...

図書館活用法 第1講 大学図書館への招待

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

図書館活用法 第1講 大学図書館への招待
大学図書館の役割_1
図書館活用法 第1講
大学図書館への招待
大学の教育・研究を支援
学術・専門資料の提供
図書,雑誌資料の提供
さまざまな資料の提供
コーディネーター 国際日本学部 美濃部仁
中野秋学期 2016年9月21日 水曜3限
大学図書館の役割_2
学習環境の提供
閲覧席,グループ閲覧席,情報リテラシー室,PCコー
ナー
他の図書館との相互協力
文献複写,図書貸借,相互利用
資料や情報の探し方を教える
論文・記事データベース,新聞記事データベース,電子ジャー
ナル,電子ブック,電子辞典,化学物質データベース
2
大学図書館と他の図書館_1
大学の教育・研究を支援
新聞,辞典・辞典類(レファレンス資料),マイクロ資料,貴重書,
文庫・新書
電子資料の提供
中野図書館 久保木 和義
選定,受入,組織化,提供→資料の蓄積
公共図書館と大学図書館の違い
利用者
資料
公共図書館 地域住民,通勤・通学 ・一般向けの幅広い資料(小説,趣
者など
味,娯楽,実用書,子供向けの本な
ど)
・新書,概説書,入門書
・情報科学系・社会科学・人文科学
(理工系の専門書は少なめ)
大学図書館 学生,教員,卒業生な 学術書,専門書が多い
ど
中野区立図書館
住まい近くの公共図書館
3
明治大学図書館_1
大学図書館と他の図書館_2
中野図書館
中央図書館
国立国会図書館
4
東京本館、関西館、国際子ども図書館
国会関連情報の提供
納本制度による国内刊行物の網羅的収集・保存
他の図書館などとの協力
和泉図書館
5
生田図書館
6
1
大学図書館とは ~利用~
明治大学図書館
蔵書数
2,480,699冊
(2016年3月31日現在)
大学での学習には図書館の利用が不可欠
中央図書館 1,219,761冊
和泉図書館 353,135冊
生田図書館 445,944冊
中野図書館
38,047冊
生田保存書庫 423,812冊
教科書類
シラバスで紹介されている資料
授業で紹介される資料
レポートや論文を作成するのに必要な資料
電子資料・データベース
最新ニュース,雑誌記事・論文
学問の蓄積を目の当たりにする
7
中野図書館
8
中野図書館
マップ
開館時間
平日8:30~22:00
土曜8:30~19:00
日祝10:00~17:00
10
9
オススメ本棚
自動貸出機
・図書館スタッフ
が月1,2回
テーマを決めて,
図書展示
11
冊,15日間
が付い
ている図書は貸
出カウンターで
15
CD-ROM
12
2
新書・文庫コーナー
継続購入している新書・文庫
講談社ブルーバックス(2012~)
新潮文庫(2012~)
角川文庫(2012~)
地球の歩き方(最新版)
13
新書・文庫コーナー(岩波文庫)
14
シラバス本コーナー
・学部ごと,先生
の名字の先頭
(例えば,ミ)
複数の先生の場
合は,授業名の
先頭
(例えば,ビ)
15
電動集密書架
16
新聞コーナー
・開くのは各ブ
ロックで1列
・他の列の蛍光
灯がついていな
いのを確認して,
開けたい書架の
ボタンを押す
・安全
17
全国紙,
スポーツ紙,
専門紙,
外国新聞
など13紙
18
3
雑誌コーナー
コピーコーナー
著作権法を
守って
・図書館蔵書
のコピー
・図書は半分ま
で
・雑誌は1論
文・1記事単位
(最新号を除く)
約100タイトル
19
情報検索コーナー
20
貸出[返却]カウンター
・明大,他館から
の配送図書受け
取りも
蔵書検索PC
4台
データベース
専用PC
2台
21
配送予約サービス
22
返却ポストでの返却
他キャンパスの図書館から図書を取り寄せ
月から金(祝日除く)に連絡便あり
月~木に依頼、翌日、金~日に依頼、月曜
中野図書館:午後3時30分以降受け取り可能
・ポスト利用の注意を
読んで
・CD-ROM付いている
ものはカウンターで
当日受け取り 中央 午前9時30分 和泉 午前
11時30分 生田 午前10時30分 生田保存庫
午前9時30分までに申込み
23
24
4
レファレンスカウンター
購入依頼
・資料探しの
相談
・他大学図書
館から文献の
取り寄せ
・他大学図書
館利用の受
付け
・基本的には
学習で使うも
の
・申込み理由
を詳しく記入
・一人で大量
の申込みに
は制限もあり
25
相互利用
26
図書館活用法のページ
山手線沿線私立大学図書館コンソーシアム
明治大学
青山学院大学
国学院大学
学習院大学
東洋大学
法政大学
明治学院大学
立教大学
配布資料
図書館HP→左の[図書館活用法]バナー→
中野
あるいは,
図書館HP→調べ方を学ぶ→図書館活用法
→中野
学生証で閲覧利用、それぞれの大学で利用証を作れば、
学生証で閲覧利用、それぞれの大学で利用証を作れば、 館外貸出も可能
27
http://www.lib.meiji.ac.jp/howto/application/inde
x.html
28
明治大学図書館(サービス)を使いこなそう
大学図書館が提供する様々な資料・情報を
使って,レポート・論文を作成できるようにな
ろう
29
5
Fly UP