...

障害福祉サービス のしおり

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

障害福祉サービス のしおり
障害福祉サービス
のしおり
平成 27 年度
見附市健康福祉課
障害福祉係
(見附市保健福祉センター内)
住
所
見附市学校町2-13-30
電
話
61-1350
FAX
62-7052
目
次
障害者等級別該当福祉サービス一覧表
1.
障害者手帳
身体障害者手帳とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
療育手帳とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
精神障害者保健福祉手帳とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
2.障害者総合支援法による主なサービス
ホームヘルプ(居宅介護)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5
ショートステイ(短期入所)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5
移動支援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
日中一時支援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
訪問入浴サービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
3.医療費の助成
(1)県障(重度心身障害児(者)医療費助成事業)・・・・・・・・・・・ 6
(2)後期高齢者医療制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
(3)自立支援医療(更生医療)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6
(4)自立支援医療(育成医療)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7
(5)自立支援医療(精神通院)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9
(6)見附市精神障害者医療費助成制度・・・・・・・・・・・・・・・・・9
4.補装具・日常生活用具
(1)補装具の交付(修理)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10
(2)軽・中等度難聴児補聴器購入費助成・・・・・・・・・・・・・・・・11
(3)日常生活用具の給付・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11
(4)住宅整備補助事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
5.公共料金の割引
(1)JR・バス等の割引・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13
(2)県立施設等入館料等の減免・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
(3)高速(有料)道路の割引・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
(4)NHK放送受信料減免・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17
(5)NTT電話番号案内料の免除措置・・・・・・・・・・・・・・・・・17
(6)携帯電話使用料等の割引
・・・・・・・・・・・・・・・・・18
6.交通費助成・自動車関係
(1)見附市福祉タクシ-利用券・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
(2)人工透析通院費助成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
(3)人工透析患者に特化した福祉デマンドタクシー助成・・・・・・・・18
(4)駐車禁止除外指定車標章・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19
(5)新潟県おもいやり駐車場制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・20
(6)自動車運転免許取得費の助成・・・・・・・・・・・・・・・・・・21
(7)自動車改造費の助成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21
7.社会参加にむけて
(1)障害者関係団体について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21
(2)不在者投票制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22
(3)手話奉仕員派遣事業(コミュニケーション支援事業)
・・・・・・・ 22
(4)障害者相談員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22
8.経済的援助
(1)障害基礎年金等の支給・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22
(2)特別障害者手当の支給・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23
(3)障害児福祉手当の支給・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23
(4)在宅重度重複障害者介護見舞金・・・・・・・・・・・・・・・・・23
(5)見附市在宅重症及び重度心身障害児(者)介護見舞金・・・・・・・・24
(6)特別児童扶養手当の支給・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24
(7)児童扶養手当の支給・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24
(8)心身障害者扶養共済制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25
9.税の軽減
(1)所得税、県・市町村民税・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26
(2)自動車税・軽自動車税・自動車取得税・・・・・・・・・・・・・・26
(3)その他の税の減免・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27
(4)預貯金等の利子の非課税・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27
10.相談機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28
11.介護保険でのサービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29
12.見附市社会福祉協議会で行っている事業・・・・・・・・・・・・・・・30
13.見附市内障害福祉サービス事業所一覧・・・・・・・・・・・・・・・・32
障害者等級別該当福祉サービス一覧表
に障
よ害 医
る者
主総
ス
県
な合
サ支
ー援
障
ビ法
費
の
助
成
補装具・日常生活用
具
公共料金の割引
更
生
医
療
育
成
医
療
精
医神
療通
院
補
装
具
日
用常
具生
活
J
のR
割バ
引ス
等
入県
館立
減
料施
免
等設
の等
高
速
割
道
引
路
の
6
6
6
7
9
10
11
13
15
16
1
○
○
○
○
○
○
○
○
○
△
2
○
○
○
○
○
○
○
○
○
3
○
○
○
○
○
○
○
○
4
○
○
○
○
○
○
5
○
○
○
○
○
6
○
○
○
○
5
社会参加
経 済 的 援 助税
にむけて
交通費助成・自動車関係
後
医
期
療
高
制
齢
度
者
該当ページ
視
療
受N
(信 H
全
料K
額
減放
)免送
受N
(信 H
半
料K
額
減放
)免送
の
軽
減
番N
の号 T
免案 T
除内電
料話
見
タ
附
ク
市
シ
ー福
祉
人
院
工
費
透
助
析
成
通
駐
外
車
標指
禁
章定
止
車
除
免自
許動
取車
得運
費転
改自
造動
費車
不
在
者
投
票
介見
護附
見市
舞在
金宅
心
扶
身
養
障
共
害
済
者
県
所
・
得
市
税
民
税、
自
動
車
税
17
18
18
19
21
21
22
24
25
26
26
○
○
○
○
○
○
○
○
△
○
○
○
○
○
○
○
○
○
△
○
○
△
○
○
○
○
○
△
△
○
○
○
○
○
△
○
△
○
○
○
○
○
△
○
○
○
17
覚
障
害
聴
覚
及
び
平
衡
機
能
障
害
そ音
し声
ゃ言
く語
肢
体
2
○
○
○
○
○
○
○
○
○
△
○
3
○
○
○
○
○
○
○
○
△
△
○
△
○
○
○
○
○
○
△
○
○
○
○
○
○
△
○
○
○
○
○
△
○
○
○
○
○
△
○
○
○
○
○
○
△
○
○
○
○
○
○
○
△
○
△
○
○
○
○
○
△
△
○
○
○
○
○
○
○
○
△
△
○
△
○
△
○
○
○
△
△
○
○
△
○
○
○
○
○
△
△
△
△
○
○
○
△
○
○
○
○
○
△
△
○
○
△
○
○
○
○
○
△
○
△
○
○
○
○
○
○
△
○
△
4
5
6
3
4
1
2
3
不
4
自
由
内
5
6
1
部
2
障
3
障
害
支
援
区
分
認
定
審
査
に
よ
り
支
給
可
否
が
決
ま
り
ま
す
。
4
害
療
A
育
手
B
帳
精 1
健
神
福
障
祉
2
害
手
者
帳
保 3
所得用件
等
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
△
○
○
対
象
医
療
の
受
給
が
適
当
と
認
め
ら
れ
る
児
童
○
○
△
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
△
○
○
○
○
○
○
○
○
△
○
○
△
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
△
○
○
△
○
○
○
○
○
○
△
○
○
○
○
○
○
○
○
○
△
○
△
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
△
△
○
○
○
○
△
○
○
△
○
○
○
○
○
○
○
○
△
○
○
○
△
○
△
○
○
△
○
○
○
△
○
○
△
○
△
○
○
○
△
世帯全員が市
本人 運転 介護者運転 町村民税非課
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
△
○
○
○
○
65 歳 以 上 18 歳 以 上 1 8 歳 未 満
○
○
○
税
介護保険
優先
○
○
○
その他用件
○
世帯主
在宅
在宅
本人 運転
○
○ :対象
△ :一部対象
介護者運転・
車イス利用
在宅
○
△
1. 障 害 者 手 帳
身体障害者手帳とは…
身体障害者福祉法に基づき交付されるもので、身体障害者向けの各種サービスを受け
る際に必要な手帳です。1級から6級まであります。
① 交付申請
申請先:保健福祉センター 健康福祉課 ☎61-1350
○申請に必要なもの
1.県の指定医師による診断書
2.印鑑
3.写真1枚(縦4㎝×横3㎝最近撮影のもの、脱帽、上半身)
交付申請から判定がおり、手帳交付までに
は約1か月かかります。
②
手帳交付
交付場所:保健福祉センター 健康福祉課
手帳の交付を受けた方は、次のような場合届出が必要です。
届出が必要な場合
○
○
○
○
○
○
○
○
お持ちいただくもの
・指定医師の診断書
障害程度が重くなったまたは軽くなっ
・手帳
た
・顔写真1枚(縦4cm、横3cm)
別の障害が加わった
・印鑑
・手帳
氏名や住所が変わった
・印鑑
・顔写真1枚(縦4cm、横3cm)
手帳を紛失した
・印鑑
・破損した手帳
手帳を破損した
・顔写真1枚(縦4cm、横3cm)
・印鑑
・手帳
手帳の写真を交換したい
・顔写真1枚(縦4cm、横3cm)
・印鑑
障害が治癒した
・手帳(返還してもらいます)
死亡した
・印鑑
-1-
療育手帳とは…
療育手帳とは、知的障害児(者)が福祉制度を利用しやすくしたり、障害の状況を
確認したりするために交付される手帳です。
手帳には、「A」、「B」二つの等級があります。
等 級
程
度
A
最重度~重度
B
中度~軽度
① 交付申請
申請先:保健福祉センター 健康福祉課 ☎61-1350
○申請に必要なもの
1.印鑑
2.写真1枚(縦4㎝×横3㎝最近撮影のもの、脱帽、上半身)
後日、面接判定を受けていただきます。
② 判 定
判定場所:長岡児童相談所(長岡知的障害者更生相談所)
長岡市沖田1-237
☎35-8500
※判定日時については児童相談所(更生相談所)から指定されます。
③ 手帳交付
交付場所:保健福祉センター 健康福祉課
◎療育手帳の再判定
療育手帳では、数年ごとに再判定を行い障害の状況を確認します。
①再判定の通知
健康福祉課から再判定の日時をお知らせします。
②判 定
判定場所:長岡児童相談所(長岡知的障害者更生相談所)
※ 定期の再判定のほか、障害の状況に変化があったと思われるときにも、申し出
により再判定をすることができます。
長岡児童相談所(長岡知的障害者更生相談所)にご相談ください。
手帳の交付を受けた方は、次のような場合届出が必要です。
-2-
届出が必要な場合
○
氏名や住所が変わった
○
手帳を紛失した
○
手帳を破損した
○
手帳の写真を交換したい
○
死亡した
お持ちいただくもの
・手帳
・印鑑
・顔写真1枚(縦4cm、横3cm)
・印鑑
・破損した手帳
・顔写真1枚(縦4cm、横3cm)
・印鑑
・手帳
・顔写真1枚(縦4cm、横3cm)
・印鑑
・手帳(返還してもらいます)
・印鑑
精神障害者保健福祉手帳とは…
精神障害者保健福祉手帳は、一定の精神障害の状態にあることを証明する手段となり
ます。各方面の協力を得て各種の支援策を行いやすくし、精神障害者の社会復帰及び自
立と社会参加の促進を一層図ることを目的に創設されました。
◎交付対象者
精神疾患を有する者のうち、精神障害のため長期にわたり日常生活又は社会生活への
制約がある者。
統合失調症、そううつ病、非定形型精神病、てんかん、中毒精神病、器質精神病及び
その他精神疾患を有する者が対象です。
(知的障害は療育手帳の対象であり、対象外となります。)
◎障害等級
1級
精神障害であって日常生活の用を弁ずることを不能ならしめる程度
のもの(障害年金1級相当)
2級
精神障害であって日常生活が著しい制限を受けるか、又は制限を加え
ることを必要とする程度のもの(障害年金2級相当)
3級
精神障害であって日常生活もしくは社会生活が制限を受けるか、又は
日常生活もしくは社会生活に制限を加えることを必要とする程度の
もの(年金3級、障害手当金よりも広い。)
-3-
①交付申請 申請先:保健福祉センター 健康福祉課 ☎61-1350
○申請に必要なもの
1.診断書(精神障害者保健福祉手帳用)
2.障害年金証書の写し及び直近の年金振込通知書または年金支払い
通知書の写し
3.特別障害給付金の受給資格証及び国庫金振込(送金)通知書の写し
4.写真1枚(縦4㎝×横3㎝最近撮影のもの、脱帽・上半身)
5.同意書
1.2.3のいずれか1点と4.5
※本人が交付申請の手続きを行うことが原則ですが、家族や医療機関職員等が申請書の
提出や手帳の受け取りを代行することができます。
② 手帳交付
交付場所:保健福祉センター
健康福祉課
◎ 更新等
手帳の有効期限は2年ですので、2年ごとの更新手続が必要です。
手帳の交付を受けた方は、次のような場合届出が必要です。
届出が必要な場合
○
氏名や住所が変わった
○
手帳を紛失した
○
手帳を破損した
○
手帳の写真を交換したい
○
障害の等級を変更したい
○
死亡した
お持ちいただくもの
・手帳
・印鑑
・顔写真1枚(縦4cm、横3cm)
・印鑑
・破損した手帳
・顔写真1枚(縦4cm、横3cm)
・印鑑
・手帳
・顔写真1枚(縦4cm、横3cm)
・印鑑
・手帳
・印鑑
・診断書
・手帳(返還してもらいます)
・印鑑
・手帳の記載事項は、氏名・住所・生年月日・性別・障害等級・交付日・手帳の有効
期限・手帳交付番号・見附市の印・注意書等です。(病名は記入されません)。
-4-
2. 障害者総合支援法による
主なサービス
※介護保険で受けられるサービスは,介護保険制度を利用していただきます。
●
ホームヘルプ(居宅介護)
ご家庭で介護や家事などの日常生活の 支援をします。
利用料金は1割の定率負担です。(非課税世帯は自己負担なし)
●
ショ-トステイ(短期入所)
介護者が入院された時、旅行等で障害者 の介護ができない時、 介護で疲れて
いる時など、障害者施設に一時的にお預かりします。
利用料金は1割の定率負担です。(非課税世帯は自己負担なし)
その他、食費等の実費がかかります。
※手続きの流れ・・・1~2ヶ月かかります。お早目にご相談ください。
相談・申請
●
⇒
障害支援
区分認定
支 給 決 定 ・
⇒
受給者証 交
付
⇒
事業所と契約・
サービスの利用
移動支援
屋外での移動が困難な方に、外出時の円滑な移動を支援します。
利用料金は1割の定率負担です。(非課税世帯は自己負担なし)
●
日中一時支援
通所により創造的な活動や機能訓練、食事、入浴サービスなどを行います。
児童の放課後支援や長期休暇の支援も行います。
利用料金は1割の定率負担です。(非課税世帯は自己負担なし)
その他、食費等の実費がかかります。
●
訪問入浴サービス
重度の身体障害で、車での送迎が困難な方に、自宅で入浴サービスを行います。
利用料金は1回当たり1,250円(原則)です。(非課税世帯は自己負
担なし)専用浴槽車が自宅に伺います。
☆窓
口
健康福祉課
障害福祉係
上 記 以 外 にも様々なサービスがございます。 詳し くは健康福祉課
係までお問い合せください。
-5-
障害福 祉
3.医療費の助成
(1) 県障(重度心身障害児(者)医療費助成事業)
身体障害者手帳1~3級の交付を受けている方 、療育手帳「A」の交付を受け
ている方を対象に、医療費の 一部助成をおこないます。ただし、所得制限があ
ります。下記の自己負担額以上の医療費に対して助成します。
1回
自己負担
外
来
530円
医療機関ごとに月4回まで
入
院
1日
1,200円
(5回目以降無料)
入院時の食事療養費は、保険者から「標準負担額減額認定証」を交付されている方に
のみ助成します。→保険者への申請により、非課税世帯の方に交付されます。
※詳しくは各保険者へお問合せください。
○手続きに必要なもの
1.保険証 2.身体障害者手帳、療育手帳 3.印鑑
※所得課税証明書等が必要な場合があります。
☆窓 口
健康福祉課 障害福祉係
(2) 後期高齢者医療制度
後期高齢者医療制度は本来75歳以上の方が対象です が、身体障害者手帳
1~3級、4級の1部、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1~2級 の交付
を受けている方、障害年金1~2級を受給されている方は、65歳から後期
高齢者医療制度の対象になります。
○手続きに必要なもの
1.保険証
2.身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳
3.印鑑
☆窓
口
健康福祉課
国保医療係
(3) 自立支援医療(更生医療)
身体障害者の日常生活を容易にするため、障害の除去または軽減を目的に
した特定の治療に限り、医療費が1割負担となります。
※所得、収入により自己負担上限額があります。
角膜移植術
骨切術
口蓋裂手術
人工透析療法
ペースメーカー埋め込み術
脳シャント
人工弁置換術
じん移植術
肝臓移植術
肝臓移植後の抗免疫療法
その他、上記以外の治療でも対象になる場合がありますのでご相談ください。
-6-
○対象者
身体障害者手帳の交付を受けている18歳以上の人
○手続きに必要なもの
1.医師意見書(指定様式)
4.保険証(世帯分)
2.身体障害者手帳
3. 印鑑
5.同意書
6.所得、収入のわかるもの
市民税非課税世帯の場合
障害年金、遺族年金、特別児童扶養手当等非課税収入がわかる書類(通
帳等)
見附市に転入された方(見附市で所得・市民税の確認ができない方)
市町村民税 所得課税証明書(前住所地で発行してもらってくだ
さい。)
※申請月が1月~6月の場合は、前々年、申請月が 7月~12月の場合は前
年の所得、収入がわかるものが必要です。
☆窓
口
健康福祉課
障害福祉係
(4) 自立支援医療(育成医療)
身体障害児の日常生活能力の回復向上を図るため、手術等の治療によって確
実に効果が期待できるものに対して、その障害を除去または軽減に必要な医
療費が1割負担になります。※所得、収入により自己負担上限額があります。
治療開始前に、申請が必要です。
○対象者
身体に障害のある児童またはそのまま放置すると将来障害を残すと認められる疾患
がある 18 未満の児童
○対象となる医療 ( ◎は、疾病、症状等から高額治療継続者に該当するもの。)
障害区分
主な医療
視覚障害
白内障、先天性緑内障、目瞼欠損、斜視など→手術等
聴覚平衡機能障害
先天性耳奇形→形成術(聴覚平衡機能障害の除去、軽減する
手術等であること)
高度難聴→人口内耳埋込術
口蓋列等→形成術
唇顎口蓋列に起因した音声、言語機能障害を伴う者であって、
鼻咽腔閉鎖機能不全に対する手術以外に歯科矯正が必要な者
→歯科矯正
音声、言語、そし
ゃく機能障害
-7-
肢体不自由
先天性股関節脱臼、内反足、斜頚、多(合)指(趾)症、脊
椎側彎症、水頭症、くる病(骨軟化症)等に対する関節形成
術、関節置換術及び義肢装着のための切断端形成術など
内部障害
心
臓
腎
臓
小
腸
先天性心疾患→弁口、心室心房中隔に対する手術
後天性心疾患→ペースメーカー埋込み手術
◎心臓移植後の抗免疫療法
◎腎機能障害→人工透析療法
◎腎移植術(抗免疫療法含む)
◎中心静脈栄養法
肝
臓
◎肝臓移植後の抗免疫療法
免
疫
◎抗HIV療法、免疫調節療法、その他HIV感染症に対す
る治療
その他の先
先天性食道閉鎖症、先天性腸閉鎖症、鎖肛、巨大結腸症、尿
天性内臓障
道下裂、停留精巣(睾丸)、漏斗胸など→尿道形成、人工肛門
害
の造設などの外科手術
上記以外でも対象になることもありますので、指定医療機関の医師にご相談ください。
○手続きに必要なもの
1.医師意見書(指定様式)
2.同意書
3. 印鑑
4.保険証
国民健康保険加入の方は、加入者全員分
社会保険、共済組合等加入の方は、対象児童と被保険 者の保険証
5.所得、収入のわかるもの
市民税非課税世帯の場合
障害年金、遺族年金、特別児童扶養手当等非課税収入がわかる書類(通
帳等)
見附市に転入された方(見附市で所得・市民税の確認ができない方)
市町村民税所得課税証明書(前住所地で発行してもらってくだ
さい。)
※申請月が1月~6月の場合は、前々年、申請月が 7月~12月の場合は前年
6.受給者証(再認定の場合のみ)
○こども医療費等との関係
その月の受診回数や医療費の額によっては、育成医療の自己負担額より、
こども医療費等の自己負担額の方が低くなることもあります。医療機関は
それぞれを比較して、低い方の負担額を請求します。
☆窓
口
健康福祉課
障害福祉係
-8-
(5) 自立支援医療(精神通院)
精神障害者の通院医療に要する費用の自己負担額が医療費の1割となります。
なお、所得によって自己負担上限額が設定されます。
○対象者
精神疾患(認知症・てんかん等含む)のため通院している方
○申請方法
本人が交付申請の手続きを行うことが原則ですが、家族や医療機関職員等が申請
書の提出を代行することができます。
○手続きに必要な書類
1.精神通院医療費用の診断書(指定様式 基本的に2年に1回提出)
2.同意書
3.保険証のコピー
・国保、後期高齢者医療保険証の人は加入者全員分
・社保・共済組合の人は申請者本人と被保険者のもの
4.市民税課税世帯の場合
必要に応じて、重度かつ継続の診断書
市民税非課税世帯の場合
障害年金、遺族年金、特別児童扶養手当等非課税収入がわかる書類(通
帳等)
見附市に転入された方(見附市で所得・市民税の確認ができない方 )
市町村民税所得課税証明書(前住所地で発行してもらってくだ
さい。)
※申請月が 1 月~6 月の場合は、前々年、申請月が 7 月~12 月の場合は前年
○有効期限
1年ですので、1年ごとの更新手続きが必要です。
☆窓 口
健康福祉課 障害福祉係
(6) 見附市精神障害者医療費助成制度
医療費の自己負担の軽減を図り、精神障害者の精神的・経済的な不安を救済すること
により、治療を容易にし社会復帰を目的としているものです。
○対象者
見附市に住所を有する、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第5条に規定
する精神障害者の保護義務者又は当該精神障害者の属する世帯の世帯主
○助成額
この病気のために支払った保険適用自己負担額(食事療養費などを除き、付加給
付及び高額額療養費などを控除した額の金額)の3割を助成
○手続きに必要な書類
-9-
1.口座振替依頼書 2.保険証 3.精神保健指定医師の診断書
※診断書は、精神障害者保健福祉手帳、精神障害者保健福祉手帳用の診断書
または障害年金証書の写し等を添付の場合は省略できます。
○利用方法
医療機関の領収書(領収印の無いものは無効です)と一緒に精神障害者医療費助
成申請書(第5号様式)を提出していただくと、償還払いにより指定口座に後日
振込となります。
助成申請書の提出は診察月の翌月から6ケ月以内とし、それを過ぎての申請は無
効となります。
○その他
・申請のあった月の医療費から助成対象になります。
・障害者の加入している健康保険証の変更・保護義務者又は世帯主の変更・振込
口座の変更等があった場合は、すみやかに届出を行ってください。
☆窓 口
健康福祉課 障害福祉係
4.補装具・日常生活用具
※ 介護保険で受けられるサービスは,介護保険制度を利用していただき
ます。
(1) 補装具の交付(修理)
補装具は車椅子、補聴器など失われた身体の機能を補い、日常生活をより過
ごしやす くするための用具です。それぞれの障害の内容によって 次のような
補装具 の購入や修理にかかる費用の9割 が支給 されま す。(非課税世帯は自
己負担なし)
眼鏡(弱視眼鏡等)
義肢(義手、義足)
車椅子
義眼
装具(下肢、体、上肢)
補聴器
盲人安全つえ
歩行補助つえ
歩行器
その他、上記以外の補装具もありますので必要とする方は ご相談ください。
○手続きに必要なもの
1.医師意見書
2.見積書
3.身体障害者手帳
※市町村民税所得課税証明等が必要な場合があります。
☆窓
口
健康福祉課
障害福祉係
- 10 -
(2) 軽・中等度難聴児補聴器購入費助成
身体障害者手帳の交付対象とならない軽・中等度難聴児の補聴器購入費の一
部を助成します。
○対象児童
①市内に住所を有していること。
②両耳の聴力レベルが 30デシベル以上 70デシベル未満で、身体障
害者手帳の交付対象とならないこと。ただし、医師が装用の 必
要を認めた場合は、 30デシベル未満についても対象とす る。
③補聴器の装用により、言語の習得等一定の効果が期待できると
医師が判断するもの。
※対象児及びその属する世帯の世帯員のうち市町村民税所得割額が 46万円以
上である場合は、対象外。
○助成金
購入した補聴器の額と基準価格を比較して少ない額の 3分の2(1円未満切捨
て)
○手続きに必要なもの
1.指定医の記載した意見書
2.補聴器の見積書
3.市町村民税所得
課税証明書(見附市で所得・市民税の確認ができない方。前住所地で発行
してもらってください。)
(3) 日常生活用具の給付
重 度障 害児・ 者の家庭生活の自立を助け、介護者の負担を軽減するため、次
のような 日常生活用具を給付します 。それぞれに、障害別及び等級制限があ
りますので、詳しくはお問い合わせ くだ さい。 (原則1割自己負担。 非課税
世帯は自己負担なし 。)
入浴補助用具 特殊ベッド 透析液加温器
聴覚障害者用通信装置
点字器
特殊便器
屋内信号装置
電気式たん吸引器
人工咽頭
収尿器
頭部保護帽
文字放送デコーダー
※1 ストマ用装具 盲人用時計 歩行支援用具
特殊マット
火災警報器
電磁調理器
※2 居宅生活動作補助用具(住宅改修)
自動消火器
その他、上記以外の品目もありますので必要とする方はご相談ください。
- 11 -
※ 1 ストマ用装具
年2回給付しています。
申請する月
給付月
3月
4月~9月分
9月
10月~3月分
○手続きに必要なもの
1.見積書
2.身体障害者手帳、療育手帳
※市町村民税所得課税証明等が必要な場合があります。
☆窓
口
健康福祉課
障害福祉係
※2
居宅生活動作補助用具(住宅改修)
障害者が居住している住宅の環境を改善するために、住宅改修を行う場合、経
費の一部を補助します。介護保険対象者は介護保険制度をご利用いただきます。
○対象者
下肢、体幹機能障害又は乳幼児期以前の非進行性の脳病変による
運動機能障害(移動機能障害に限る。)を有する人であって障害等
級3級以上の人(ただし、特殊便器への取替えをする場合は上肢障
害2級以上の人)。
○対象経費
障害者の移動等を円滑にする用具で設置に小規模な住宅改修を伴
うもの。
○補助額
20万円を上限とし、原則一割自己負担で非課税世帯は自己負担な
し。
○手続きに必要なもの
1.改修工事の見積書
2.工事図面
3.工事着工前の写真
4.身体障害者
手帳
※市町村民税所得課税証明等が必要な場合があります。
※改修工事着工後は申請できません。
☆窓
口
健康福祉課
障害福祉係
(4) 住宅整備補助事業
重度障害児・者 の方が快適で安全な住宅で暮らせるため、 介護者の負担を軽減
するため、住宅を身体状況に適した ものに改造される場合に、経費の一部を補
助します。対象者が属する世帯に対して生涯1回のみ助成。
○対象者
身体障害者手帳
1.2級、療育手帳Aの交付を受けている人
ただし、世帯全員の前年収入額(4~6月に申請の方については、前々年収
入額)の合計が、300万円以上の場合は対象外。
- 12 -
○対象経費
対象が居住する持ち家住宅で改造等の工事に要する経費。(前面
的な立て替えは対象外。)
・玄関、居室、廊下の段差解消、手すり設置等。
・浴室、トイレの改造(和式トイレから洋式トイレへ) 。
・段差解消機、段差昇降機、ホームエレベーターの設置。
○補助額
対象工事に要した額で、 50万円上限としその額に次の補助率を乗
じた額を補助します。
【補助率】 生活保護世帯
全額
所得税非課税世帯
4分の3
その他の世帯
2分の1
※工事内容が、居宅生活動作補助用具(住宅改修)の給付対象
に該当する場合は、居宅生活動作補助用具(住宅改修)の給 付
を優先し残りの費用( 30万円上限)に補助率を乗じた額を補助
します。
○申請方法
工事前に申請が必要です。
○手続きに必要な書類
1.改修工事の見積書
2.工事図面
3.工事着工前の写真
○実績報告書の提出
工事完了時に下記の書類を提出してください。
1.改修工事業者との契約書の写し
写し
☆窓
口
2.請求書及び領収 書の
3.工事完了後の写真
健康福祉課
障害福祉係
5.公共料金の割引
(1) JR・バス等の割引
身体障害者手帳・療育手帳 等を提示することにより、公共交通機関 の運賃
が割引になります。割引を受けるためには、手帳の写真が貼付されたペー
ジを提示していただく必要があります。
交通機関によっては、備付けの割引申込書が必要となりますので、それぞ
れの窓口にお問い合わせ下さい。
なお、県外では、地域や交通機関により取り扱いが異なることがあります。
主な割引内容は次のとおりです。
- 13 -
(身体障害者手帳、療育手帳をお持ちの方)
交通機関
手帳種別
対象区分
割
引
率
手続き
50%
本人と介護者が一緒に乗車する場合、普
身体障害者
手帳1種
J
R
療育手帳A
本人・介護者
1人
民間鉄道
本人のみ
手帳1種
バ
ス
療育手帳A
手帳2種
療育手帳B
本人・介護者
1人
本人のみ
(国
内)
運賃50%、定期券30%(高速バス含
手帳
提示
未 満 の 場合 に
割 引 さ れます
国内各航空路線の国内線のみ概ね36%
手帳1種
本人・介護者
療育手帳A
1人
(各航空会社により異なる)
本人と介護者が一緒に利用する場合
12歳未満は割引されません。
身体障害者
手帳2種
本人と介護人が一緒に利用する場合
介 護 人 は 12歳
身体障害者
空
本人単独で片道100㎞以上の場合、乗車券
む)
身体障害者
航
窓口で
照会
定期券についても割引あり。(制限あり)
本人単独で片道100㎞以上の場合、乗車券
定期券についても割引あり。(制限あり)
療育手帳B
身体障害者
し)
50%
身体障害者
手帳2種
通乗車券・回数券・急行券(距離制限な
本人のみ
窓口で
照会
窓口で
照会
療育手帳B
身体障害者
船
舶
手帳1種
本人・介護者
療育手帳A
1人
身体障害者
手帳2種
50%
本人と介護者が一緒に利用する場合
50%
本人のみ
療育手帳B
- 14 -
窓口で
照会
タクシ-
身体障害者
手帳1,2種
10%(乗車料金からの割引)
本人(同乗は
療育手帳
手帳
提示
OK)
A,B
(精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方)
交通機関
佐
汽
渡
船
該当障害及び区分
本人のみ
割引率
手続き
きっぷ売り場
に備え付けて
50%
ある「障害者
カーフェリー2等、ジェットフォイ 運賃割引申込
書」に所定事
ル及び高速船の運賃、料金
項を記入のう
(※燃料油価格変動調整金を除く) え、乗船券発
売窓口に手帳
提示
50% 普通乗車券
手帳提示
30% 定期乗車券
バ ス
本人のみ
(手帳に写真
がないと割引
新潟交通グループ、越後交通グル が受けられま
せん)
ープ、頚城自動車グループ
(適応範囲 一般路線バス全線)
(2) 県立施設等入館料等の減免
県立自然科 学館・歴史博物館・近代美術館・万代島美術館・ ビッグスワン
スタジ アム・スワンフィールド・県立植物園温室・県立紫雲寺記念公園屋
内運動施設の利用料が無料になります。窓口へ手帳を提示してください。
(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳 をお持ちの方)
手帳種別
身体障害者手帳
療育手帳
対象区分
1種
「A」
本人(介護者1人)
精神障害者保健福祉手帳1級
- 15 -
身体障害者手帳
療育手帳
2種
「B」
本人のみ
精神障害者保健福祉手帳2~3級
(3) 高速(有料)道路の割引
(身体障害者手帳,療育手帳「A」をお持ちの方)
手帳種別
利
割引内容
用
条
件
・本人が運転する自動車で高速(有料)
身体障害者手帳1種
ETC割引含め
道路を利用したとき
療育手帳「A」
最大で50%
・本人が同乗している自動車で高速(有
料) 道路を利用したとき
身体障害者手帳2種
ETC割引含め
最大で50%
・本人 が運 転する 車 で高速 (有 料)
道路を利用したとき
※一部利用できない有料道路もあります。
○対象になる自動車
障害者本人又は介護者が 所有しているものとし、営業車及びバン・トラック
等乗用にむかない車は該当しません。事前に車1台を登録します。
○手続きに必要なもの
1.身体障害者手帳 、療育手帳
2.車検証
3.運転免許証(本人運転
の場合のみ)
<ETCをご利用の場合は以下のものも必要となります。>
4.ETCカード(障害者本人名義、18歳未満の方は、保護者名義)
5.ETC車載器の管理番号が確認できるもの(ETC セットアップ申込書 ・
証明書等)
☆窓
口
健康福祉課
障害福祉係
- 16 -
(4) NHK放送受信料減免
次のいずれかの世帯についてNHK放送受信料を半額または全額免除し ます。
(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳 をお持ちの方)
障害別及び条件
減免内容
契約者が視覚障害者で世帯主の場合(等級制限なし)
半
額
契約者が聴覚障害者で世帯主の場合(等級制限なし)
半
額
半
額
全
額
契約者が身体障害者手帳1~2級、療育手帳A,精神障害者
保健福祉手帳1級で世帯主の場合
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付
を受けている方がいる世帯で、世帯員すべてが市町村民税
非課税世帯の場合
○手続きに必要なもの
1.身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳
2.印鑑
※市町村民税所得課税証明等が必要な場合があります。
☆窓
口
健康福祉課
障害福祉係
(5)NTT電話番号案内料の免除措置(104番の利用が無料になります)
次のいずれかの障害のある方、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、
NTTの番号案内が無料になります。
障
害
名
等
視覚障害
級
1~6級
肢体不自由(上肢、体幹、乳幼児期以前の非進行性の脳病変による
運動機能障害)
1、2級
療育手帳
共通
精神障害者保健福祉手帳
共通
○手続きに必要なもの
1.身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳
2.申込書
☆窓口及び問い合わせ先
NTT支店
営業所窓口
フリーダイヤル
- 17 -
0120-104174
(6) 携帯電話使用料等の割引
各携帯電話会社で障害者割引の制度があります。内容等は会社により異なります。
詳しくは店舗や案内センター等でご確認 ください。
会社名
携帯電話からの問い合わせ先
NTTドコモ
151(無料)
au
157(無料)
ソフトバンク
157(無料)
一般電話からの問い合わせ先
0120-800-000
(無料)
0077-7-111
(無料)
0088-21-2000
(無料)
6.交通費助成・自動車関係
(1) 見附市福祉タクシ-利用券
在宅で身体障害者手帳1 ~2級及び3級の一部、療育手帳「A」、精神障害者保
健福祉手帳1級の交付を受けている方を対象にタクシ-利用券を交付しています。
見附市内に本社、営業所のあるタクシ-を利用した時に、基本料金の助成をお
こないます(自動車税を減免されている方は除かせていただきます。)
毎年度4月1日以降交付申請が必要です。
○手続きに必要なもの
1.身体障害者手帳 、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳
☆窓
口
健康福祉課
2.印鑑
障害福祉係
(2) 人工透析通院費助成
身体障害者手帳のじん臓機能障害の方で 人工透析を 受けるため に定期的に通
院をしている方を対象に通院費の一部を助成します。
(見附市福祉タクシー券の交付を受けている方は除かせていただきます。)
毎年度4月1日以降申請が必要です。
○手続きに必要なもの
1.身体障害者手帳
2.印鑑
3.車検証
4.障害者名義の
通帳
☆窓
口
健康福祉課
障害福祉係
(3) 人工透析患者に特化した福祉デマンドタクシー助成
人工透析通院者で体力の低下等により公共交通機関による通院が困難であり、
家族からの送迎支援も受けられない方の通院に係る精神・身体・経済的負担
- 18 -
の軽減を図るため、乗合タクシーによる交通手段を提供します。
(見附市福祉タクシー券の交付を受けている方 、人工透析通院費助成 を受け
ている方は除かせていただきます。)
○手続きに必要なもの
1.身体障害者手帳
☆窓
口
健康福祉課
2.印鑑
障害福祉係
(4)駐車禁止除外指定車標章
下記の障害認定を受けている方が運転、または同乗されている車にこの標
章を掲示 することにより、駐車禁止の場所及び時間制限のある場所に駐車
できます。
視覚障害
1~4級
聴覚障害
2~3級
平衡機能障害
3級
上肢不自由
1級、2級の1、2級
の2
下肢不自由
1~4級
運動機能障害
(上肢・移動機能)
1~4級
(1上肢のみの障害は
対象外)
体幹不自由
1~3級
心臓・腎臓・呼吸器・膀胱・直腸・
小腸機能障害
1、3級
免疫機能障害 ・肝臓機能障害
1~3級
知的障害者
療育手帳
A
精神障害者
精神障害保健福祉手帳
1級
身体障害者
※運動機能障害は一上肢のみの障害は対象外
- 19 -
○手続きに必要なもの
1.身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳
2.住民票(障害者
本人が記載され、3ヶ月以内に交付されたもの)
3.印鑑
障害 者本人以外の方が代理申請する場合は、申請資格や必要書類が ありますの
で下記窓口へ事前にお問い合わせください。
☆
窓
口
見附警察署
交通課 ☎63-0110
(5)新潟県おもいやり駐車場制度
下記の交付基準を満たしている 身体障害手帳等をお持ちの方 へ利用証を交付
します。
ショッピングセンター等の障害者等用駐車スペースに駐車する際に、証書を
提示することで適正にご利用いただけます。
区
身
体
障
害
者
分
交付基準
視覚障害
身体障害者手帳が1~4級の方
平衡機能障害
身体障害者手帳が1~5級の方
肢 上肢
身体障害者手帳が1~2級の方
体 下肢
不 体幹
身体障害者手帳が1~6級の方
自
由
脳原性
身体障害者手帳が1~5級の方
上肢機能
身体障害者手帳が1~2級の方
移動機能
身体障害者手帳が1~6級の方
その他内部機能障害等
身体障害者手帳が1~4級の方
知的障害者
療育手帳の交付を受けている方
精神障害者
精神障害者保健福祉手帳1~2級の方
発達障害のある方
歩行に介助者の特別な注意が必要と医
療機関又は療育機関等が認めた方
難病患者
特定疾患医療受給者及び特定医療費
(指定難病)受給者
○手続きに必要なもの
1.身体障害者手帳、療育手帳、精神障害保健福祉手帳
代理の方が申請される場合は、身分証明 書(運転免許証)の提示が必要 です。
☆窓
口
健康福祉課
障害福祉係又は見附市教育委員会こども課
- 20 -
(6)自動車運転免許取得費の助成
身体障害者手帳1~4級の交付を受けている方が、就労 等のために免許を取
得される場合、免許取得費用の2/3(100 ,000円以内)を助成します。
免許を取りに行く前に届出が必要です。
○手続きに必要なもの
1.身体障害者手帳
☆窓
口
2.印鑑
健康福祉課
障害福祉係
(7)自動車改造費の助成
上肢、下肢、体幹の機能の重度(1、2級)の障害者が自ら運転するにあたり、
自動車の改造が必要な場合、その費用として最高100,000円を助成しま
す。また、身体障害者手帳 1 ~2 級を所持し、かつ自ら自動車を運転できな
い車椅子利用者を乗せるため に自動車を改造、購入する場合に 、改造した部
分(装置)について費用の一部を助成します。いずれも所得制限があります。
購入前に、届出が必要です。
○手続きに必要なもの
1.身体障害者手帳
2.見積書
3.印鑑
4.その他(カタログ等改造部分のわかるもの)
5.免許証(本人運転のみ)
※市町村民税所得課税証明等が必要な場合があります。
☆窓
口
健康福祉課
障害福祉係
7.社 会 参 加 に む け て
(1) 障害者関係団体について
次のような障害者団体が、福祉の充実や社会参加の促進をめざして活動し
います。
団体名
対象者
連絡先
見附市身体障害者福祉協会
身体障害児・者
会長代理(磯部宅)
☎63-2839
見附市手をつなぐ育成会
知的障害児・者
育成会携帯
☎090-2443-4309
メロディー
自閉症親の会
(小林宅)
自宅☎63-0262
見附市腎臓病患者友の会
人工透析者
会長(宮澤宅)
自宅☎62-6572
- 21 -
(2) 不在者投票制度
障害により 、投票所で投票ができない方の選挙権を保証するため、郵便によ
る在宅投票を利用することができます。対象者は下記の障害認定を受けてい
る方です。
・下肢不自由、体幹不自由、移動機能障害
・内部障害
1~2級
1~3級
○手続きに必要なもの
1.身体障害者手帳
☆窓
口
2.印鑑
見附市選挙管理委員会 (市役所本庁3階総務課内)☎62-1700
(3) 手話奉仕員派遣事業(意思疎通支援事業)
重度の聴覚障害者の方が通院や公的機関の諸手続きなどをする際に、手話奉仕員を
派遣します。事前に登録が必要です。利用料金は無料です。
○手続きに必要なもの
1.身体障害者手帳
☆窓
口
健康福祉課
障害福祉係
(4) 障害者相談員
身体に障害のある方、知的障害児(者)や家族の相談にのり、必要な援助
を行います。
市内の相談員は以下の方です 。
(身体障害者の相談員)
氏名
磯部
利雄
住所
電話
見附市杉澤町3888番地
63-2839
(知的障害児(者)の相談員)
名
廣川
前
広美
住
所
見附市南本町1-9-12
電
話
63-3158
8.経 済 的 援 助
(1) 障害基礎年金等の支給
国民年金・厚生年金の受給前に重度障害を持つようになった人に対して、
その程度に応じて障害基礎年金・障害厚生年金等が支給されます。
- 22 -
☆窓
口
・国民年金‥市民生活課
相談年金係(市役所本庁1階) ☎62-1700
・厚生年金‥各年金事務所
(2) 特別障害者手当の支給
月額26,620円
在宅の20歳以上で心身に著しい重度の障害があり、日常生活で常に介護を必要とす
る方に対して支給されます。所得制限があります。
○手続きに必要なもの
1.診断書(専用様式)2.年金証書 3.預金通帳 4.印鑑
5.身体障害者手帳、療育手帳(お持ちの方)6.所得状況届 など
※市町村民税所得課税証明等が必要な場合があります。
☆窓 口
健康福祉課 障害福祉係
(3) 障害児福祉手当の支給
月額14,480円
在宅の20歳未満で心身に著しい重度の障害があり、日常生活で常に介護を必要とす
る児童に対して支給されます。所得制限があります。
○手続きに必要なもの
1.診断書(専用様式)2.預金通帳 3.印鑑
4.身体障害者手帳、療育手帳(お持ちの方)5.所得状況届 など
※市町村民税所得課税証明等が必要な場合があります。
☆窓 口
健康福祉課 障害福祉係
(4) 在宅重度重複障害者介護見舞金
月額20,000円
施設に入所することが困難な在宅の重度重複障害者を常時介護している方に対してお
見舞金を支給します。所得制限があります。
重度重複障害者とは、療育手帳「A」の交付を受けており、かつ身体障害者手帳1級
の交付を受けていて、次の障害区分ごとの障害が重複している人。
視覚障害
1級、2級
聴覚障害
2級
肢体不自由
1級、2級
内部障害
1級
○手続きに必要なもの
1.身体障害者手帳、療育手帳
2.印鑑
預金通帳
5.住民票
4.所得課税証明書
3.介護者の(振込先)
等
詳しいことは、下記窓口へお問い合わせください。
☆窓
口
長岡地域振興局
健康福祉環境部
住所
長岡市沖田3-2711-1
☎
33-4930
- 23 -
(5) 見附市在宅重症及び重度心身障害児(者)介護見舞金
年額40,000円
(療育手帳「A」と肢体不自由1~2級の重複の場合は60,000円)
毎年4月1日を基準日として前年度1年間中に半年以上在宅で次に該当する
方を常時介護している方に対してお見舞金を支給します。
〔該当者〕・身体障害者 手帳(肢体不自由) 1~ 2級の交付を受けていて、
常に介護が必要な方
・療育手帳「A」の交付を受けていて、常に介護が必要な方
・65歳以上の方、介護保険対象者の方は要介護3~5の方
○手続きに必要なもの
1.身体障害者手帳、療育手帳
2.印鑑
3.介護者の(振込先)
預金通帳
☆窓
口
健康福祉課
障害福祉係
(6) 特別児童扶養手当の支給
在宅の20歳未 満の重度 または中度 の心身 障害児を監護 している父また
は母や父または母にかわって養育(同居、監護、生計維持)する人に特別
児童扶養手当が支給されます。所得制限があります。
○手続きに必要なもの
1.診断書(専用様式)
4.預金通帳
2.戸籍謄本
5.印鑑
3.住民票の謄本
6.身体障害者手帳、療育手帳(所持者
のみ)
※療育手帳「A」をお持ちの方は、新規申請時のみ診断書不要
※市町村民税所得課税証明等が必要な場合があります。
☆窓
口
健康福祉課
障害福祉係
(7) 児童扶養手当の支給
18歳未満の児童を扶養されているご家庭のお父さんが重度の障害 (障害
年金1級程度)を持っている場合、児童扶養手当が支給されます。また、
お母さんとお子さんの医療費について助成制度があります(ひとり親医療
制度)。ただし、所得制限等の受給制限がありますので、詳細については
下記窓口へお問い合わせください。
○手続きに必要なもの
1.診断書(専用様式)
2.戸籍謄本
者手帳
- 24 -
3.住民票の謄本
4.身体障害
☆窓
口
こども課元気子育て係(市役所本庁4階) ☎62-1700
(8) 心身障害者扶養共済制度
障害児(者)を扶養している保護者が加入者となり、加入者が死亡または重度障
害の状態になったとき、障害者本人に終身年金が支給されます。(最高2口まで)
「加入資格」
65歳未満で特に病気や障害がなく、障害のある方を扶養している保護者
「対象となる障害者」
① 身体障害者手帳1~3級をお持ちの 方
② 知的障害児(者)
③ 精神障害者保健福祉手帳1~2級をお持ちの方
④ 障害の程度が、①②と同程度と認められる方(精神病、脳性麻痺、進行
性筋萎縮症、自閉症、血友病など)
加入者の加入時の年齢によって掛金が違います。※詳しくはお問い合わせください。
加入者(保護者)の年齢〈加入時〉
掛金(一口あたり)
35歳未満
月額
9,300円
35歳以上
40歳未満
11,400円
40歳以上
45歳未満
14,300円
45歳以上
50歳未満
17,300円
50歳以上
55歳未満
18,800円
55歳以上
60歳未満
20,700円
60歳以上
65歳未満
23,300円
※
加入世帯の所得により掛金が減額になる場合があります。
また、一口目の掛金の半額を市が助成しています。
●年金額
加入口数
月
額
1
口
20,000
円
2
口
40,000
円
●弔慰金
障害者(児)が加入者の生存中に死亡したとき支給されます 。
☆窓 口
健康福祉課 障害福祉係
- 25 -
9.税の軽減
(1) 所得税、県・市町村民税
(障害者手帳をお持ちの方)
所得控除額
区
分
控除対象者
所
得
税 県・市民税
身体障害者手帳1~2級の人
特別障害者控除
療育手帳「A」の人
40万円
30万円
27万円
26万円
75万円
53万円
精神障害者保健福祉手帳1級の人
身体障害者手帳3~6級の人
障害者控除
療育手帳「B」の人
精神障害者保健福祉手帳2級~3級の人
同居特別障害者
控除
特別障害者である控除対象配偶者また
は扶養親族と同居して、扶養している
人
☆窓 口
市・県民税…市役所 税務課 ☎62-1700
所得税
…三条税務署
☎0256-32-6211
※その他、医療費控除等の詳しいことは、それぞれの窓口へお問い合わせください。
(2) 自動車税・軽自動車税・自動車取得税
身体障害者手帳、療育手帳A、精神障害者福祉手帳1級をお持ちの方で4月
1日現在又は新規登録時に下記の条件に該当する方は、自動車税等が申請に
より免除されます。
※身体障害者手帳については障害・等級制限があります。
自動車の名義
身 体 障 害者 が 運転 す る場 合
本人又は家族
場合
- 26 -
条
件
・家族所有の場合、使用者名義は
本人
・障害者が18歳未満、知的、精神
家族の方が運転
障害者の場合は、所有者、使用
される場合 者とも家族名義
障害者のための利用(通
学・通院・生業・施設から
の帰省等)のために6か月以
上継続して週1回又は月4
回以上自動車を利用されて
いること(証明書要)
( 注 ) 4月 1日 時 点 で 条 件 を
みたしていること
○手続きに必要なもの
1.車検証
2.身体障害者手帳 、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳
3.印鑑
・本人運転で本人所有の場合《4.免許証》
・本人運転で家族所有の場合《4.免許証
5.同一生計証明書》
・家族運転で本人所有の場合《4.証明書(通院等)5.同一生計証明書》
・通院・通学証明書等手続きに必要な書類をすべてお持ちください。
※ 同一生計証明書は、身体障害者手帳・療育手帳所持者は健康福祉課で
発 行 します 。精神障害者福祉手帳所持者は長岡地域振興局健康福祉環
境部で発行します。
☆窓 口
申請期間
自動車税
自 動 車 取得 税( 軽自
納 税 通 知書 に 記載 さ れた
納 期 限 まで
長 岡 地 域振 興 局
県 税部
長 岡 市 沖田 2 - 1 7 3-2
☎ 3 8 -2 5 10
( 財 ) 長岡 自 動車 協 会
長 岡 市 平島 1 -2
登録日
動 車 含 む)
軽 自 動 車税
申請窓口
☎ 2 2 -1 1 34
納 税 通 知書 に 記載 さ れた
見 附 市 役所
税務 課
納 期 限 7日 前 まで
( 市 役 所本 庁 1階 )☎ 62 - 1 70 0
(3) その他の税の減免
事業税、贈与税、相続税についても特別措置があります。
詳細は税務署へお問い合わせください。
(4)
預貯金等の利子の非課税
身体障害者手帳、療育手帳を交付されている方は、一定の限度額まで預貯
金等が非課税扱いになります。身体障害者手帳 、療育手帳を郵便局・銀行
等に提示し手続きを行ってください。
- 27 -
10.相談機関
見附市健康福祉課
障害福祉係
住
所
見附市学校町2-13-30
電
話
61-1350
FAX
62-7052
相談日時
月~金
(祝日、年末年始を除く)
8:30~17:15
障がい者支援センターあさひ(ネーブルみつけ内)
住
所
見附市学校町1-16-15
電
話
090-1695-1350
FAX
62-7815
相談日時
月~金
(第1水曜日、祝日、年末年始を除く)
9:00~17:00
相談支援事業所
すきっぷ(まちなかまごころ分室)
住
所
見附市本町2-3-7
電
話
62-2181
FAX
62-7581
相談日時
月~金
(祝日、年末年始を除く)
9:00~17:00
障害者相談支援センター
えがお(みつけワークス)
住
所
見附市双葉町3-23
電
話
080-9979-4772
FAX
62-7666
相談日時
月~金
(祝日、年末年始を除く)
9:00~17:00
- 28 -
長岡地域振興局
健康福祉環境部(地域保健課)
住
所
長岡市沖田3丁目2711-1
電
話
33-4931
FAX
33-4933
相談日時
月~金
(祝日、年末年始を除く)
8:30~17:15
新潟県精神保健福祉センター(新潟ユニゾンプラザ
住
所
ハート館内)
新潟市中央区上所2-2-3
◎ひきこもり相談
電
話
相談日時
025-284-1001(相談専用)
月~金(祝日、年末年始を除く)
8:30~17:00
◎高次脳機能障害相談
電
話
相談日時
025-365-0177(相談専用)
月~金(祝日、年末年始を除く)
8:30~17:00
11.介護保険でのサービス
障害者手帳や療育手帳が交付されていても、下記の年齢・病気による方は、介護保
険でのサービスが優先となりますのでご理解をお願いします。
○ 65歳以上の方
○ 40歳~64歳の方で次の病気により身体障害者となった方
糖尿病性神経障害、糖尿病性腎
1
筋萎縮性側索硬化症
9
2
後縦靭帯骨化症
10
脳血管疾患
3
骨折を伴う骨粗鬆症
11
パーキンソン病関連疾患
4
多系統萎縮症
12
閉塞性動脈硬化症
5
初老期における認知症
13
関節リウマチ
6
脊髄小脳変性症
14
慢性閉塞性肺疾患
7
脊柱管狭窄症
15
8
早老症
16
症及び糖尿病性網膜症
両側の膝関節又は股関節に著し
い変形を伴う変形性関節症
がん(末期)
○介護保険からのサービス
いずれのサービスも介護保険を申請し、介護認定が必要になります。
☆窓 口
健康福祉課
介護保険係
- 29 -
12.見附市社会福祉協議会で
行っている事業
1.
日常生活自立支援事業
知的障害者、精神障害者等で判断能力が十分でない方を対象に、福祉
サービス利用援助を中心とし、同支援に付随して必要とされる金銭管理サービ
スや書類等の預かりサービスの提供を行います。
2.
在宅介護者の集い
在宅介護者を対象に介護者同士の交流と日頃の疲れをリフレッシュしていただ
くことを目的にした集いを開催します。
3.
音声訳CD作成
視覚障害者に「広報見附」「社協だより」を中心とした音声訳CDを送付します。
希望に応じた書籍等の音声訳も行います。
4.
点字翻訳
視覚障害者に、希望に応じ「広報見附」等の点訳を提供します。
5.
小型リフト付バス貸出
車椅子使用者等を対象に、通院や外出等での利用を目的として小型リフト付バ
スの貸出をします。
6.
福祉機器用具等の貸出
日常生活支援を目的に、車椅子の貸出を行います。
7.
除雪機の貸出
自力で除雪作業が困難な障害者世帯等に対して、無償で除雪作業を行う地域の
支援者に対し除雪機の貸出を行います。
8.
除雪費の助成
障害者世帯等を対象に、申請により 1 冬期間 2 回まで除雪に要した費用の一部
の助成を行います。(1 回の助成金は 10,000 円を限度とし、10,000 円以内の場
合は実費額。課税・収入制限あり)
9.
在宅支援サービス(ふれあいサービス)
公的なサービスだけでは、対応が難しい日常生活上の軽微な困りごと(買い物
の代行、ゴミ出し、掃除など)をホームヘルパーがお手伝いします。
10.紙おむつ券給付(見附市から委託)
- 30 -
在宅で特別障害者手当、障害児福祉手当の受給者、特別児童扶養手当1級支給
対象児童及び要介護1~5の方で、常時紙おむつを必要とする方に紙おむつ券
を給付します。
11.地域活動支援センター事業・・・「あじさい」(見附市からの委託)
障害等により就労などが難しい方の日中活動の場として、創作的活動や社会と
の交流の機会等を提供しています。
あじさい所在地 見附市本町2-9-10
電 話 63-0187
開館日時 月~金曜日・土日祭日の1・6市の日
9:00~16:00
申請方法等詳しいことは、見附市社会福祉協議会へお問い合わせください。
お問い合わせ先
見附市社会福祉協議会
住 所 見附市学校町2-13-30(見附市保健福祉センター内)
電 話 61-1352
- 31 -
☆見附市内障害福祉サービス事業所一覧☆
訪問系・短期入所系
施設名・事業所名
相
談
支
援
事
業
所
①障がい者支援センターあさひ
(社会福祉法人中越福祉会)
●
②相談支援事業所すきっぷ
(新潟県中越福祉事務組合)
●
③障害者相談支援センターえがお
(社会福祉法人栃尾福祉会)
●
居
宅
介
護
重
度
訪
問
介
護
同
行
援
護
行
動
援
護
療
養
介
護
居住系
日中活動系
重
度
障
害
者
等
包
括
支
援
短
期
入
所
④みのわの里工房みつけ
(社会福祉法人中越福祉会)
生
活
介
護
自
立
訓
練
自
立
訓
練
(
機
能
訓
練
(
生
活
訓
練
)
)
●
宿
泊
型
自
立
訓
練
就
労
移
行
支
援
就
労
継
続
支
援
A
型
就
労
継
続
支
援
B
型
施
設
入
所
支
援
共
同
生
活
援
助
地域生活支援事業
日
中
一
時
支
援
●
●
●
⑤みのわの里ワークセンターみつけ中央
(社会福祉法人中越福祉会)
●
●
●
⑥みつけワークス
(社会福祉法人栃尾福祉会)
●
●
●
⑦まちなかまごころ
(新潟県中越福祉事務組合)
●
⑧福祉型障害児入所施設まごころ学園
(新潟県中越福祉事務組合)
●
⑨障害者支援施設まごころ寮
(新潟県中越福祉事務組合)
●
●
●
移
動
支
援
生
活
サ
ポ
ー
ト
地
域
活
動
支
援
セ
ン
タ
ー
●
●
●
●
●
⑩にぎわいホームわくわく
(新潟県中越福祉事務組合)
●
⑪坂の上の家
(社会福祉法人中越福祉会)
●
⑫ほんまち寮
(社会福祉法人栃尾福祉会)
●
⑬地域活動支援センターあじさい
(社会福祉法人見附市社会福祉協議会)
●
⑭社会福祉法人見附市社会福祉協議会
●
●
⑮あおぞら介護サービス
(有限会社あおぞら)
●
●
⑯ケアセンターこまち
(株式会社こまち)
●
●
●
●
※ サービスの利用にあたり、支給決定が必要になります。
見附市健康福祉課障害福祉係にお問い合わせください。
-32-
●
●
●
●
Fly UP