Comments
Description
Transcript
取扱説明書
A99H241-01 取扱説明書 安全にお 使い頂くために、ご使 用前に必ずお読みください。 この度はペッカーケレン「ミニブル」をお買 い上げ頂きありがとうございます。 この取扱説明書は本製品を安全にお使い頂くた めの事柄を記載しています。ご使用の前に本書 を最後までよくお読みの上、正しくお使いくだ さい。 また、本書はいつでも利用できますよう大切 に保管しておいてください。 極東産機 '14.08.21 参考 Kyokuto-sanki,co.,LTD URL http://www.kyokuto-sanki.co.jp/ ペッカーケレン「ミニブル」 取扱説明書 お使いになる前に 本機をご使用になる前に、下記の本体・付属品などが揃っていることをご確認ください。 ・本体 ・延長ハンドル ・ハンドル固定ボルト 2 本 ・普通刃 (100mm) ・シート刃 (110mm) ・グリップ ・片口スパナ (13mm) ・六角レンチ (6mm) ・工具袋 ・取扱説明書(本書) ・取扱説明書(電動ハンマ) ・インテリア機器登録カード 品質には万全を期しておりますが、万一、不足や運送中の破損などがあった場合は、速やかに 弊社営業所までご連絡ください。 目次 1. 安全にお使い頂くために ‥‥‥‥‥‥‥ 2 2. 全体外観図及び各部名称 ‥‥‥‥‥‥‥ 4 3. 作業準備 作業前確認 ‥‥‥‥‥‥‥ 5 刃物の取付け ‥‥‥‥‥‥‥ 5 延長ハンドルの取付け ‥‥‥‥‥‥‥ 6 グリップの取付け ‥‥‥‥‥‥‥ 7 刃物ブラケットの取付け ‥‥‥‥‥‥‥ 7 刃物角度の調整 ‥‥‥‥‥‥‥ 8 ‥‥‥‥‥‥‥ 9 刃物の研磨 ‥‥‥‥‥‥‥ 10 電動ハンマのグリスアップ ‥‥‥‥‥‥‥ 10 電動ハンマのブラシ交換 ‥‥‥‥‥‥‥ 11 4. 床材剥がし作業要領 5. 保守・点検 6. トラブルチェックリスト ‥‥‥‥‥‥‥ 12 7. 製品仕様 ‥‥‥‥‥‥‥ 13 -1- ペッカーケレン「ミニブル」 取扱説明書 【1】安全にお使い頂くために 本機をご使用頂くには、正しい取扱いと定期的な保守・点検が不可欠です。以下の取扱注意事項をよ くお読みになり、十分に理解してからご利用ください。 この取扱説明書では、取扱いを誤った場合に発生が予想される危害・損害に対する注意事項を、その 程度により [警告][注意]という項目に分類して表示しています。 [警告] この表示を無視して誤った取扱いを行うと、重大な事故につながるおそれのある注意 事項を示しています。 [注意] この表示を無視して誤った取扱いを行うと、機械の破損・故障につながるおそれのあ る注意事項を示しています。 <絵表示の説明> してはいけない行為 (禁止行為)を示します 必ず実行する行為 (必ずすること)を示します 警 注意(警告・危険を含む) を示します 告 搬入・搬出など、機械の移動時は電源コードを抜き、刃物ブラケット を取外す。 車への積み降ろしなど、機械を持ち上げる場合は、必ず本体部分の取 手を持つ。 刃物の交換は、刃物ブラケットを機械から外し、必ず手袋(皮手袋・ ケブラー手袋等)を着用して作業する。 作業によっては、破片が飛び散る場合がある為、剥がし作業中は、防 塵マスク・防塵メガネ等の保護具を着用する。 雨天時のベランダ等、飛沫のかかる場所で使用しない。 機械の運転中は、機械前方に近づかない。 機械の上に乗らない。 -2- ペッカーケレン「ミニブル」 取扱説明書 剥がし作業以外の時は、刃物ブラケットを外し、機械のスイッチを切 り、電源プラグをコンセントから抜く。 煙や異臭、異常な発熱に気がついた場合は、すぐに機械の電源スイッ チを切り、電源プラグをコンセントから抜く。 注 意 床材剥がし以外の用途には使用しない。 作業開始前に、ネジの緩み、コードの損傷、各部の劣化・損傷がない か確認する。各部のネジは定期的に増し締めする。 刃物ブラケットは、1 年を目安に定期的に交換する。 機械は水平な場所に保管する。 刃物は刃物ブラケットから外し、箱や布袋に入れて保管する。 電動ハンマの使用方法は、同梱の電動ハンマの取扱説明書を確認する。 電源は AC100V 商用電源を利用する。発電機を使用する場合は本機単 独で、2.1kVA 以上の定格のものを利用する。 ドラムを用いて電源コードを延長する場合は、線径 1.25sq(AWG16) 以上のものを使用し、コード長さ 10m 未満で使用する。 電源プラグを抜く際は、必ずプラグを持って引っ張り、電源コード部 分を引っ張らない。 -3- ペッカーケレン「ミニブル」 【2】全体外観図及び各部名称 17 8 14 2 9 16 9 20 3 5 21 22 10 4 1 11 15 6 19 13 12 7 18 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 本体フレーム 電動ハンマ 刃物ブラケット 刃物 (普通刃 100mm) 刃物押さえ ツールリテーナ プッシュボタン グリップ 9. ハンドルホルダー 10. 車輪ブラケット 11. 高さ調整ボルト 12. スイッチ引き金 13. ロックボタン 14. クランクキャップ 15. 車輪 16. 延長ハンドル -4- 17. 18. 19. 20. 21. 22. コード巻き 専用コンセント 電源スイッチ 電源コード 電源プラグ シート刃 取扱説明書 ペッカーケレン「ミニブル」 取扱説明書 【3】作業準備 ■作業前確認 作業前に下記の点を必ず確認します。一つでも異常がある場合は機械のご使用を中止してください。 ・電源は確保できていますか?(AC100V/ 15A / 延長コード 1.25sq 10m 以内) ・刃物の刃先はきれいに研がれていますか? ・各部のネジに緩みはないですか? ・刃物ブラケット等の駆動部分に大きなキズやひび割れはないですか? ■刃物の取付け 刃物ブラケットに、刃物を取付けます。刃物は用途別に 2 種類(普通刃・シート刃)ありますの で、床材にあわせて適切な方を取付けてください。 1.刃物ブラケットを本体から外します。 (外し方は7ページ参照) U ナット 2.付属の片口スパナ(13mm)で、刃物ブ ラケット上面の U ナットを緩めます。 片口 スパナ 3.付属の六角レンチ(6mm)で、刃物ブラ ケット下面の六角穴付ボルトを緩め、刃 物押さえと刃物ブラケット間の隙間が、 刃物の厚み程度になるまで広げます。 六角穴付 ボルト 六角 レンチ ※広がらない場合は、U ナットを緩めてください。 4.刃物の研磨面が上側になるようにして、 隙間に差し込みます。六角レンチで六角 穴付ボルトを締め、刃物を固定します。 固定できたら、そのまま六角穴付ボルト が回らないように押さえながら、U ナッ トを締め込みます。 研磨面 刃先拡大図 [注意] ・必ず手袋を着用して作業してくだ さい。 ・刃物の角は鋭角になっています。 取扱いに注意してください。 刃先にウエスなどをかぶせて作業 すると安全です。 [注意] -5- ・作業は刃物ブラケットを本体から 外した状態で行ってください。 ・刃物ブラケットにキズやヒビ割れ がないか確認し、あった場合は使 用を中止して新しいブラケットに 交換してください。 ペッカーケレン「ミニブル」 取扱説明書 ■延長ハンドルの取付け ハンドル ホルダー 延長 ハンドル 1.延長ハンドルをハンドルホルダーに差し 込み、付属の六角レンチ(6mm)で六角 穴付ボルト(2 本)をしっかりと固定し ます。 六角 レンチ 六角穴付 ボルト 2.電動ハンマの電源コードを、コード巻き に巻き付けます。 電源コード コード巻き 専用 コンセント 3.電動ハンマの電源プラグを、延長ハンド ルの専用コンセントに差し込んでくださ い。 電源プラグ 4.電動ハンマのスイッチ引き金を引き、ロ ックボタンを押してスイッチ「ON」状 態でロックします。 (付属の電動ハンマの取扱説明書を参照ください) ロック ボタン スイッチ 引き金 ・ハンドル固定用の六角穴付ボルト は、しっかりと締め込んでくださ い。運転中に緩むと危険です。ま た、定期的に緩みを確認し、増し 締めしてください。 専用コンセントは抜け止め コンセントになっています。 差し込んだ後、右にひねっ てロックします。 (外すときは左にひねって から引き抜きます) [注意] -6- ペッカーケレン「ミニブル」 取扱説明書 ■グリップの取付け 延長ハンドルなしで剥がし作業を行う時に、付属のグリップをねじこみます。 グリップは写真の場所に取付可能です。(2 ヶ所) グリップはこちら側にも取付可能 グリップ ■刃物ブラケットの取付け 以下の手順は、必ず電源プラグをコンセントから抜いた状態で作業してください 1.刃物ブラケットのシャフト部分の汚れを きれいに拭き取り、#0 グリス(別売)ま たは機械油(別売)をうすく塗布します。 2.電動ハンマのプッシュボタンを押し、ツ ールリテーナを矢印①の方向に少し上げ て、リテーナの端部をプッシュボタンに 引っ掛け、プッシュボタンを戻らなくし ます。(ツールリテーナ操作図参照) 刃物ブラケットの シャフト部分 リテーナの 端部 プッシュ ボタン 3.プッシュボタンを指からはなし、さらに リテーナを矢印①の方向に上げます。 ツールリテーナ ① プッシュボタンを押したままリテーナを上 げるとリテーナの端部が指に触れて上げら れなくなります。 4. 刃物ブラケットの シャフト部分 ツールリテーナ操作図 排出穴 プッシュ ボタン 刃物ブラケットのシャフト部分を六角穴 の奥まで差し込みます。 5.リテーナを元の位置に戻して、刃物ブラ ケットを引っ張って抜けないことを確認 します。 刃物ブラケットを外すときは、上記 1 ~ 5 の逆の手順で行います。 プッシュボタンの動きが悪い場合は、電 動ハンマ下面の排出穴より針金などで内 部のゴミを除去してください。 その後、潤滑油を注油してプッシュボタ ンを数回押すと動きが良くなります。 (左図参照) ツールリテーナ -7- ペッカーケレン「ミニブル」 取扱説明書 ■刃物角度の調整 以下の手順は、必ず電源プラグをコンセントから抜いた状態で作業してください 1.電動ハンマ底部に木片等を挟み、車輪が 地面 か ら数 cm 浮 き 上がる よう にしま す。 電動 ハンマ ※グラグラしないように、しっかりとしたもので 支えるようにします。 木片 2.最初に付属の六角レンチ(6mm)で片側 の高さ調整ボルトを緩めます。 高さ調整 ボルト 六角 レンチ 3.車輪ブラケットのサポートバーを片手で 支えた状態で、もう一方の高さ調整ボル トを緩めます。 サポート バー 高さ調整 ボルト 4.車輪ブラケットの角度を任意の角度に調 整し、高さ調整ボルトを締め込みます。 作業後、本体を左右に揺すってみて、グラ グラしないことを確認してください。 車輪 ブラケット ・両方の高さ調整ボルトを緩めると、 支えを失って本体が落下します。 必ずハンマ底部に支えを挟み、本 体が落下しないようにしてから作 業してください。 ・車輪ブラケットと本体の隙間等に 手を挟まないように注意して作業 してください。 [注意] [注意] -8- ペッカーケレン「ミニブル」 取扱説明書 【4】床材剥がし作業要領 1.AC100V、15A以上のコンセントにプラグを差し込みます。 必ずアースも接続して下さい。 2.周囲の安全を確認し、刃先を浮かして電源を入れます。 この状態では、刃先は振動しません。刃先を何かに当てたときだけ刃物が振動します。 [延長ハンドルを使っている場合] 延長ハンドルのスイッチを入れます。 [延長ハンドルを使用しない場合] 電動ハンマのスイッチ引き金を引き、ロックボタンを押してスイッチ「ON」状態でロック します。 ・刃物が床面に接した状態で刃物スイッチを「ON」にしますと、本体が後退してくることがありますの で、必ず刃先を浮かした状態でスイッチを「ON」にして下さい。 [警告] 3.刃先を下ろし、先端を床材と下地の接着部に当て、軽く押します。刃先が床材と下地の間に 食い込んだら、徐々に押す力を強くして、床材を剥がしてください。 食い込んでいない場合は、刃物の角度を調整して下さい。(P 8参照) ・あらかじめ刃物の当たる床面を少し剥がしておくと、より速く作業が行えます。 ・必要以上に押しても、剥がし能力は変わりません。剥がれにくい場合は、刃先角度を変えたり、剥がし方 向を変えてみましょう。 4.床材下地に食い込んだりするときは刃物の角度を再調整し、床材の剥がれ具合を見ながら、 前方に押して行きます。(P 8参照) 5.床材の剥がれ具合が悪くなったら、刃物の研磨要領に従って研磨した刃物に取り替えて下さい。 (P10参照) ・電動ハンマのグリップを持って移動させる時は、スイッチ引き金に手がかからないように注意してくだ さい。 [警告] ・作業中、刃物や刃物ブラケットは高温になっていますので、手を触れないでください。 交換は充分に冷えてから行います。 [警告] -9- ペッカーケレン「ミニブル」 取扱説明書 【5】保守・点検 ■刃物の研磨 刃先が丸くなって床材が剥がしにくくなった刃物は、研磨して再利用することができます。 バイスに刃物をしっかりと固定し、ディスク グラインダー等で刃先を研ぎ直します。 ディスク グラインダー ・必ず保護メガネ等の保護具を使用 してください。 ・刃物全長が 50mm 未満になった刃 物は新しいものに交換してくださ い。 刃先角度 35 °になるように研磨します [注意] ■電動ハンマのグリスアップ ご購入されてから 6 ヶ月ごとに、電動ハンマのクランク部分にグリスアップを実施します。 1.延長ハンドルを取外します。 六角穴付 ボルト (4本) 2.電動ハンマのクランクキャップを止めて いる六角穴付ボルト(4 本)を、六角レ ンチ(3mm)を使って緩めてクランクキ ャップを外し、内部のクランクをグリス アップします。 クランク キャップ (グリスは電動ハンマ専用のグリスを使用してくださ い。詳しくは電動ハンマ取扱説明書 16 ページを参 照ください。) クランク キャップ - 10 - ペッカーケレン「ミニブル」 取扱説明書 ■電動ハンマのブラシ交換 カーボンブラシが摩耗すると、自動的にモーターの回転が停止します。摩耗したカーボンブラシは 新品と交換してください。 1. 本 体 を 横 に 寝 か し 、 付 属 の 六 角 レ ン チ 六角 (6mm)で高さ調整ボルトを抜き取りま レンチ す。 左右 2 カ所のボルトを両方とも抜いてく ださい。 高さ調整 ボルト 2.片手で本体を少し持ち上げ、もう片方の 手で車輪ブラケットを引いて、電動ハン マ底部が見えるようにします。 車輪 ブラケット 3.電動ハンマ底部の十字穴付き小ネジ(2 本)を(+)ドライバーで緩めます。 ネジ (2 本) 4.電動ハンマのテールカバーを取外しま す。 以上の手順で、電動ハンマのブラシホ ルダ へ ア クセ ス でき る よう に な りま す。電動ハンマ取扱説明書 16 ページ の手 順 に 従っ て ブラ シ キャ ッ プ を外 し、ブラシを交換してください。 テール カバー - 11 - ペッカーケレン「ミニブル」 取扱説明書 【6】トラブルチェックリスト 本機に何らかの異常が生じた場合は、次の手順に従ってチェックしてください。全ての項目をチェッ クしても解決しない場合には、お求めになられた販売店、または最寄りの弊社営業所までご連絡くだ さい。 症状 確認項目 処置 コンセントにプラグが差し込まれていま 電源コンセント(AC100V/15A)にプラグを差し すか? 込んでください。 機械が動かない 誤って200Vの電源に接続していませ んか? すぐにプラグを抜き、電動ハンマのモーターやス イッチが焼損していないか、異常な発熱がない か確認してください。 元電源はきていますか? 元電源のブレーカを確認し、切れていればONに してください。 電源コードに損傷はないですか? 損傷があれば、断線している可能性がありま す。販売店までご連絡ください。 カーボンブラシが摩耗していません か? ブラシを交換してください。 (11ページ参照) モーターが回転する音はしています か? 回転しているのに刃物が動かない場合は、電 動ハンマ内の駆動部が破損している可能性が あります。販売店までご連絡ください。 電動ハンマのスイッチ引き金は「ON」 でロックされていますか? スイッチ引き金を「ON」にし、ロックしてください。 (6ページ参照) 電動ハンマの電源プラグは、延長ハン プラグを延長ハンドルの専用コンセントに差し込 ドルの専用コンセントに差し込まれてい み、ロックしてください。(6ページ参照) ますか? 延長ハンドルの運転スイッチが「ON」に 電源スイッチを「ON」にしてください。 なっていますか? (9ページ参照) 元電源の電圧が下がっていません か? パワーがない 本体が異常に熱い 刃先を浮かしても 刃物が振動したままになる (数秒たっても 振動が止まらない) 電源電圧を確認し、電圧が低い場合は正規の 電源につなぎ直すか、昇圧器(15A以上のも の)をご利用ください。 延長コード長は、1.25sq(AWG16)の場合で 延長コードを使用している場合、長さと 10m、2.0sq(AWG14)の場合で20mまでが目安 電線の太さは適切ですか? です。これ以上の延長コードを使用している場 合は、短いものに交換してください。 刃物が摩耗していませんか? 刃物を研磨してください。(10ぺージ参照) 長時間連続で使用していませんか? 一旦電源スイッチまたはスイッチ引き金を 「OFF」にし、温度が下がってから(手でさわれる くらいになってから)運転を再開してください。 グリスは表面に薄く塗る程度です。塗りすぎて 刃物ブラケットにグリスを塗りすぎてい いる場合は一度きれいに拭き取ってください。 ませんか? それでも止まらない場合は販売店までご連絡く ださい。 - 12 - ペッカーケレン「ミニブル」 取扱説明書 【7】製品仕様 W L H 製 品 コ ー 品 ド 052-0094-00 番 21-6603 外 形 寸 法 ( 刃物 角度 最小 時) W 370mm x L 1,024mm x H 712mm 外 形 寸 法 ( 刃物 角度 最大 時) W 370mm x L 851mm x H 914mm 質 電 動 量 20.4 kg 機 単相直巻整流子モーター 電 源 電 圧 AC100V (50/60Hz) 消 費 電 力 1,050W 定 格 時 間 30分 ド 1.5m 3芯アース付きポッキンプラグ 電 源 コ ー 未設定 2 重 絶 縁 構 造 絶 縁 抵 抗 値 100MΩ以上 刃 先 振 動 数 3,000 min -1 幅 18.7m/s2 普通刃 100mm / シート刃 110mm 度 31°~43° 5段階調整式 振 動 3 軸 合 成 値 刃 刃 先 角 グ リ ッ プ( 付 属 品 ) 取 付 ヶ 所 2ヶ所 使 用 条 件 周囲温度:5~35℃ 飛沫のかからない場所で使用のこと 使 用 場 所 屋内 品 普通刃 / シート刃 / 刃物ブラケット / カーボンブラシ / グリス / 車輪 消 別 耗 売 品 日立 日立 日立 日立 普通刃 (品番:21-6588) シート刃 (品番:21-6589) 刃物ブラケット (品番:21-6592) 車輪 (品番:00FB20051) カーボンブラシNo.43 (品番:999043) ハンマ用グリス(30g) (品番:981840) ハンマ用グリス(70g) (品番:308471) ハンマ用グリス(500g) (品番:980927) 製品仕様は改良等のため、予告なく変更する場合があります。 - 13 - 〒679-4195兵庫県たつの市龍野町日飼190 TEL0791-62-1771