Comments
Description
Transcript
画像処理論
科目名 画像処理論 英語名 Image Processing 担当教員 学科 学年・組 情報電子システム工学専攻 1年 講義BJ・2単位・選択 開講形態 前期・週2時間 矢島邦昭(広瀬キャンパス) 本郷哲(名取キャンパス) 人間の目に写る画像の画質を視覚の生理・心理的性質から学び取る。また、CAD,CGをはじめとする 様々な装置・システム・ソフトウェアに使用されている画像処理について、その原理・規格を理解するとと もに、演習を通じて自在に応用できるようにする。 授業概要と ねらい ネットワークプログラミングでは,プロセス間通信の仕組みやプロトコルの理解が重要であるため、これら に関連した知識を修得しておくこと。また,プログラミングはC言語で行うためC言語を完全にマスターし ておくこと望ましい。 学習上の 留意点 到達目標 学習・ 教育目標 1.基礎として(1)画像処理の技術発展の歴史が説明できること、(2)画像のディジタル化とそのデータ 表現,ディジタル画像の直交変換について説明できること。2.アルゴリズムとして、 (1)画像認識のプ ロセスと代表的な処理について説明できること、(2)平滑化と鮮鋭化,エッジ・線の検出のアルゴリズム が説明できること、(3)画像の幾何変換,モザイク処理,データ圧縮について説明できること、(4)画像 を分類する手法について説明できること。 より高度な電子工学あるいは情報工学および両者の関連技術を修得し,電子素子・電子機器・制御シ ステムの分野で,あるいはコンピュータのソフトウェア・ハードウェア・通信システムの分野で,研究開発 に貢献できるようになること。 ディジタル画像処理 画像処理標準テキストブック編集委員会(CG-ARTS協会) 教科書 参考書等 「ディジタル信号処理の基礎と応用」 本郷、菅野、田中 著(ソフトバンク) 「画像工学の基礎」 安居院 猛,中島正之 著(昭晃堂) 「画像理解のためのデジタル画像処理 I, II 」 鳥脇純一郎 著(昭晃堂) 「画像解析ハンドブック」 高木幹雄 著(東京大学出版会) 「ディジタル映像処理」 八木伸行 監修(オーム社) 「コンピュータ画像処理」 田村秀行著(オーム社) 4回行う課題レポートの点数の合計点で評価する。 評価方法 授業内容 授業項目 イントロダクシション 画像人出力 画像生成モデル 画像の性質と撮影パラメータ 時間 8 授業内容と達成目標 画像処理の歴史、意義を理解できる。 量子化、標本化、走査、マルチチャネル画像について理解で きる。 色の理論、視覚心理について理解できる。 画像の性質を表す量の定義がわかる。 画素ごとの濃淡変換 領域に基づく濃淡変換(演習) 周波数領域に郎けるフィルタリング(演習) 周波数領域におけるフノルタリングII(演習) 後 期 画像の復元と再構成 幾何学的変換 2値画像処理 領域処理 パターンと図形の陥出 パターン認識(演習) 前期期末試験 前期期末試験の返却 1 濃淡変換の手法が理解でき,手法に基づいてプログラミング かできる。 空間フィルタリングの概要が浬解できる。 2次元フーリエ変換の概要を理解できる。 2次元フーリエ変換のプログラミングができる。 12 再構成アルゴリズムか理解できる。 アフィン変換が理解できる。 2値圃像の処理、ベクトル化が理解できる。 領域分割処理が理解できる。 パターン検出の手法が理解でき,認識するためのクラスクリン グ法が理解できる。 ハフ変換を理解し、プログラミングができる。 2