...

広報もとやま8月号

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

広報もとやま8月号
8
M
T
O
Y
A
M
A
2016
第159号
回カヌースラローム・ワイルドウォーター四国選手権
︵関連記事をP7に掲載︶
限界を超えろ
第
29
O
!!
主な内容
特集 ひとと自然の宝箱−汗見川地域がすごい!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2∼3P
知っとこ!くらしの制度
「役場新庁舎の建設位置」を提案/児童扶養手当について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4P
ご存じですか?被災宅地危険度判定/国民年金だより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5P
もとやまトピックス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6∼7P
こんにちは、本山さくら図書室です/赤ちゃんの写真募集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8P
食育の日/嶺北中央病院だより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9P
特殊詐欺にご注意!/地域安全ニュース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10P
「愛顔つなぐえひめ国体カヌー競技事務所」からのお知らせ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11P
学校・保育だより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12P
汗 見 川 地域が
汗見川地域がすごい!
汗見川地域はこんなところ・・・
本山町西北部を流れる吉野川の支流汗見川流
域の坂本・立野・沢ヶ内・屋所・七戸・瓜生野
の6集落とその周辺地域は、親しみを込めて汗
見川地区または汗見川地域と呼ばれています。
この地域は、春にはキシツツジが汗見川河畔
を紫色に彩り、夏には川遊びやキャンプを楽し
む人たちで賑わい、秋には色とりどりの紅葉が
目を楽しませてくれる季節の移り変わりが大変
180人、94世帯
・高齢化率は57.8%
・本山町の面積のうち46%は汗見川地域
・汗見川地域の98%は山林
優れた地域活動・・・
汗見川地域は、古くから地域活動が活発に行
集落活動センター始動・・・
平成 年には、廃校となった沢ヶ内小学校を
改築し、﹁汗見川ふれあいの郷 清流館﹂がオ
ープン。
そして、平成 年には県内で第1号の集落活
開所できたのも、今までの地域活動が素地とし
てあったからに違いありません。
これによって、汗見川地域の地域活動は新た
なステップへと進み始めました。
2
広報もとやま第159号(2016.8)
地域で育てよう もとやまっ子!
美しい地域です。
また、高知県天然記念物に指定されている枕
状溶岩など珍しい岩石や地質、白髪山の白骨林
や八反奈路根下がりヒノキ群生地など県内でも
約
おいしいご飯はまかいちょき!
動センターとして活動を始めました。真っ先に
24
われてきました。
20
有数の自然環境を誇る地域でもあります。
本山町
・地域人口は
﹁汗見川を美しくする会﹂、﹁生活改善グル
ープ﹂、﹁汗見川活性化推進委員会﹂などによ
る環境整備や河畔林整備、﹁しそジュース﹂な
どの特産品開発、﹁汗見川ほのぼのキシツツジ
ツアー﹂、﹁ちっとええぜよ汗見川﹂などのイ
ベント開催など地域のパワーを結集してさまざ
まな取り組みが行われてきました。
特に、今年で 回目となる﹁高知本山・汗見
いぐらい有名な大会となってきています。
会ですが、ランナーの間では知らない人がいな
川清流マラソン大会﹂は、ローカルな小さな大
29
汗見川地域
【汗見川地域】
汗見川ほのぼのキシツツジツアーの様子
地元の食材を生かした活動・・・
集落活動センター﹁汗見川﹂は、﹁汗見川ふれあいの郷
清流館﹂を拠点とし、しそを使った特産品づくりをはじ
汗見川ランチバイキングの様子
め、刈り取りから、脱穀、年末の年越しそばづくりまでが
体験できる﹁そばの収穫祭﹂、しそ栽培・出荷の仕組みづ
くり、原液加工に取り組み、地元食品会社さめうらフーズ
と連携し、アイス、ドレッシング、ストレートのジュース
などの商品化も進めてきました。
また、地元で育てた旬の野菜や、山菜料理など、十数種
類のメニューが楽しめる﹁汗見川ランチバイキング﹂を年
に数回開催しており、昨年は嶺北高校ユースネイバースの
皆さんに、﹁おいしそコロッケ﹂など、新メニューの開発
にご協力いただくなど、連携した取り組みも進めていま
す。他にも清流館での石窯ピザ焼き体験やそば打ち体験な
﹁ひと﹂と﹁ひと﹂とのつながりを・・・
しその収穫
汗見川の魅力は、エメラルドグリーンに輝く汗見川や歴
史ある白髪山などの豊かな自然はもちろんですが、﹁人﹂の
魅力も大きな地域の魅力です。生涯現役のおばちゃん・おん
ちゃんが元気に活躍し、若手の方々もやりたいことを提案
し、周りがそれに協力する。その中では、協同するけどケン
カもします。泣いたり怒ったり笑ったりで大忙しです。それ
はつまり、みんなが本気ということです。﹁できる時にでき
る人ができることを﹂を合言葉に、関わり方は人それぞれで
すが、一人一人の個性が活動を磨き、一人一人の小さな行動
が地域活動の支えです。汗見川の住民一人一人が主役です。
本山町は「日本で最も美しい村」連合に加盟しています
広報もとやま第159号(2016.8)
3
どの体験・交流にも取り組んでいます。
活動の拠点となる「汗見川ふれあいの郷 清流館」
そばの実の脱穀体験
さらに、行政や学校、企業やNPOなど、地域外との協働が
活動の推進力となり、活動の幅を広げています。
−
●問い合わせ先
○汗見川ふれあいの郷 清流館︵宿泊・体験予約︶
82 1754︵川村商店︶
ひとと自然の宝箱―
自然の宝箱―
特集
﹁役場新庁舎の建設位置﹂を提案
庁舎建設等検討委員会からの答申以降検討をしていま
した役場新庁舎の建設位置につきまして、現四季菜館の
建 物 を 取 り 壊 し て 、 跡 地 に 建 設 す る と い う 計 画 を 6月
日の議員全員協議会において提案いたしました。
新庁舎の建設地とした主な選定理由としましては、
①庁舎建設等検討委員会の答申にそう。
②﹁さくら市﹂周辺で吉野川増水時に浸水しない、地震災
害時における安定地盤であること。
③旧自動車練習場への進入道路を同時に計画。
④四季菜館前の広場・駐車場は、新庁舎の広場・駐車場と
しても活用できる。
など総合的に判断したもので、今後想定される地震災
害への防災機能を高めた庁舎づくりを基本に検討し選定
年を経過し、老朽
21
したものであります
計画地の四季菜館施設は、建築後
化による大規模改修が必要となっています。施設を﹁さ
くら市﹂寄りの、新庁舎に隣接する場所に規模を縮小
し、新庁舎に付属する建て方を計画します。
今後のスケジュールにつきましては、関係機関との協
議確定後に基本計画を策定する予定です。
計画やスケジュールにつきましては、広報等でお知ら
せしていきます。
76 3915
−
●問い合わせ先
○政策企画課
28
請求をお忘れなく!(児童扶養手当について)
児童扶養手当は、父母が離婚するなどして、父
または母と生計を同じくしていない子どもが育成
される家庭の生活の安定と自立の促進に寄与し、
子どもの福祉の増進を図ることを目的として支給
される手当です。
手当の対象となる児童は、日本国内に住所を有
する18歳に達する日以後の最初の年度末までにあ
る方または20歳未満で障がいのある児童で、次の
受給資格に該当する方です。
ただし、請求をしないまま手当を受ける資格がで
きてから5年が経過すると受給資格を喪失します。
■受給資格
①父母が離婚 ②父または母が死亡 ③父または母が重度の障がい ④父または母が生死不明
⑤父または母から1年以上遺棄
⑥父または母が1年以上拘禁
⑦未婚の母子(父の認知を受けている場合も可)
⑧母または父が裁判所よりDV保護命令を受けた
■手当を受ける手続きについて
手当を受けるには、役場の窓口で手続きをして
ください。県知事の認定を受けることにより支給
されます。
■手当の支給について
手当は県知事の認定を受けると、認定請求した
日の属する月の翌月分から支給されます。
対象月
8月分∼
11月分
12月分∼
3月分
4月分∼
7月分
支払月
12月
4月
8月
■児童扶養手当額について
◎支給額(月額)は、
全部支給の場合→41,020円
一部支給の場合→所得に応じて41,010円から
9,680円までの10円刻みの額
となります。
◎第2子の月額加算→5,000円
◎第3子の月額加算→3,000円
【すでに受給されている人へ】
毎年、8月以降の受給資格審査決定のため、8
月1日∼8月31日までの間に現況届けの提出が必
要です。
76−2113
● 問い合わせ先 ○住民生活課 健康標語● 「母自まん すききらいしない ぼくのこと」
広報もとやま第159号(2016.8)
4
ご存じですか? 被災宅地危険度判定
(熊本地震では、約19,000件の判定が行われました)
被災宅地危険度判定とは、大規模な地震や大雨などにより、宅地が大規模で広範囲に被災を受けた場
合に宅地の被害状況を迅速かつ的確に把握するとともに、住民へ情報を提供し、二次被害の軽減・防止
を図ろうとするものです。
被災宅地危険度判定の結果は、下記の3種類の判定ステッカーを見えやすい場所に表示し、当該宅地
の使用者・居住者だけでなく、宅地の付近を通行する歩行者に対しても安全であるか否かを識別できる
ようにします。
判定結果は3種類のステッカーを現地の見えやすい場所に貼り付けて表示します。
ステッカーはそれぞれA3サイズです。
(赤)
(黄)
(青)
ᘮ ໎ ‫ ע ܡ‬ү ᨖ ࡇ Й ‫ ܭ‬ኽ ௐ
ᘮ ໎ ‫ ע ܡ‬ү ᨖ ࡇ Й ‫ ܭ‬ኽ ௐ
ᘮ ໎ ‫ ע ܡ‬ү ᨖ ࡇ Й ‫ ܭ‬ኽ ௐ
ᛦ ௹ ฎ
‫ע ܡ‬
ᙲ ද ॖ
‫ע ܡ‬
үᨖ‫עܡ‬
705#('
,163(&7('
/,0,7('(175<
ὀグ㸸
‫ࡢࡇ ی‬Ꮿᆅ࡟ධࡿሙྜࡣ༑ศὀពࡋ࡚ୗࡉ࠸
‫ ی‬ᛂᛴⓗ࡟⿵ᙉࡍࡿሙྜࡣᑓ㛛ᐙ࡟ࡈ┦ㄯୗࡉ࠸
‫ุࡢࡇ ی‬ᐃࡣ஧ḟ⅏ᐖࡢ㍍ῶ࣭㜵Ṇࢆ┠ⓗ࡜ࡋ࡚࠸ࡲࡍ
ὀグ㸸
‫ࡢࡇ ی‬Ꮿᆅࡢ⿕⅏ᗘࡣᑠࡉ࠸࡜⪃࠼ࡽࢀࡲࡍ
‫ุࡢࡇ ی‬ᐃࡣ஧ḟ⅏ᐖࡢ㍍ῶ࣭㜵Ṇࢆ┠ⓗ࡜ࡋ࡚࠸ࡲࡍ
ὀグ㸸
‫ࡢࡇ ی‬Ꮿᆅ࡟❧ࡕධࡿࡇ࡜ࡣ༴㝤࡛ࡍ
‫ࡕ❧ ی‬ධࡿሙྜࡣᑓ㛛ᐙ࡟┦ㄯࡋ࡚ୗࡉ࠸
‫ุࡢࡇ ی‬ᐃࡣ஧ḟ⅏ᐖࡢ㍍ῶ࣭㜵Ṇࢆ┠ⓗ࡜ࡋ࡚࠸ࡲࡍ
ㄪᰝ␒ྕ
ㄪᰝ␒ྕ
ㄪᰝ␒ྕ
ุᐃ᪥᫬ ᖹᡂ ᖺ ᭶ ᪥ ༗๓࣭༗ᚋ ᫬⌧ᅾ
ุᐃ᪥᫬ ᖹᡂ ᖺ ᭶ ᪥ ༗๓࣭༗ᚋ ᫬⌧ᅾ
ุᐃ᪥᫬ ᖹᡂ ᖺ ᭶ ᪥ ༗๓࣭༗ᚋ ᫬⌧ᅾ
㟁 ヰ㸦 㸧
㟁 ヰ㸦 㸧
⅏ᐖᑐ⟇ᮏ㒊 㸫
㟁 ヰ㸦 㸧
⅏ᐖᑐ⟇ᮏ㒊 㸫
危険宅地
この宅地に入ることは
危険です。
⅏ᐖᑐ⟇ᮏ㒊 㸫
要注意宅地
調査済宅地
この宅地に入る場合は
十分に注意してください。
この宅地の被災程度は
小さいと考えられます。
判定ステッカーには、判定結果に基づく対処方法についての簡単な説明や二次災害防止のための処置
についても明示します。また、判定結果についての問い合わせ先もステッカーに表示しています。
なお、判定は造成された宅地について擁壁や斜面等の確認を行うもので、建築物について確認を行う
被災建築物確認制度とは異なります。
目的をご理解いただき、判定のための調査の際にはご協力くださいますようよろしくお願いします。
● 問い合わせ先 ○建設課建設班 広報もとやま第159号(2016.8)
29
28
26
28
28
人権標語 ● 「思いやり 人から人への 贈り物」
国民年金保険料免除等の 申請について
保険料が納め忘れの状態で、万一、障害
や死亡といった不慮の事態が発生すると、
障害基礎年金や遺族基礎年金が受けられな
くなる場合があります。
経済的な理由等で国民年金保険料を納付
することが困難な場合には、保険料の納付
が免除・猶予となる﹁保険料免除制度﹂や
﹁納付猶予制度﹂がありますので、住民登
録をしている市区役所または町村役場の国
民年金担当窓口で手続きをしてください。
申請書は窓口に備え付けてあります。
平成 年度の免除等の受付は平成 年7
月1日から開始され、平成 年7月分から
平成 年6月分までの期間を対象として審
査を行います。また、平成 年4月から法
律が改正されて、2年1カ月前まで遡及し
て免除申請をすることができるようになり
ました。
失業等により保険料を納付することが経
済的に困難になったものの、申請を忘れて
いたために未納期間を有している方等は、
一度、年金事務所または役場の国民年金窓
口へご相談ください。
1111
5
864
−
−
76 2113
088
−
●問い合わせ先
○住民生活課
○ 南国年金事務 所
76−3917
日∼
本山町健康づくり婦人会による
﹁ 禁 煙 週 間 普 及 啓 発 パレード﹂
の実 施
6月2日︵木︶、﹁禁煙週間﹂
︵5月
6月6日︶に合わせて、町内パレードを行
いました。昨年度から、新たな活動として、
地域全体の受動喫煙防止対策の環境づく
り の た め の も の で す。主 な 活 動 と し て は、
商店街及び事業所等への受動喫煙防止啓
発用のチラシの配布です。今後も健康で活
力のある地域づくりに向けて活動を行っ
ていきます。
31
あなたとあなたの
大切な人のために
禁煙をしてみませんか?
たばこは吸っている人だ
けでなく、その煙を吸い込
む周りの人の健康も危険
にさらされています。それ
を「受動喫煙」といいます。
!
!
6月5日(日)、吉延地区において恒例の田んぼアー
土 佐 天 空の郷に150人 集 結
トが開催されました。このイベントは、ブランド米「土
田んぼアートに挑戦!
佐天空の郷」を生産する団体「本山町特産品ブランド化
推進協議会」が開催しているもので、7回目になります。
今回は、トヨタ自動車や高知新聞社の協力もあり、総勢
約150人で田んぼアートに挑戦しました。
初めに、本山町の歴史や自然環境、棚田と水の関わり
についての勉強会や棚田散策を体験したのち、いよいよ
田植え。ひんやり気持ちいい泥の感触に感激の声が次々
と上がります。今年の田んぼアートである「AQUA
SOCIAL FES!! 2016」の文字を約1時間余りで完成さ
せました。
参加者からは「子どもに楽しく田植え体験をさせた
かったので、とても良かったです」「人が手を掛けるこ
とで里山の自然が守られているのですね」などの声が聞
かれ、あいにくの雨でしたがみんなの笑顔で心が晴れわ
たるイベントとなりました。
なお、田んぼアートの見ごろは7月から8月末となります。ぜひ、吉延展望台まで足をお運びください。
日︵日︶、高知市春野町ピアステー
回中央地区文化交流発表
35
第 回中央地区文化交流発表会
東西南北まわり舞台で
ジャズダンス部が熱演!
6月
ジにおいて、第
カンパ
Aa
会﹁東西南北まわり舞台﹂が開催され、本町
文 化 協 会 か ら ジ ャ ズ ダ ン ス 部﹁
演目
22
ニー﹂が代表で参加しました。
当日は中央地区各文化協会より
の出演があり、会場を大いににぎわせてい
ました。
また﹁ カンパニー﹂もダンスを3曲披
露、観客を魅了していました。
Aa
19
35
Aaカンパニーの華麗なダンス
交通ルールを守りましょう!
広報もとやま第159号(2016.8)
6
6∼7月
29
国体四国ブロック予選で優勝した福島晴香選手
ソフトバレーの部︵4︶
カヌー四国選手権・
国体四国ブロック予選が開催
2選手がいわて国体へ出場
19
仕 事 終わりに熱 戦!
春 季ナイターリーグ開 催
会場:本山小学校体育館
会場:本山小学校体育館
もとやま元気クラブソフトボール
部による春季ナイターリーグ大会が
開催されました。
職場や仲の良いメンバーで結成し
た、計5チームによるリーグ戦によ
り、藤川工務店 Bチームが優勝しま
した。
10
10
優
勝
藤川工務店B
準優勝
もやし
3
位
マサトーズ
バレーボールの部︵4︶
寺家カヌー競技場で第 回カヌースラローム・ワ
イルドウォーター四国選手権、国体四国ブロック予
選が開催されました。
6月 日︵日︶に開催された四国選手権には、本
山町からスラローム男子カヤックシングルに福島崇
年選手︵坂本︶、同じく女子の部へ福島晴香選手
︵坂本︶が出場しました。当日は、来年のえひめ国
体を控えた大会ということもあり、愛媛県より審判
団が派遣され、各ポイントで連携しながら正確な
ジャッジを行っていました。
両選手は 7月 日︵日︶、国体四国ブロック予選
へ出場し、安定したコース取り、力強いパドリング
で共に優勝。 月に岩手県奥州市で開催される、 2
016希望郷いわて国体への出場権を獲得しまし
た。
来年は寺家
カヌー競技場
でえひめ国体
が開催されま
す。地元開催
される国体へ
のステップと
してますます
の活躍が期待
されます。
ごみは分別して出しましょう!
広報もとやま第159号(2016.8)
7
優 勝 四 区
準優勝 三 区
3 位 木能津
優 勝 寺 家
準優勝 三 区
3 位 一 区
毎月第1・第3木曜日は
軽スポーツ教室やってます!
本山町スポーツ推進委員会では毎
月第 1・第 3木曜日にグラウンドゴ
ルフなどの軽スポーツ教室を開催し
ています。初心者でも指導者がいま
すので、お気軽にご参加ください。
開催については、区長便チラシ・告
知端末に
よる放送
などでお
知らせし
ます。
推進委員による熱血指導
各 会 場 で 熱 戦! 町 民 総スポ ーツ大 会 開 催!
6月5日(日)、
「町民総スポーツ大会」が開催。当日は雨天のためソフトボール、グラウンドゴルフは中止とな
りましたが、バレーボール、ソフトバレーの2種目に町内各地区から約 60 人が参加し、熱戦を繰り広げました。
結果は次のとおりです。
( )は参加チーム数。
こんにちは、本山さくら図書室です
夏休みの宿題は進んでいますか?さくら図書室には作文や工作、自由研究などに役立つ本がたくさんあ
りますので、ぜひご利用ください。
読書感想文におすすめの本
せかいでひとつだけのケーキ
今日はママのたんじょうび。プレゼ
ントのケーキをこっそり買いに行く計
画だったのに、
妹の世話をたのまれて
しまう。
しかたなく2人で出かけるが…。
つづきの図書館
図書館で働く桃さんの前に、
はだか
の王様が現れて、
ある人を探してほし
いとお願いされた。その後次々に本
の登場人物が現れて、
大変なことに!
うわさの雨少年
野球少年ハルは雨男。楽しみにし
ている行事は必ず雨が降る。ある日、
見知らぬ男の子とキャッチボールを
する約束をした。その子は何と!
床下の小人たち
アニメ「借りぐらしのアリエッティ」の原
作。小人の冒険シリーズ①。
床下に住む小人の一家。ある日小人の
少女が、人間の男の子に見つかってしまう。
∼ 本 山 さ くら図 書 室 ∼
開館時間 火∼金 10:00∼17:30 / 土・日・祝 13:00∼17:30
休 館 日 月曜日(月曜日が祝日の場合も休館となります) 電話・FAX 76−2267
アドレス [email protected]
火災予防標語●
「無防備な 心に火災が かくれんぼ」
赤 ちゃんの
写真を
募集 して
います
﹁広報もとやま﹂に、お子さ
ん、お孫さんのお気に入り写真
がありましたら、載せてみませ
んか?
希望される方は、次の事項を
確認の上、お申し込みください。
︻確認事項︼
•対象となるのは、生後6カ月
までの赤ちゃんで、町内在住
の方に限ります。
•﹁広報もとやま﹂に一度掲載
された赤ちゃんは対象となり
ません。
•お気に入りの写真1枚に、住
所・氏名・生年月日・保護者
からの一言を添えて申し込み
ください。
•写真はプリント・デジタルデ
ータのどちらでも結構です。
•応募者多数の場合は、掲載月
をずらす場合があります。
76 2084
−
●申し込み・問い合わせ先
○本山町教育委員会・
社会教育班・広報担当
広報もとやま第159号(2016.8)
8
∼水分をしっかりとって
脱水予防♪∼
毎月 日は
月 「食育の日」
暑い日が続き、
熱中症や脱水症が心配される季節になりました。
のどの渇きは脱水症のサインです。渇きを感じる前に水分をとることが大事です。
水分が不足しやすい「就寝の前後」
「スポーツの前後・途中」
「入浴の前後」
「飲酒中あるいは
その後」等に水分をとることが重要とされており、
枕元に水分を置いて就寝することも重要です。
★気をつけたい
ポイント★
・温度28度以下、
湿度60%以下
室内では、
エアコン・扇風機を使用したり、
カーテンなどで直射日光を防ぎましょう。また、炎天下
での作業などは避け、
屋外では、
日陰を歩いたり、
帽子をかぶったり、
日傘をさしたりしましょう。
・こまめな水分補給(1500ml/日)
いつでも水分補給ができるように水筒やペットボトルの水やお茶を入れて持ち歩いて、
のどが渇
いていなくても早め早めに水分補給をしましょう。
《ゴーヤのごま炒め》
2人分
ゴーヤはビタミンCや
カルシウムなどの
ミネラルが多く
含まれています。また、
体の抵抗力を高めたり、
血液をサラサラに
する効果もあると
いわれています。
ゴーヤ・・・・・・・・・150g
えび・・・・・・・・・・・・・・40g
にんにく・・・・・少々
いりごま・・・・・小さじ1
みりん・・・・・・・・・小さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/4
油・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
★ 作り方 ★
①ゴーヤは縦半分に切り、種とわたを取って、薄切りにする。
えびは背わたを除き、頭と殻、尾を除いて2∼3等分に切る。
②フライパンに油を熱し、にんにくのみじん切り・ゴーヤ・え
びを入れて炒める。
③ゴーヤがしんなりし、えびに火が通ったら、塩・みりんで調
味し、ごまを振って全体を混ぜる。
◎毎月19日は、
「食育の日、家族そろっていただきますの日」と設定し、
できる限り地域の食材を使い、
家族で食事の準備をし、
家族そろって
ゆっくり食事をいただき、
食育について考え、
実施する日としています。
《本山町食生活改善推進協議会》
1.4
54
25
10
35
79
55
64 44
嶺北中央病院
45
だより
34
たばこは避けることができる死
に導く原因の一つです。
たばこが関連している三大疾患
は①心血管疾患
︵心筋梗塞、狭心症
や 大 動 脈 解 離 な ど︶
、
②肺 が ん、
③
慢性閉塞性肺疾患︵息が吐きだせ
なくなる病気︶
です。
20
禁煙で寿命が延びる?
ノルウェーの研究では1日あた
り 本以上の喫煙者と非喫煙者を
比べると、喫煙者の寿命は男性で
歳、女性で 歳短いという結果
が あ り ま す。ま た 歳 か ら 歳 の
喫煙者はいろいろな死因を考え合
わせた場合、喫煙したことがない
人よりも3倍死亡率が高いという
調査結果もあります。
ではたばこをやめた場合、今後
生きられる期間がどれだけ変わる
で し ょ う か。あ る 研 究 結 果 で は
歳から 歳にやめれば吸ったこと
のない人と同様で 年予測される
寿命が延びるとの結果があります。
その後も、禁煙年齢が 歳から
歳で9年、 ∼ 歳で6年、 ∼
歳で4年予測される寿命が延長す
るという結果が出ています。
禁煙外来へようこそ
禁煙を外来で治療する場合、健
2.7
126
25
−
10
康保険の適用になる患者さんは次
の条件を満たす患者さんです。
問のニコチン依存症をチェックす
35
るテストで5問以上あてはまる人
=
①
買い物は地元商店で!
②
︵1日の喫煙本数︶×︵喫煙年数︶
200以上を満たす 人
この計算式は 歳以上の 人は満
たす必要がありません
③直ちに禁煙を始めたいと思って
いる 人
④禁煙治療を受けることに文書で
同意してくださる 人
広報もとやま第159号(2016.8)
禁煙を行った場合にかかる費用
についてですが、一日一箱吸って
いる患者さんでは、治療を行った
ほうが喫煙している期間に比べて
1万円程度安くなる計算になりま
すので費用面でも負担は大きくあ
り ま せ ん。も し 禁 煙 し た い と 思 っ
ている人がいらっしゃいましたら、
禁煙外来の受診をよろしくお願い
します。
9
嶺北中央病院
内科
大谷
悠介
●問い合 わせ 先
○ 嶺北中央病院
76 2450
メール
[email protected]
ホームページ
http://www.reihokuchuo-hp.jp/
禁 煙 外 来 に つ いて ∼ た ばこを や め て みませ ん か?∼
本年5月末現在、高知県内での振り込め詐欺をはじめとする特殊詐欺の被害件数は、未遂も含め12件、
被害総額は2600万円を超えています。
注意!
最近では、オリンピック協会や高知県警をかたる者から、「あなた
の名前や住所を使い、オリンピックチケットを不正に購入した」「逮
捕状にあなたの名前がある。50万円を送れば名前を消すことができ
る」などと言われ、現金をだまし取られる手口の詐欺が発生しており
ます。
相談!
今年の予兆電話の状況をみると、医療費の還付等をかたり、
ATMでお金を振り込ませる手口や、警察・弁護士等をかたった架
空請求等の手口のほか、最近では大丸職員をかたった手口も多く
発生しております。知らない人からの電話で、身に覚えのないこ
とや、不安になるようなこと、お金の話などが出ればすぐに詐欺
を疑い、すぐに家族や警察に相談してください。
高知東警察署 088-866-0110 または
警察安全相談電話 #9110 へ相談してください!
高齢者を見守りましょう
村
町
・本
山
・大
町・土 佐 町
広報もとやま第159号(2016.8)
川
夏休みの過ごし方
受付時間:24時間体制(祝日も相談受付)
相談内容:性犯罪、DV、ストーカー被害など
相談対応:女性警察官(場合により女性警察職員)
議会
088‐873-0110
協
女性被害相談電話 レディースダイヤル110番
豊
勇気を出して相談を!
地域安全
夏休みは子どもたちにとっていろいろなことを経
験できる機会であり、夏祭りなどさまざまなイベン
トも数多く開催される季節でもあります。夏休みは
休みの解放感などから気が緩み、夜更かしや朝寝坊
をしてしまうなど生活リズムが乱れがちです。生活
リズムの乱れが大きな事故や非行等の問題行動へと
発展していくことが多くなっています。
未成年者がたばこを吸ったりお酒を飲むことは
「未成年者飲酒禁酒法・未成年者喫煙禁止法」で
禁止されています。それは、成長期における飲
酒・喫煙が心身に重大な悪影響を及ぼすからです。
夏休みは、飲酒や喫煙の誘いも多くなります。
誘われたときは、断る強い意志を持ちましょう。
高知市大津乙807番地1高知東警察署内
TEL 088-866-0110 FAX 088-866-5101
大勢の人が生活しているこの社会には﹁社会のル
ール︵法律︶﹂があり、みんなが社会のルール︵法
律︶を守っています。社会のルール︵法律︶に違反
することは犯罪であり、違反をした人は罰︵処罰︶
を受けます。また、被害に遭う人もいます。自分自
身の行動に責任を持ち、楽しく健全な夏休みを過ご
しましょう。夏休みの過ごし方について各家庭で話
し合い、ルールや決まりごとをつくりましょう。
少年の飲酒・
喫煙はダメ
高知中央地区地域安全協会
区
大
地域 安全ニュース
嶺北地
不審な電話は・
・
・
10
え がお
愛顔つなぐえひめ国体カヌー
(スラローム・ワイルドウォーター)
競技事務所からのお知らせです
え がお
平成29年に、本山町寺家カヌー競技場で開催する「第72回国民体育大会(愛顔
つなぐえひめ国体)カヌー(スラローム・ワイルドウォーター)競技会」と「リ
ハーサル大会」の運営にご協力いただけるボランティアを募集しています!!
「カヌー競技会」
は、
29年9月9日(土)
∼12日(火)
「リハーサル大会」
は、
29年6月10日(土)∼11日
(日)に
開催するんよ。
「カヌー競技会」には、
全国からお越しになる選手・監督など
約500人が参加するよ。
「運営ボランティア」
は、
受付・会場案内や
表彰式典補助などで、
1日当たり約30人の
ご協力が必要なんよー。
本山町で開催する
「国体」を盛り上げる
ため、皆さんの
ご応募を
待っとるけんねー!
詳細は、別途ご案内のチラシを見てね!
【お問い合わせ】
え がお
愛顔つなぐえひめ国体カヌー(スラローム・ワイルドウォーター)競技事務所 〒781-3601 高知県長岡郡本山町本山946-6
TEL 0887-76-2070 FAX 0887-76-2175
E-Mail / [email protected]
11
広報もとやま第159号(2016.8)
みんなで守ろう! ふるさと本山
6月
日︵木︶歯科衛生士の川村
6月
日︵月︶梅雨の晴
いになりました。
印刷:株式会社高知新聞総合印刷
〒781-3692 高知県長岡郡本山町本山504
(0887)76-2113 FAX(0887)70-1102
URL http://www.town.motoyama.kochi.jp
力いっぱいみがいてきれ
を持ってゴシゴシゴシと
した。4、5歳児でタワシ
れ間にプール掃除をしま
27
6月 8日︵水︶に保護
和子さんがおいでてくれ、4、5歳
6歳臼歯のみがき方や、うがいの
者会主催の救命講習会
処 置 の D V Dを 見 て 学
の 仕 方 を 丁 寧 に 習 い ま し た。保 育 所
児を対象に﹁はみがき教室﹂を行い
習したり、人形を使って
では、今年もフッソ洗口︵希望者︶に
ました。
の 心 肺 蘇 生 と A E Dの 使 い 方 を 習
合わせてブクブクとやっています。
取 り 組 ん で い ま す。週 1回、音 楽 に
に来てくれ、子どもたちは真剣に見
の お 兄 さ ん が﹁絵 本 の 読 み 聞 か せ﹂
6月 9日︵木︶には、子どもの友社
した。
い、一人ひとりが実際行い研修しま
者・職 員 が 参 加 し 救 命
23
︵ 2回 目︶が あ り、保 護
97
入 っ て ま し た。積 み 木 を 使 っ て の お
プールそうじしたよ!
発行:本山町 編集:広報編集委員会
絵本の読み聞かせ
折り紙教室
8/ 5(金)
8/26(金)
Vol,
学校・保育
話も楽しそうに聞いてました。
2016年 8月号
8/ 5(金)
8/28(日)
9/ 1(木)
9/ 4(日)
8/ 5(金) 登校日
8/28(日) 愛校作業
9/ 1(木) 始業式
避難訓練
9/ 7(水) 全校一斉読み聞かせ
り
だよ
広報もとやま 第159号
★子育て支援センター★
登校日
愛校作業
始業式
県下一斉
防災訓練
9/ 6(火) 起震車体験
8/ 6(土)7(日) 四国総体
8/23(火)24(水) バド学年別大会
8/27(土)28(日) 県バレー秋季大会
9/ 1(木)
始業式
9/ 3(土)4(日) 県ソフト秋季大会
8/ 9(火)10(水)
プール参観日
8/13(土) 町民祭参加
8/30(火) プール大会
8/31(水) 流しソーメン(昼食)
9/ 8(木) 起震車体験
★嶺 北 中 ★
★吉 野 小 ★
★本 山 小 ★
★ 本山保育所 ★
★・・・8・9月の学校・保育行事予定・・・★
A
AM
TOY
MO
《6月も行事がいっぱい!》
Fly UP