漢字(JIS X 0208)のみに限られます。これら 以外の文字を使用する場合には, 以下の手順で漢字検索機能を使用して,入力してください。 なお,漢字検索機能を使用する場合には,登記・供託オンライン申請システムにログイン している必要があります( 「履歴」や「お気に入り」の表示機能はログインをしていなくて も使用可能です。 ) 。 「漢字検索」画面レイアウト ⑪ ① ③ ④ ⑤ ② ⑥ ⑫ ⑬ ⑧ ⑨ ⑩ ⑦ ① 「読み方検索」欄 読み方検索で対象の文字を検索する場合の条件(読み,画数,部首)を指定します。 ② 「文字コード検索」欄 文字コード検索で対象の文字を検索する場合の条件(文字セット,文字コード)を指定します。 ③ 「履歴」ボタン 今まで「漢字検索」画面を使って申請書等に入力した文字の履歴が表示されます。 ※ 履歴には,直近に入力を行った最大100文字までの文字が表示されます。 ※ 履歴には,検索を行い,かつ,「確定」ボタンをクリックして申請書等に入力された文字のみ が表示されます。単に検索を行っただけの場合には,履歴には表示されません。 ④ 「お気に入り」ボタン ⑧を使用して登録したお気に入りの一覧を「検索結果」欄に表示します。 14 ⑤ 「検索」ボタン 「読み方検索」欄又は「文字コード検索」欄で指定した条件に該当する文字を検索します。 結果は「検索結果」欄に表示されます。 ⑥ 「検索結果」欄 検索結果が表示されます。 ※ 「検索結果」欄の最大表示は 50 文字までです。 ⑦ 「漢字情報詳細表示」欄 「検索結果」欄で選択されている文字の詳細情報を表示します。 ⑧ 「お気に入り追加」ボタン 「検索結果」欄で選択されている文字をお気に入りに追加します。 ※ お気に入りに登録できる文字は,最大100文字までです。 ※ お気に入りを表示している間は,ボタン名が「お気に入りの削除」に変更されます。 ※ お気に入り一覧から対象を選択した状態で,「お気に入りの削除」をクリックすると,お気に 入りから該当の文字を削除します。 ⑨ 「確定」ボタン クリックすると検索結果欄で選択している対象が申請情報の入力項目に入力されます。 ⑩ 「キャンセル」ボタン 「漢字検索」画面を閉じます。 ⑪ 「特殊な記号の検索方法はこちら」リンク 登記・供託オンライン申請システムのホームページの, 「漢字検索」画面における特殊な記号の検 索について記載しているページを,ブラウザで表示します。 ⑫ 「前ページ」ボタン 検索結果が複数ページある場合に, 現在表示しているページの前のページの検索結果を 「検索結果」 欄に表示します。 ⑬ 「次ページ」ボタン 検索結果が複数ページある場合に, 現在表示しているページの次のページの検索結果を「検索結果」 欄に表示します。 15 (1) 文字を挿入する箇所にマウスでカー ソルを移動し, 「漢字検索」ボタンをク リックします。 (2) 「漢字検索」画面が表示されますの で,検索条件を指定します。 <検索条件に読み方検索を指定する場合> 文字の読み,画数,部首で検索を行う場 合には「読み方検索」を選択します。 文字の読み(任意)を指定します。 最大3つまでの読みを指定することがで きます。 ※ 複数の読みを入力する場合において, 検索対象を入力した全ての読みを含む ものとするときは「AND」条件(デフ ォルト)を,いずれかが含まれるものと するときは「OR」条件を指定します。 16 画数(任意)を指定します。 ※ 検索対象の画数があいまいな場合は, 「±1画数」条件にチェックすると,指 定した画数の前後の画数も検索範囲に 含めることができます。 部首(任意)を指定します。 <検索条件に文字コード検索を指定する場合> 文字コードで検索を行う場合には「文字 コード検索」を指定します。 ※ 検索条件に文字コード検索を指定す る場合,あらかじめ検索対象の文字コー ド(戸籍統一文字番号又は諸橋大漢和辞 典文字番号)を調べておく必要がありま す。 戸籍統一文字についての詳細は,法務 省ホームページの「戸籍統一文字情報」 を参照してください。 17 文字セット(必須)を指定します。 検索対象の文字コード(必須)を指定し ます。 (3) 検索条件を指定後, 「検索」ボタンを クリックします。 検索条件に該当する文字が見つかっ た場合,検索結果欄に表示されます。 (4) 検索結果欄から対象の文字を選択 し, 「確定」ボタンをクリックします。 18 5 登記事項提出書の形式チェック・保存 必要事項の入力が完了したら, 「チェッ ク」をクリックし,登記事項提出書の形 式チェックを行います。 ※ 入力した内容に形式的な不備がなけ れば,「エラーはありません。 」という ウィンドウが表示されます。 入力した内容に形式的な不備がある場 合には,画面上にエラーメッセージが表 示されます。 該当項目がオレンジ色で表示されます ので該当項目の修正を行い,再度「チェ ック」をクリックしてください。 チェック結果を確認し,エラーがない 場合には, 「完了」をクリックします。 「はい」をクリックすると,登記事項 提出書の保存を行います。 19 6 登記事項提出書の送信 対象の登記事項提出書を選択 し, 「申請データ送信」をクリッ クします。 提出する登記事項提出書の 「送信対象」欄をチェックし, 「送信」ボタンをクリックしま す。 送信の確認メッセージが表示 されますので, 「OK」ボタンを クリックします。 20 対象の登記事項提出書の「状 態」欄が「送信完了」であるこ とを確認後, 「閉じる」ボタンを クリックし, 「処理状況表示」画 面に戻ります。 21 7 到達状況の確認 「処理状況表示」画面から「更新」ボタンをクリックして処理状況を更新します。 登記・供託オンライン申請システムに登記事項提出書が到達すると,「到達」ボタンが表示され,到達 通知を確認することができます。到達通知は印刷することができますので,印刷の上,登記申請書,添付 書類及び印鑑届書と共に登記所に提出してください。 22 8 申請書の作成・登記所への提出 登記事項提出書を印刷すると,申請書及び委任状(作成した場合のみ)の様式で印刷さ れますので,その申請書及び委任状に押印をしてください。 また,申請書には登録免許税分の領収証書又は収入印紙を収入印紙貼付用の台紙(白紙 で差し支えありません。 )に貼付して合わせとじ,各ページに契印(契印の方法について は,次ページの<押印・契印の例>を参照してください。)をしてください。 以上の処理をした申請書及び委任状と他の添付書面,印鑑届書は,「7 到達状況の確 認」で印刷した到達通知と共に,持参又は送付の方法により登記所に提出します。 処理状況表示画面において,申請 書を作成する事件を選択し, 「表示」 をクリックした後,表示される「申 請書」をクリックします。 申請書の画面が表示されるので, 印刷ボタンをクリックすると,申請 書が印刷されます。 23 <押印・契印の例> ① 委任状作成機能による委任状の作成を行っていない場合 ㊞ (※1) 印 印 (※2) (※2) 1 2 収入 印紙 ※収入印紙には割印し ないでください。 印 (※2) 3 ※1 印鑑届書に押印した印鑑を押してください(代理人による申請の場合は,代理人の印 鑑を押してください。 )。 ※2 ※1の印鑑で前ページと契印してください。 24 ② 委任状作成機能による委任状の作成を行った場合 ㊞(※4) ㊞ (※3) 印 印 (※5) (※5) 印 印 1 2 収入 印紙 印 ※収入印紙には割印し (※5) ないでください。 印 3 ※3 代理人の印鑑を押してください。 ※4 印鑑届書に押印した印鑑を押してください。 ※5 ※3及び※4の印鑑で前ページと契印してください。 25 9 処理状況表示 処理状況は, 「処理状況表示」画面から「更新」ボタンをクリックすると更新されます。 ① ② ③ ④ ⑤ ① 処理状況 申請の処理状況が表示されます。 ② 到達 登記・供託オンライン申請システムに登記事項提出書が到達すると,ボタンが表示され,到達通知を 確認することができます。 ③ 受付確認 登記所で申請書が受け付けられ,登記・供託オンライン申請システムで送信した登記事項提出書と の関連付けの処理がされると,ボタンが表示されます。 このボタンが表示された後は,申請書の受付年月日,受付番号等(登記所の窓口に申請書を持参した ときは,その場で確認することもできます。 )を確認することができます。 ④ 補正 登記所から補正のお知らせがあると,ボタンが表示されます。 補正の内容について御不明な点がありましたら,登記所に連絡してください。 ⑤ お知らせ その他の登記所からのお知らせがあると,ボタンが表示されます。 26