...

驚きを体験する旅

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

驚きを体験する旅
驚きを体験する旅
丹後
京都府丹後観光圏
守り続けられる伝統文化、積み重ねてきた数々の歴史、
海と山に育まれた豊かな自然。丹後は感動であふれています。
大人になったら
僕は、丹後の海を
きっと思い出す。
体験を通して
日本の原風景に出会う
青い海と緑に囲まれた丹後半島には日本三景のひとつ、天橋立があり、
懐かしい暮らしがそのままの生きる伊根の舟屋、
江戸時代より伝統を受け継ぐ、丹後ちりめんなど文化や歴史を持つ地域です。
美しい自然の中で環境、平和、生業体験など様々な体験をしてみませんか。
〈体験内容の見方〉
宮津 天橋立ガイドウォーク&
市 天橋立清掃体験
天橋立の「白砂青松」を守り続け
るボランティア保全活動の一環と
して、ガイドウォークや浜辺や松
並木の清掃を行い天橋立の価値を
共有します。
市町
〈お問い合わせ〉
宮津市エコツーリズム推進協議会
体験名
体験内容説明
体験実施主体
体験施設の住所
体験施設の電話・ファクシミリ番号
宮津市柳縄手 345-1
(宮津市産業振興室内)
体験施設のホームページアドレス
0772-22-2121 FAX 0772-22-8480
http://www.city.miyazu.kyoto.jp/ sight/ecotourism/top
通年
80 人
60 ∼ 120 分
体験の諸条件
〈目 次〉
P.4・5……環境学習 P.6・7……生業・文化学習
P.8・9……平和学習/その他の体験メニュー
P.10・11……アクセスマップ/ INFORMATION
〈体験内容マークの見方〉
〈体験条件マークの見方〉
実施時期
受入人数
所要時間(分)
ものづくり体験
歴史体験
自然体験
生産体験
地元ふれあい体験
山と海。豊かな自然の中で育む自然愛と環境意識
地球温暖化、酸性雨など環境問題が深刻化しています。一人ひとりが環境問題に関心
を持ち、知識を得てもらうことによって、自然の大切さ知ってもらうことが目的です。
環境学習
日本三景のひとつ「天橋立」を訪れて、
美しい自然の大切さを体感する!
生業・文化学習
天橋立は陸前の松島、安芸の宮島と
ともに日本三景のひとつ。大江山の山
麓を流れる野田川から砂を押し流し、
内海からの押し返しによってつくられ
た全長 3.6 キロの砂州
(さす)
です。小
式部内侍が詠んだ百人一首、
「大江山
いく野の道の遠ければまだふみもみ
ず天橋立」という歌は有名です。
ここが学習ポイント!
「白砂青松」を守ろう!
千年以上続く「白砂青松」を
守るために、松並木や海辺の
清掃をします。保全活動をす
ることで、先人たちから受け
継がれた美しい松並木を次世
代に残していくことの大切さ
を知ってもらう環境学習です。
宮津 天橋立ガイドウォーク&
市 天橋立清掃体験
傘松公園から望む天橋立の絶景
平和学習
天橋立の「白砂青松」を守り続け
るボランティア保全活動の一環と
して、ガイドウォークや浜辺や松
並木の清掃を行い天橋立の価値を
共有します。
〈お問い合わせ〉
自然豊かな天橋立の松並木を散策
宮津市エコツーリズム推進協議会
宮津市柳縄手 345-1
(宮津市産業振興室内)
0772-22-2121 FAX 0772-22-8480 「白砂青松」並木をガイドウォーク
http://www.city.miyazu.kyoto.jp/ sight/ecotourism/top
浜辺の清掃体験で貝殻拾いを楽しめます
こと
ひき
通年
80 人
60 ∼ 120 分
はま
鳴き砂で有名な国の天然記念物「琴引浜」で自然体験を
歴史体験
琴引浜は波消しブロックなど人工物のない全長 1.8 キロメート
ルの鳴き砂の浜です。丹後天橋立大江山国定公園内に位置し、
2007 年に国の天然記念物及び名勝に指定されました。砂浜を歩
くと、キュッ、キュッ、キュッ
あるいはブッ、
ブッという不思議な
音がし、鳴き砂の浜としては全国最大級です。また、全国初の禁
煙ビーチでもあります。
琴引浜
丹後半島
自然体験
国の天然記念物「琴引浜」で
不思議な「鳴き砂」体験を!
ものづくり体験
京丹後
市 琴引浜環境学習
生産体験
「鳴き砂」体験や松林整備など自
然体験を通して、美しい自然の大
切さを体感します。貝殻の宝箱、 オリジナルの万華鏡
作りも体験できます
万華鏡作りも楽しめます。
地元ふれあい体験
ここが学習ポイント!
「鳴き砂」を守る人たち
松林整備体験で自然を守る大変さを実感
4
実施時期
受入人数
砂や貝殻を使ってのものづく
りや、重油被害と鳴き砂の保
護活動の記録を学習すること
で、人と自然の関わりについ
て考えます。
所要時間(分)
歴史体験
自然体験
〈お問い合わせ〉
琴引浜鳴き砂文化館
京丹後市網野町掛津 56
&FAX 0772-72-5511
http://www.nakisuna.jp/top/index.html
通年(火曜休)
ものづくり体験
30 人
生産体験
240 分
地元ふれあい体験
琴
私は
ここに
注目!
千葉県の 48 歳 社会科教諭に伺いました
私は丹後半島の自然に興味があります。子たちにとって自然に触れることは生きていく過程において
大切なことです。体験することによって、頭と体を使い、人に対する気持ちなど、学ぶことは多いは
ずです。丹後半島のような大自然の中で子どもたちに体験してもらいたいと思っています。
松林整備などさま
ざまな体験を通じ
て自然の大切さを
学習します
り
まき割
体験
京都府立
丹後海と
星の見える
丘公園
生業・文化学習
若狭湾を見下ろす
風光明媚な立地の
丹後海と星の見え
る丘公園
丹後の里山にある「京都府立丹
後海と星の見える丘公園」では、
自然に学び、自然を遊ぶをテーマ
に学習します。土を耕す、
木を伐る、
薪を割る、火をおこす、種まきをす
る、収穫をするなど人と自然が共
生するための環境と、それを学ぶ
ための空間を創造していきます。
環境学習
環境問題の根っこを単なる自然体験ではなく、
実際の学びや感動とともに伝える
宮津 京都府立丹後海と星の見える
市 公園体験メニュー
験
収穫体
野菜の
若狭湾を見下ろす風光明媚な立地の
野
都自然塾プログラム
(森の教室、裸足
の道、石の地球、地球の道)
」などで環
境問題の根っこを感動と共に体験。
〈お問い合わせ〉
採体験
木の伐
収穫した旬の
野菜を手作り
の石窯ピザで
ご賞味!
京都府立丹後海と星の見える丘公園
球
石の地
琴引浜
平和学習
まき 「丹後海と星の見える丘公園」にて「京
菜の種
宮津市里波見
0772-28-9111 FAX 0772-28-9025
http://www.eco-future-park.jp/
道
地球の
通年(木曜休:ただし7∼9月無休 ※一部3∼11月)
100 人
60 ∼ 180 分
歴史体験
与謝野町
自然循環農業体験
農業田植え体験
ものづくり体験
自然循環農業って何?
与謝野 ブランド米「京の豆っこ米」
町 自然循環農業体験
自然循環農業で
作られた「京の豆っこ米」
有機質肥料「京の豆っこ」の生産工場の見学や農業の体験を通して、
「大地→大豆→豆腐→おから→肥料→大地へ還元」といったサイク
ルを実践する「自然循環農業」を学習します。
「京の豆っこ米」を
含む丹後産コシヒカリは、
(財)
日本穀物検定協会の「米の食味ラ
ンキング」で3年連続(07∼ 09 年産)
、
「特A」を取得しています。
〈お問い合わせ〉
地元ふれあい体験
自然循環農業の現場で「食」の価値、
資源を大切にすることの重要性を学ぶ
ブランド米「京の豆っこ米」は、
おからを肥料に使用する自然循環
農業で作られる。実際の農家での
農業体験や講和、ごはんの試食を
通じて自然循環農業を体験します。
生産体験
与謝野町では、化学肥料や農薬を減ら
し豆腐工場から出たおから、米ぬか、
魚のアラを発酵させた有機質肥料「京
の豆っこ」を製造し、丹後産のコシヒ
カリ「京の豆っこ米」を育てています。
安心、安全、自然環境にやさしい「自
然循環農業」に取り組んでいます。
自然体験
ここが学習ポイント!
与謝野町観光協会
与謝郡与謝野町字加悦 1060
&FAX 0772-43-0155
http://www.kyt-net.ne.jp/yosano-kankou/
通年(要相談)
100 人
半日
おいしい「京の豆っこ米」のごはんの試食
5
海と大地の恵みの偉大さ、大切さを体感する
丹後地域は歴史と伝統の息づく町。伊根町の舟屋群、魚の加工、丹
後ちりめんなど、地域に根付いた生活に触れるのが学習の目的です。
環境学習
日本でいちばん海に近いまちの歴史、文化を学びながら生活を体験する
生業・文化学習
伊根町の舟屋は1階が舟揚場と漁の作業
場、2階が生活の場の居室となっている海に
近い暮らしの住居です。現在 230 軒ほどが海
に面して建ち並んでいます。機能的な舟屋は
江戸時代より続き、2005 年7月に国の重要伝
統的建造物群保存地区に選定されました。
伊根湾
伊根
町 伊根の舟屋体験
平和学習
伊根湾をぐるりと取り囲むように建
ち並ぶ約230軒の舟屋を遊覧船から
見て、歴史や暮らし、文化について
学習します。
伊根湾に沿って、海辺ギリギリに建ち並ん
ぶ約 230 軒の舟屋は、生業に密着した機能
的な家屋。まるで海に浮かんでいるよう
ここが学習ポイント!
〈お問い合わせ〉
丹後海陸交通株式会社
何故、海沿いに家を建てたの?
与謝郡与謝野町字上山田 641-1
0772-42-0323 FAX 0772-42-0349 伊根湾めぐり遊覧船
http://www.tankai.jp/
南に開けた入江で、湾の入り口
にある青島が堤防の役目を果た
し、湖のように穏やかな港。山
が海に落ち込んでいるため、家
は山の斜面に建てられています。
土台や柱は椎の木を用い、梁は
松の原木を使用しています。
通年(一部運休)
応相談
30 分
〈観光協会からのオススメ〉地元ガイドによる町並み散策などもあります
〈お問い合わせ〉伊根町観光協会 与謝郡伊根町字亀島 459
舟屋の歴史や暮らしについて地元のガイドの説明を聞
きながら町を散策します
0772-32-0277 FAX 0772-32-0773
http://www.kankou-ine-kyoto.jp
漁村ならではの漁業体験を地元の人々とともに味わう
歴史体験
舞鶴市東部の野原地区は船小屋が立ち並ぶ漁村。
「京都舞鶴野原漁村ふれあい感動体験」
として、漁業や漁村の生活を身近に体験することができます。水揚げされたばかりの新鮮な
魚を使って地元の方々と話しながら調理、
食べ方、
後片付けまで学びます。また、
小橋地区の
「竜
宮浜ととのいえ」では、地引網体験や、とれたての魚でのバーベキューが体験できます。
自然体験
小橋
野原
ものづくり体験
漁村のおばさんに魚の捌き方
から後片付けまでを教わりな
がら、獲れたての魚の干物づ
くりを体験します。おばさん
たちのおもてなしの温もりに
包まれます
生産体験
地引網でとれた新鮮な魚介を
バーベキューで味わいながら、
実際の漁業について学習します。
地元ふれあい体験
まいづる野原漁村交流推進協議会
竜宮浜ととのいえ
6
実施時期
受入人数
60 分 地引網で魚を獲ってバーベキューに
所要時間(分)
魚介類のバーベキューは最高
舞鶴市宇野原 57-6
0773-67-0706 FAX0773-67-0500
http://www.geocities.jp/maizurunohara/
舞鶴市小橋 104-13
&FAX 0773-68-0013
http://www.jf-net.ne.jp/kttotonoie/
30∼100人
魚の加工体験や漁
船の乗船体験など
漁村ならではの体
験が盛りだくさ
ん! とれたての
魚を捌いたり、干
物を作ったり、地
元の方々との交流
もできます。
〈お問い合わせ〉
〈お問い合わせ〉
4∼10月
舞鶴 漁家民宿に泊まって
市 野原漁村ふれあい感動体験
歴史体験
自然体験
4∼10月
ものづくり体験
10∼100 人
生産体験
1泊 2 日∼(日帰り可)
地元ふれあい体験
私は
ここに
注目!
千葉県の 48 歳 社会科教諭に伺いました
伝統工芸品の「丹後ちりめん」や海辺ギリギリに住居が建ち並ぶ「伊根の舟屋」など、丹後地区には
歴史にはぐくまれた貴重な生活習慣や文化が芽生えています。昔ながらの生活や原風景の中で民泊な
どで生活したり、学習させてもらって生徒たちに忘れられない体験をさせていただきたいです。
今も残る伝統工芸品「丹後ちりめん」を
育んだ町の歴史と文化を学ぶ
地元のガイド同
行で伊根の舟屋
を散策します
環境学習
琴引浜
丹後半島
ちりめん
ハンカチ染色体験
生業・文化学習
丹後ちりめんは地域を代表する江戸時代から続く伝統工
芸品です。経糸(たていと)に撚(よ)りのない生糸、
緯糸(よ
こいと)に1メートルあたり 3,000 回前後の強い撚りをか
けた生糸を交互に織り込んで生地にします。そのことに
よって糸が収縮し、緯糸の撚りが戻り、生地全面に細かい
凸凹状の「シボ」が出た織物が丹後ちりめんです。
実際に織機が動く様子
を見学できます
京丹後 丹後ちりめんができるまで
市 ちりめんハンカチ染色体験
平和学習
ちりめん工場見学や染めの技法を
使ったちりめんハンカチの染色体
験などちりめん織物ができる工程
から製品作りまで体験できます。
〈お問い合わせ〉
アミティ丹後
京丹後市網野町網野 367
0772-72-5261 FAX 0772-72-5262
http://www.tango.jibasan.jp/gaiyo.html
通年
100 人
25 分
※藤織体験や麻布コースター作り体験な
どもあります。
ハンカチの染色体験
ここが学習ポイント!
自然体験
ガイド同行でちりめん街道を散策
歴史体験
丹後ちりめんって何?
与謝野町は江戸から大正、昭
和初期にかけて、ちりめん産業
で発展した町。与謝野町加悦
の旧街道には商家や銀行、郵
便局、洋館の医院、旅館、酒蔵、
鉄道の駅などの建物が残り、通
称「ちりめん街道」と呼ばれて、
国の重要伝統的建造物群保存
地区に選定されています。
琴引浜
〈お問い合わせ〉
与謝野町観光協会
ちりめん歴史体験
与謝郡与謝野町字加悦 1060
&FAX0772-43-0155
http://www.kyt-net.ne.jp/yosano-kankou/
通年
100 人
地元ふれあい体験
丹後ちりめんには、
「古代ちりめん」
「紋綸
子ちりめん」
「一越ちりめん」
「縫取ちりめん」
「駒
綸子ちりめん」
「五枚朱子ちりめん」
「金通し
ちりめん」など様々な種類があります。近年、
丹後ちりめんの技法を活かし、ポリエステル、
レーヨンなどの繊維で織った、ちりめん織物
も製織しています。
学生や若年層への和装文化の浸透、
普及を目的として重伝建地区であ
る「ちりめん街道」をガイドと散
策し、ちりめん産業とともに栄え
た町並みや和装文化の歴史を体験。
生産体験
「丹後ちりめん」の生産地として発展した
昔ながらのまちの歴史と文化を体験する
ものづくり体験
与謝野
町 「丹後ちりめん」の歴史体験
60 ∼ 180 分
※
「手描き友禅」のハンカチやコースター
作り体験、
「絞り染め」体験もあります ちりめんの染色体験
7
引き揚げのまちで語り部の話を聞いて平和の意義を考える
舞鶴港は昭和20年の第二次世界大戦終結によって、旧ソ連をはじめ海外からの引揚者を迎え
た港でした。
戦後になっても戦争は終わっていなかったのです。今一度平和について考えます。
環境学習
引き揚げの史実から、戦争の悲惨さ、平和の尊さ、
命の大切さを心に刻む
引揚記念館
語り部の話す生々
しい戦争体験は、
平和の大切さを改
めて認識させてく
れます
引揚記念公園
生業・文化学習
舞鶴 引揚港舞鶴で語り部の話から
市 平和の尊さを学ぶ
平和学習
昭和20年、
第二次世界大戦の終結によっ
て当時海外におられた約660万人の方々を
早期に帰国させなければならなくなり、
舞鶴をはじめ10 港が引揚港に指定されま
した。舞鶴港へは昭和 20 年10月7日の第
一船入港以来、昭和33年 9月7日の最終船
まで、13年間で66万人余りの引揚者と1万
6 千余柱の遺骨を迎え入れました。
私は
ここに
注目!
ここが学習ポイント!
引揚港はどんな役割だったの?
「舞鶴引揚記念館」に展示さ
れている数多くの品々をもと
に、歴史の史実、引揚者の思
い、引揚者を受け入れた舞鶴
市民の活動など、平和の尊さ、
命の大切さを、語り部の話か
ら学びます。
沖縄地上戦、広島と長崎の原爆投下。
これら以外に、
近代の歴史を学ぶ機会が、
ここ舞鶴にあります。戦争という歴史
の嵐を体験し、現代に平和を語り継ぐ
語り部から、今一度平和について考え
ます。平和な今だからこそ、後世に残
したい、
伝えたい物語がここにあります。
〈お問い合わせ〉
語り部が戦争体験を話します
舞鶴引揚記念館 舞鶴市字平 引揚記念公園内
通年
要相談
0773-68-0836 FAX 0773-68-0370
30分∼120分
http://www.maizuru-bunkajigyoudan.or.jp/hikiage_homepage/next.html
千葉県 46 歳 国語科教諭に伺いました
戦後 65 年が経ち、日本国内で戦争を意識する機会は日に日に失われています。語り部の方々も
高齢で減少していると聞きます。引揚港としての役割や確かに行われた戦争の貴重な体験、戦争
の悲惨さを生徒に正しく伝えてもらい、平和の大切さを再確認させたいと思います
引揚港の名残が
しのばれる復元
された引揚桟橋
豊かな人間性を育み、自律や協調性を高める場として、体験教育に力を入れる丹後地域
には、もの作り、漁業・農業、食育など多くの体験プログラムをご用意しています。体験
学習に適した環境の中で、人間性や社会性について学んでいただければと思っています。
歴史体験
作る楽しさ、味わうおいしさ、収穫の喜び。体験メニューが満載!
自然体験
京丹後 丹後「あじわいの郷」
市
お菓子作り&収穫体験
丹後半島
丹後あじわい
の郷
ものづくり体験
自分で作ったパンやお菓子は格
別の味。花々に囲まれた敷地内
にはゆとりの時間が流れます
生産体験
温泉のある宿泊施設も完
備した
「丹後あじわいの郷」
でパン、ソーセージ、お
菓子作りやサツマイモ、
イチゴ、ブルーベリーな
ど季節ごとの農作物の収
穫体験ができます。
〈お問い合わせ〉
丹後あじわいの郷
京丹後市弥栄町鳥取 123
地元ふれあい体験
0772-65-4193
FAX 0772-65-4194
http://www.ajiwainosato.com/
通年
30 人
サツマイモを自分の手で収穫
60 ∼ 120 分
※サンドブラストグラス作りやプラ板キーホルダー作り、
石のはんこ作り体験もあります。
8
実施時期
受入人数
所要時間(分)
歴史体験
自然体験
ものづくり体験
生産体験
地元ふれあい体験
京丹後
伝統的な漁法地引網体験
市
みんなで一つの網を引き寄せて自分
の手で魚を獲ることで、海と親しみ、
楽しみながら、協力することの大切
さを学びます。
宮津 地元漁師と定置網体験
市 漁業体験学習
〈お問い合わせ〉
〈お問い合わせ〉
京丹後市観光協会丹後町支部
養老漁業株式会社
京丹後市丹後町竹野 313-1
0772-75-0437 FAX 0772-75-2189
http://www.tan-go.jp/
昔ながらの伝統的な地引網を体験
4、5、6、9、
10月
20∼120人
50 分
宮津市字大島 1
0772-28-9480 FAX 0772-28-9481
http://www.tangoweb.co.jp/yoro/
朝日の中、地元漁師と大型定置網体験
60 人
150 分
日本海の魚所、宮津の漁業施設など
で、地元の漁師の指導を受けながら
地引網や干物作り見学など漁業体験
を通じて漁業の大切さを学びます。
自然に恵まれたあったか、ほっこり
農園での農業体験や、フルーツ大福、
石窯を使ったクッキーなどの手作り
体験で「食」について学びます。
〈お問い合わせ〉
〈お問い合わせ〉
田井マリンフーズ他
舞鶴ふるるファーム
宮津市字田井 277-1
0772-22-6776 FAX 0772-22-6706
http://www.uminoeki.jp
舞鶴市字瀬崎 60
0773-68-0233 FAX 0773-68-0700
http://www.fururufarm.com
フルーツ大福作りは楽しさいっぱい
3 ∼12 月
(一部通年)
30∼70人
(天候による)
1∼2 時間
10 ∼ 100 人
地引網で獲った魚
にふれてみたり、
30 ∼ 60 分 干物工場を訪ねます
舞鶴 ネイチャー体験 in
市 舞鶴自然文化園
自然に囲まれた大浦森林公園で、間伐
や薪作り、炭焼きなど里山体験。舞鶴
で出土した日本最古級の丸木舟を当時
のように石斧を使って復元します。
1時間∼1日
自然に囲まれた森林公園で里山体験
宮津市エコツーリズム推進協議会の
取り組みは、環境省が選ぶ2010
年「第6回エコツーリズム大賞」の
優秀賞を受賞しました
自然体験
舞鶴市字多祢寺 24-12
0773-68-1187 FAX 0773-68-0845
http://www.city-maizuru.kyoto.jp/hanamidori/
歴史体験
(財)舞鶴市花と緑の公社
50 人
宮津
市 山村での暮らしと里山学習
ブナの森に囲まれた上世屋集落に
は、自然と共に生きる暮らしの知恵
が受け継がれています。古代布・藤
織りやシナ縄などの生活技術、人の
手で保たれてきた里山の豊かな植生
をガイドが案内します。
〈お問い合わせ〉
通年
平和学習
舞鶴 舞鶴ふるるファームで
市 ふるさと体験
生業・文化学習
通年(第2日曜、第4土曜除く)
宮津
市 漁師さんのお仕事体験
通年
環境学習
日本海の大型定置網漁を地元漁師と
ともに体験します。往復 2 時間 30 分
の漁船によるクルージングの中で漁
業を学習します。
ものづくり体験
「にほんの里 100 選」に選ばれ、近
年注目が集まる上世屋集落をガイド
と散策し里山の暮らしを学びます
舞鶴 エル・マールまいづるで
市 エネルギー体験
コブ状態になったブナの「あがりこ」は圧巻
地元ふれあい体験
宮津市エコツーリズム推進協議会
エル・マールまいづる
舞鶴市字千歳(舞鶴親海公園内)
0773-68-1090 FAX 0773-68-1040
http://www.kepco.co.jp/pr/elmar
10∼100人
地元の人々の指導で藤織りを体験
〈お問い合わせ〉
〈お問い合わせ〉
通年
生産体験
船の姿をした電力PR館でエネルギーや
環境について学びます。日本初の海上
プラネタリウムでは、約8500個の恒
星の輝きを映し出します。ほかにも舞
鶴の歴史や文化を紹介しています。
日本初の海上プラネタリウム
30分 ※その他内容に応じて
宮津市柳縄手 345-1(宮津市産業振興室内)
0772-22-2121 FAX 0772-22-8480
http://www.city.miyazu.kyoto.jp/ sight/ecotourism/top
4 ∼11月
40 人
2 ∼ 4 時間
多種多様な植生に出会えます
9
日 本 海
中国自動車道
道
速
高
沓掛 I.C
伊丹空港
(大阪国際空港)
JR 福知山線
神
名
神戸
JCT 中国自動車道
丹 後
北近畿タンゴ
鉄道︵KTR︶
JR山陰本線
45
20 中国自動車道
60
丹波綾部道路
名神高速・北陸自動車道
15
5
50
舞鶴東 10 舞鶴西
I.C
I.C
舞鶴市
敦賀 60 小浜西 25
90
I.C
I.C
20
伊根町
名古屋
京都丹波道路
20
40
宮津市
京丹波
丹波
20 わち 10
I.C
I.C
15
宮津天橋立I
.C
京 都
25
舞鶴若狭自動車道
綾部JCT
吉川
福知山
30
45
10
JCT
I.C
中国自動車道
豊岡
綾部宮津道路
30
福崎
和田山
40
I.C
I.C
一般道路
与謝野町
15
有料道路
京丹後市
播但連絡道路
●姫路方面から…約 2 時間 10 分
●大阪方面から…約 2 時間 20 分
●京都方面から…約 2 時間 10 分
●名古屋方面から………約 3 時間
10
京 都
丹後地域
マップ
広 島
〈お車の場合〉
関西国際空港
大 阪
東浦 I.C
阪和
自動車道
+
〈鉄道での丹後地域までの所要時間〉
●東京方面から……約 5 時間 ●名古屋方面から…約 3 時間
●博多方面から……約 5 時間 ●広島方面から……約 4 時間
●京都から…約 2 時間 10 分 ●大阪から…約 2 時間 20 分
姫 路
神戸淡路鳴門
自動車道
JR 山陽新幹線利用
博 多
大阪
←四国へ
淡路島
大 阪 湾
JR 東海道新幹線利用
東京・名古屋
方面からの場合
九州・中国地方
方面からの場合
神戸空港
(マリンエア)
淡路 I.C
新名神高速道路
名古屋
〈鉄道の場合〉
近畿自動車道
線
明石海峡
新大阪
吹田
JCT
西宮 I.C
幹
新
陽
山
六甲
有料道路
高
路
道
速
草津
JCT
「平成24 年度
開通予定」
東 京
JR
新神戸
姫路
三木 JCT
山陽自動車道
京都
大山崎 JCT
吉川
JCT
山陽姫路東 I.C
琶
米原
琵
ラクラクアクセス、こんなに便利!丹後地域
丹波 I.C
173
福崎 I.C
湖
「平成26 年度
開通予定」
線
道
本
車
陰
動
山
自
貫
縦
都
京
播但連絡道路
谷川
京丹波わち I.C
27
舞鶴若狭自動車道
北近畿豊岡
自動車道
米原 JCT
神
福知山
I.C
春日JCT
和田山 JCT
小浜西 I.C
名
福知山
JR 小浜線
舞鶴東 I.C
舞鶴西
I.C
京都縦貫自動車道
綾部安国寺 I.C
綾部
JCT
綾部
和田山
27
路
舞鶴大江 I.C
161
小浜
線
幹
新
道
海
東
R
J
西舞鶴
山陰本線
宮津天橋立 I.C
176
敦賀
北近畿タンゴ鉄道
(KTR)
東舞鶴
与謝天橋立 I.C
若 狭 湾
宮津
天橋立
野田川
峰山
久美浜
網野
178
312
豊岡
北陸自動車道
305
JR北陸本線
丹後地域
アクセスマップ
※ 内の数字の単位は分です
INFORMATION
● 行政機関
名称
住所地
電話番号
FAX 番号
舞鶴市観光商業課
〒 625-8555 京都府舞鶴市字北吸 1044
☎ 0773-66-1024
0773-62-9891
宮津市産業振興室
〒 626-8501 京都府宮津市柳縄手 345-1
☎ 0772-22-2121
0772-22-8480
京丹後市観光振興課
〒 629-3101 京都府京丹後市網野町網野 353-1
☎ 0772-69-0450
0772-72-2030
伊根町地域整備課
〒 626-0493 京都府与謝郡伊根町字日出 651
☎ 0772-32-0505
0772-32-1555
与謝野町商工観光課
〒 629-2292 京都府与謝野郡与謝野町字岩滝 1798-1
☎ 0772-46-3269
0772-46-2851
電話番号
FAX 番号
● 観光協会
名称
住所地
丹後観光情報センター
( 社 ) 天橋立観光協会
〒 626-0001
京都府宮津市字文珠 314-2( 天橋立ターミナルセンター内 )
☎ 0772-22-8030
0772-22-8710
舞鶴観光協会
〒 625-8555 京都府舞鶴市字北吸 1044
☎ 0773-66-1024
0773-62-9891
東舞鶴駅観光案内所
〒 625-0036 京都府舞鶴市字浜 (JR 東舞鶴駅内 )
☎ 0773-65-2100
0773-65-2119
まいづる観光ステーション
( 西駅交流センター内 )
〒 624-0816 京都府舞鶴市字伊佐津 (JR 西舞鶴駅 )
☎ 0773-75-8600
0773-75-8602
伊根町観光協会
〒 626-0424 京都府与謝郡伊根町字亀島 459( 舟屋の里公園 )
☎ 0772-32-0277
0772-32-0773
与謝野町観光協会
〒 629-2403
京都府与謝郡与謝野町字加悦 1060( 旧加悦町役場庁舎内 )
☎ 0772-43-0155
0772-43-0155
京丹後市観光協会
〒 629-3101 京都府京丹後市網野町網野 367
☎ 0772-62-6300
0772-72-0822
夕日ヶ浦・木津観光協会
〒 629-3241 京都府京丹後市網野町木津 420-1
☎ 0772-74-9350
0772-74-9351
浜詰観光協会
〒 629-3245 京都府京丹後市網野町浜詰 256-1
☎ 0772-74-0399
0772-74-1307
小天橋観光協会
〒 629-3422 京都府京丹後市久美浜町湊宮 2026
☎ 0772-83-0149
0772-83-1358
京都府観光連盟
( 京都府観光情報センター )
〒 602-8054 京都市上京区西洞院通下立売上る ( 府庁西別館 1 階 )
☎ 075-411-9990
075-411-9993
● 医療機関 ( 救急医療機関・休日診療所 )
● 警察署
名称
電話番号
名称
電話番号
舞鶴医療センター
☎ 0773-62-2680
舞鶴警察署
☎ 0773-75-0110
舞鶴共済病院
☎ 0773-62-2510
宮津警察署
☎ 0772-25-0110
舞鶴赤十字病院
☎ 0773-75-4175
京丹後警察署
☎ 0772-62-0110
市立舞鶴市民病院
☎ 0773-62-2630
● 海上保安庁
宮津市休日応急診療所
☎ 0772-46-6230
府立与謝の海病院
☎ 0772-46-3371
丹後中央病院(京丹後市)
☎ 0772-62-0791
京丹後市立弥栄病院
☎ 0772-65-2003
京丹後市立久美浜病院
☎ 0772-82-1500
名称
電話番号
第八管区海上保安本部
☎ 0773-76-4100
お問い合わせ
京都府中丹広域振興局
〒 625-0036 京都府舞鶴市字浜 2020
( 農林商工部 商工労働観光室 )
TEL.0773-62-2506 FAX.0773-62-2859
ゆったり丹後 ホームページアドレス http://www.tangokankou.jp/
※記載されている写真はすべてイメージです。※許可なく一切の転載を禁じます
11
教育旅行用パンフレット
〈お問い合わせ〉
京都府中丹広域振興局
〒625-0036
京都府舞鶴市字浜 2020(農林商工部 商工労働観光室)
TEL.0773-62-2506 FAX.0773-62-2859
●ゆったり丹後 ホームページアドレス
http://www.tangokankou.jp/
丹後
検索
●たんご体験ガイドホームページアドレス
http://www.tangokankou.jp/taiken/
富山
石川
日本 海
福井
丹後地域
岐阜
鳥取
岡山
兵庫
長野
京都
滋賀
愛知
静岡
大阪
奈良
香川
徳島
三重
和歌山
〈発 行〉
京都府丹後観光圏
丹後広域観光キャンペーン協議会
〒627-8570
京都府京丹後市峰山町丹波 855(京都府丹後広域振興局 商工労働観光室内)
TEL.0772-62-4304 FAX.0772-62-4333
Fly UP