Comments
Description
Transcript
(PDF文書)
はじめに 平成19年度 市民と行政・市民と市民のパートナーシップ年次報告をここに公表いたします。 近年、教育、保健、医療や福祉等子どもから高齢者にかかわる問題、また地域の安全、災害対策、 環境保全やコミュニティづくり等住みよい環境づくりにかかわる問題、さらに人権、男女共同参画、 文化やスポーツ等人々の生き方にかかわる問題等、市民生活に密接している分野で社会構造が大き く変化している中で、市民の価値観・ニーズも多様化・個性化してきております。 こうした中、本市では、下関市市民協働参画条例を施行し、市民と行政、市民と市民が対等の関 係において、それぞれの英知を集め実践力をつなぎあい「協働」する「市民参画」という新しい社 会システムを築こうと各種施策を推進しています。 本年次報告は、下関市市民協働参画条例第16条の規定に基づく報告として作成したもので、市 長部局をはじめとする実施機関に対して行った市民協働参画関連施策の調査を基に作成したもの です。 本年次報告により、本市における市民参画および市民活動の状況を把握し、施策の継続や方向修 正を下関市市民協働参画審議会とともに協働して評価し、判断することとなります。 また、その結果を市議会及び市民の皆様に報告・公表することで、市民と行政・市民と市民間の 情報共有を進め、より多くの市民の皆様が市政に参画し、まちづくりに参加される、相互のパート ナーシップが確立された市民参画型社会の実現、発展を図ることを目的としています。 仕組みづくり~パートナーシップ(協働)の確立に向って A ○ Ⓒ Ⓑ eq eq \o\ac \o\ac( (○, ○, わたしたちは、協働の営みを 2つの手法 下 関 市 市 民 協Ⓒ 働 参 画 条 例 A ○ 市民と行政のパートナーシップ 市民の市政への参画の促進 市政の中(施策の決定のプロセス)に市民が参画する Ⓑ 市民と市民のパートナーシップ 市民の協働によるまちづくりの促進 協働環境を整備し市民活動を活性化する 【 目 次 】 Ⅰ.市民と行政・市民と市民のパートナーシップの現状---------------------------1 ■ 平成19年度市民協働参画関連主要施策の状況 ------------------------------------1 1 市民と行政・市民と市民のパートナーシップ該当施策実施状況 ----------------4 【市民と行政のパートナーシップ】 2 情報の提供と共有を行った施策 -------------------------------------------------------5 3 施策の推進に関して市民から提出された意見の件数及び回答状況 -----------13 4 附属機関等における委員構成の状況 -----------------------------------------------18 【市民と市民のパートナーシップ】 5 市民活動を促進するための環境整備として実施された施策 -------------------21 6 市民等と協働を行った施策及び協働の方法 --------------------------------------27 Ⅱ.市民活動の状況 -----------------------------------------------------------------------29 Ⅲ.資料編 -----------------------------------------------------------------------------------34 1 市民参画の対象とした施策及び市民参画の方法一覧 ---------------------------34 2 情報の提供と共有を行った施策 ----------------------------------------------------51 3 施策の推進に関して市民から提出された意見の件数及び回答状況 -----------63 4 附属機関等における委員構成の状況 ----------------------------------------------68 5 市民活動を促進するための環境整備として実施された施策 -------------------72 6 市民等と協働を行った施策及び協働の方法 --------------------------------------81 7 市民活動の状況(市民活動団体紹介シート提出団体) ◇ 保健、医療または福祉の増進を図る活動 --------------------------------------85 ◇ 社会教育の推進を図る活動 -------------------------------------------------------94 ◇ まちづくりの推進を図る活動 ----------------------------------------------------96 ◇ 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 ------------------------100 ◇ 環境の保全を図る活動 ---------------------------------------------------------105 ◇ 人権の擁護又は平和の推進を図る活動 --------------------------------------107 ◇ 国際交流・協力の活動 ---------------------------------------------------------108 ◇ 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動 ---------------------------------110 ◇ 子どもの健全育成を図る活動 -------------------------------------------------111 ◇ 経済活動の活性化を図る活動 -------------------------------------------------116 ◇ 消費者の保護を図る活動 -------------------------------------------------------116 ◇ 団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 ----------------116 ◇ その他の活動 --------------------------------------------------------------------117 Ⅰ.市民と行政・市民と市民のパートナーシップの現状 Ⅰ.市民と行政・市民と市民のパートナーシップの現状 ■平成19年度市民協働参画関連主要施策の状況 私達が現在直面している、福祉、環境保全の問題や地域の諸課題に対し、限られた資源を用い 効率的に対処するためには、市民、市民活動団体及び市が友好的な関係のもとに協働し、パート ナーとしてまちづくりに取り組むことが重要です。 下関市では、下関市市民協働参画条例の基本理念に基づき、パートナーシップに基づく市民参 画及び市民活動を促進する諸施策を進めています。 平成19年度は、広く市民協働参画を啓発すると共に、拡大しつつある市民参画の定着化と、 市民活動支援に重点を置いた施策を実施しました。 主要施策としては、市民協働参画の理解促進を目的に、行政職員及び市民活動団体構成員を対 象として、協働をはじめる・育てるプロセスをテーマに「パートナーシップ研修会」を実施した ほか、市民活動団体との協力・協働により、市民活動団体の組織力向上をテーマとした基調講演、 交流会を中心とした市民協働参画啓発事業「協働わいわい研修会」を実施いたしました。 また、公益的な市民活動を助成する「市民活動支援補助金制度」により、事業の公益性が高い と認められた27の市民活動団体が補助金の助成を受け、自主的・主体的なまちづくり活動が行 えるよう支援を行いました。 加えて、新しい市民活動拠点施設「しものせき市民活動センター」(愛称:ふくふくサポー ト)も平成19年5月に予定どおりオープンし、オープニングセレモニー(P2参照)も盛大 に行われ、運営も順調に進んでいます。市民活動を行う団体が、その活動中に思わぬ事故によ り指導者及び参加者等が傷害を被ったり、損害賠償責任を負ったりした場合に保険金が支払わ れる「市民活動保険」(P3参照)も19年度で6年目を迎え、活動支援を行うとともに活動 環境の整備を進めています。 本年度も、市民文化課、しものせき市民活動センターが中心となり市民協働参画全般に係る 促進施策を実施し、庁内各部局においても、各所管事務における市民協働参画を実施展開しま した。 ▲下関市市民協働参画条例のマスコット キャラクター「ももしー君」 -1- しものせき市民活動センター オープニングイベント みんなのふくふくサポート あつまれ 30 万人 初日:平成 19 年 6 月 2 日(土) 平家太鼓演奏(馬関連平家太鼓保存会) 歴史体感☆紙芝居(下関観光キャンペーン実行委員会) あつまれ 30 万人!トークショー このまちが好きです!私の提案」 角田譲治(JR下関駅駅長) 河波茅子(田中絹代メモリアル協会事務局長) 藤井久江(盲導犬ボランティアエールの会事務局長) 川上 勝(市民文化課長) 市民団体発表 10 団体 大会議室:映画上映 中会議室:おはなし広場 おでかけ相談会(やまぐち県民活動支援センター) 2 日目:平成 19 年 6 月 3 日(日) 市民団体発表 8団体 ピーカフェ(NPO法人ヒューマンネットワークピア) 【しものせき市民活動センター】 Tel 083-231-1826(直通) Fax 083-232-1881 E-mail [email protected] -2- 平成19年度市民活動保険の運営 市民活動中の思わぬ事故により指導者及び参加者等が傷害を被ったり、損害賠償責任 を負ったりした場合、保険会社より保険金が支払われます。 対象になる活動:市内に活動の拠点を置き、5名以上の市民により自主的に組織された 市民団体等が本来の仕事を離れて自主的に無報酬で行う、継続的、計画的、公益性のあ るさまざまな活動が対象になります。ただし、政治、宗教、営利を目的とするものは除 きます。 平成 20 年 5 月末日現在 区 活 動 内 報告 請求件 件数 数 容 分 入院(日) 通院(日) 支払金額(円) 1 自治会等 清掃 7 6 8 165 466,000 2 自治会等 その他 6 5 52 120 444,000 3 青少年育成活動 3 2 0 12 52,000 4 社会福祉奉仕活動 3 3 1 17 141,805 5 スポーツ・レクリエーション活動 15 9 0 83 246,000 6 市主催の市民活動 1 0 0 0 0 7 その他 2 2 0 23 120,000 37 27 61 420 1,469,805 合 計 【保険金額】 傷害保険(1人あたり) 死亡保険金 500 万円 後遺傷害保険金 15 万円~500 万円 入院保険金 日額 3,000 円(180 日限度) 通院保険金 日額 2,000 円(90 日限度) ※入院・通院保険金は、事故日より合算して 180 日が限度 賠償責任保険 身体賠償 最高 1 人 6,000 万円(1 事故 3 億円) 財物賠償 最高 300 万円 ※1 回の事故につき 5,000 円は免責 【市民部市民文化課】 Tel 083-231-1830(直通) Fax 083-231-1809 E-mail [email protected] その他の主要施策について、協働わいわい研修会はP9、パートナーシップ研修会は、P26 に詳細を記載している。 -3- 1.市民と行政・市民と市民のパートナーシップ該当施策実施状況 パートナーシップ関連施策実施状況の全庁的把握のため、下関市における125の課所室等に 平成19 年度における報告項目の調査を実施した。 結果、70の課所室等において報告項目の該当があり、パートナーシップ関連施策を実施して いた課所室等の率は、56.0%であった。 平成18年度年次報告と比較すると、73課所室等から70課所室等へ3課所室等の減尐とな った。しかしながら、報告事務事業数(予算小事業単位)については平成18年度と同数の24 0事業となっている。 市民と行政のパートナーシップについては P4~20、市民と市民のパートナーシップについ ては P21~28に詳細を記載している。 ■パートナーシップ関連施策実施状況 300 250 240 250 240 200 165 150 122 100 50 74 73 55 46 70 0 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 実施事業数 項 目 実施事業数 報告項目該当課所室数 報告項目該当課所室数 平成 15 年度※ 平成 16 年度※2 平成 17 年度 平成 18 年度 平成 19 年度 122 165 250 240 240 46 55 74 73 70 ※ ※2 平成 15・16 年度: 本年次報告の平成15年度数値は、旧下関市における該当数値であり、平成1 6年度数値は、旧下関市における該当数値に、旧豊浦郡4町の1市4町合併後の期間(平成17年2月1 3日~平成17年3月31日)に実施された事業等の該当数値を加えたもの。 -4- ■市民と行政のパートナーシップ 市民と行政のパートナーシップとは、市民及び市民活動団体が市の施策の立案、実施及び評価 の各段階に自発的かつ自立的にかかわることができるような協力関係を表します。 2.情報の提供と共有を行った施策 「情報の提供と共有」は市民参画の前提となる考え方であり、まちづくりに関して市民と行政が 有している情報を互いに提供し共有することが求められている。 事業を実施するにあたって、行政から市民への情報提供を行った施策、市民と行政との間で情報 の共有を行った施策を集計した。 「ア 説明会を開催したもの」が23施策、 「イ シンポジウム・フォーラム等を開催したもの」 が10施策、 「ウ ワークショップ※を開催したもの」が4施策、 「エ 学習会・研究会を開いたも の」が67施策、 「オ 広報誌などで詳しく施策の内容を市民に説明したもの」が33施策、 「その 他」が25施策となっている。 ■情報の提供と共有を行った施策 (施策数) 説明会 シンポジウム等 ワークショップ 学習会・研究会 広報誌等 その他 75 70 65 60 55 50 45 40 35 30 25 20 15 10 5 0 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 平成 15 年度 平成 16 年度 平成 17 年度 平成 18 年度 平成 19 年度 18 20 17 16 23 シンポジウム・フォーラム等を開催 6 4 11 15 10 ワークショップを開催 3 1 5 6 4 学習会・研究会を開催 24 29 61 58 67 広報誌などで詳しく施策の内容を説明 25 26 30 18 33 その他 11 19 22 22 25 87 99 146 135 162 項 目 説明会を開催 計 ※ワークショップ : 特定の課題等について参加者が共通の体験をしながら、共同で提案や計画をつくり あげること。 -5- ア 説明会を開催したもの・・・・・23施策 ● 幼保一体化運営等に関する住民説明会 事例紹介 ● 角島地区の情報通信基盤整備に関する説明会 等23施策 23施策概要…P51 幼保一体化運営等に関する住民説明会 本市では、園児数が減尐している幼稚園・保育園において、児童の適正 な集団活動を確保することを目的に、幼稚園と保育園の一体的な運営によ る幼保一体化施設設置の検討を行うことを基本的な考え方としています。 この基本的な考え方に沿って、平成21年度から豊田地区と豊北地区に おいて幼保一体化施設の運営を開始することとし、幼保一体化施設につい て理解や協力を求めるための説明会を開催いたしました。 豊田地区 (45 人) 開催日 8 月 25 日 (土) 時 間 10:34~11:30 地区名 西市 場 所 豊田生学習センター 人数 45 人 豊北地区 (268 人) 開催日 時 間 地区名 場 所 人数 10:00~11:23 阿川 阿川公民館 33 人 6 月 16 日 13:00~13:48 神田 豊北生学習センター 20 人 (土) 15:00~16:30 粟野 粟野公民館 34 人 18:00~19:28 滝部 滝部活動拠点施設 42 人 10:00~11:50 角島 角島開発総合センター 35 人 13:00~13:50 神玉 神玉公民館 25 人 15:00~15:57 田耕 田耕農林漁家婦人活動促 進センター 20 人 18:30~20:17 全域 豊北生学習センター 59 人 6 月 17 日 (日) 8 月 28 日 (火) 【福祉部こども課】 ℡ 083-231-1397(直通)FAX 083-231-1995 E-mail [email protected] -6- イ シンポジウム・フォーラム等を開催したもの・・・・・10施策 ● 男女共同参画意識啓発のための市民討論会の開催 事例紹介 10施策概要…P53 ● 人権教育の普及・啓発のための演奏会・講演会の開催 等10施策 ■下関市男女共同参画推進プロジェクト 三十万人のクロストーク 今日、ここで出会う仲間たち。 平成18年に本市で開催された「日本女性会議 2006 しものせき」大会の精神を引き継ぎ、有志によ る企画・運営のもと、61名による市民討論会を行いました。 個人を認め合い、さまざまな意見があることを理解し合うことが、男女共同参画の第一歩であるとの 目的で企画したプロジェクトです。 小学生から高齢者まで、世代を超えたパネリスト達が、それぞれの熱い想いを発言してくれました。 ○開催日時 平成20年2月16日(土) 13:00~16:00 ○開催場所 下関市民会館 大ホール ○内容 ・オープニング ・第Ⅰ部 テーマ:日本語が変わっていく。 言葉・ケータイ・親子関係~コミュニケーションのカタチを考える。 ・第Ⅱ部 テーマ:もしも、下関にディズニーランドができたら。 未来に描く街のかたちを考える。 ・エンディング ※客席の約1,000名の方々にも参加いただき、会場が 一体となって討論を進めました。 【市民部人権・男女共同参画課】 Tel 083-231-7513(直通) Fax 083-231-1437 E-mail [email protected] -7- ウ ワークショップを開催したもの・・・・・4施策 4施策概要…P54 ● 重要文化財旧下関英国領事館活用検討ワーキング 事例紹介 ● ワーク・ライフ・バランスについてのワークショップ 等4施策 重要文化財 旧下関英国領事館 の活用に関する意見交換を、ワークショップ形式にて4回行い ました。ワークショップでは、歴史の学習や文化財修理現場の見学会なども実施しました。また、 第3回目のワークショップ後、途中経過を公表するシンポジウムを開催し、ワークショップとシ ンポジウムを併せ、延べ約 130 名の方にご参加いただきました。これらの活動を通して、旧下 関英国領事館をより深く市民の方々に知っていただき、活用を具体化するための基礎となるコン セプトを見出すことができました。なお、ワークショップの成果は毎回、 「活用検討ワーキング たより」 (A4判1枚)にまとめました。 第1回目 平成 19 年7月3日(火) 初回は約 30 名のご参加をいただき、旧下関英国 領事館が建てられた背景を学習したり、建物を備に 観察することでデザインや建物の現状を把握し、次 回の意見交換に備えました。 第2回目 平成 19 年 10 月 13 日(土) 第2回目は、活用事例を学習後、約 30 名の方が 4つのグループに分かれ、旧下関英国領事館の活用 に対して自由に意見を交わしました。英国との関連 付けから周辺環境の整備まで、様々なアイディアが 話題に上りました。 第3回目 平成 19 年 11 月 23 日(祝) 第3回目は、文化財修理現場を見学後、旧下 関英国領事館の活用を考える際のキーワード を導き出しました。このキーワードをまとめた ものが「領事館活用の木」で、活用のコンセプ トがかたちに現れました。参加者は約 15 名で した。 シンポジウム 平成 19 年 12 月 23 日(祝) 第3回目までの意見をワークショップ参加 者以外の市民の方にも公開し、キーワードに更 に多くの意見が加えられることに繋がりまし た。約 50 名の参加者で、会場は熱気に包まれ ました。 第4回目 平成 20 年2月 11 日(祝) 最終回は、これまでの活動を振りかえり、コ ンセプトを深める作業を行いました。 【教育委員会文化財保護課】 Tel 083-254-4697(直通) Fax 083-254-3062 E-mail [email protected] -8- エ 学習会・研究会を開いたもの・・・・・67施策 ● 市民協働参画啓発事業(協働わいわい研修会) 事例紹介 ● ボランティア通訳・ホームステイ(ビジット) 登録者に対するプロ通訳による研修会 67施策概要…P55 等67施策 市民協働参画啓発事業「協働わいわい研修会」 市民活動団体が活動パワーアップのノウハウや団体運営に必要な知識・能力を身に付けるとと もに、市民と市民のパートナーシップを推進するため、市内の市民活動団体である、「しものせ き未来人ネットワーク」さんへ開催を委託し、実施しました。 実施日時 平成20年3月1日(土) 13:30~15:30 実施場所 しものせき市民活動センター 大会議室 参加者数 56名(定員50名) 講師講話 演題「市民活動の基礎をつくる6つのチカラ」 講師:川北 秀人氏 (IIHOE 人と組織と地球のための国際研究所 代表) 講師の川北先生から、市民活動団体の組織力を向上させるために必要なポイント 「6つのチカラ」について実例を交えてレクチャーを受けました。 ①目的・目標をしぼるチカラ、②しらべるチカラ、③ニーズを確かめるチカラ ④会議で決めるチカラ、⑤原因を確認するチカラ、⑥事業を振り返り申し送るチカラ 交 流 会(グループ討論) 交流会では、上記「6つのチカラ」から参加者それぞれが最も必要と考える項目を挙げたの ち、項目毎に小グループに分かれて討論を行い、各市民活動団体の抱える問題点や今後の組織 力向上のための具体的な方法について活発な意見交換が行われました。 終了後のアンケートにも参加者の満足感や今後の活動に対する気づきの発見ができたなど、 前向きな回答が目立ち、今後の活動や組織力向上のためのヒントを本日の研修会を通じて市民 活動団体にフィードバックすることが出来たと実感しました。 【市民部市民文化課】 Tel 083-231-1830(直通) Fax 083-231-1809 E-mail [email protected] -9- オ 広報誌などで詳しく施策の内容を市民に説明したもの・・・・・33施策 ● 市報「かがやき」 事例紹介 ● 下関市集中改革プランの公表 等33施策 33施策概要…P59 ■ 平成19年度 市報『かがやき』掲載内容 平成 19 年4月 5月 6月 7月 8月 9月 特集 (P4~7) 平成 19 年度予算 「 ふ く ふ く サ ポ 新しい日中の交 下関夜景創造- 下関市の生涯学習 ・みんなで取り組 が決まりました ート」がオープン 流~行って、来 千年・明かり物語 もう! 地球を しました て、交流~ 守る3つのR サブ特集 (P8・9) 下 関 市 立 大 学 が 市・県民税が大き 「ふくふく健康 ・人権について一 ・浄化槽 適切に 公 立 大 学 法 人 に く変わります 21」ができまし 緒に考えてみま 維持管理していま なりました た! せんか(P8) すか? ・まちあちこち拡 大版(P9) ・下関市の市外局 番が「083」に統 一されます (P8) ・しものせきサイ クルマラソン 2007(P9) 議会だより (P10・11) ・第2回臨時会 ・第4回臨時会 ・第1回定例会 (P12・13) ・第1回定例会 ・第3回臨時会 (P12・13) し も の せ き ト ピ ・こども自然体験 ・第 22 回維新・ ックス 塾 海峡ウォーク (P12・13) ・下関芸術文化フ ・赤崎社楽踊「鶏 ェスティバル 闘踊り」 ・シロウオ・青の ・川棚温泉まつり り祭 舞龍祭 ・ポートセミナー (P3) in 下関 ・市道椋野・伊倉 線開通 ・土井ヶ浜弥生ま つりとしものせ き海峡まつり ・花と緑と健康フ ェスタ ・下関市老人スポ ーツ大会 ・瀬戸内・海の道 関門海峡船上 講座 ・豊田のホタル祭 ・海響館キッズフ り ェスタ ・山陰観光列車 ・火の山ロープウ 「みすゞ潮彩」 ェイ季節運行中 ・下関のバースデ ・ひこっとらんど ー・クリーン作戦 マリンビーチ全面 ・ 「下関四季の花」 完成 の情報を募集し ・捕鯨船第二十五 ます 利丸一般公開スタ (P3) ート まちあちこち ・まちあちこち ・まちあちこち ・無し ・まちあちこち かがやき探検隊 (P13) 長 正 司 公 園 の 大 無し フジ棚 菊川自然活用村 無し 「花紀行」 孫文連 (長府庭園) 華おとめ 八城地区活性化 ヒューマンネット 蓋 井 島 漁 業 集 落 対策協議会 ワークピア 協定 ・無し み ん な 晴 れ の 日 菊川の養蜂・はち 垢田のトマト (P14・15) みつ 住人十色 (P15) 下関の魅力は ・第2回定例会 ・関門海峡花火大 会と馬関まつり ・中国・蘇州太倉 フェリー航路旅 客輸送開始! ・豊北中学校が全 国表彰 ・朝鮮通信使 400 周年記念行列再 現 ・百人の親子と遊 びたい ・まちあちこち 「花紀行」 コスモス (リフレッシュ パーク豊浦) 抱 負 と 初 任 給 の 下関の好きな夜 災害だ! 何を 海 に 向 か っ て 一 祭 の 楽 し み ! 使い道は? 景は? 持って逃げる? 言! アイデア募集! - 10 - 10 月 11 月 12 月 平成 20 年1月 2月 特集 (P4~7) 日 本 海 峡 フ ォ ー 全 国 に 魅 力 を 発 消 費 者 ト ラ ブ ル 新春座談会 救急 医療体制 の ラム in 下関 信! 観 光 都 特集【だまされな 人 と 動 物 が 共 生 崩壊を防げ! 市・しものせき い人】になる するまちへ (P3~7) サブ特集 (P8・9) ・映画のまち 関 議会だより (P10・11) ・請願の審査状況 ・第3回定例会 ・委員会視察報告 (P12・13) 下 ・文化のまちしも ・2007 年 下関こ ・男女共同参画を のせき 再 出 の1年 考える 発! (市芸術祭の入 賞者、平成 19 年 度芸術文化振興 奨励賞の受賞者) し も の せ き ト ピ ・長寿を祝福 敬 ックス 老の行事 (P12・13) ・動物ふれあいフ ェスティバル ・南極観測船「し らせ」寄港 (P3) ・しものせきサイ クルマラソン 2007 ・豊浦コスモスウ ォーク ・第 19 回つのし ま夕やけマラソ ン ・田島直人記念陸 上記念大会ほか ・ちゃいるどフェ スタ まちあちこち 3月 後期高齢者医療 制度~4 月 1 日か ら高齢者の医療 制度が変わりま す。~ ・3月1日午前0 ・国民健康保険と 時 10 分電話番号 健康管理 が変わります (P8) ・市政に対する意 見を お待ちし て います (P9) ・第3回定例会 ・市出資法人調査 ・第4回定例会 特別委員会調査 結果報告 ・第1回定例会 ・海王丸 4 年ぶり の入港 ・文化財保存修理 工事を見学 ・日中韓 10 都市 「下関宣言」 ・秋のルーラル里 山フェア ・菊川文化産業 祭・豊浦ふるさと 祭り ・下関市ノーマイ カーデー ・エコドライブ教 室 ・小日本駅伝大会 ・下関駅前イルミ ネーション ・歳末もちつき大 会 ・豊北町障害者地 域交流会ものづ くり教室 ・甲子園出場!下 関商業高校 ・消防出初式 ・災害への備え 長門市と連携 ・成人の日記念式 典 ・ニュースポーツ を楽しもう! ・下関ふくの日ま つり ・年に一度の法輪 寺ご開帳 ・勾玉作り教室 ・メタボリックシ ンドロームを予 防しよう! ・三十万人のクロ ストーク ・まちあちこち ・まちあちこち ・まちあちこち ・まちあちこち ・まちあちこち かがやき探検隊 (P13) 無し 「花紀行」 「花紀行」 「花紀行」 「花紀行」 シクラメン ポインセチア ハボタン ウメ (園芸センター) (園芸センター) ( リ フ レ ッ シ ュ (長府毛利邸) パーク豊浦) 「花紀行」 サクラ (戦場ヶ原公園) み ん な 晴 れ の 日 豊 北 町 自 然 観 察 菊 川 町 海 老 芋 部 フ ラ ワ ー 戦 士 ハ 王喜の白ネギ (P14・15) 指導員会 会 ナセイバー 下関のワカメ 住人十色 (P15) 私は 第2の人 生 私のまちのお薦 をこ うしてた の めはこれ! しみます あ な た の 交 通 安 あ な た の 元 気 の 10 年 後 の 下 関 今年の抱負は? 全の心がけは? 源は? どんなまちにし たい? - 11 - 下関商業高校野 球部 カ その他 ・・・・・25施策 ● 薬物乱用防止啓発活動 事例紹介 ● 青年海外派遣研修 等25施策 25施策概要…P61 薬事等事業(薬物乱用防止啓発活動) 下関市における薬物乱用対策として、関係する行政機関、地域団体、業界が連携し総合的 かつ効果的な推進を図ることにより、薬物乱用の撲滅を目的とした普及啓発に努めています。 6.26ヤング街頭キャンペーン (6月19日~23日・市内各所) 国連決議による「国際麻薬乱用撲滅デー」の6月26日に先がけ、市内の高校生に中心とな っていただき、啓発グッズ等の配布や国連支援募金活動を通して、薬物乱用防止活動の推進を 図りました。 豊田町(6月19日・西市高校前) ・啓発資材の配布 ・薬物乱用防止の呼びかけ 豊北町(6月20日・丸和滝部店・豊北中前) ・啓発資材の配布 ・薬物乱用防止の呼びかけ 菊川町(6月21日・田部高校前) ・啓発資材の配布 ・薬物乱用防止の呼びかけ 豊浦町(6月22日・JR小串駅前) ・啓発資材の配布 ・薬物乱用防止の呼びかけ その他(6月23日・シーモール・ゆめタウン・コスパ前) ・啓発資材の配布 ・薬物乱用防止の呼びかけ ・国連支援募金 第19回シンナー等薬物乱用防止下関市民大会 (8月23日・下関市民会館) ・講演 「薬物乱用の現状について」薬物体験談「君たちに望むこと」 ・作文・標語の表彰 ・ビデオ上映 Trap「罠」 【保健部生活衛生課】 Tel 083-231-1540(直通) Fax 083-231-1159 E-mail [email protected] - 12 - 3.施策の推進に関して市民から提出された意見の件数及び回答状況 施策を実施するにあたっては、内容、段階に応じ効果的な市民参画が可能となるような方法を採 用することが重要であり、その1段階として施策へ反映させるために市民の意見を求めたものを集 計した。 「ア パブリックコメント※を行った施策」が11施策、「イ アンケートを実施した施策」が 35施策、 「ウ 市民提案・企画・論文等を募集した施策」が1施策、 「エ 公聴会等を実施した施 策」が2施策、 「オ 市長へのはがき、Eメール等」が2施策、 「カ その他要望等」が6施策とな っている。 パブリックコメントについては、平成18年度年次報告と比較すると、12施策から11施策へ と1施策の減尐であったが、市民等より提出された意見の件数の総数については18年度の256 件から407件へと151件増加した。 また、市民の意見を把握する手法としてアンケートの実施が18年度に引き続き大きなウェイト を占めていた。意見の件数または回収数については、24,003件から22,356件へと1, 647件の減尐となっている。 市民参画の方法(例示) 広く市民を対象 情報提供 一部の市民を対象 ①広報誌等の活用 ②報道機関の活用 ③インターネットの活用 ④説明会の開催 ⑤シンポジウム・フォーラム等の開催 ⑥学習会・研究会の開催 意見収集 ⑦パブリックコメント ⑧アンケート調査の実施 ⑨市民提案・企画・論文等の募集 ⑩公聴会の開催 ⑪公聴会の開催 ⑫ヒアリングの実施 企画・実施段階 ⑬社会実験の実施 ⑭ワークショップの開催 ⑮審議会・委員会等の設置・開催 ⑯実行委員会や運営協議会等の設置 ⑰事業の市民活動団体等への委託 自主的活動支援 ⑱専門家等の派遣(出前講座等) ⑲ボランティア・NPOへの支援 ※パブリックコメント:下関市市民協働参画条例において例示されている市民参画の手法の一つであり、 市の基本的な施策等を決定する過程において、その施策等の案を広く市民に公表し、これに対して市民か ら提出された意見等の概要及びこれに対する市の考え方等を公表するとともに、その市民から提出された 意見等を考慮して当該施策等の案の決定を行う一連の意見募集に関する手続。 - 13 - ■パブリックコメントの実施状況 14 450 407 12 400 378 12 10 350 12 11 提 出 さ れ た 市 民 意 見 数 300 実 施 8 施 策 6 数 256 250 200 150 4 100 3 2 34 50 19 1 0 15年度 0 16年度 17年度 18年度 系列2 項 目 19年度 系列1 平成 15 年度 平成 16 年度 平成 17 年度 平成 18 年度 平成 19 年度 1 3 12 12 11 34 19 378 256 407 実施施策数 提出された市民意見数 ■アンケートの実施状況 40 30,000 35 24,003 21,673 30 実 25 施 施 20 策 数 15 35 22,356 20,000 27 25 15,645 25,000 24 15,000 14,186 16 10,000 10 5,000 5 0 0 15年度 16年度 実施施策数 項 意 見 の 件 数 ま た は 回 収 数 目 実施施策数 意見の件数または回収数 17年度 18年度 19年度 意見の件数または回収数 平成 15 年度 平成 16 年度 平成 17 年度 平成 18 年度 平成 19 年度 25 24 16 27 35 15,645 14,186 21,673 24,003 22,356 - 14 - ア パブリックコメントを行った施策について ・・・・・11施策 ● 下関市食育推進計画原案に関するパブリックコメント 事例紹介 ● 下関市バス交通整備計画作成に関するパブリック 11施策概要…P63 コメント 等11施策 下関市食育推進計画原案に関するパブリックコメント 下関市の豊かな自然、文化を生かした食育を推進するための下関市食育推進計画である「下 関ぶちうま食育プラン」を策定しました。 この下関市食育推進計画を策定するにあたり、広く市民の意見を収集し、反映させるため、 市民参加による下関市食育推進会議による審議、保育園児・小学生・中学生・保護者等に 食生活の現状把握のアンケート、パブリックコメントを実施しました。 ◎意見募集期間 平成19年12月17日(月)~平成20年1月17日(木) ◎応募意見状況 ①応募者数 ②意見件数 15名 63件 内容 意見を踏まえて施策を補足修正、又は追加したもの 施策実施にあたって考慮すべき事柄として参考とするもの 既に、対応済のもの 反映が困難なもの 情報、感想、質問等で対応の対象とならないもの ◎意見募集結果の公表 応募のあった意見について取りまとめの上、その要旨 とこれに対する考え方を下関市ホームページ上で公表い たしました。 ◎その他 平成 20 年 3 月に計画書の印刷・公表を行いました。 【保健部健康づくり課】 Tel 083-231-1408(直通) Fax 083-235-3901 E-mail [email protected] - 15 - 件数 29 4 2 1 27 イ アンケートを実施した施策について ・・・・・35施策 ● 市民活動団体の実態把握に関するアンケート 事例紹介 ● 下関市バス交通整備計画に関するアンケート 等35施策 35施策概要…P64 市民活動団体の実態把握に関するアンケート 「概要】 下関市においては、市民協働参画条例を施行し、市民活動に対する各種支援を行っています。 「協働のまちづくり」を目指した取り組みの一環として、市民活動の実態と支援ニーズを調査 し、市民活動団体への具体的支援のあり方などの基礎資料とするためのアンケート調査を実施し ました。 調査対象:市が把握している市内の市民活動団体 調査期間:平成19年10月26日~平成19年11月22日 調査方法:郵送アンケート方式 回 収 率:54.7%(141団体回収/258団体送付) 調査項目:市民活動団体意識調査 調査内容詳細については別添調査用紙参照 Q1 行政に望む支援内容 Q2 活動場所 Q3 運営費等 Q4 情報の入手・提供 Q5 地域間・団体間の連携 Q6 市民活動センター認知度(市民活動センター設問①) Q7 講座内容(市民活動センター設問②) Q8 その他 調査結果:集計、分析の後、調査結果報告書として HP 上で公開しています。 【市民部市民文化課】 Tel 083-231-1830(直通) Fax 083-231-1809 E-mail [email protected] - 16 - ウ 市民提案・企画・論文等を募集した施策について ・・・・・1施策 ● 薬物乱用防止啓発標語の募集 1施策概要…P66 エ 公聴会等を実施した施策について ・・・・・2施策 ● 下関市バス交通整備計画案に対する市民意見の収集 2施策概要…P66 ● 市民ふれあいティータイム オ 下関市長へのはがき、Eメール等 ・・・・・2施策 広報広聴課受付分 中央病院受付分 内容 はがき Eメール 計 内容 新規提言等 26 19 45 おほめ 44 65 0 109 苦情・要望等 230 234 464 おしかり 97 48 0 145 照会・質問 29 163 192 ご要望 49 44 0 93 その他 67 229 296 ご質問 3 0 26 29 計 352 645 997 ご依頼 0 0 0 0 その他 12 14 0 26 計 205 171 26 402 年齢 はがき Eメール 計 ~19 4 6 10 20~ 4 28 32 30~ 44 69 113 40~ 25 58 83 50~ 28 48 76 60~ 38 76 114 70~ 90 14 104 不明 119 346 465 計 352 645 997 みんなの声 アンケート Eメール 計 カ その他要望等(文書によるもの) ・・・・・6施策 ● 要望陳情受付(広報広聴課) 等 6施策 - 17 - 6施策概要…P67 4.附属機関等における委員構成の状況 附属機関とは、地方自治法第138条の4第3項の規定に基づき設置する審議会及びこれらに類 する合議制の組織のことをいう。 学識経験者や関係者、公募市民等で構成する附属機関等は、行政プロセスにおいて重要な役割を 担っており、審議や答申等を通じて市民参画を実現する重要な方法の一つとして位置づけられてい る。 本項目では、市民の意見を反映させるという観点から委員公募の実施状況、幅広い世代や性別の 意見を反映させるという観点から年齢構成、男女比率等の状況を調査した。 また、調査では、市民参画の対象として相応しい附属機関等を明らかにするために、市職員のみ で構成されるもの、市内部の事務処理等の為に設置されているものを除いた。加えて、実態に即し た内容を調査するために、休止中のものも除いた。 平成19年度における調査対象附属機関等は、74存在し、公募委員等を含むものは14、公募 実施率は18.9%となる。 男女比率については、全委員に対する女性委員の比率は23.2%であった。また委員の年代構 成については~30代・5.5%:40~50代・50.3%:60代~・44.2%となり,4 0~50歳代の年代が最も占める割合が多い結果となった。 ( 事例紹介 しものせき市民活動センター運営委員会) 74附属機関等概要…P68 ■審議会委員の公募実施率 公募を実 施した附属 機関等 14 公募 を実 施しなかっ た附属機 関等 60 項目 審議会数 割合 公募を実施した附属機関等 14 18.9% 公募を実施しなかった附属機関等 60 81.1% - 18 - ■審議会委員の公募を実施しなかった理由 18年度中 に構成員 の変更が なかった もの, 6 その他公募に適 さない事案を取り 扱う場合, 15 法令等の規定に よ り委 員の構成 が定め られてい るもの, 22 専ら高度な専門 性を有する事案 を取り扱う場合, 17 項目 審議会数 18 年度中に構成員の変更がなかったもの 割合 6 10.0% 法令等の規定により委員の構成が定められているもの 22 36.7% 専ら高度な専門性を有する事案を取り扱う場合 17 28.3% その他公募に適さない事案を取り扱う場合 15 25.0% ■審議会委員の年齢構成、男女比率 単位:% 年齢構成 15 年度 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 ~30 代 3.3 3.8 3.2 3.7 5.5 40~50 代 47.8 49.0 50.0 50.7 50.3 60 代~ 48.9 47.2 46.8 45.6 44.2 単位:人 性別 15 年度 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 男性 816 858 1,211 1,152 1,329 女性 209 231 310 275 401 計 1,025 1,089 1,521 1,427 1,730 女性委員比率 20.4% 21.2% 20.4% 19.3% 23.2% - 19 - しものせき市民活動センター運営委員会 しものせき市民活動センターの運営に当たり、公募によって選ばれた 4 人を含む 8 人のしものせき市民活動センター運営委員により平成 20 年 3 月より運営委員会 を設置し、市民、NPO・市民活動団体の活動を支援し、協働のまちづくりの実現 に向けた具体的な施策等について協議及び検討を行いました。 男女比率 附属機関名称 ~30 代 総人数 うち女性 8 3 しものせき市民活動 センター運営委員会 1 年代 40~ 50 代 60 代 ~ 公募 3 4 実施 委員数 ○ ○運営委員会設置までの経緯 12 月:設置要領策定 1 月:委員募集 2 月:推薦依頼等 3 月:委員決定・通知 委員内訳:公募 4 市民活動団体 2 市内大学関係者 1 下関社会福祉協議会1 ○第 1 回運営委員会: 平成 20 年 3 月 24 日 下関市民活動センター大会議室において開催 議題:委員長・副委員長選任 現状報告 センターについての質疑提案等 1 周年記念イベントについて 【しものせき市民活動センター】 Tel 083-231-1826(直通) Fax 083-232-1881 E-mail [email protected] - 20 - 4 ■市民と市民のパートナーシップ 市民と市民のパートナーシップとは、自らが生活する社会のために、自らの社会的使命を実現 しようとする市民等が、まちづくりのためにお互いに協働できるような協力関係を表し、行政に おいては、市民と市民のパートナーシップが構築されるための支援策を行います。 5.市民活動を促進するための環境整備として実施された施策 ■団体紹介シートによるネ 市民活動団体への情報提供、市民活動団体同士のネットワーク化、補助金等の助成制度を始めと する市民活動を促進するための環境整備として実施された施策を集計した。 「ア 市民活動を促進する情報の収集及び提供」が5施策、「イ 市民活動の場所の提供」が2 5施策、 「ウ 市民活動のネットワーク化の促進」が2施策、 「エ 補助金等市民活動を側面的に支 援する助成制度」が69施策、 「オ その他」が5施策となっている。 ■市民活動を促進するための環境整備として実施された施策 90 (施策数) 80 70 60 50 40 30 20 10 0 15年度 16年度 17年度 情報の収集及び提供 ネットワーク化の促進 その他 項 目 18年度 19年度 活動場所の提供 補助金等助成制度 平成 15 年度 平成 16 年度 平成 17 年度 平成 18 年度 情報の収集及び提供 18 20 7 5 5 活動場所の提供 10 20 23 24 25 3 3 2 4 2 27 35 83 71 69 9 12 4 4 5 67 90 119 108 106 ネットワーク化の促進 補助金等助成制度 その他 計 - 21 - 平成 19 年度 ア 市民活動を促進する情報の収集及び提供 ・・・・・5施策 ● ふくふくサポートだよりの発刊 事例紹介 ● ふくふくサポートだよりの発刊 等5施策 5施策概要…P72 ふくふくサポートだより発刊 (概要)しものせき市民活動センターでは、ふくふくサポートだよりを発行し、市民活動 に関するお知らせ、市民活動団体の活動紹介、イベント等の情報などを提供しました。 発行回数:年6回 奇数月発行 (19年度は5月休刊) 発行部数:各号 1,300部 配布方法: 「団体紹介シート」提出団体には郵送 各総合支所、各支所・公民館、 各図書館、社会福祉センター等に設置 創刊号(2007 年 7 月号) オープニングセレモニー報告 オープニングイベント報告 施設紹介・団体紹介 他 第 2 号(2007 年 9 月号) 市民活動支援補助金募集 施設紹介・団体紹介 他 第 4 号(2008 年 1 月号) ふくふくサポート講座募集 県民活動ボランティアフェスティバル 施設紹介・団体紹介 【しものせき市民活動センター】 Tel 083-231-1826(直通) Fax 083-232-1881 E-mail [email protected] - 22 - 第 3 号(2007 年 11 月号) 市民活動年次報告書 施設紹介・団体紹介 他 第 5 号(2008 年 3 月号) ふくふくサポート講座報告 組織力 UP 講座募集 パートナーシップ研修会募集 施設紹介・団体紹介 イ 市民活動の場所の提供 ・・・・・25施策 ● しものせき市民活動センター ● 日本語教室開催 事例紹介 等 25施策 25施策概要…P73 しものせき市民活動センター管理業務 しものせき市民活動センターは、市民活動の場及び市民と 市民がふれあうことのできる交流の場を提供することによ り、市民活動の促進及び市民主体のまちづくりを推進する ため、平成 19 年 5 月 1 日に下関駅前のマンション2階に 開設されました。 【利用者数及び部屋の紹介】 平成 19 年度は延べ 17,292 人の利用がありました。うち、 大会議室利用者は 1,886 人、中会議室利用者は 2,939 人、 小会議室利用者は 1,238 人でした。大会議室は約 90 ㎡で、 60人程度の利用が可能です、中会議室は約 60 ㎡で 30 人 程度の利用が可能です。小会議室は約 30 ㎡で会議形式で 18 人のご利用が可能です。多目的ホールはご予約なしで 簡単な話し合いなどにお使いいただけます、作業室にはコピー機・印刷機・紙折り機・ ポスタープリンターなどがあります。(コピー機以外、原則として市民活動体のみのご 利用となります。)情報コーナーにはパソコン・関係図書・雑誌などを設置しておりま す。キッズコーナーに遊 具などを設置するほか、 授乳室、多目的トイレ等 もありますますので、ご 家族連れでお気軽にお越 しください。 【行事等の紹介】 昨年はオ-プニングイベントとして「みんなのふくふくサポート あつまれ 30 万人!」 を開催したほか、ふくふくサポート講座として「行列のできる講座とチラシの作り方」 を開催いたしました。また、県民活動ボランティアフェスティバルの支援を行いました。 【しものせき市民活動センター】 Tel 083-231-1826(直通) Fax 083-232-1881 E-mail [email protected] - 23 - ウ 市民活動のネットワーク化の促進 ・・・・・2施策 ● 子育て支援ネットワークちゃいるどねっと講演会の開催 事例紹介 ● 市民活動団体紹介シートによるネットワーク 等2施策 2施策概要…P75 下関市子育て支援ネットワーク“ちゃいるどねっと”講演会の開催 下関市子育て支援ネットワーク“ちゃいるどねっと”は、市内の子育て支援団体や個人主 催のサークルをつなぐネットワークとして設立し、子育て支援に関わる様々な団体等と行政 が協働することにより、下関市における子育て支援団体等の発展と、地域における子育て支 援活動の推進を図ることを目的として活動しています。 その活動の一環として、各団体等の代表者である“ちゃいるどねっと”運営委員の企画・ 運営により、子育て当事者及び支援者を対象とした講演会を開催しました。 実 施 日 平成20年2月22日(金) 実施場所 しものせき環境みらい館(古屋町) 参加者数 約80人(+子ども約30人) 講演会 午前は、武蔵大学教授 武田信子氏を迎え、「めざす子育てってなんだろう」をテーマと し、日本や海外の養育環境のこと、脳や体の発達に必要なことは何か、メディアの影響に よる問題点など、子どもの健やかな育ちのために何が大切か具体的な例を挙げながら、子 育て当事者や支援者の目線に立ったお話しをしていただきました。 交流会 午後は、様々な年齢の参加者が「運命の出会い」によりグループに分かれ、武田先生や ちゃいるどねっと運営委員を交え、どんなことを大切にして子育てしたいかを、自身で考 え、話し合うグループワークを行いました。 会場内に設けた託児コーナーで遊ぶ子どもたちの声を聞きながら、姿をながめながら、 和やかに交流を深めることができました。 【福祉部こども課】 Tel 083-231-1353(直通) Fax 083-231-1995 E-mail [email protected] - 24 - エ 補助金等市民活動を側面的に支援する助成制度・・・・・69施策 ● 観光宣伝業務(補助金) 事例紹介 ● 国際交流推進事業補助金 等69施策 69施策概要…P76 観光宣伝業務(補助金) 本市観光の魅力を最大限にPRするため、積極的かつ効果的に観光宣伝を行い、 観光客の誘致を図るほか、観光キャンペーンや観光客誘致のために実施され るイベントを実施する各種団体への支援を行っています。 <主なイベント等> しものせき海峡まつり、海峡花火大会、しものせき馬関まつり、豊田ホタル祭り、 豊浦コスモスまつり、維新・海峡ウォーク、海峡のまち下関歴史ウォーク、コスモス ウォーク、ホタルの里湯遊ウォーク 等 <主な団体> しものせき海峡まつり実行委員会、海峡花火大会実行委員会、馬関まつり推進 協議会、豊田のホタル祭り実行委員会、豊浦町ふるさとづくり推進協議会、 維新・海峡ウォーク実行委員会、海峡のまち下関歴史ウォーク実行委員会、ホタル の里湯遊ウォーク実行委員会、しものせき観光キャンペーン実行委員会 等 <19年度実績> 交付団体:23団体 補助金額:80,515千円 【観光産業部観光振興課】 Tel 083-231-1350 Fax 083-231-1853 E-mail [email protected] - 25 - オ その他 ・・・・・5施策 ● 市民協働参画研修(パートナーシップ研修会)の実施 ● 市民協働参画研修の実施 事例紹介 等5施策 5施策概要…P80 市民協働参画研修(パートナーシップ研修会)の実施 市民協働参画に対する期待される役割を市職員に認識させ、市職員としての資質の向上及び市 民協働参画に対する共通認識の徹底を図り、市民と行政のパートナーシップを推進することを目 的に下記のとおり研修会を実施しました。 研修対象 ・各課所室から主任級以上1名程度 ・公募による市民若干名(総計約101名) 開催日時 ・平成20年2月29日(金)13:30~16:10 開催場所 ・下関商工会館 研修概要 3階研修室 (1)市民活動団体・活動報告 ① NPO 法人 Nest (旧フリースクール下関) ② しものせき未来人ネットワーク (2)講師講話(120 分 10 分休憩含む) 演題「協働をはじめる・育てるプロセス」 - 主体性・参画・改善の継続 講師:川北 秀人氏(IIHOE 人と組織と地球のための国際研究所) 【市民部市民文化課】 Tel 083-231-1830(直通) Fax 083-231-1809 E-mail [email protected] - 26 - 6.市民等と協働を行った施策及び協働の方法 ア 市民活動団体等へ委託を行った事業・・・・・29施策 イベント開催の市民活動団体等への委託及び公園、街路樹等の施設管理の実費程度での委託が 大半を占めた。また、手話通訳や文化芸術活動等、高度な専門性を要する領域や普及啓発・情報 発信においても委託を行っていた。 ● ほうほく文化祭 事例紹介 ● 維新発祥の地・下関の普及啓発 等29施策 29施策概要…P81 ほうほく文化祭 下関市が主催する「ほうほく文化祭」が円滑かつ効率的な運営を行うため、官民による ほうほく文化祭運営委員会」を6月に立ち上げました。 この文化祭は、豊北総合支所管内の公民館等で、自主活動をしている団体の発表の場を 提供すると共に、市民が芸術文化に親しむ機会をつくり、市民文化の発展を図ることを目 的としています。 平成19年度 内容 ○開 催 期 間 平成19年11月3日~4日 ○部 門 ◆作品展示部門 30団体 生花・書道・俳句・短歌・絵画・押し花・写真・絵手紙・ちぎり絵 木彫り・竹細工・小学生科学作品・幼稚園保育園共同画・デイケア作品 老人福祉施設手芸作品 ◆実技発表部門 20団体 舞踊・カラオケ・大正琴・箏・コーラス・社交ダンス・詩舞 クラシックバレエ・銭太鼓・詩吟・民謡・フラダンス 平成20年度 活動計画 ○運営委員会 6月12日 9月4日 ○部 会 9月4日 10月23日 ○開 催 期 間 平成20年11月2日~3日 ○部 門 ◆作品展示部門 生花・書道・俳句・短歌・絵画・押し花・写真・絵手紙・ちぎり絵 木彫り・竹細工・小学生科学作品・幼稚園保育園共同画・デイケア作品 老人福祉施設手芸作品 等 ◆実技発表部門 舞踊・カラオケ・大正琴・箏・コーラス・社交ダンス・詩舞・銭太鼓 詩吟・民謡・フラダンス 等 【下関市教育委員会 豊北教育支所 】 Tel 083-786-0780(直通) Fax 083-786-2654 E-mail [email protected] - 27 - イ その他市民活動団体と協力して行った事業 ・・・・・32施策 多くの施策の中で、市民活動団体等が単に参加するということでなく、市民と行政とが互いに主体 として協力し合い様々な事業を実施していた。なお、一方が主体としてイベント等を行い、ただ単に 参加したというケースは集計から除いている。 ● 草花苗栽培配布業務 事例紹介 ● 朝鮮通信使行列再現事業 等32施策 32施策概要…P83 草花苗栽培配布業務 下関市の都市緑化・園芸に関する意識の啓蒙を推進するために1年間に2回に分けて園芸セ ンターで栽培・育成した(サルビア・マリーゴールドとパンジー75,546本)草花苗の植 付けを希望する自治会や市の施設・老人会・子供会・婦人会等(平成19年度延べ198団体) に配布し、下関市内の公園の花壇や道路沿いの花壇・公共用地の花壇等に植え付けていただき、 都市緑化を推進しています。 【主な植付け場所】(サルビア・マリーゴールド) 1.国道2号線(下関駅~唐戸まで間) 1,280本助成 都市景観協議会 2.国道435号沿い花壇(豊田町楢原) 1,860本配布 楢原ゆうあい会 3.稗田大橋の花壇(稗田町) 1,040本配布 稗田町自治会 4.秋田商会ビル前花壇(南部町) 200本配布 ガールスカウト山口30 豊田町楢原 楢原ゆうあい会のボランティア植え付け写真 5.旧下関英国領事館(唐戸町) 160本配布 下関市公営施設管理公社 6.小月本町通り(小月本町) 1,500本配布 小月地区ふるさとまちづくり協議会 7.商店街花壇(彦島本村老町) 120本配布 彦島本村老町大通り商店会 8.学校の花壇(市立小・中学校) 2,000本助成 花いっぱい運動推進校 長府才川 長府才川一丁目自治会 国道2号線植え付け写真 【下関市園芸センター】 TEL083-258-0147 FAX083-258-0156 - 28 - Ⅱ.市民活動の現状 Ⅱ.市民活動の現状 市民活動団体数については、団体紹介シート提出団体が年々増加している。 平成19年5月に「しものせき市民活動センター(愛称:ふくふくサポート)」が開設され、団体 紹介シートを提出するメリットが増えたため、平成18年度末の167団体に対し、平成19年度 末は225団体と34.7%の増加となっている。 しものせき市民活動センターの利用総数は、11ヶ月間で17,292名を数え、1日平均50 人あまりとなっている。駅前立地という好条件を活かし、今後さらなる利用者増が望まれる。 団体紹介シート提出団体の活動分野においては、 「保健、医療または福祉の増進を図る活動」 (6 7団体)が最も多く、他に「子どもの健全育成を図る活動」 (35団体)、 「学 術 、文 化 、芸 術 又 はスポーツの振興を図る活動」 (33団体)などの比率が高い。 225団体概要…P85 団体紹介 ● ぐ~んと健康21ネットワークの会 ● NPO法人シンフォニーネット ● 高齢社会をよくする下関女性の会(ホーモイ) ■ 団体紹介シート提出団体の活動分野(特定非営利活動促進法別表における分類による) (単位:団体) 分野別登録団体 団体数 保健・医療・福祉 67 社会教育 13 まちづくり 27 学術・文化・芸術・スポーツ 33 環境保全 14 人権擁護・平和推進 国際協力・国際交流 男女共同参画 子どもの健全育成 市民活動団体支援 1.3% 11 6 35 1 消費者の保護 2 市民活動団体支援 3 その他 9 その他 4.0% 経済活動活性化 0.4% 子どもの健全育成 15.6% 保健・医療・福祉 29.8% 4 男女共同参画 経済活動活性化 計 消費者の保護 0.9% 2.7% 国際協力 国際交流 4.9% 人権擁護・平和推 進 1.8% 環境保全 6.2% まちづくり 12.0% 学術・文化・芸術・ スポーツ 14.7% 225 - 29 - 社会教育 5.8% ■団体紹介 ぐ~んと健康21ネットワークの会 設立主旨 運動(ウォーキング)や食生活を中心とした、健康づくりの輪を広げていくことで、 多くの市民がいきいきと暮らすことのできるまちづくりの一端を担うことを目的に、設 立されました。 平成19年度の活動 各地区の豊かな自然をいかしたウォーキングイベント等を開催しました。 ウォーキングの心地よさを体感すると共に、各地区の良さを見直すきっかけにもなり、 市民相互の交流がはかられました。 グリーンシャワー小日本ウォーク in 菊川(菊川地区) 開催日 11月25日(日) コース 七見法輪寺コース約6㎞ 参加者数 174人 小日本晴れの中、田部川河川敷を歩き、県指定重要 文化財の七見法輪寺を目指しました。紅葉も見ごろで、 きれいな空気と自然や景観を満喫されました。 早朝ウォーキング(豊田地区) 開催日 毎月 1 回土曜日の早朝 コース 12箇所、5~6㎞程度のコース 参加者 延べ396人 身近なウォーキングコースを毎月1回、爽やかな 早朝に歩いています。 季節に合わせたコースを選定し、知らなかった 各コースの良さが発見できました。 参加者の声かけにより、だんだん参加人数が増え ています。歩くきっかけづくりと、運動習慣の継続 に繋がればと思います。 - 30 - 秋の里山ウォーク(豊浦地区) 開催日 10月30日(火) コース 川棚小野地区の霊場を訪ねて 参加者数 39人 晴天に恵まれた中、小串公民館を出発し、樹齢千年 を超えるといわれる『くすの森』 、西日本屈指の仏像群 『十三仏』までの往復約13kmの道のりを、自然を満喫しながら歩きました。 途中の昼食では、竹の皮で包んだおにぎりや地名にちなんだ小町汁をいただき、 次へ歩く意欲へとつながったようでした。イベントは予想以上の好評で、達成感 も得られ、今後の活動の励みになりました。 情報誌の作成 発行回数 2回 配布方法 自治会回覧及び公民館等公共施設での掲載 ウォーキングに関する正しい知識やウォーキング実践者の体験談の掲載、イベント紹 介等を行いました。ウォーキングに関心をもち、始める動機づけや普及啓発に繋がれば と感じています。 ふるさと再発見ウォーク(豊北地区) 開催日 11月11日(日) コース 粟野川散策コース 参加者数 142人 粟野公民館を出発し、秋の粟野川に沿って河川公園 をめざしました。粟野に纏わる話あり、人と人のふれ 合いあり・・・自然を満喫し、ふるさとの良さや歴史を再 発見できました。 「自然の中を歩く快適さを体感して欲しい!」と、 ネット会員が知恵を絞り、手づくりウォーキングの 企画をしています。 ぐ~んと健康21ネットワークの会 会長 佐藤 幸 〒750-0322 下関市菊川町楢崎 402-2 ℡ 083-287-1086 - 31 - 自閉症・発達障害児者のよりよい成長、幸福な人生の創造に寄与することを目的とし、 2007年2月に特定非営利活動法人(NPO 法人)の認可を受けました。 早期からの療育活動、社会で生きてゆくために必要な生活技術の教育、自立するための 就労支援、また彼らが生き甲斐のある生活をおくるための余暇支援活動そして何より 重要な社会に向けた啓発活動を柱に、今後息の長い活動を目指し尽力したいと考えて います。 ☆事 業 内 容☆ マンツーマンのボランティアとの療育活動 キラキラ☆キッズ…10歳くらいまでの子供の集団療育 キラキラ☆クラブ…10歳以上の子供の個別支援療育 学生の為のサポート・ボランティア養成事業 ☆キッズ・クラブ・託児委託のボランティア受け入れ ☆出前講座講師委託 自閉症・発達障害児の子育て支援 『ソルフェージュ』 気がかりな子どもに寄り添う先生・保育士・ 療育者のための勉強会 『TEAM MAESTRO チーム マエストロ』 デュオ…個別療育相談 メヌエット…「先生+親+子ども」での個別療育 コンチェルト…ママの基礎座学 (少人数勉強会)発達障害を知ろう… 自閉症・発達障害者の就労支援に関する事業 『TEAM ff チャレンジ☆ハタラク』 のんびり ママ・カフェ 『Café de Symphonia (カフェ ドゥ シンフォニア)』 卒後の日中活動の基礎作り(パン教室)事業 『ハーモニー』 おいしいお茶とケーキでお待ちしています ☆お問い合わせ☆ NPO法人シンフォニーネット 〒750-0004 山口県下関市中之町6-3第2松栄ビル3F TEL/FAX 083-223-5360 MAIL [email protected] HP http://sympho.jp/ http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/sympho/(携帯HP) イラスト提供:ふわふわ。り - 32 - 高齢社会をよくする下関女性の会(ホーモイ) 「 ホーモイ」(H omoj) とは エスペラント 語で「 人間たち」を表す。 設立趣旨 尐子高齢社会の現実をしっかり見つめ、すべての人たちが自立し、 共に支えあい、安心して生きられる市民社会の創造を目指します。 尐子高齢社会の諸問題を解決するための啓発活動を展開しながら、 学んだことを事業にむすびつけていきます。 活動・事業 ① この会の目的に沿った講座・講演会・シンポジウム等を開催し、学習 介護予防のためのサロン・リズム体操 と問題提起の場とする。 ② 尐子高齢社会に関わる問題の調査研究、情報・ 資料の収集と作成、 及び会報を発行する。 ③ 同様の目的をもつ各地域の団体・グループと連携交流し、会の趣旨 の普及に努める。 その他、目的を達成するために必要な活動及び事業を行なう。 主な 活動内容 介護予防のためのサロン・筋力トレーニング ★介護予防のためのサロン 高齢者が気軽に集う場として、介護予防をテーマにサロンを開催。 会場・下関市立大学体育館多目的ホール。月1回・ 第1土曜日。 メニューは、リズム体操・健康講話・筋力トレーニング・バランスの取れ たお弁当・趣向を凝らしたレクレーション( 脳トレゲーム等)。 ★市民福祉講座 下関市社会福祉協議会との共催で、毎年市民福祉講座を開いてい ます。5 年目になる今年も、5 講座開催します。 認知症セミナー・シンポジウム ★認知症問題への取り組み 2008年3月16日に開催した認知症セミナー・「 老いても安心して暮 らせる地域をめざして ~認知症を地域で支えあおう~講演とシンポ ジウム」は大盛況でした。アンケート の結果などからも、市民の関心の 深さを感じました。 2008年度のメイン活動について ★本会独自の講演会(公開講座)を、10月4日(土)に開催 講演者は、ベスト セラー「 おひとりさまの老後」の著者で社会学者の上野千鶴子氏です。 「 どうすれば安心して老いと付き合っていけるか、そして、心おきなく死ねるか。」を問いながら、その心構えや 覚悟、今の社会に必要な情報や、ハイテクの時代ならではの便利なツールまで、幅広く先達や専門家の意見など も交えて講演していただけることと思います。 高齢社会をよくする下関女性の会( ホーモイ) 代 表 田 中 隆 子 〒751-0822下関市宝町 36-30 Tel/Fax 083-253-4892 E-mail [email protected] - 33 - Ⅲ.資 料 編 Ⅲ.資料編 (1) 市民参画の対象とした施策及び市民参画の方法一覧 34 1 2 3 4 総合政策部 企画課 総合政策部 交通政策課 総合政策部 広報広聴課 総合政策部 国際課 番号 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 43 31 16 11 23 1 2 5 4 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 (合計→) 20 10 4 事務事業名称 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 総合政策部 情報政策課 総務部 6 総務課 7 総務部 行政管理課 69 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 イ 活 動 場 所 の 提 供 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 オ そ の 他 5 23 2 54 4 1 一般企画・調整事務 2 公共交通整備推進業務 ○ ○ 3 広報広聴業務 4 国際交流親善交流業務 6 高度情報化推進業務 ア イ 委 託 そ の 他 協 働 事 業 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 26 28 ○ 4 ○ 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ 5 青尐年国際交流推進業務 5 カ そ の 他 ) 担当課 (3)市民意見の収集 ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 ○ 5 5 ○ 4 ○ 7 総務管理業務 ○ 5 8 公立大学法人管理業務 ○ 5 9 情報公開・個人情報保護業務 ○ 5 ○ 1 10 行政改革推進業務 ○ 8 9 35 10 11 総務部 行政管理課 総務部 管財課 財政部 財政課 財政部 納税課 市民部 市民文化課 番号 事務事業名称 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 11 行政評価システム推進業務 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム ○ 12 新庁舎建設検討業務 ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 ○ 14 市税広報業務 ○ 15 下関パートナーシップ推進業務 ○ ○ 16 ボランティア・NPO推進業務 ○ ○ ○ 19 芸術文化振興奨励業務 ○ 20 市芸術祭業務 ○ 21 文化事業推進業務 ○ 25 駐車違反防止対策業務 オ そ の 他 ア イ 委 託 そ の 他 協 働 事 業 1 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 4 ○ ○ 4 ○ 4 ○ 4 4 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 4 4 ○ ○ ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 1 ○ 18 消費生活業務 24 交通安全業務 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 3 22 芸術文化団体育成業務 市民部 防災安全課 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 ○ 17 コミュニティづくり推進業務 12 イ 活 動 場 所 の 提 供 ○ ○ 13 財政管理業務 23 郷土出身者顕彰業務 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 ○ 1・4 ○ 4 4 市民部 防災安全課 番号 事務事業名称 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 26 防犯啓発業務 27 日本赤十字社山口県支部下関市地区業務 36 市民部 市民サービス課 イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 市民部 人権・男女共同参画課 イ 活 動 場 所 の 提 供 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 オ そ の 他 ア イ 委 託 そ の 他 協 働 事 業 4 4 ○ ○ 4 ○ 1・4 ○ 31 一般管理業務 33 人権教育・啓発業務 ○ ○ ○ ○ 4 35 団体育成業務 4 ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○ ○ 38 男女共同参画推進団体育成業務 39 日本女性会議関連行事運営業務 4 ○ ○ 36 男女共同参画調査研究業務 ○ ○ 4 4 ○ ○ 4 5 ○ 34 中六波福祉館運営業務 37 男女共同参画意識啓発事業 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 1・4 32 住居表示実施業務 14 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 ○ 29 防災訓練業務 13 (3)市民意見の収集 ア ○ 28 防災業務 30 国民保護法業務 カ そ の 他 ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 ○ 4 15 中央病院事務局 経営管理課 番号 事務事業名称 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 イ 活 動 場 所 の 提 供 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 そ の 他 協 働 事 業 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 ○ 4 4 ○ 37 4 ○ 4 ○ 45 中央病院ボランティア受入業務 ○ 4 46 中央病院ロビーコンサート開催業務 ○ 4 47 豊田中央病院「意見箱」 4 ○ ○ 49 社会福祉審議会業務 4 ○ 5 ○ 1 51 福祉有償運送運営協議会業務 ○ 4 52 民生児童委員活動援護業務 ○ 4 53 高齢者保健福祉推進会議運営業務 ○ 1 50 地域福祉計画策定業務 福祉部 いきいき支援課 委 託 41 がん医療市民公開講座 48 豊田中央病院クリスマス会業務 18 イ 4 44 中央病院「メールでの質問受付」 福祉部 福祉政策課 ア ○ 43 中央病院「アンケート調査」 17 オ そ の 他 40 中央病院かるがもタイム運営業務 42 中央病院「みんなの声」 16 豊田中央病院事務局 ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 54 地域活動グループ支援事業 ○ ○ ○ 4 19 福祉部 こども課 番号 事務事業名称 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 カ そ の 他 55 下関市次世代育成支援対策地域協議会 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 イ 活 動 場 所 の 提 供 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 委 託 そ の 他 協 働 事 業 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 ○ 4 57 ブックスタート推進事業 ○ 4 38 61 保育所統合・幼保一元化推進事業 4 ○ ○ ○ 4 4 1 ○ 62 保育所統合・幼保一元化推進事業 福祉部 介護保険課 イ 56 プラン2005啓発事業 60 子育てサークルネットワーク事業 21 ア 4 59 地域子育て支援センター運営業務 福祉部 保険年金課 オ そ の 他 ○ 58 母親クラブ育成事業 20 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 ○ 63 国民健康保険運営協議会業務 ○ 3 ○ 5 64 国民健康保険制度の普及啓発業務 ○ 65 後期高齢者医療制度の普及啓発業務 ○ ○ 66 趣旨普及業務 ○ ○ 4 ○ 4 67 介護給付等費用適正化業務 68 介護認定審査会業務 69 地域包括支援センター業務 ○ 5 ○ 5 ○ ○ 4 4 22 保健部 総務課 番号 事務事業名称 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 イ 活 動 場 所 の 提 供 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 4 ○ 4 ○ 39 ○ 4 4 ○ ○ 5 77 結核予防措置業務 ○ 5 78 薬事等業務 ○ ○ ○ 81 生活衛生監視指導業務 82 健康づくり推進 ○ 83 保健推進委員活動 26 保健所豊浦支所 4 ○ 76 感染症予防業務 80 食品衛生監視指導業務 保健部 健康づくり課 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 ○ 79 献血推進業務 25 そ の 他 協 働 事 業 71 保健所機能強化特別業務 75 動物管理対策業務 保健部 生活衛生課 委 託 4 74 畜犬等対策業務 24 イ ○ 73 衛生思想普及業務 保健部 保健予防課 ア 70 地域医療対策協議会等運営業務 72 医事業務 23 オ そ の 他 84 豊浦地区食品衛生監視指導業務 ○ 5 ○ 5 ○ 1 ○ 1 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1・4 4 5 27 環境部 環境政策課 番号 事務事業名称 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 85 環境保全一般業務 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 ○ 86 環境管理業務 87 環境教育推進業務 40 28 環境部 クリーン推進課 ○ カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 オ そ の 他 ア イ 委 託 そ の 他 協 働 事 業 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 観光産業部 商工振興課 4 4 ○ ○ 2,4 1,4 ○ ○ 92 じん芥収集業務 29 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 ○ 89 環境美化推進業務 91 環境美化推進業務 イ 活 動 場 所 の 提 供 1,4 ○ ○ (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 ○ 88 エコ交通推進業務 90 廃棄物減量等推進業務 ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 ○ 4 ○ 4 93 勤労青尐年ホーム管理運営業務 ○ 4 94 勤労者総合福祉センター管理運営業務 ○ 4 95 勤労婦人センター管理業務 ○ 4 96 工業振興対策業務 ○ 97 中心市街地活性化基本計画作成業務 98 中小企業振興対策業務 ○ 4 1 ○ ○ 4 30 観光産業部 観光振興課 番号 事務事業名称 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 イ 活 動 場 所 の 提 供 99 観光宣伝業務 41 観光産業部 観光施設課 競艇事業局 32 競艇事業課 委 託 そ の 他 協 働 事 業 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 4 ○ 4 4 102 園芸センター勝山苗圃場管理業務 ○ 4 ○ 4 103 競艇開催業務 ○ ○ 106 ○ グリーンツーリズム・ブルーツーリズム 推進事業 5 4 ○ 4 ○ ○ 109 農業ふれあい事業 4 ○ 4 ○ 110 自然教育推進業務 111 くじら文化発信事業 5 ○ 108 地産・地消推進業務 農林水産部 農林整備課 農林水産部 35 水産課 卸売市場 36 市場管理課 イ ○ 107 農業振興地域整備促進業務 34 ア 101 フィルム・コミッション業務 105 競艇管理業務 農林水産部 農政課 オ そ の 他 ○ 104 競艇管理業務 33 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 ○ 100 コンベンション誘致推進業務 31 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 ○ 4 4 ○ 112 中央市場管理業務 ○ 5 113 地方市場管理業務(唐戸) ○ 5 卸売市場 市場管理課 37 42 建設部 河川課 建設部 建築住宅課 都市整備部 39 都市計画課 38 番号 事務事業名称 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム 都市整備部 建築指導課 港湾局 42 経営課 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 オ そ の 他 ア イ 委 託 そ の 他 協 働 事 業 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 5 115 地方市場管理業務(豊北) ○ 5 116 河川一般管理業務 ○ 4 117 河川一般管理業務 ○ 4 118 総合流域防災事業 ○ 4 119 建築住宅一般管理業務 ○ 4 ○ 5 120 都市計画一般管理業務 ○ ○ 1 ○ ○ 123 「サイクルタウン下関構想」推進事業 41 イ 活 動 場 所 の 提 供 ○ 122 都市景観形成推進業務 都市整備部 公園緑地課 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 114 地方市場管理業務(南風泊) 121 都市計画一般管理業務 40 ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 ○ 124 勝山地区公園整備事業 ○ 125 竹崎公園整備事業 ○ 126 建築行政業務 下関港東港地区「唐戸旅客ターミナル」 開発事業 下関港東港地区「あるかぽーと」 128 開発事業 127 ○ 1・4 ○ 4 4 4 ○ 1 ○ ○ 4 ○ 4 43 港湾局 振興課 番号 事務事業名称 129 西華街ウォールペイントワーク事業 43 45 46 菊川総合支所 地域振興課 菊川総合支所 市民課 エ 学 習 会 ・ 研 究 会 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 ○ 48 菊川総合支所 福祉課 豊田総合支所 地域振興課 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 オ そ の 他 ア イ 委 託 そ の 他 協 働 事 業 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 4 ○ 131 契約検査業務 ○ 4 132 菊川地区一般企画・調整業務 ○ 4 4 133 菊川地区コミュニティづくり推進業務 ○ 134 菊川地区観光宣伝業務 ○ 4 135 芸術文化団体育成業務 ○ 4 ○ 136 菊川地区環境美化推進業務 ○ 菊川地区児童委員活動事業 「百人の親子と遊びたい」 菊川地区子育て支援事業 139 「クレヨンキッズ」 140 豊田地区自治会業務 ○ 141 コミュニティづくり推進業務 ○ 143 豊田地区衛生思想普及業務 4 4 ○ 138 142 一般企画・調整業務 豊田総合支所 49 市民課 イ 活 動 場 所 の 提 供 4 ○ 137 菊川地区衛生思想普及業務 47 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 ○ 130 第19回日本海峡フォーラムin下関 44 契約室 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 ○ 4 ○ 4 4 ○ 4 4 ○ ○ 4 豊田総合支所 福祉課 豊浦総合支所 51 地域振興課 50 番号 事務事業名称 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム 44 豊浦総合支所 福祉課 豊浦総合支所 53 建設課 豊北総合支所 54 地域振興課 145 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 ○ 147 豊浦地区芸術文化団体育成業務 ○ 150 下関市湯町地区まちづくり事業 イ 委 託 そ の 他 協 働 事 業 ○ 4 4 ○ ○ 5 ○ 4 ○ 152 豊北地区コミュニティづくり推進業務 ○ 153 豊北地区芸術文化団体育成業務 ○ 4 ○ 4 3 ○ ○ 4 ○ 4 ○ 157 プラン2005啓発事業 158 豊北地区敬老の祝典等開催業務 4 ○ 4 ○ ○ ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 4 ○ 151 豊北地区一般企画・調整業務 156 豊北地区衛生思想普及業務 ア 4 ○ 149 豊浦地区敬老の祝典等開催業務 オ そ の 他 ○ 146 豊浦地区コミュニティづくり推進業務 155 公共交通機関整備推進業務 豊北総合支所 市民課 豊北総合支所 56 福祉課 イ 活 動 場 所 の 提 供 ○ 豊浦コミュニティ情報プラザ 管理運営業務 154 中山間地域づくり業務 55 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 144 豊田地区身体障害者社会復帰等対策業務 148 豊浦地区一般企画・調整業務 52 ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 ○ ○ 4 4 教育委員会 教育政策課 教育委員会 58 生涯学習課 57 番号 159 事務事業名称 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 下関市立学校適正規模・適正配置 検討事業 160 総合的推進業務 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 ○ ○ ○ ○ 161 公民館パソコン教室業務 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 イ 活 動 場 所 の 提 供 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 オ そ の 他 ア イ 委 託 そ の 他 協 働 事 業 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 3 ○ ○ 1 1 ○ 45 162 市民文化セミナー ○ 1 163 地区市民学級 ○ 1 164 PTA地域活動 ○ 1 165 社会教育団体育成 ○ 166 家庭教育学級 1 1 ○ 167 婦人団体指導 ○ 1 168 地域ふれあい活動業務 ○ 1 169 下関みらい塾事業 ○ 170 公民館 一般管理業務 171 社会教育複合施設建設事業 172 社会教育総務費 一般管理業務 173 尐年団体育成 1 ○ ○ 1 ○ 1 ○ 1 ○ ○ 4 教育委員会 生涯学習課 59 46 教育委員会 文化財保護課 番号 事務事業名称 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム イ 活 動 場 所 の 提 供 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 オ そ の 他 ア イ 委 託 そ の 他 協 働 事 業 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 ○ 4 175 青尐年育成地域づくり支援事業 ○ 4 176 考古博物館管理運営業務 ○ ○ 179 文化財愛護普及業務 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 182 ○ ○ 第66回国民体育大会 下関市準備委員会業務 183 下関海響マラソン実行委員会業務 ○ ○ 4 ○ ○ 180 史跡等保存整備事業 181 文化財施設等管理事業 4 ○ ○ 178 考古博物館教育普及業務 教育委員会 体育課 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 174 青年団体育成 177 考古博物館展示業務 60 ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 2 ○ ○ 1 ○ 3 ○ 4 ○ 4 184 小学校体育連盟 ○ 4 185 中学校体育連盟 ○ 4 ○ 4 ○ 4 186 体育協会育成業務 187 スポーツイベント業務 188 競技スポーツ推進 ○ ○ 4 教育委員会 体育課 47 61 下関図書館 番号 事務事業名称 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 イ 活 動 場 所 の 提 供 189 尐年スポーツ育成 190 生涯スポーツ振興 ○ 191 図書館一般管理業務 ○ ○ ○ ○ 192 古文書整備事業 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 オ そ の 他 ○ ○ ○ ○ ア イ 委 託 そ の 他 協 働 事 業 4 63 土井ヶ浜遺跡 人類学ミュージアム 4 ○ ○ ○ 4 4 ○ 193 視聴覚ライブラリー業務 62 美術館 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 ○ 4 194 美術館管理運営業務 ○ 5 195 博物館管理運営業務 ○ 5 196 弥生パーク管理運営業務 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 197 調査研究業務 4 ○ ○ 198 歴史民俗資料館管理運営業務 ○ 64 下関商業高等学校 199 高等学校開放講座 ○ 65 菊川教育支所 200 菊川ふれあい会館運営業務 4 4 ○ 4 ○ 4 201 菊川地区パソコン教室 ○ 4 202 菊川地区市民文化セミナー ○ 4 203 菊川地区地区市民学級 ○ 4 菊川教育支所 番号 事務事業名称 エ 学 習 会 ・ 研 究 会 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 イ 活 動 場 所 の 提 供 204 菊川地区社会教育団体育成 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 ○ オ そ の 他 ア イ 委 託 そ の 他 協 働 事 業 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 4 48 205 菊川地区家庭教育学級 ○ 4 206 菊川地区地域ふれあい活動 ○ 4 207 菊川地区公民館一般管理業務 ○ 4 208 菊川ふれあい会館管理業務 ○ 4 209 菊川地区青尐年対策一般管理業務 ○ 4 210 菊川地区青尐年育成 66 豊田教育支所 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 4 ○ 211 菊川地区尐年団体育成 ○ 4 212 菊川地区青年団体育成 ○ 4 213 菊川地区文化財愛護普及業務 ○ 4 214 菊川地区生涯スポーツ振興事業 ○ 4 215 豊田地区放課後子ども教室 4 ○ 216 豊田地区パソコン教室 ○ 4 217 豊田地区市民文化セミナー ○ 4 218 豊田地区市民学級 ○ 4 豊田教育支所 番号 事務事業名称 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 219 豊田地区社会教育団体育成 220 豊田地区青尐年団体活動育成 49 221 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 イ 活 動 場 所 の 提 供 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 オ そ の 他 ア イ 委 託 そ の 他 協 働 事 業 4 ○ 豊田ホタルの里ミュージアム 環境学習普及活動 4 ○ 4 ○ 223 総合型地域スポーツクラブ設立準備活動 ○ 224 豊北地区社会教育一般管理業務 ○ 4 4 ○ 225 豊北地区総合推進業務 ○ 226 豊北地区市民文化セミナー ○ 227 豊北地区市民学級 ○ ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 4 ○ 222 豊田地区尐年スポーツ団体育成 67 豊北教育支所 カ そ の 他 ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 4 4 ○ 4 228 豊北地区社会教育団体育成 ○ 4 229 豊北地区尐年団体育成 ○ 4 230 豊北地区家庭教育学級 ○ 4 231 豊北地区地域ふれあい活動 ○ 4 232 豊北地区公民館一般管理業務 233 豊北生涯学習センター一般管理業務 ○ ○ 4 ○ 4 豊北教育支所 50 68 上下水道局 経営企画課 番号 事務事業名称 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム 上下水道局 浄水課 消防局 70 予防課 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 イ 活 動 場 所 の 提 供 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 オ そ の 他 ア イ 委 託 そ の 他 協 働 事 業 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 234 豊北地区文化財愛護普及業務 ○ 4 235 豊北地区体育協会育成業務 ○ 4 236 豊北地区生涯スポーツ振興事業 ○ 4 237 上下水道事業広報広聴業務 ○ ○ ○ ○ 238 上下水道事業経営健全化事業 69 ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 ○ 239 上下水道事業広報広聴業務 240 予防業務 4 ○ 4 ○ ○ 1 ○ ○ ※根拠 市民協働参画条例第8条 市民参画の対象とする実施機関の施策は、原則として次のとおりとする。 1 第1項第1号 市の基本構想、基本計画その他施策の基本的な事項を定める計画等の策定又は変更 2 第1項第2号 広く市民に適用され、市民生活に重大な影響を及ぼす制度の導入又は改廃 3 第1項第3号 公共の用に供される大規模な施設の設置に係る基本計画等の策定又は変更 4 第2項 実施機関は、前項各号に掲げる施策以外の施策についても、市民参画を図ることができる。 4 ↑ (2) 情報の提供と共有を行った施策 ア 説明会を開催したもの 19事業23施策 担当課 総合政策部 情報政策課 市民部 市民文化課 市民部 防災安全課 事務事業名称 開催場所 または 広報誌等の名称 頻度 または 回数 参加人数 (のべ) 高度情報化推進業務 1 30人 郷土出身者顕彰業務 先人顕彰館建設準備 1 42人 日本赤十字社山口県支部下関地区業務 日赤社資募集説明会 5 120人 3 80人 18 285人 4 313人 2 130人 5 87人 3 113人 10 230人 地域福祉計画策定業務 保育所統合・幼保一元化推進事業 51 国民健康保険制度の普及啓発業務 後期高齢者医療制度の普及啓発業務 福祉部 介護保険課 保健部 生活衛生課 具体的内容 地域情報通信基盤格差是正事 角島地区の情報通信基盤整備に関 角島公民館 業説明会 する説明会 国民保護法業務 福祉部 福祉政策課 福祉部 こども課 福祉部 保険年金課 細事業名または目的 説明会の開催 市民会館中ホール 日赤社資募集のお願いと募集手順 カラトピア等 の説明 訓練参加願い、国民保護計画の理 六連島漁村センター 国民保護実動訓練住民説明会 解促進、訓練概要の説明 市民センター 地域福祉計画策定 地域懇話会の開催 公民館等 事業目的の周知及び理解を求 幼保一体化運営等に関する住民説 豊田・豊北関係地区 める 明会 国民健康保険制度の制度変更説明 国民健康保険制度の説明 北部公民館、清末公民館 会 勝山公民館、勤労福祉会館 後期高齢者医療制度の説明 後期高齢者医療制度の概要説明会 (2)、差葉自治会館、西部公 民館 趣旨普及業務 介護保険制度に係る趣旨普及 住民説明会 下関市薬剤師会館 他 食品衛生監視指導業務 食品衛生の知識の向上 出前講座、祭り説明会等 勤労福祉会館等 保健所豊浦支所 豊浦地区食品衛生監視指導業務 食品衛生の知識の向上 食品衛生責任者養成講習会 保健所豊浦支所等 2 97人 都市整備部 都市計画課 都市計画一般管理業務 下関都市計画用途地域の変更 都市計画の変更にかかる説明会 川中公民館 1 32人 下関都市計画防火地域及び準 都市計画の変更にかかる説明会 防火地域の変更 川中公民館 1 32人 下関都市計画地区計画の決定 地区計画(原案)の説明会 川中公民館 1 41人 下関都市計画公園の変更 都市計画の変更にかかる説明会 みもすそ川町民館 1 19人 平成19年度勝山地区公園整備工事の説 明会 都市公園事業 整備計画の説明 田倉御殿町町民館 1 14人 竹崎公園整備計画の説明会 都市公園事業 整備計画の説明及び意見収集 大歳神社社務所 1 12人 都市整備部 公園緑地課 ア 説明会を開催したもの 担当課 事務事業名称 細事業名または目的 開催場所 または 広報誌等の名称 具体的内容 頻度 または 回数 参加人数 (のべ) 52 教育委員会 生涯学習課 社会教育複合施設建設事業 細江町三丁目地区社会教育複 建設計画及び工事スケジュールに 海峡メッセ 合施設(仮称)整備運営事業 関する地元住民説明会 についての住民説明会 教育委員会 文化財保護課 考古博物館展示業務 小企画展示の解説 展示解説会 考古博物館 5 58人 企画展示の解説 展示解説会 考古博物館 2 27人 5 500人 5 80人 8 50人 発掘現場(延行条里遺跡・延 行条里遺跡『伊倉地区』・史 発掘現場現地説明会 跡仁馬山古墳・綾羅木郷台地 遺跡 企画展「豊北の遺跡最前線」の展 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュー 示解説・講演会 ジアム 文化財愛護普及業務 市民の文化的向上に資する 土井ヶ浜遺跡 人類学ミュージアム 弥生パーク管理運営業務 企画展示解説会・講演会 豊田教育支所 豊田地区放課後子ども教室 放課後における子どもの居場 年間の事業計画と反省 所づくりと地域のコミュニ ケーション 小学校 1 27人 イ シンポジウム・フォーラム等を開催したもの 10事業10施策 担当課 事務事業名称 市民部 人権教育・啓発推進業務 人権・男女共同参画課 男女共同参画意識啓発業務 日本女性会議関連行事運営業務 53 保健部 生活衛生課 薬事等業務 農林水産部 水産課 くじら文化発信事業 港湾局 振興課 第19回日本海峡フォーラムin下関 教育委員会 生涯学習課 下関みらい塾事業 教育委員会 文化財保護課 文化財施設等管理事業 土井ヶ浜遺跡 人類学ミュージアム 弥生パーク管理運営業務 消防局 予防課 予防業務 開催場所 または 広報誌等の名称 人権教育の普及・啓発のための演 海峡メッセ下関 人権ふれあいフェスティバル 奏会・講演会 市報「かがやき」 講演会・パネルディスカッ 男女共同参画意識啓発のための講 シーモールホール ション「国際的視野に立った 演会・パネルディスカッション 市報「かがやき」 男女共同参画を考える」 市民討論会「三十万人のクロ 男女共同参画意識啓発のための市 下関市民会館 ストーク」 民討論会 市報「かがやき」 シンナー等薬物乱用防止下関 薬物乱用防止啓発活動 市民会館,JR下関駅前等 市民大会 6.26ヤング街頭キャンペーン 捕鯨問題への理解の浸透と鯨食文 鯨と食文化を語る市民の集い 化継承のための基調講演・パネル 海峡メッセ ディスカッション 「魅力ある海峡都市ブランド 函館・青森・北九州・下関の4市共 シーモール下関 ~発信・発見そして住んでみ 催の海峡都市会議を開催 たい街へ」 市内在住の子供達を対象に、東京 大学名誉教授・解剖学者である養 第4回下関みらい塾 下関市民会館 老孟司氏を招き、子供達に夢を与 える講演を行う 旧下関英国領事館活用検討ワーキ シンポジウム開催 しものせき市民活動センター ング(内容発表と意見交換) 人類学ミュージアム館長他外部専 土井ヶ浜シンポジウム 門家を講師としてシンポジウムを 海峡メッセ下関 開催 消火競技大会等のイベントを通じ 防災フェア て防火・防災意識の普及高揚を図 下関競艇場 る 細事業名または目的 具体的内容 頻度 または 回数 参加人数 (のべ) 1 1,000人 1 300人 1 1,000人 9 4,128人 1 800人 1 600人 1 1,400人 1 50人 1 200人 1 3,000人 ウ ワークショップを開催したもの 4事業4施策 担当課 事務事業名称 市民部 男女共同参画意識啓発業務 人権・男女共同参画課 福祉部 保育所統合・幼保一元化推進事業 こども課 教育委員会 文化財施設等管理事業 文化財保護課 豊浦総合支所 建設課 下関市湯町地区まちづくり事業 細事業名または目的 男女共同参画エンパワーメン ト講座 地域住民の意見・要望のとり まとめ 旧英国領事館の保存再生と活 用 具体的内容 開催場所 または 広報誌等の名称 頻度 または 回数 参加人数 (のべ) ワーク・ライフ・バランスについ 下関市リサイクルプラザ てのワークショップ 1 36人 新設園に関するワークショップ 3 82人 4 80人 12 2 2 168人 44人 53人 2 52人 豊北保健福祉センター 重要文化財旧下関英国領事館活用 旧下関英国領事館ほか 検討ワーキング 役員会(とんがりぼうし豊浦) 湯町地区都市再生整備実施計 管理形態・設備及び湯町活性化の 協議会(とんがりぼうし豊浦) 画の策定とまちづくり事業の 方法に関するワークショップの開 ワークショップ(とんがりぼう 推進 催 し豊浦) その他(視察受入、総会) 54 エ 学習会・研究会を開いたもの 43事業67施策 担当課 総合政策部 国際課 市民部 市民文化課 事務事業名称 国際交流親善交流業務 下関パートナーシップ推進業務 55 ボランティア・NPO推進業務 市民部 防災安全課 交通安全業務 防災業務 市民部 人権教育・啓発推進業務 人権・男女共同参画課 細事業名または目的 ボランティア通訳・ホームス テイ(ビジット)登録者に対 する研修会 かんたん中国語講座(第1 回) かんたん中国語講座(第2 回) ボランティア通訳・ホームステイ (ビジット)登録者に対するプロ 通訳による研修会 挨拶をはじめとする基本的な会話 の習得及び中国文化の紹介 挨拶をはじめとする基本的な会話 の習得及び中国文化の紹介 中国の歴史、文化の紹介、あいさ 中国文化講座 つをはじめとする基本的な会話の 習得 市民活動団体の運営能力や組織力 市民協働参画啓発事業(協働 を高めることを目的とする講師講 わいわい研修会) 話、交流会(グループ討論)の開 催 行列ができる講座と魅力あるチラ ふくふくサポート講座 シの作り方 中央病院事務局 経営管理課 中央病院かるがもタイム運営業務 開催場所 または 広報誌等の名称 しものせき市民活動センター 大会議室 頻度 または 回数 参加人数 (のべ) 1 29人 カラトピア 10 200人 カラトピア 10 210人 カラトピア 5 170人 しものせき市民活動センター 1 56人 しものせき市民活動センター 1 60人 238 13,841人 下関安全会議業務 幼児・児童対象の交通教室 市内各所 交通安全土曜塾 親子対象の交通安全教室 山口県交通安全学習館 2 21人 出前講座 市民対象の防災講座 市内各所 2 57人 防災ボランティア講習会 災害時のボランティア活動につい カラトピア ての講習会 1 105人 市民人権教育講座 市民の人権意識の普及・啓発 川棚公民館、勝山公民館 6 474人 菊川ふれあい会館、公民館 (川棚、勝山)、生涯学習セ ンター(豊北、豊田) 5 256人 勝山公民館 3 224人 下関市リサイクルプラザ 1 25人 中央病院二階健康相談室 7 27人 家庭、地域、職場で人権尊重の精 神を育てるため、身近な人権問題 をテーマとしたもの 地域、職場の人権教育の推進者と 人権教育指導者研修会 して人権意識の向上を図り、指導 者の育成を目的としたもの 男女共同参画エンパワーメン ワーク・ライフ・バランスについ ト講座 ての講演会 子供の生理学・病態学を保護者が 市内小児医療の質の向上 習得し、育児知識の向上を図るも の 「暮らしと人権」学習講座 男女共同参画意識啓発業務 具体的内容 エ 学習会・研究会を開いたもの 担当課 中央病院事務局 経営管理課 保健部 総務課 環境部 環境政策課 56 環境部 クリーン推進課 競艇事業局 競艇事業課 農林水産部 農政課 教育委員会 生涯学習課 事務事業名称 がん医療市民公開講座 動物管理対策業務 具体的内容 開催場所 または 広報誌等の名称 肺癌についての講演会(講師山陽 がんに関する正しい知識、検 海峡メッセ下関 病院院長、山陽病院臨床検査部 診等情報の提供 長、本院呼吸器科部長) 小学生を対象にした動物愛護意識 動物ふれあい教室 市内小学校 の普及啓発 頻度 または 回数 参加人数 (のべ) 1 154人 2 161人 水辺の教室 体験型の環境学習会の開催 深坂自然の森 2 88人 親子自然教室 体験型の環境学習会の開催 関見台公園 1 61人 環境教室 体験型の環境学習会の開催 市内小学校及び保育園 5 145人 海浜教室 体験型の環境学習会の開催 吉母黒島海岸 1 34人 野鳥観察教室 体験型の環境学習会の開催 乃木浜総合公園 1 28人 環境リーダー養成研修 リーダーとしての知識を修得する リサイクルプラザ、水産大学 ための学習会 校 4 60人 廃棄物減量等推進業務 親子ごみ探検教室 ごみ処理施設の見学 下関市リサイクルプラザ 1 20人 競艇開催業務 競艇場運営業務 ペアボート体験試乗会 下関競艇場 10 437人 競艇場運営業務 初心者教室「ぷちセミ」 下関競艇場 8 63人 グリーンツーリズム・ブルーツーリズ ム推進事業 普及活動支援 先進地視察 山口県周防大島町 1 30人 農業ふれあい事業 農業・農村が果たす役割や 食べ物の大切さを理解して もらう機会の提供 小学校5年生を対象に一連の米づ 内日高地集落 くり体験学習(全5回) 1 37人 市民文化セミナー 市民へ学習機会の提供 7 560人 17公民館 147 4,170人 各学校等 5 925人 50 2,528人 環境教育推進業務 地区市民学級 PTA地域活動 教育委員会 生涯学習課 細事業名または目的 家庭教育学級 専門的な講師による継続的な学習 を通じて、市民の文化的な教養・ 知識向上を目指す 知識・技能の習得を通じて住民の 市民へ学習機会の提供 ふれあいの機会を提供 PTA活動の推進力となるリー PTA地域活動の充実を図る ダー及び会員の資質向上を図る 幼児・児童をもつ保護者を対象 に、正しい家庭教育のあり方を研 正しい家庭教育のあり方を研 修する機会を提供。また、3つの 修する機会の提供 地区において、子育て支援講演会 を開催。 下関図書館 各園・校、公民館等 エ 学習会・研究会を開いたもの 担当課 教育委員会 文化財保護課 教育委員会 文化財保護課 57 教育委員会 体育課 教育委員会 下関図書館 事務事業名称 細事業名または目的 具体的内容 頻度 または 回数 参加人数 (のべ) 綾羅木郷遺跡出土品の製作 土笛つくり 考古博物館 2 256人 古代のアクセサリーの製作 勾玉つくり 考古博物館 2 73人 古代の生活の一部を体験 古代こども体験教室 考古博物館 3 37人 古代の食生活の一部を体験 縄文風どんぐりクッキー作り教室 考古博物館 1 38人 考古博物館周辺の遺跡探訪 史跡の道クイズウォーク 秋根公園~梶栗浜遺跡~考古 博物館 1 70人 考古学の勉強会 ミュージアムセミナーの開催 考古博物館 12 214人 一般教養講座 考古学 考古博物館 4 223人 講座(考古よもやま話) 考古学 考古博物館 2 101人 1 50人 1 28人 彦島図書館 1 41人 豊田図書館文化講演会 紙切りの動きのある芸を入れ、伝 豊田図書館 統芸術に興味をもってもらう。 1 65人 弥生パーク管理運営業務 ふるさと学習 古代の田植えや稲刈りを体験する 弥生パーク研修田 2 160人 歴史民俗資料館管理運営業務 やさしい民俗学入門 民俗学について講座を開催 資料収蔵室 5 50人 歴史民俗資料館臨時見学会 解体工事前の資料館見学 豊北歴史民俗資料館 3 75人 1 30人 8 30人 2 20人 考古博物館教育普及業務 考古博物館教育普及業務 第21回キンボール体験会および普及指 導者講習会兹交流会 ニュースポーツの普及 一般管理業務 読書感想画講習会 キンボールの体験、指導者養成、 下関市体育館 交流試合 読書及び絵画制作の基本的な技術 川棚公民館 講座 第11回彦島図書館文化講演会 彦島に関わった人々「幻の碑」 土井ヶ浜遺跡 人類学ミュージアム 開催場所 または 広報誌等の名称 下関商業高等学校 高等学校開放講座 菊川教育支所 菊川地区パソコン教室 歴史民俗資料館解体工事見学 解体工事中の資料館見学 豊北歴史民俗資料館 会 高等学校において、講座を開 夏季休業中にパソコンを用いた講 下関商業高等学校 くもの 座に参加してもらう 地域住民のパソコン技能習得への パソコン教室 学習意欲の高まりに対応して、パ 菊川ふれあい会館 ソコン教室を開催 エ 学習会・研究会を開いたもの 担当課 菊川教育支所 事務事業名称 菊川地区市民文化セミナー 菊川地区地区市民学級 菊川地区家庭教育学級 菊川地区地域ふれあい活動 菊川地区青尐年育成 豊田教育支所 58 豊北教育支所 専門的な講師による継続的な学習 市民文化セミナー を通じて、市民の文化的な教養・ 菊川ふれあい会館 知識向上 さわやかサンサン教室、はつ 知識・技能習得を通じて住民のふれ 菊川ふれあい会館 らつシルバー教室、市民輝き あいの機会を提供 セミナー 幼児・児童をもつ保護者を対象 親子ふれあい教室 に、正しい家庭教育のあり方を研 菊川ふれあい会館 修する機会を提供 3~5歳児を対象に幼児体操を実施 し、体を動かす楽しさを感じても ちびっこぴょんぴょん教室 菊川武道館 らう教室。また保護者間の交流も 促す。 体験活動を通じて子ども達にふれ 菊川ふれあい会館 わくわく尐年隊 あいの機会を提供 国立阿蘇青尐年交流の家 他 頻度 または 回数 参加人数 (のべ) 1 700人 12 238人 7 299人 20 800人 1 28人 特別教養講座 著名人を招へいしての教養講座 生涯学習センター 2 270人 豊田地区市民学級 一般歴史教養講座 地域歴史家による教養講座 生涯学習センター 12 120人 豊田地区青尐年団体活動育成 青尐年育成地区民会議研修会 青尐年環境浄化のための研修会 生涯学習センター 2 12人 総合型地域スポーツクラブ設立準備活 動 民間クラブ設立のための研修 特定地区を指定しての設立準備会 公民館 会 議 4 32人 豊北地区社会教育一般管理業務 図書室運営の市民参加教室 8 86人 10 168人 23 366人 4 77人 豊北地区市民学級 豊北地区家庭教育学級 豊北地区地域ふれあい活動 上下水道局 浄水課 開催場所 または 広報誌等の名称 具体的内容 豊田地区市民文化セミナー 豊北地区市民文化セミナー 上下水道局 経営企画課 細事業名または目的 上下水道事業広報広聴業務 上下水道事業広報広聴業務 60歳以上を対象に知識・技 能習得を通じて、市民のふれ あいの機会を提供 知識・技能習得を通じて市民 のふれあいの機会を提供 家庭教育に役立つ情報・知識 等を提供 小学生を対象に市民が講師を つとめ、ものづくりの楽しさ など実体験を通して学ぶ機会 を提供 おりがみ教室・おはなしのじかん 豊北図書室 悠友大学 豊北生涯学習センターほか はじめてのレッスンシリーズ・世 界味めぐり料理教室ほか 自然食愛情ごはん教室・母と子の タッチセラピー 豊北生涯学習センター 地区公民館 豊北生涯学習センター 豊北保健福祉センター 工房の森(小学生体験工房) パンづくり教室 豊北生涯学習センター 6 242人 夏休み子ども水道教室 水ができるまでの紹介等 上下水道局 1 約50人 出前講座 水ができるまでの紹介等 下関市立大坪保育園 1 47人 長府浄水場施設見学 水道水ができるまでの施設見学 長府浄水場 32 2,272人 オ 広報誌などで詳しく施策の内容を市民に説明したもの 32事業33施策 担当課 総務部 行政管理課 事務事業名称 行政改革推進業務 行政評価システム推進業務 財政部 財政課 財政部 納税課 59 市民部 市民文化課 財政管理業務 市税広報業務 下関パートナーシップ推進業務 ボランティア・NPO推進業務 細事業名または目的 具体的内容 開催場所 または 広報誌等の名称 行政改革大綱に基づく具体的な取 組み事項を公表。本庁及び菊川、 下関市の行政改革・行政評価 下関市集中改革プランの公表 豊田、豊浦及び豊北総合支所、本 庁の各支所で閲覧可能。HP掲載 平成18年度行政評価報告書を公 平成18年度行政評価報告書の 表。本庁及び菊川、豊田、豊浦及 下関市の行政改革・行政評価 公表 び豊北総合支所、本庁の各支所で 閲覧可能。HP掲載。 市報特集(H19.4.15号:平成19年度 市報「かがやき」 平成19年度予算の公表 予算が決まりました) 市報 市税納め忘れはないですか 市民参画及び市民活動の成果を表 市民協働に係る年次報告作成 す年次報告を作成・公表する。市 内各施設で閲覧可能、HP掲載 しものせき市民活動センター 「ふくふくサポート」がオー 施設概要等 プンしました! 市報3月1日号(1ページ) 平成19年度市民と行政・市 民と市民のパートナーシップ 年次報告 市報「かがやき」5月15日号 頻度 または 回数 配布枚数 (のべ) 常時 17箇所 常時 17箇所 1 124,000部 1 124,000部 66箇所 250部 1 124,000部 消費生活業務 【だまされない人】になる。 悪質商法・架空請求・多重債務等 市報「かがやき」12月15日号 1 124,000部 芸術文化振興奨励業務 芸術文化振興奨励業務 市報特集 市報「かがやき」 1 124,000部 市芸術祭業務 下関市芸術文化祭 入賞者紹介 市報「かがやき」 1 124,000部 文化事業推進業務 朝鮮通信使再現行列 市報特集 市報「かがやき」 1 124,000部 市民討論会「三十万人のクロ 市報特集 ストーク」 市報「かがやき」1/15号 1 124,000部 後期高齢者医療制度の説明 市報「かがやき」 1 124,000部 市民部 日本女性会議関連行事運営業務 人権・男女共同参画課 福祉部 後期高齢者医療制度の普及啓発業務 保険年金課 福祉部 趣旨普及業務 介護保険課 介護給付等費用適正化業務 市報特集 介護保険制度に係る趣旨普及 趣旨普及用リーフレットの配布 あなたの介護保険料をお知ら せします! 11 90,000部 介護保険制度に係る趣旨普及 趣旨普及用小冊子の配布 介護保険のてびき 36 6,000部 介護保険サービスに係る趣旨普 及 介護保険サービスガイド(介護編/ 介護予防編) 随時 3,000部 趣旨普及用冊子の配布 オ 広報誌などで詳しく施策の内容を市民に説明したもの 地域包括支援センター業務 地域包括支援センター業務に係る 趣旨普及用冊子の配布 趣旨普及 開催場所 または 広報誌等の名称 こんにちは地域包括支援センター です 健康づくり推進 健康づくり推進業務 市報特集(ふくふく健康21) 市報「かがやき」 環境保全一般業務 環境基本計画を作成 環境保全に関する施策を総合的に 「下関市環境基本計画」冊子 推進するため 担当課 福祉部 介護保険課 保健部 健康づくり課 環境部 環境政策課 環境部 クリーン推進課 都市整備部 都市計画課 60 教育委員会 教育政策課 教育委員会 生涯学習課 教育委員会 文化財保護課 土井ヶ浜遺跡 人類学ミュージアム 事務事業名称 廃棄物減量等推進業務 「サイクルタウン下関構想」推進事業 みんなで取り組もう!地球を 市報特集 守る3つのR 「しものせきサイクルマラソン2007」 市報での告知 の 開催案内及び結果報告 頻度 または 回数 配布枚数 (のべ) 随時 1,000部 1 124,000部 1 800 市報「かがやき」 1 124,000部 市報「かがやき」 2 248,000部 市HP、市役所1Fロビー、各総 合支所等 1 検討委員会の答申 総合的推進業務 下関市生涯学習ふくふくバン 市報特集 ク・出前講座の紹介 市報「かがやき」 1 124,000部 考古博物館教育普及業務 博物館事業の広報宣伝 リーフレットの作成 博物館だより 2 40,000部 考古博物館管理運営業務・展示業務・ 教育普及業務 年間の事業内容報告 年報の作成 年報12 1 1,300部 考古博物館展示業務 綾羅木郷遺跡の概要説明 綾羅木郷遺跡解説書配布 「綾羅木郷遺跡ってどんな遺 跡」 20 1,422部 歴史民俗資料館管理運営業務 活動報告 研究報告、紹介 カイロス 1 20,000部 弥生パーク管理運営業務 活動報告 研究報告、紹介 ミュージアムレター 1 50,000部 講座開催のお知らせ・市民の生涯 豊北生涯学習センターだより 学習情報などを掲載 月1回 14,400部 豊田ホタルの里ミュージアム環境学習 普及活動 生涯学習情報誌として、毎月 市民に情報提供 小学生を対象とした観察会を 実施 小学生を対象とした観察会を 実施 上下水道事業広報広聴業務 豊北生涯学習センター一般管理業務 豊田教育支所 豊田地区パソコン教室 全庁 具体的内容 下関市立学校適正規模・適正配置検討 事業 豊北教育支所 上下水道局 経営企画課 消防局 予防課 細事業名または目的 検討委員会の答申 動植物、鉱物、昆虫観察会 市報 7 80万枚 動植物、鉱物、昆虫観察会 市報 7 80万枚 広報誌作成業務 水道事業の紹介 水の情報誌ウォータートーク 2 50,000部 予防業務 消防ニュース 消防署だより 火災予防広報誌の配布 消防ニュース 消防署だより 3 104,000部 5 市報「かがやき」掲載状況 広報業務 市報「かがやき」掲載内容 事例紹介参照 月2回 124,000部 カ その他 19事業25施策 担当課 事務事業名称 総合政策部 国際課 青尐年国際交流推進業務 総務部 管財課 新庁舎建設検討業務 財政部 納税課 市民部 市民文化課 細事業名または目的 具体的内容 開催場所 または 広報誌等の名称 中国青島市人民政府表敬訪問、市 中国青島市 内企業訪問等 勝山地区「ふるさと勝山の明日を 庁舎問題検討委員会検討状況 つくる会」からの要望により、庁 勝山公民館3F視聴覚室 の地元説明 舎問題検討委員会の検討状況の説 明を行った 青年海外派遣研修業務 参加人数 または 配布枚数 (のべ) 頻度 または 回数 1 8人 1 61 市税広報業務 市税広報用チラシ 夜間・休日窓口等の案内 自治会回覧板 1 文化事業推進業務 朝鮮通信使再現行列 朝鮮通信使関連展示 シーモール 1 郷土出身者顕彰業務 先人顕彰館建設準備 現場見学会の開催 市庁舎第一別館 1 交通安全業務 交通安全広報 広報車による広報 市内主要道路 防犯啓発業務 防犯啓発街頭活動 街頭にて、チラシ、グッズ等の配 市役所本庁周辺 布 1 防災訓練業務 夏休み親子避難所体験 親子対象の避難所体験訓練 青年の家 1 25人 国民健康保険制度の普及啓発業務 国民健康保険制度の説明 国民健康保険制度の概要説明 国保でみんな元気 1 75,000部 国民健康保険制度の説明 国民健康保険制度の制度変更説明 後期高齢者医療制度の普及啓発業務 後期高齢者医療制度の説明 後期高齢者医療制度の概要説明 保健部 総務課 医事業務 医療相談窓口 ①医療相談窓口(患者、家族から 下関市医療相談窓口 の医療等に関する相談) ②啓発用チラシの配布 保健部 生活衛生課 薬事等業務 シンナー等薬物乱用防止下関 薬物乱用防止啓発活動 市民大会 6.26ヤング街頭キャンペーン 市民会館,JR下関駅前等 食品衛生監視指導業務 食品衛生の知識の向上 出前講座,祭り説明会等 勤労福祉会館等 保健栄養対策業務 市民部 防災安全課 福祉部 保険年金課 保健部 健康づくり課 健康づくり推進 平成20年4月から国保と老 人保健が変わります! 平成20年4月から国保と老 人保健が変わります! 1,300部 ー 55名 300 1 125,000部 1 125,000部 随時 ①642人 ②400部 9 4,128人 10 230人 下関市民会館 健康づくりイベントを開催し、健 菊川ふれあい会館 康づくりについての普及啓発を図 豊田生涯学習センター る 川棚公民館 豊北生涯学習センター 1 1 1 1 1 1,800人 70人 220人 153人 300人 スタンプラリーの実施 5 1,500人 市内5ヶ所 カ その他 19事業25施策 担当課 事務事業名称 細事業名または目的 保健部 健康づくり課 62 農林水産部 農政課 教育委員会 文化財保護課 上下水道局 経営企画課 参加人数 または 配布枚数 (のべ) 頻度 または 回数 下関市健康づくり推進協議会の開 勤労福祉会館ほか 催 2 29人 健康づくり推進業務 下関市食育推進会議の開催 4 85人 7,211 35,898人 保健推進委員活動 保健推進委員活動業務 334 5,822人 地産・地消推進業務 地場産農産物消費PR 食生活改善推進員による食を中心 市内各地区 とした健康づくり推進 保健推進委員を中心とした地域住 民の積極的参加による自主的な健 市内各地区 康づくり推進 下関産の梨を使ったお菓子創作コ シーモール下関 ンクール 1 45人 考古博物館教育普及業務 博物館の裏側までを案内 考古博物館探検 考古博物館 1 39人 上下水道事業広報広聴業務 水道展 水道事業の紹介 シーモール下関 1 約1,000人 長府庭園 1 関露水お茶会 全庁 具体的内容 開催場所 または 広報誌等の名称 下関市ホームページ施行状況 市政の広報等 「あぁ!関露水」を使用したお茶 会 ホームページ上にて各施策の説明 やお知らせ、アンケート等の受 付、施設使用申請書等のダウン ロードが可能 カラトピアほか 下関市のホームページ http://www2.city.shimonosek i.yamaguchi.jp/ 約250人 19年度 アクセス総数 1,592,467 (3) 実施機関の施策の推進に関して市民から提出された意見及び回答状況 区分 A B C D E 内 容 意見を踏まえて施策を補足修正、又は追加したもの 施策実施にあたって考慮すべき事柄として参考とするもの 既に対応済みのもの 反映が困難なもの 情報、感想、質問等で対応の対象とならないもの ※意見多数で区分け不可能なものは最も反映度が高い意見 ア パブリックコメントを行った施策 11事業11施策 担当課 総合政策部 交通政策課 事務事業名称 公共交通整備推進業務 細事業名または目的 ↓ 具体的内容 下関市バス交通整備計画の作 計画案に対する市民意見の収 成 集 新庁舎建設検討業務 市新庁舎建設基本構想 素案に対する市民意見の聴取 福祉部 福祉政策課 地域福祉計画策定業務 地域福祉計画策定 素案に対する意見の聴取 保健部 生活衛生課 食品衛生監視指導業務 下関市食品衛生監視指導計画 作成資料 「下関市墓地等の経営の許可 等に関する条例」作成 食の安心・安全業務に対する 意見・要望 条例(案)に対する意見・ 要望の募集 H20.1.1 生活衛生監視指導業務 対象範囲 意見の件数 155件 公表状況 意見反映 公表による A: 1 B: 1 C: 6 D:72 E:29 公表予定 B:12 C: 6 E:19 H20.1.31 全市民 H20.3.28 H20.4.28 89 (うち実施 対象の内容 全市民 に合致しな い意見件数 52) H20.1.7 H20.2.6 全市民 8 公表による H20.2.12 H20.3.14 全市民 0 H20.2.1 H20.3.3 全市民 0 公表による 63 総務部 管財課 開始年月日 終了年月日 しない B:4 C:1 E:3 E A:29 B: 4 C: 2 D: 1 E:27 A: 1 B: 1 C: 7 D: 1 E: 5 A:3 D:1 保健部 健康づくり課 健康づくり推進 食育推進計画策定 原案に対する市民意見の聴取 H19.12.17 H20.1.17 全市民 63 公表による 環境部 クリーン推進課 廃棄物減量等推進業務 下関市一般廃棄物処理基本計 素案に対する市民意見の聴取 画策定 H19.10.15 H19.11.14 全市民 15 公表による 農業振興地域整備促進業務 下関農業振興地域整備計画の 原案に対する市民意見の聴取 策定 H19.12.28 H20.1.28 全市民 4 公表による 建築行政業務 下関市耐震改修促進計画策定 素案に対する市民意見の聴取 H19.12.17 H20.1.16 全市民 0 公表による 中山間地域づくり業務 豊北地区集客施設基本計画策 原案に対する市民意見の聴取 定 H19.12.14 H20.1.15 全市民 62 公表による B:60 D: 2 一般管理業務 下関市子どもの読書活動推進 素案に対する市民意見の募集 計画策定 11 公表による B: C: D: E: 農林水産部 農政課 都市整備部 建築指導課 豊北総合支所 地域振興課 教育委員会 下関図書館 H19.12.5 H20.1.4 全市民 6 2 1 2 区分 A B C D E 内 容 意見を踏まえて施策を補足修正、又は追加したもの 施策実施にあたって考慮すべき事柄として参考とするもの 既に対応済みのもの 反映が困難なもの 情報、感想、質問等で対応の対象とならないもの ※意見多数で区分け不可能なものは最も反映度が高い意見 イ アンケートを実施した施策 23事業35施策 担当課 64 総合政策部 交通政策課 市民部 市民文化課 市民部 防災安全課 市民部 人権・男女共同参画課 中央病院事務局 経営管理課 環境部 環境政策課 事務事業名称 公共交通整備推進業務 開始年月日 参加・対象 意見の件数 終了年月日 者数または または または 実施年月日 対象範囲 回収数 下関市バス交通整備計画の作 計画案に対する市民意見の収 田部高 H19.12.4 H19.12.14 224件 成 集 全生徒 細事業名または目的 市民活動団体の実態把握 市民活動団体の実態把握 防災訓練業務 夏休み親子避難所体験 参加者に対するアンケート 男女共同参画調査研究業務 入院、外来患者アンケート調査 環境保全一般業務 男女共同参画における労働実 市内事業所の女性雇用・管理 態調査 職登用等に関するアンケート 入院患者、外来患者にアン 患者の意見の調査 ケート実施 環境保全に関する施策を総合 環境基本計画を作成 的に推進するため H19.10.26 H19.11.22 258 H19.7.28 H19.7.28 25 H20.1.7 H20.1.31 390事業所 公表状況 意見反映 しない B 141 公表による 20 しない 122事業所 公表による B B B 171 公表による H18.2.10 H18.2.18 2000人 893 公表による B 来場者1500 121 しない E 啓発棟運営業務 下関エコフェスタ2007 来場者へアンケート H19.10.28 環境管理業務 長府企業フェスタブース出展 来場者へアンケート H19.10.13 H19.10.14 来場者 198 しない E 環境教育推進業務 水辺の教室 教室に対する感想等 H19.8.2 H19.8.6 88人 88 しない B 親子自然教室 教室に対する感想等 H19.8.7 H19.8.7 61人 21 しない B 環境教室 教室に対する感想等 H19.4.1 H20.3.31 145人 43 しない B 海浜教室 教室に対する感想等 H19.10.11 H19.10.11 34人 24 しない B 野鳥観察教室 教室に対する感想等 H20.3.2 H20.3.2 28人 16 しない B H19.12.28 参加者5500 1,560 しない B 下関市ノーマイカーデー 下関市エコドライブ教室 環境美化推進業務 下関市環境美化条例改正 廃棄物減量等推進業務 親子ごみ探検教室 環境美化推進業務 観光産業部 商工振興課 具体的内容 下関パートナーシップ推進業務 エコ交通推進業務 環境部 クリーン推進課 ↓ 中心市街地活性化基本計画作成業務 日常の交通手段の把握及び実 施に対する意見等 参加者の実態把握及び教室に 対する意見等 ポイ捨て、路上喫煙に関する 意識調査 教室に対する参加者の感想等 下関のバースデー・クリーン 環境美化に関する市民の意識 大作戦第10回記念イベント 調査 中心市街地活性化基本計画作 地域住民のニーズ等の把握 成業務 H19.12.14 H19.11.19 H19.12.2 参加者30 28 しない B H20.2.26 H20.3.10 全市民 351 しない B H19.7.27 20 19 しない B H19.6.3 全市民 96 しない B 3,000 890 検討中 B H19.9.19 H19.10.5 区分 A B C D E イ アンケートを実施した施策 ↓ 競艇事業局 競艇事業課 競艇開催業務 ファン等からの意見収集 ご意見賜り箱設置等による意 見収集 都市整備部 都市計画課 都市計画一般管理業務 都市計画マスタープラン策定 将来のまちづくりに関する市 民意識調査 H19.10.23 公共交通機関整備推進業務 粟野地区バス路線の検討 バス交通に関するアンケート H19.11.27 下関みらい塾事業 第4回下関みらい塾 次年度以降の講師、講演内容 の参考に意見を聴取 H20.1.19 考古博物館教育普及業務 古代こども体験教室 体験学習に対する意見 H19.8.7 博物館探検 体験学習に対する意見 H19.7.27 土笛つくり 体験学習に対する意見 H19.8.3 勾玉つくり 体験学習に対する意見 勾玉つくり 体験学習に対する意見 豊北総合支所 地域振興課 教育委員会 生涯学習課 教育委員会 文化財保護課 65 土井ヶ浜遺跡 人類学ミュージアム 弥生パーク管理運営業務 教育委員会 体育課 下関海響マラソン実行委員会業務 上下水道局 経営企画課 消防局 予防課 上下水道事業広報広聴業務 予防業務 内 容 意見を踏まえて施策を補足修正、又は追加したもの 施策実施にあたって考慮すべき事柄として参考とするもの 既に対応済みのもの 反映が困難なもの 情報、感想、質問等で対応の対象とならないもの ※意見多数で区分け不可能なものは最も反映度が高い意見 縄文風どんぐりクッキー作り 体験学習に対する意見 教室 「わがまち.サイト~豊北の 企画展に対する意見 遺跡最前線~」 不明 競艇場来場 未定 者 3,000人 H19.11.5 市内在住 無作為 65 公表による B 1,224 しない B H19.12.12 粟野地区民 323 しない B 1400人 636 しない B 37 37 しない B 39 39 しない B 256 256 しない B H19.11.10 34 34 しない B H20.2.23 39 39 しない B H20.3.28 38 38 しない B H19.8.7 期間中来館者 115 しない B 763 しない E H19.8.9 H19.8.4 H19.10.28 5,664人 市内在住の 10歳以上の H20.3.17 男女2,000 人 下関海響マラソン開催 マラソン開催に対する市民意 識の調査 H20.3.3 市民意識調査 水道事業について、市民の意 識と意見を調査し、調査結果 を集計・分析し、今後の水道 事業を効率的に推進するため の基礎資料を得る H19.11.20 水道展アンケート 来場者へのアンケート H19.6.2 H19.6.3 水道展場者 407 しない B 「関露水お茶会」アンケート 来場者へのアンケート H20.2.10 「関露水お H20.2.10 茶会」来場 者 195 しない B 住宅用火災警報器設置に関す 住宅用火災警報器の設置率の るアンケート調査 把握 H19.7.1 H20.3.14 H19.11.30 20歳以下の 市民3000人 21,898 1,520 公表による 11,639 公表による B B ウ 市民提案・企画・論文等を募集した施策 1事業1施策 担当課 保健部 生活衛生課 事務事業名称 薬事等業務 細事業名または目的 薬物乱用防止啓発 具体的内容 標語の募集及び表彰 参加者数・ 意見の件数 対象者数 または または 回収数 対象範囲 小,中, H19.8.23 1,017 高校生 開始年月日 終了年月日 または 実施年月日 H19.6.1 エ 公聴会等を実施した施策 2事業2施策 担当課 事務事業名称 具体的内容 概要 66 総合政策部 交通政策課 公共交通整備推進業務 下関市バス交通整備計画の作 計画案に対する市民意見の収 成 集 総合政策部 広報広聴課 広報広聴業務 市民ふれあいティータイム 開催日 H19.10.30、H20.1.31 市民からの質問・要望につい て市長が口頭回答。その場で 回答できない事案について は、後日、市長名で文書回答 回数 内訳 全34件 菊川:4件 豊田:8件 5 豊浦:9件 豊北:3件 内日:10件 2 自治会等 合計71人 (男40人、 女31人) オ 市長へのはがき・Eメール及び中央病院「みんなの声」 2事業2施策 広報広聴課受付分 中央病院受付分 内容 はがき Eメール 計 内容 新規提言等 26 19 45 おほめ 44 65 0 109 苦情・要望等 230 234 464 おしかり 97 48 0 145 照会・質問 29 163 192 ご要望 49 44 0 93 その他 67 229 296 ご質問 3 0 26 29 計 352 645 997 ご依頼 0 0 0 0 その他 12 14 0 26 計 205 171 26 402 67 年齢 はがき Eメール 計 ~19 4 6 10 20~ 4 28 32 30~ 44 69 113 40~ 25 58 83 50~ 28 48 76 60~ 38 76 114 70~ 90 14 104 不明 119 346 465 計 352 645 997 みんなの声 アンケート Eメール 計 カ その他要望等(文書によるもの) 5事業6施策 担当課 具体的内容 事務事業名称 総合政策部 広報広聴課 広報広聴業務 要望陳情受付 豊田中央病院事務局 豊田中央病院「意見箱」業務 要望陳情受付 保健部 総務課 都市整備部 都市計画課 都市整備部 公園緑地課 医事業務 医療相談窓口(患者、家族からの医療等に関する相談) 都市計画一般管理業務 都市計画の変更にかかる意見書の提出(都市計画用途地域の変更) 地区計画(原案)にかかる意見書の提出(都市計画地区計画の決定) 竹崎公園整備事業 都市公園整備計画の説明及び意見収集 回数 81 6 642 (受付数) 1 1 1 (1)18年度中に構成員の変更がなかったもの (2)法令の規定により委員の構成が定められている場合 (3)専ら高度な専門性を有する事案を取り扱う場合 (4)その他公募に適さない事案を取り扱う場合 ↓ (4) 附属機関等における委員構成の状況 74附属機関等 男女比率 事務事業名称 担当課 附属機関等名称 総人数 総務部 総務課 68 総務部 行政管理課 市民部 市民文化課 下関市表彰審査委員会 公立大学法人管理業務 下関市公立大学法人評価委員会 5 情報公開・個人情報保護業務 下関市公文書公開審査会 5 2 下関市個人情報保護審査会 9 1 5 行政改革推進業務 行政評価システム推進業務 下関市行政改革推進委員会 12 2 下関パートナーシップ推進業務 下関市市民協働参画審議会 20 10 ボランティア・NPO推進業務 しものせき市民活動センター運営委員会 8 3 芸術文化振興奨励業務 芸術文化振興奨励賞選考委員会 13 2 8 5 6 下関安全会議 交通安全下関市対策協議会 文化事業推進業務 郷土出身者顕彰業務 市民部 防災安全課 市民部 市民サービス課 市民部 人権・男女共同参画 福祉部 福祉政策課 うち 40~50 ~30代 60代~ 女性 代 総務管理業務 交通安全業務 朝鮮通信使おもてなし料理再現事業検討委 員会 下関市近代先人顕彰館(仮称)会館準備委 員会 13 公募 兹職 ※除市職員 公募実施 いいえの 公募 1はい 場合 委員数 2いいえ (1~4) 兹職配慮 1はい 2いいえ 年代 1 3 10 2 4 2 2 3 2 4 2 2 4 1 4 2 4 1 1 11 2 3 2 4 12 4 1 9 1 2 1 5 1 4 2 2 11 2 3 2 1 5 2 3 2 1 4 2 2 3 2 31 1 23 8 2 1 1 74 5 48 26 2 1 1 6 1 2 2 2 9 18 2 4 2 3 11 2 4 2 1 2 7 4 住居表示実施業務 下関市住居表示審議会 人権教育・啓発推進事業 下関市人権教育推進委員会 29 中六波福祉館運営業務 下関市隣保館運営審議会 14 男女共同参画調査研究業務 下関市男女共同参画協議会 15 11 4 11 1 社会福祉審議会業務 下関市社会福祉審議会 30 6 15 15 2 地域福祉計画策定業務 下関市地域福祉計画審議会 13 2 4 7 1 福祉有償運送運営協議会業務 下関市福祉有償運送運営協議会 11 3 5 6 2 9 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 (1)18年度中に構成員の変更がなかったもの (2)法令の規定により委員の構成が定められている場合 (3)専ら高度な専門性を有する事案を取り扱う場合 (4)その他公募に適さない事案を取り扱う場合 (4) 附属機関等における委員構成の状況 ↓ 男女比率 担当課 事務事業名称 附属機関等名称 総人数 福祉部 福祉政策課 福祉部 いきいき支援課 福祉部 こども課 69 福祉部 保険年金課 福祉部 介護保険課 保健部 総務課 保健部 保健予防課 保健部 健康づくり課 環境部 クリーン推進課 観光産業部 商工振興課 公募 兹職 ※除市職員 公募実施 いいえの 公募 1はい 場合 委員数 2いいえ (1~4) 兹職配慮 1はい 2いいえ 年代 うち 40~50 ~30代 60代~ 女性 代 民生児童委員活動援護業務 下関市民生委員推薦会 14 4 高齢者保健福祉推進会議運営業務 高齢者保健福祉推進会議 24 6 下関市次世代育成支援対策地域協議会 下関市次世代育成支援対策地域協議会 27 11 保育所統合・幼保一元化推進事業 豊北地区就学前施設検討委員会 15 14 国民健康保険運営協議会業務 下関市国民健康保険運営協議会 18 4 介護認定審査会業務 下関市介護認定審査会 170 78 地域医療対策協議会等運営業務 下関市医療対策協議会 27 保健所機能強化特別業務 下関保健所運営協議会 感染症予防業務 1 8 4 10 2 12 11 1 2 2 19 8 1 5 1 7 2 2 2 2 1 6 12 2 2 1 109 42 2 3 2 3 17 10 2 2 2 18 3 9 9 2 2 2 下関市感染症の診査に関する協議会 7 1 5 2 2 2 1 結核予防措置業務 下関市感染症の診査に関する協議会(結核 部会) 7 1 2 5 2 2 1 健康づくり推進 下関市健康づくり推進協議会 15 4 5 10 2 4 2 下関市食育推進会議 23 5 17 6 2 4 2 廃棄物減量等推進業務 下関市廃棄物減量等推進審議会 20 4 11 9 1 勤労青尐年ホーム管理運営業務 下関市青尐年ホーム運営協議会 10 3 勤労者総合福祉センター管理運営業務 下関市アクティブセンター運営協議会 9 3 8 勤労婦人センター管理業務 下関市勤労婦人センター運営協議会 10 5 工業振興対策業務 下関市創業支援施設運営協議会 11 1 下関ブランド推進協議会 11 3 19 3 3 7 1 2 2 2 2 1 2 2 2 8 2 2 2 2 9 2 2 3 2 7 1 2 4 1 (1)18年度中に構成員の変更がなかったもの (2)法令の規定により委員の構成が定められている場合 (3)専ら高度な専門性を有する事案を取り扱う場合 (4)その他公募に適さない事案を取り扱う場合 (4) 附属機関等における委員構成の状況 ↓ 男女比率 事務事業名称 担当課 附属機関等名称 総人数 卸売市場 市場管理課 70 建設部 河川課 建設部 建築住宅課 都市整備部 都市計画課 公募 兹職 ※除市職員 公募実施 いいえの 公募 1はい 場合 委員数 2いいえ (1~4) 兹職配慮 1はい 2いいえ 年代 うち 40~50 ~30代 60代~ 女性 代 中央市場管理業務 下関市中央卸売市場運営協議会 18 2 7 11 2 4 2 地方市場管理業務(唐戸) 下関市地方卸売市場唐戸市場運営委員会 10 2 4 6 2 2 1 地方市場管理業務(南風泊) 下関市地方卸売市場南風泊市場運営委員会 10 2 4 6 2 2 1 地方市場管理業務(豊北) 下関市地方卸売市場豊北市場運営委員会 19 1 7 12 2 2 2 総合流域防災事業 下関市洪水ハザードマップ検討委員会 40 22 18 2 3 2 建築住宅一般管理業務 下関市営住宅入居者選考委員会 16 2 9 7 2 4 2 都市計画一般管理業務 下関市都市計画審議会 21 1 10 10 2 2 2 都市景観形成推進業務 下関市都市景観審議会 15 4 8 7 2 3 2 9 (4) 3 (2) 1 3 (2) 5 (2) 2 3 2 1 2 1 2 3 1 関門景観審議会 {( )内は北九州市側委員} 契約室 契約検査業務 下関市入札監視委員会 港湾局 経営課 下関港東港地区「唐戸旅客ターミナル」 開発事業 下関港東港地区「あるかぽーと」開発事 業 下関港東港地区「唐戸旅客ターミナル」 開発事業者選定審査委員会 下関港東港地区「あるかぽーと」 開発事業公募準備委員会 西華街ウォールペイントワーク事業 西華街ウォールペイントワーク事業先行委員会 第19回日本海峡フォーラム 第19回日本海峡フォーラム実行委員会 15 菊川地区一般企画・調整業務 下関市菊川町区域地域審議会 14 4 2 12 1 2 1 豊田地区一般企画・調整業務 下関市豊田町区域地域審議会 14 4 5 9 1 1 1 豊浦地区一般企画・調整業務 下関市豊浦町区域地域審議会 15 2 2 13 1 2 1 下関市湯町地区まちづくり事業 川棚温泉まちづくり協議会 46 7 28 15 2 豊北地区一般企画・調整業務 下関市豊北町区域地域審議会 15 1 1 14 1 港湾局 振興課 菊川総合支所 地域振興課 豊田総合支所 地域振興課 豊浦総合支所 地域振興課 豊浦総合支所 建設課 豊北総合支所 地域振興課 4 1 8 1 5 3 2 3 1 9 2 5 4 2 3 1 2 1 1 2 4 1 4 4 3 4 2 2 1 (1)18年度中に構成員の変更がなかったもの (2)法令の規定により委員の構成が定められている場合 (3)専ら高度な専門性を有する事案を取り扱う場合 (4)その他公募に適さない事案を取り扱う場合 (4) 附属機関等における委員構成の状況 ↓ 男女比率 事務事業名称 担当課 附属機関等名称 総人数 教育委員会 教育政策課 教育委員会 生涯学習課 下関市立学校適正規模・適正配置検討事 業 下関市立学校適正規模・適正配置検討委員 会 13 総合的推進業務 下関市生涯学習推進協議会 10 下関市生涯学習推進担当者会議委嘱委員 公募 兹職 ※除市職員 公募実施 いいえの 公募 1はい 場合 委員数 2いいえ (1~4) 兹職配慮 1はい 2いいえ 年代 うち 40~50 ~30代 60代~ 女性 代 2 9 3 20 8 4 1 71 8 1 1 2 2 5 5 2 1 1 5 3 2 1 1 7 13 2 2 1 88 128 2 1 2 5 4 2 2 1 4 5 2 3 1 3 1 社会教育総務費 一般管理業務 下関市社会教育委員会 公民館費 一般管理業務 下関市立公民館運営審議会 224 61 考古博物館管理運営業務 下関市立考古博物館協議会 9 2 文化財愛護普及業務 下関市文化財保護審議会 9 史跡等保存整備事業 下関市史跡保存活用委員会 9 1 1 5 3 2 文化財施設等管理事業 旧下関英国領事館 活用検討ワーキンググループ 11 4 2 6 3 1 第66回国民体育大会下関市準備委員会業 務 第66回国民体育大会下関市準備委員会 130 6 2 4 2 下関海響マラソン実行委員会業務 下関海響マラソン実行委員会 45 1 2 4 2 生涯スポーツ振興 下関市体育指導委員会 120 32 教育委員会 下関図書館 一般管理業務 下関市子どもの読書活動推進計画策定懇話 会 6 美術館 美術館管理運営業務 下関市立美術館協議会 博物館管理運営業務 教育委員会 文化財保護課 教育委員会 体育課 土井ヶ浜遺跡 人類学ミュージアム 菊川教育支所 社会教育課 上下水道局 経営企画課 8 14 4 1 77 29 2 3 2 4 3 3 2 3 2 10 3 3 7 2 2 2 下関市立博物館運営協議会 10 3 2 8 2 2 2 弥生パーク管理運営業務 人類学ミュージアム運営協議会 12 5 5 6 2 3 1 菊川ふれあい会館管理運営業務 下関市菊川ふれあい会館運営審議会 14 8 8 6 2 2 1 上下水道事業経営健全化事業 下関市上下水道事業経営審議会 8 3 1 6 1 1 1 3 2 (5) 市民活動を促進するための環境整備として実施された施策 ア 市民活動を促進する情報の収集及び提供 5事業5施策 担当課 市民部 市民文化課 市民部 人権・男女共同参画 課 豊浦総合支所 地域振興課 72 教育委員会 生涯学習課 教育委員会 文化財保護課 事務事業名称 細事業名または目的 具体的内容 回数 要した主な 件数等 経費(千円) ボランティア・NPO推進業務 市民活動支援 ふくふくサポートだよりの発刉 1,500 100 男女共同参画意識啓発事業 ぷち女性センター運営業務 男女共同参画に関する情報の提 供、関連図書の閲覧・貸出 随時 103 豊浦コミュニティ情報プラザ管理 運営業務 情報プラザ管理運営業務 総合的推進業務 市民へ学習機会の提供 考古博物館教育普及業務 擬似体験学習教室 大型マルチビジョン映像、イン ターネット、電光掲示板での情 報発信やポスター、チラシでの 情報発信 「生涯学習まちづくり出前講 座」 土笛・勾玉つくり(出前講座) 該当場所 5 備考等 無 図書コーナー 市民サービス課内 設置 豊浦コミュニ ティ情報プラザ 228 減免協力の 有無 200 公民館等 市内小学校・盲 学校 有 有 無料 イ 活動場所の提供 23事業25施策 担当課 事務事業名称 細事業名または目的 具体的内容 回数 利用 要した主な 件数等 団体数 経費(千円) 総合政策部 国際課 国際交流親善交流業務 日本語教室開催 県内在住の外国人に対する日本語講座 を開催 市民部 市民文化課 ボランティア・NPO推進業務 市民活動支援 会議室等の提供 市民活動支援 印刷機・コピー機・ポスタープリン ター・パソコンプリンター・紙折り 機・貸しロッカーの設置 コミュニティづくり推進業務 コミュニティ施設維持 管理 自主的活動拠点としての会館施設のコ ミュニティ組織に対する無償貸付 競艇管理業務 競艇施設管理業務 イベント広場、駐車場競艇場施設の使 用許可 3 道路使用許可手続 文書取交し 競艇事業局 競艇事業課 港湾局 振興課 73 西華街ウォールペイントワーク事 道路使用許可手続 業 JR高架橋下壁面使用 許可 豊浦総合支所 地域振興課 豊浦コミュニティ情報プラザ管理 情報プラザ管理運営業 運営業務 務 教育委員会 生涯学習課 公民館パソコン教室業務 市民へ学習機会の提供 婦人団体指導 婦人団体指導者へ学習 機会の提供 地域ふれあい活動 地域交流の場を提供 公民館 一般管理業務 生涯学習の場を提供 考古博物館管理運営業務 下関古代文化研究会 研究会の開催 考古博物館教育普及業務 擬似体験学習教室 土笛・勾玉つくり等 体育協会育成業務 競技スポーツ推進の中 心的団体(体育協会) の強化育成 体育協会事務局設置許可 教育委員会 文化財保護課 教育委員会 体育課 32 110 463 (うち 団43) のべ 311(コ ピー除 く) 2団体 3団体 海峡メッセ 8階会議室 しものせき 25,067 市民活動 センター しものせき 1,200 市民活動 センター 減免協力 の有無 備考等 有 有 無 コピー以外 団体専用 川中、綾羅木、 新垢田コミュ ニティ会館 360 1,000 下関競艇場 有 3 西華街通路 有 代理申請 1 西華街通路 有 年度毎 豊浦コミュニ ティ情報プラ ザ 有 コミュニティ活動の場を提供すると共 に、情報発信としての拠点として運営 地域住民のパソコン技能習得への学習 意欲の高まりに対応し、パソコン教室 を開催 婦人団体指導者の資質向上と地域活動 推進 学校週5日制実施に伴い、公民館にお いて地域の子どもを育成する体制整備 として地域交流の場を確保 地区文化振興を図るとともに、生涯学 習の推進およびコミュニティの活動拠 点としての公民館施設整備 1団体 該当場所 7 851 公民館等 有 2 120 公民館等 有 564 17公民館 有 189,207 17公民館 有 267 10 考古博物館 無料 7 考古博物館 無料 下関陸上競技 場 有 イ 活動場所の提供 担当課 図書館 菊川教育支所 事務事業名称 細事業名または目的 図書館一般管理業務 読書活動支援 あかね会(読み聞かせの練習) おはなしの森(ストリーテリング勉強会) このゆびとまれ(勉強会) はまゆう読書会 百花の会(現代詩の勉強会) カナダ友好協会(英語絵本読み聞か せ)mother's hand-このゆびとまれ あゆみ教室 ポプラの会 宮の杜読書会(古典文学の読書会) 古文書整備事業 読書活動支援 漢詩解読講座(漢詩を学ぶ会) 豊田地区社会教育団体育成 自主活動団体の育成 豊田地区尐年スポーツ団体育成 尐年スポーツ団体の育 成 生涯学習の推進及びコミュニティの活 動拠点としての公民館施設管理 生涯学習の推進及びコミュニティの活 動拠点としての会館施設管理 青尐年交流の活動拠点としての施設管 理 社会教育施設を利用しての諸活動を支 援 社会教育施設を利用しての諸活動を支 援 豊北地区社会教育一般管理業務 一般管理業務 豊北図書室、読書の推進・管理 菊川地区公民館一般管理業務 菊川ふれあい会館 一般管理業務 一般管理業務 74 菊川地区青尐年対策一般管理業務 一般管理業務 豊田教育支所 豊北教育支所 具体的内容 豊北生涯学習センター一般管理費 一般管理業務 豊北地区公民館一般管理業務 一般管理業務 生涯学習の推進及びコミュニティの活 動拠点としてのセンター施設管理 生涯学習の推進及びコミュニティの活 動拠点としての公民館施設管理 回数 利用 要した主な 件数等 団体数 経費(千円) 30 14 10 12 6 10団体 4 9 12 11 10 2 該当場所 減免協力 の有無 下関図書館 下関図書館 下関図書館 下関図書館 下関図書館 下関図書館 彦島図書館 豊浦図書館 豊田図書館 40 長府公民館 一部有り 16 長府図書館 909 楢崎公民館 25,213 131 82 7 0 170 5 0 菊川ふれあい 会館 菊川青年交流 館 生涯学習セン ターほか 豊田武道館ほ か 1,781 8,934 有 有 有 有 有 有 豊北生涯学習 センター 9,588 7公民館 有 有 備考等 ウ 市民活動のネットワーク化の促進 2事業2施策 担当課 事務事業名称 細事業名または目的 具体的内容 市民部 市民文化課 ボランティア・NPO推進業務 市民活動支援 団体紹介シートによるネットワーク(活動情報の共有) 福祉部 こども課 子育てサークルネットワーク推進事業 子育て支援団体のネットワーク化 会議・講演会開催による団体間の交流・連携 利用団体 数・参加人 数 備考等 NPO等支援センターHPに 225団体 て統一規格による各団 体の活動状況等を紹介 35団体 75 エ 補助金等市民活動を側面的に支援する助成制度 52事業69施策 担当課 総合政策部 国際課 市民部 市民文化課 事務事業名称 国際交流親善交流業務 下関パートナーシップ推進業務 コミュニティづくり推進業務 文化事業推進業務 76 市民部 人権・男女共同参画 福祉部 いきいき支援課 細事業名または目的 具体的内容 国際交流の円滑な推進と醸成を図 国際交流推進事業補助金 る 公益的な市民活動を助成する市民活動支援補 市民の自主的なまちづくり支援 助金制度の実施 市民の自主的なまちづくり支援 市民の自主的な文化活動支援 補助団体数 要した主な 経費(千円) 4団体 400 27団体 備考等 4,145 1件5~50万円 コミュニティづくり市民会議補助金 1団体 80 コミュニティ助成事業補助金(自治宝くじ助 成) 1団体 2,500 自治総合センター主催 自治会等に対する町民館建設事業費等補助金 9団体 4,961 4割補助580万円限度 自治会等に対する町内掲示板設置費等補助金 10団体 182 4割補助2万円限度 下関吹奏楽・オーケストラ育成事業補助金 1団体 2,000 プレコルトー音楽祭補助金 1団体 500 中央の芸術文化等を市民へ提供 文化事業費補助金 1団体 芸術文化団体育成 芸術文化団体育成補助金 13団体 13,000 演目数15 351 1件27千円 下関市文化協会運営補助金 1団体 400 豊浦町文化の会補助金 1団体 52 菊川文化協会補助金 1団体 627 豊北芸術文化団体育成費補助金 1団体 50 豊田町文化協会運営費補助金 1団体 486 顕彰団体の活動支援 毎日映画コンクール開催費補助金 1団体 3,000 人権教育・啓発推進事業 人権啓発推進 団体への補助金交付 1団体 800 団体育成業務 人権意識の啓発 団体への補助金交付 1団体 658 男女共同参画推進団体育成業務 男女共同参画推進団体育成業務 男女共同参画推進団体への補助金交付 6団体 592 地域活動グループ支援事業 高齢者の介護予防及び地域コミュ 高齢者健康づくり活動住民グループ助成 ニティにおける支援体制の整備 21団体 3,219 エ 補助金等市民活動を側面的に支援する助成制度 担当課 福祉部 こども課 保健部 総務課 保健部 生活衛生課 事務事業名称 母親クラブ育成事業 衛生思想普及業務 薬事等業務 献血推進業務 環境部 クリーン推進課 観光産業部 観光振興課 廃棄物減量等推進業務 観光宣伝業務 コンベンション誘致推進業務 77 競艇事業局 競艇事業課 農林水産部 農林整備課 菊川総合支所 地域振興課 競艇管理業務 補助団体数 要した主な 経費(千円) 21団体 3,969 市民活動支援 母親クラブに対する活動事業費補助 下関市快適環境づくり事業推進団 体補助金 市内における薬物乱用防止 運動の推進 献血をより一層積極的に推進 するため 下関市快適環境づくり事業推進団体の運営及 び活動費助成 1団体 3,366 下関市薬物対策協議会補助金 1団体 729 下関市献血推進協議会補助金 1団体 650 再資源化推進事業 再生資源回収団体への奨励金の交付 355団体 35,065 23団体 80,515 1団体 17,773 1団体 1,330 観光キャンペーンやイベントを実施する団体 本市観光の魅力を最大限PRする を支援するもの コンベンションの誘致宣伝、開催支援のほ 国内外のコンベンションを誘致す か、受け入れサービス向上のための事業を支 る 援するもの 競艇場周辺整備事業補助金(町民館建設及び 競艇場周辺整備事業 建物取得事業への補助金交付) 緑の尐年隊育成補助金 尐年隊の育成を図るための補助金の交付 3団体 81 菊川地区コミュニティづくり推進 業務 市民の自主的なまちづくり支援 自治振興対策事業補助金 1団体 945 本市の魅力を最大限にPRするた め 市民自らが創作・上演する文化活 動の機会を保つため 下関市快適環境づくり事業推進団 体補助金 観光キャンペーンやイベントを実施する団体 を支援するもの 文化の継承と、年代を超えた交流の場造りを 行う団体を支援するもの 下関市快適環境づくり事業推進団体の運営及 び活動経費補助 2団体 1,000 1団体 627 1団体 270 豊田自治会連合会活動支援 自治振興対策事業補助金 1団体 1,990 町民館建設事業補助 町民館建設時の補助 1団体 329 菊川地区芸術文化団体育成業務 豊田総合支所 市民課 豊浦総合支所 地域振興課 具体的内容 自然教育推進業務 菊川地区観光宣伝業務 菊川総合支所 市民課 豊田総合支所 地域振興課 細事業名または目的 菊川地区衛生思想普及業務 豊田地区コミュニティづくり推進 業務 豊田地区衛生思想普及業務 快適環境づくり推進団体への支援 環境衛生連合会補助金、団体事務局 1団体 315 豊浦地区コミュニティづくり推進 業務 豊浦自治会連合会活動支援 自治振興対策事業補助金 1団体 1,146 コミュニティ助成事業補助金 町民館建設事業補助金 1団体 3,704 コミュニティ助成事業補助金(自治宝くじ助 成) 1団体 1,800 豊浦町文化の会運営補助金 1団体 52 芸術文化団体育成業務 芸術文化団体育成 備考等 (財)自治総合センター 主催 エ 補助金等市民活動を側面的に支援する助成制度 担当課 豊浦総合支所 建設課 豊北総合支所 地域振興課 事務事業名称 要した主な 経費(千円) 備考等 1団体 1,730 内760千円補助 豊北地区コミュニティづくり推進 業務 豊北自治会連合会活動支援 自治振興対策事業補助金 1団体 1,362 市民の自主的なまちづくり支援 自治会等に対する町民館建設事業費等補助金 6団体 11,608 コミュニティ助成事業補助金 コミュニティ助成事業補助金(自治宝くじ助 成) 1団体 芸術文化団体育成 豊北文化協会運営補助金 1団体 50 1団体 81 6団体 793 3団体 880 1団体 150 5団体 382 3団体 105 1団体35千円 豊北地区衛生思想普及業務 社会教育団体育成 78 青年団体育成 青尐年育成地域づくり支援事業 文化財愛護普及業務 小学校体育連盟 中学校体育連盟 体育協会育成業務 スポーツイベント業務 土井ヶ浜遺跡 人類学ミュージアム 補助団体数 湯町地区都市再生整備事業実施計 湯町地区まちづくり協議会補助金 画の策定とまちづくり事業の推進 尐年団体育成 教育委員会 文化財保護課 教育委員会 体育課 具体的内容 下関市湯町地区まちづくり事業 豊北地区芸術文化団体育成業務 豊北総合支所 市民課 教育委員会 生涯学習課 細事業名または目的 下関市快適環境づくり事業推進団 下関市快適環境づくり事業推進団体の運営及 体補助金 び活動経費補助 真の心の豊かさや社会の連帯感を高めるため 社会教育関係団体の育成 の、社会教育団体の積極的育成 尐年団体に補助金を交付し、団体の育成を図 尐年団体育成 る 青年団体に補助金を交付し、団体の育成を図 青年団体育成 る 青尐年健全育成を目的として実施する事業を 青尐年育成地域づくり支援 支援 文化財保護に係る普及活動を行う 下関市文化財愛護団体育成補助金 団体の健全な育成を図る 児童の体位・体力の向上と健全心 各種大会への補助 身の発達 生徒の体力・協議技術の向上とス 各種大会への補助 ポーツ精神の養成 競技スポーツ推進の中心的団体 事務費・事務奨励費補助 (体育協会)の強化育成 1,800 自治総合センター主催 1団体 1,350 1団体 9,923 1団体 6,157 全国大会等開催補助 中国大会以上の大会への開催補助 7団体 4,750 スポーツイベント業務 国際親善スポーツ交流大会 姉妹・友好都市とのスポーツ交流大会開催補 助 7団体 1,379 職員1名 尐年スポーツ育成 スポーツ尐年団補助金 本部事業費・活動費等補助 1団体 1,280 生涯スポーツ振興 地域スポーツ活動振興業務補助金 地域スポーツ活動振興業務補助金の交付 弥生パーク管理運営業務 土井ヶ浜シンポジウムの開催 土井ヶ浜シンポジウム開催補助 53団体 1団体 6,390 職員1名 1,000 エ 補助金等市民活動を側面的に支援する助成制度 担当課 菊川教育支所 豊北教育支所 事務事業名称 細事業名または目的 具体的内容 補助団体数 要した主な 経費(千円) 菊川地区社会教育団体育成 社会教育団体育成 真の心の豊かさや社会の連帯感を高めるため の社会教育団体の積極的育成 2団体 320 菊川地区尐年団体育成 菊川町地区子ども会連合会 子ども会活動の健全なる育成を図る 1団体 105 菊川地区青年団体育成 菊川町青年団育成 1団体 162 菊川地区文化財愛護普及業務 文化財愛護団体育成 1団体 59 菊川地区生涯スポーツ振興事業 地域スポーツ活動振興業務補助金 地域スポーツ活動振興業務補助金の交付 青年団活動の推進及び青年の積極的な社会参 加の促進を図る 地域の文化財を保存するとともに、文化財愛 護思想の普及を図る 2団体 680 2団体 126 79 豊北地区社会教育団体育成 社会教育団体育成 真の心の豊かさや社会の連帯感を高めるため の社会教育団体の積極的育成 豊北地区尐年団体育成 豊北地区子ども会連合会助成 子ども会活動の健全な育成を図る 1団体 90 豊北地区文化財保護愛護普及業務 文化財愛護団体育成 地域の文化財を保存するとともに文化財愛護 思想の普及を図る 2団体 32 豊北地区体育協会育成業務 競技スポーツ推進の中心的団体 (体育協会)の強化育成 縦走駅伝大会・事務費・事業奨励費補助 12団体 543 豊北地区生涯スポーツ振興事業 地域スポーツ活動振興業務補助金 地域スポーツ活動振興業務補助金の交付 7団体 720 備考等 オ その他 5事業5施策 担当課 市民部 市民文化課 事務事業名称 下関パートナーシップ推進業務 ボランティア・NPO推進業務 教育委員会 体育課 細事業名または目的 具体的内容 市民協働参画に対する期待される役割を認識させ、市職員 としての資質の向上及び市民協働参画に対する共通認識の パートナーシップ研修会の実施 徹底を図り、市民と行政のパートナーシップを推進するこ とを目的に研修を実施 市民活動団体等のボランティア活動を支援する市民活動保 市民活動支援 険の実施 スポーツ尐年団本部事務局 スポーツ尐年団本部事務局 スポーツ尐年団の活動に関する事務的な補助業務 体育指導委員協議会事務局 体育指導委員協議会事務局 レクリエーション協会事務局 レクリエーション協会事務局 回数 要した主な 件数等 経費(千円) 1 37 備考等 対象:全課所室及び 各総合支所から主任 120 級1名以上、公募によ る市民 計102名 1,361 9 職員1名 体育指導委員の活動に関する事務的な補助業務 14 職員1名 レクリエーション協会の活動に関する事務的な補助業務 15 職員1名 80 (6) 市民等と協働を行った施策及び協働の方法 ア 市民活動団体等へ委託を行った事業 26事業29施策 担当課 総合政策部 企画課 市民部 市民文化課 81 市民部 人権・男女共同参画 観光産業部 商工振興課 観光産業部 観光振興課 建設部 河川課 菊川総合支所 地域振興課 豊田総合支所 地域振興課 豊田総合支所 福祉課 豊浦総合支所 地域振興課 事務事業名称 細事業名または目的 具体的内容 (委託内容) 委託団体数 委託金額 千円 一般企画・調整業務 いしん150構想関連業務 維新発祥の地・下関の普及啓発 1団体 3,000 下関パートナーシップ推進業務 市民協働参画啓発事業(協働わいわい研 修会) 協働委託として委託仕様作成の段階から市民が参画。市民活動 で生じる様々な課題を克服し、地域で信頼される組織として活 動していくために必要な、団体の運営能力や組織力を高めるこ とを目的に開催。講師講話、交流会(グループ討論)の開催委 託 1団体 326 ボランティア・NPO推進業務 オープニングイベント シンポジウム・市民活動団体の紹介等企画運営 1団体 451 コミュニティづくり推進業務 市報等配布業務 市報及び市からのお知らせ等を住民へ周知する 20団体 76,515 消費生活業務 調査委託 市民生活についての意識動向調査 5団体 450 市芸術祭業務 市芸術祭業務 高度な芸術文化活動の成果発表の場となる市芸術祭の開催・運 営委託 1団体 4,250 男女共同参画意識啓発事業 男女共同参画意識啓発事業 講演会・パネルディスカッションの開催(委託) 1団体 500 日本女性会議関連行事運営業務 下関市男女共同参画推進プロジェクト開 催事業 市民による公開討論会の開催(委託) 1団体 2,000 工業振興対策業務 下関ブランド発信事業 下関ブランド品認定及び情報発信 1団体 4,299 中小企業振興対策業務 山口県買物動向調査 買物動向調査に係るアンケート調査業務 6団体 903 観光宣伝業務 臨時観光案内所開設 唐戸地区に臨時観光案内所を設置するもの 1団体 2,199 1団体 105 35団体 840 1団体 2,980 1団体 1,440 2団体 60 1団体 2,286 河川一般管理業務 環境整備委託業務 河川一般管理業務 報償費 菊川地区コミュニティづくり推進業務 コミュニティづくり推進 豊田地区コミュニティづくり推進業務 ふるさとづくり推進 豊田地区身体障害者社会復帰等対策業 務 手話通訳委託 豊浦地区コミュニティづくり推進業務 ふるさとづくり推進業務 砂子多川ほたる公園内でボランティアにより蛍を飼育している 勝山ホタルを守る会へ、公園内の清掃等の委託 市内の河川海岸愛護推進委員会が実施する清掃に対して、年間 1団体あたり24千円の報償費を支出 菊川町ふるさとづくり推進協議会への委託(文化産業祭) ふるさとづくり推進協議会への委託(文化産業まつり・地域づ くり) 聴覚障害者とのコミュニケーション活動、地域の聴覚障害者に 対する社会参加呼びかけ 花いっぱい運動の推進、地域づくり推進、豊浦ふるさと祭り開 催 ア 市民活動団体等へ委託を行った事業 豊浦総合支所 福祉課 豊北総合支所 地域振興課 豊北総合支所 福祉課 教育委員会 体育課 豊浦地区敬老の祝典等開催業務 下関市豊浦地域敬老会事業 豊北地区コミュニティづくり推進業務 コミュニティづくり推進 公共交通機関整備推進業務 滝部駅駐車場維持管理等 豊北地区敬老の祝典開催業務 競技スポーツ推進 生涯スポーツ振興 敬老者の案内及び当日会場までの移送、昼食等賄の世話、演芸 等行事の推進、敬老会運営に関すること全般 豊北町ふるさとづくり推進協議会への委託(ふるさとづくり推 進業務、ふるさと祭り他) 82 4団体 2,938 1団体 1,620 パークアンドライド及び滝部駅利用促進活動 1団体 1,498 下関市豊北地域敬老会事業 敬老者の案内及び当日会場までの移送、昼食等賄の世話、演芸 等行事の推進、敬老会運営に関すること全般 7団体 5,265 スポーツ指導者養成 競技スポーツ指導者養成講習会開催 1団体 250 朝日駅伝競走選手権選考大会運営 下関市選手団の選考会開催 1団体 85 ニュースポーツ普及大会競技運営 1団体 100 市民体力テスト開催 6団体 240 下関市レクリエーション大会競技運営 1団体 120 1団体 1,000 各種スポーツレクリエーション行事及び 大会の実施 各種スポーツレクリエーション行事及び 大会の実施 各種スポーツレクリエーション行事及び 大会の実施 土井ヶ浜遺跡 人類学ミュージアム 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム調査 中国出土古人骨の調査研究 研究業務 台湾出土古人骨の調査研究 豊北教育支所 豊北地区総合推進業務 ほうほく文化祭 ほうほく文化祭運営 34団体 364 豊北地区市民学級 公民館行事活動事業 公民館祭り等の運営 7団体 360 イ その他市民活動団体等と協力して行った事業 28事業32施策 担当課 市民部 市民文化課 事務事業名称 文化事業推進業務 具体的内容 (委託内容) 細事業名または目的 朝鮮通信使行列再現事業 コンサートinシティホール 下関・釜山両市の市民レベルの文化交流である朝鮮通信使行列 再現に参加(50名)及び運営ボランティア(50名)協力 交流公演への出演(61名) 市役所ロビーで実施するコンサートinシティホールの出演協力 者数 郷土出身者顕彰業務 毎日映画コンクール(田中絹代賞) 授賞式等で連携(田中絹代メモリアル協会) 市民部 防災安全課 交通安全業務 交通安全イベント 交通安全啓発活動 市民部 市民サービス課 一般管理業務 キッズスペースの設置 中央病院事務局 経営管理課 中央病院ボランティア受入業務 患者サービスの向上を図る 協力者数 (個人) 161人 協力団体数 3団体 11人 ー 1団体 1,600人 25団体 週1日数時間、2名程度の方に来ていただき、来庁者のお子さ んに絵本の読み聞かせやおもちゃで一緒に遊んでもらってい る。 14人 1団体 外来案内や図書貸出を行い、患者サービスの実施 21人 83 クリスマスコンサート、サマーコンサートによるイベント提供 の実施 クリスマスコンサートによるイベント提供の実施(看護師有志 主催) 中央病院ロビーコンサート開催業務 患者及び見舞い客を慰問 豊田中央病院事務局 豊田中央病院クリスマス会業務 患者を慰問 福祉部 こども課 プラン2005啓発事業 ちゃいるどフェスタの開催 子育て支援団体協力による子育て親子のためのイベント開催 ブックスタート推進事業 ブックスタート事業の推進 ブックスタートおはなしの会において親子への絵本の読み聞か せや交流 地域子育て支援センター運営業務 子育て情報の発信 公募した編集委員と共に子育て情報誌を作成 畜犬等対策業務 狂犬病予防業務 下関市開業獣医師会と協同で狂犬病予防注射を実施 13人 健康づくり推進 ふくふく健康21の推進 ふくふく健康21の普及啓発のため、アイデアを考え、PRす るもの 18人 食育推進計画の策定 食育推進計画策定にあたり、その内容について協議する 16人 水辺の教室 水産大学校生物部と協働で教室を実施 14人 1団体 保健部 総務課 保健部 健康づくり課 環境部 環境政策課 環境教育推進業務 環境美化推進業務 20人 15人 ー 24団体 155人 ー 8人 ー 1団体 親子自然教室 〃 11人 1団体 野鳥観察教室 〃 11人 1団体 アダプションプログラムに関する業務 無料で管理していただくが、ごみについては回収している。 1,170人 イ その他市民活動団体等と協力して行った事業 担当課 環境部 クリーン推進課 観光産業部 観光振興課 観光産業部 観光施設課 競艇事業局 競艇事業課 都市整備部 都市計画課 84 菊川総合支所 市民課 菊川総合支所 福祉課 事務事業名称 細事業名または目的 具体的内容 (委託内容) 協力者数 (個人) 協力団体数 環境美化推進業務 下関のバースデー・クリーン大作戦 全市一斉に行なうごみ拾い じん芥収集業務 自治会等清掃活動 自治会等の清掃活動に対するごみの回収 フィルム・コミッション業務 ボランティア・エキストラ等の募集 エキストラ、撮影ボランティアの募集と運営を行うもの 園芸センター勝山苗圃場管理業務 草花苗栽培配布業務 栽培した花の苗を希望団体に配布し花にあふれた町づくりをす る ー 198団体 競艇開催業務 競艇場運営業務 競艇場内食堂・売店の運営に周辺自治会及び福祉団体が参画 ー 1団体 都市景観形成推進業務 ボランティアロード 国道2・9号の花壇管理、191号の清掃 526人 4団体 「サイクルタウン下関構想」推進事業 「しものせきサイクルマラソン2007」の 開催 実行委員会と共に開催準備を実施 165人 9団体 菊川地区環境美化推進業務 菊川地区ごみゼロキャンペーン 180人 47団体 27人 1団体 27人 1団体 豊北総合支所 福祉課 プラン2005啓発事業 元気ファミリーフェスタ 教育委員会 生涯学習課 総合的推進業務 関門海峡・温故知新塾 一般管理業務 図書館まつり おはなしのじかん 彦島としゅかんおはなしクリスマス 文化講演会 子どもの読書応援隊の派遣 空き缶、紙くず等のごみ拾い清掃を行い、併せて不法投棄の防 止運動の周知啓発を実施 地域の子育てを支援する活動として、地域内の親子と児童委員 が遊び通じた交流を実施。 子育て支援センターの行う事業であるが、父親の参加を図るた め、夏休みの夕方に民生委員の協力を得て活動を実施。 下関市次世代育成支援行動計画啓発事業として、児童関係団体 及び老人クラブ連合会と実行委員会を組織し、協働して親子ふ れあいイベントを実施した。 門司区まちづくり推進課と連携した事業で、それぞれ50名ず つ募集をかけ全100名で実施。会場も下関、門司を行き来す る。 おはなしのプレゼント会 絵本の読み聞かせ おはなし会 最新科学事情をわかりやすく講演 小学校・保育園などでのおはなし会 視聴覚ライブラリー業務 公開講座の実施 蓄音機で聴く昭和流行歌の歴史 菊川地区児童委員活動事業 「百人の親子と遊びたい」 菊川地区子育て支援事業 「クレヨンキッズ」 下関図書館 民生委員協議会活動助成事業 地域子育て支援事業 23,603人 ー 569団体 約160人 ー 6団体 50人 1団体 49人 20団体 1人 (7) 市民活動の状況(市民活動団体紹介シート提出団体 <保健、医療または福祉の増進を図る活動 団体名 平成20年3月31日現在) 67団体> 活動目的・内容等 代表者・連絡先 事や会話を通して互いに生きている喜びを感じながら地域 代表者 佐藤 寿美恵 のネットワークづくりにつなげていくことを目的とする。7 ℡ 083-253-2855 綾羅木ボランティアの会 0歳以上の地域の独居老人及びお昼間独居の方々に月1回 E-mail 第3水曜日に会食(昼)サービスを実施 [email protected] 荒木熟年クラブ 定年者が集いボランティア作業をしたり、生きがい場所作り を目的とする。 老人ホームに於 代表者 重村 正隆 ・施設周囲の草取り作業 ℡ 083-266-2348 ・行事於手伝い ・利用者の見守りとお話し相手 海の会 平成15年10月長門プラザに作業所開設。社会参加する場 もなく在宅生活を強いられている。難治てんかんの方達が、 仲間と支え合い地域の中で生きていくための作業場で軽作 代表者 重村 正隆 業をしたり、楽しく集ったりして生活にはりがでる場にした ℡ 083-266-2348 い。 フリーマーケットの開催等 英勝園 (グリーンファーム) 自然と触れ合うことで心身の健康促進を図り、農業に関する 多種目の作業内容から本人の適正等を判断し、社会復帰を進 めていく。 花卉栽培・野菜・水稲栽培・ポット苗販売・農作業受託を行 っている。また休日にはボランティア養成講座や農業体験等 のイベントも行っている。 NPO法人 NPOみらい 高齢者が自立し、生き生きと喜びとともに過ごしていただけ 代表者 山村 重彰 る環境作りをサポートする。 ℡ 083-229-1111 「下関市民あんしん共済」の事務局 e-mail 海峡未来塾 心身両方面からアプローチするトレーニングを通し、亓感・ 感性・ボディを磨くことで、自分が为人公で健康で愉快な人 代表者 稲田 生美 生を過ごせる人を増やし、平和な社会・世界創りに貢献する ℡ 083-289-2602 ことを目的とする。 ガンバロウ会 豊浦町小串地区における一人ぐらしの高齢者のふれあい・昼 食づくり 代表者 茶屋道 敏恵 小串地区社会福祉協議会に所属している調理ボランティア ℡ 083-774-0040 グループです 菊川町更生保護女性会 防犯者の更生、社会復帰への支援助成 地域青尐年の非行防止、健全育成、子育て支援 施設訪問、寄付見舞 小中学校参観日、講演会時、乳幼児託児 小学校入学児童祝いに防犯ベル 中学校3年間皆勤者に図書カード贈呈 ・相談会(24時間テレホン相談・面談) キャッチボールの会 ・介護教室・研修会・講演会 (下関市認知症を支える ・施設見学(福祉施設等) 会) ・月例会(家族介護者の憩いの場) 85 代表者 中本 英樹 ℡ 083-289-5454 E-mail [email protected] URL http://www11.ocn.ne.jp/~farm 代表者 西村 綾子 ℡ 083-287-0301 代表者 篠原 博之 ℡ 090-7779-7738 団体名 活動目的・内容等 代表者・連絡先 クルマ椅子使用者、高齢者と共にダンスをするための技能の 練習。クルマ椅子ダンスの技能を指導する指導者の育成及び NPO 法人 後継者の養成。クルマ椅子ダンスの技能を活用し、地域社会 代表者 永五 丹穂子 車椅子レクダンス普及会 福祉活動への協力と参加。技能向上のための練習会開催。施 ℡ 083-232-2700 矢車草の会 設訪問による社会活動。障害者、高齢者とのふれあい。毎年 1 回ふれあいチャリティパーティの開催。収益金の寄贈。 グループ グループ ねじまわし 電気の知識の乏しい高齢者(独居・夫婦二人)宅の配線点検、 相談 屋内の電気配線の安全診断、不良電気器具の簡卖な修理、照 明器具(蛍光灯の蛍光管)の取替え、水道蛇口の水漏れ修理 等 湯ったり ひとり暮らしや寝たきりの高齢者宅へ、温泉のお湯を宅配す ることにより、尐しでも快適な生活を送ることが出来るよう 願って実施する 日頃、温泉地へ出かけることが出来ない方を対象に滝部温泉 のお湯を届ける 運動(ウォーキング)や食生活(減塩)を中心とした健康づ くりをすすめる。地域の特性を活かしたイベントの開催によ り、各地域の良さを見直し、市民相互の交流をはかり、健康 づくりの輪を広げる。 ①ウォーキングイベントの開催 ぐーんと健康21ネット ・グリーンシャワー小日本ウォーク 代表者 佐藤 幸 ワークの会 (コース:菊川地区) ℡ 083-287-1086 ・ふるさと再発見ウォーク(コース:豊北地区) ・早朝ウォーキング(コース:豊田地区) ・ウォーキング大会(コース:豊浦地区) ②ウォーキングマップ、情報誌の作成及び啓発 活動 ③食習慣見直しのための料理教室の開催 元気づくり交流会 「元気なまちは元気な人が作る」をモットーに心と体の元気 を中心に据えて、社会、環境も含めた元気づくりをさまざま な分野の方々との交流を通して、研究、提案、実践していく 代表者 樋口 賢治 ことを目的とする。 ℡ 083-257-3456 ・情報の収集及び提供 E-mil ・製品を使用して健康元気の体験 [email protected] ・メンバーと他団体との勉強会 ・講師を招いて講演会 尐子高齢社会の現実をしっかり見つめ、すべての人たちが自 立し、共に支え合い、安心して生きられる市民社会の創造を 目指す。 高齢社会をよくする下関 代表者 田中 隆子 ・尐子高齢社会の諸問題を解決するための啓発活動を展開し 女性の会(ホーモイ) ℡ 083-253-4892 ながら学んだことを事業にむすびつける。 定例会・運営委員会・講演会・公開講座・シンポジウム・ サロン(月1回) など 「老いていく人々が人間としての尊厳を保ち、誇りを持って 安心して生きられる社会」と「女性の自立が達成される社会」 の実現を目指し、高齢社会の諸問題を調査研究し、実践活動 を通して「老い」を豊かでよりよいものにする。 高齢社会をよくする女性 代表者 田辺 よし子 1.講演会、学習会等の実施 の会下関 ℡ 083-267-9993 2.高齢者のための各種講座 3.レクリエーション活動、バザー活動 4.お食事サービス 5.派遣サービス(ヘルパー等) 86 団体名 活動目的・内容等 代表者・連絡先 潮騒詩の会 俳句を通じて視覚障害者の方の技術の向上と交流を深め広 く市民に呼びかける。 1.俳句学習会を開催 2.視覚障害者社会参加として郵便局等作品発表している 3.県や市の文化祭への参加 下関厚生年金受給者協会 婦人部 年金受給者の情報交換や交流会など、会員相互の親睦をはか る。健康でいきいきした老後を送るために生涯学習、 健康づくり、仲間づくり、生きがいづくりに取り組んでいる。 代表者 大柳 省三 健康体操クラブ、平家踊り同好会、カラオケクラブ、グラン ℡ 083-252-3976 ドゴルフ等、施設ホーム訪問、馬関まつり(平家総踊り大会) 、 レディースグランドゴルフ大会、山口県年金連の婦人ボラン ティア活動(研修並びに体験活動)に参加。 下関市肢体障害者福祉協 会 1.会員の共励による自助努力、自力更生をはかる。 2.地域住民と協調し、相互理解を深める。 3.厳しい財政状況のもと、障害者の福祉向上を図る。 ・定期総会の開催 ・各種障害者スポーツ大会への参加 ・全国、中四国、県範囲の福祉大会、研修会への参加 ・広報宣伝活動 ・組織の育成と充実強化 ・福祉事業の促進 ・文化、芸術活動の推進 ・社会奉仕 下関市肢体不自由児者父 母の会内 下関市心身障害者福祉作 業所 重度障害者に対する簡易授産施設として各人に応じた軽作 業を通じて仲間意識と協調性を養っています。また自力更生 をめざしてがんばっております。 ・ミシン縫工による小物づくり 代表者 山根 正助 ・ビーズ、刺し子等の手芸品つくり Tel 083-222-6541 ・ワープロ ・楽器演奏、合唱の練習また各施設への演奏活動 ・お花見、クリスマス会等の慰安行事 下関市重症心身障害者を 守る会フロレスタ どんなに重い障害をもっていても通うことのできる施設を 創る。どんなに重い障害をもっていても家庭で、地域で社会 の一員として豊かに過ごせる環境を創る。 代表者 木下 七生 ・会員相互の情報伝達・ピアカウンセリング・ボランティア ℡ 083-223-0207 の育成 E=mail ・「きのみ」や会の活動を伝える広報紙の発行 [email protected] ・在宅障害者の福祉システムをデザインし、行政へ提言する。 ・行事の企画・参加により啓蒙・募金活動を行う。 ・「全国重症心身障害児(者)を守る会」と連携し活動する。 下関市身体障害者団体連 合会 参加団体の親睦と団結を図り、会員相互の理解・協調・啓発 を進めると共に、その社会的生活の向上に努める。 1.参加団体相互間と関係官庁との連絡調整に関する事 2.身体障害者福祉問題等の調査研究と解決に関する事 3.身体障害者福祉に関する研修・啓発・宣伝に関する事 4.その他目的達成の為必要な事 下関市腎臓友の会 腎臓病患者の減尐を求めるための、早期発見、早期治療に関 して関係方面にアピールする。 代表者 田中 悦男 会員交流、資質向上、社会復帰を目指す。 Tel 083-245-3015(真野) ・食事指導と、料理教室の実施 ・医療、福祉などの相談 87 代表者 渡辺 恵美子 ℡ 083-267-8700 代表者 大柳 省三 Tel 083-252-3976 代表者 金原 洋治 Tel 083-231-9269 E-mail [email protected] 団体名 活動目的・内容等 代表者・連絡先 下関市聴覚障害者福祉協 会 ノーマライゼーションの実現に向けて,地域の中で共に活動 し、又、文化、スポーツ交流等に積極的な社会参加を通して 聴覚障害者を理解してもらうと同時に生活の質的向上がな 代表者 田丸 隆宏 される事 Tel 083-252-7033 ・日曜教室(学習・情報交換)年間3~4回 ・下関手話青い鳥の会との交流 ・研修旅行(社会見学) ・レクリエーション 下関手話青い鳥の会 手話を通じて聴覚障害者との交流 広く一般市民に手話を広める 月2~4回程度手話の勉強、聴覚障害者団体との交流 代表者 荒田 知美 聞こえの不自由を克服して、明るく生きる姿勢を持ちいつで もどこでも難聴者の方々に、安心と協力を提供する。 ・定例会 月1回(座談会・レクリエーション・講演会・旅 行) 代表者 信木 章 下関市中途失聴者・難聴者 ・会報「ふく」発行や情報提供 Fax 083-223‐1263 協会 ・要約筆記奉仕員養成 (岡本) ・婦人部、青年部の活動 e-mail ・関連諸団体との交流 ・耳マーク及び病院受診ガイドブック配布、普及 活動 ・FAX、補聴器、字幕放送関係活動 下関点訳しるべの会 点訳ボランティアを養成し、点訳本を作成するとともに視覚 障害者の福祉の増進を図ることを目的とする。 代表者 菅沼 栄一 ・視覚障害者のための点訳 Tel 083-232-3022 ・点訳の指導を行うことにより点訳ボランティアの養成、盲 学校、盲人協会等行事への参加・手伝いを行う。 高齢社会や障害者及び市民等に対して誰もが住みなれた地 域で人間らしい暮らしができるように福祉住環境を考えた 家づくり、施設づくり、まちづくりについての助言、支援等 NPO 法人 に関する事業を行う。 代表者 髙木 博 下関ひと・まちネットワー (1)高齢者、障害者の住宅(改修)に関する相談 Tel 083-223-9858 ク (2)福祉住環技術に関する教育普及並びに調査研究。 (3)福祉のまちづくり及び高齢者・障害者の自立生活支援。 (4)福祉政策への提言。 (5)行政・地域住民及び各団体とのネットワーク 下関老人大学受講生友の 会 下関市社会福祉協議会が開催する「老人大学」の受講生のう ち、友の会創設の目的に賛同した者を以て昭和61年5月に 発足、会員数は現在270名(平成 16年5月現在) 会の目的 (1)会員相互の親睦・融和を図ること。 (2)健康第一に教養文化を高めること。 (3)福祉の増進に寄与すること。 この目的を達成するための事業活動頄目の一端として、社会 代表者 髙木 博 奉仕・老人施設等の交流訪問に関する事頄等を掲げている。 Tel 083-223-9858 これら当会の活動を積極的に推進するために4部門部制を 設け、部門毎に分担して目的達成のため極力精進・努力を重 ねている。 当会演芸部は、多年に亘り下関のみではなく他町所在の老人 施設入所者慰問等のため交流訪問を行い、関係者から多大な 評価を得ている。 訪問施設 8施設(下関市・菊川町) 訪問回数 20回/1年 88 団体名 活動目的・内容等 代表者・連絡先 社団法人日本自閉症協会 山口県支部下関分会 自閉症児・者に対する援護・育成を行うとともに、自閉症に 関する社会一般への啓発を図り、もって自閉症児・者の福祉 の増進に寄与すること。 (1)自閉症児・者のための指導相談事業 (2)自閉症児・者の医療・教育・福祉・労働問題等に関する 代表者 岸田 あすか 研究会・講演会等の開催 Tel 083-245‐8203 (3)自閉症児・者に関する調査・研究及び資料の収集 (4)自閉症児・者に関する研究者・ボランティア・教職員の 実践研究に関する助成及び顕彰 (5)会誌及び図書類の刉行 障害者福祉作業所 『たんぽぽの会』 喫茶のほか施設で美顔、生花、健康体操、習字、和紙工芸、 代表者 中村 和美 押し花、針などのクラブ活動の介助や外出の介助等を実施 Tel 083-234-0960 新下関原爆被爆者の会 広島・長崎で、原爆被爆者の家族二世を会員として、再び原 爆被爆者の犠牲者がでない様に世界に自らの体験を通して 訴える。会員の健康管理に検診をすすめ、会報を発行し訴え る。 代表者 濱崎 清一 総会をもって活動方針、運営、提案、報告をします。定例と Tel 083-258-1261 して、総会、広島、長崎、原爆慰霊式典参加、祈念館登録、 訪問、山口県为催原爆慰霊式典参加。一般検査・精密検査の すすめ、手続きのお手伝いをします。親睦会を催してコミュ ニケーションをして健康管理する。 NPO法人シンフォニー ネット 自閉症・発達障害児に対する適切な療育、正しい自閉症の知 識の啓発、生き生きとした地域生活の場の提供に関する事業 を行い、自閉症・発達障害児のよりよい成長、幸福な人生の 創造に寄与することを目的としています。 ・対象児にあったプログラムを作成しての療育をかねた遊び の会(キラキラキッズ事業・キラキラクラブ事業) ・啓発のための講演会等の開催 ・各種相談事業 ・療育や教育、施設関係者への学集会等開催 ・就労及び就労継続支援事業 スポーツボランティアの 会 障害者スポーツにかかわり、その体験を通して自ら障害者に 対する理解を深めるとともに、一般市民や社会に対しても広 代表者 小城 正明 く理解を求める活動を展開していくことを目的としている。 ℡ 083-232-1846 ・下関市心身障害者スポーツセンターの教室、行事等に参加 (下関市心身障害者スポーツ 協力 センター内) ・障害者スポーツチームの練習補助や大会等への参加、協力 ・障害者サマーキャンプ、スキーツアーの为催 すみれの会 地域に暮らしている高齢の聴覚障害者のコミュニケーショ ンの場所を提供し積極的な社会参加を通し、情報察知、交換 をしながら親睦を図り、生活の質的向上を目指す。 代表者 扇 公子 1.定例サロン Fax 083-233‐4510 2.学習会(伝統手話) 3.社会見学 4.下関バースデークリーン作戦・花いっぱい運動に参加 精神保健ボランティア ゆうゆうの会 心の病をもっておられる精神障害者への理解を深め、支援の 輪を地域の中に広げていく。 ボランティア活動を通じて「ふれあい」と「心の交流」を広 く大きくしていく。 代表者 明石 弘史 ・デイケア(食事会、いちご狩り、スポーツ、音楽鑑賞、料 ℡ 083-774-0094 理、クリスマス会、花見、等々)への参加とふれあい。 ・精神保健の知識の習得 ・他のボランティア団体との交流 89 代表者 矢野 一麿 Tel 083-223-5360 E-mail [email protected] p URL http://sympho.jp/ http://k1.fc2.com/cgi-bin/h p.cgi/sympho/(携帯 HP) 団体名 活動目的・内容等 この法人は心身に障害を持つ人々に対して、ノーマライゼイ ションの理念のもと、障害当事者が为体となって自立生活に おけるヘルパー派遣等の事業を行い、全ての人々が健やかに 全国心臓病の子どもを守る 暮らせる地域社会づくりと福祉の増進に寄与すること。訪問 会山口県支部 介護、家事援助等の在宅福祉サービス事業、有償ボランティ ア事業、さをり織り事業、パソコン関連事業、必要な調査研 究、情報収集及び提供、会報及び出版物の発行、啓発活動の ための各種イベント企画 たすけあいワーカーズ 『あゆむ』 代表者・連絡先 代表者 古川 宗廣 E-mail [email protected] URL http://www1.normanet.ne.jp /^ww100078/ 赤ちゃんからお年寄りまで住みなれた家、地域で安心して過 ごせるよう、在宅での家事・託児・介護のサポート 代表者 宮木 桂子 産前産後の赤ちゃんのお世話、食事作りや育児中のお母さん ℡ 083-229-2940 のサポート、お勤めの方の手助け、高齢者のお宅への家事支 援、生活協同組合組合員活動中の託児業務などを行う ・将来知的障害者のグループホームをつくること ・知的障害者の余暇活動や生活の支援 ・知的障害者の地域生活においての啓発活動 活動内容 知的障害者との共生グルー ・毎月1回1泊宿泊会や諸活動 プ 『グラント』 ・長期休暇のデイサービスまたはレスパイト ・勉強会・見学会・親睦会 ・講演会・キャンプ ・ソーラン節の踊りの練習 代表者 吉竹 明子 ℡ 090-7970-9654 E-mail [email protected] 地域の為になることなら何でも ・男性としての力を地域に還元できたらと考える また会員相互・互助の意義も生まれる。 独居・老人夫婦・学校等)に対しての諸活動 ・包丁等の刃物研ぎ ちょこっと便利屋どあーず ・庭木剪定 ・給食サービス・夏祭りへの協力 ・三世代交流の手伝い ・屋内外の補修等 ・ゴミ出し 代表者 木森 正喜 Tel 083-283-0561 福祉を目的、高齢者の方々が住みなれた地域での生活を支援 する。介護保険について相談等、申請・更新のお手伝いをし ます。 NPO法人デイサービス豆 介護保険の元、相談、申請、更新の手伝い、デイサービス・ 代表者 たん 送迎、日常生活の支援、機能訓練、入浴・食事のサービス、 介助の手伝い等行っています。 ・在宅介護支援センター H16.5.1 開設 点訳の会 六点鐘 竹原 美津子 点訳を通して、視覚障害者との連帯感を深めながら、その福 代表者 三宅 妙子 祉の増進に努める。 ・点訳活動及び勉強会 Tel 083-252-4791 豊田町手話の会 「ピノキオ」 手話を学習するとともに、聴覚障害者との交流を深め、聴覚 障害者のくらしについて考える。手話を学習し、社会貢献を 考える。 代表者 曲 真理子 ・月2回の手話会の開催(定例会) ℡ 083-768-0270 ・夏休みの手話講習会の担当 ・聴覚障害者と、体験学習を通じて交流を深める ・手話関係団体との連携、協力 豊田町点訳ホタルの会 資格障害者への点訳ボランティア 資格障害者との交流及び公共機関の広報や本の点訳 90 代表者 湯木 ハル子 ℡ 083-766-0669 団体名 社団法人日本筋ジストロ フィー協会山口県支部 活動目的・内容等 会員の親睦を目的とする。 医療の研究成果・情報収集 年1回 東京で総会に出席、年3回 年1回 中国地区で役員会出席 年1回 山口県支部会員総会 年1回 療育キャンプ実施 会員同士の情報交換は常時 代表者・連絡先 理事会出席 代表者 梶山 正三 ヨーガ療法の有効性は現代の生活習慣病として知られる心 身相関疾患に有効なことが世界的に確かめられているが、当 会では、誰でもできるヨーガを実施することにより、下関市 民が病を予防できるよう寝たきりの人が減るよう活動して 日本ヨーガ療法学会・下関 いる。 代表者 北野 恵子 の会 ・妊婦へのマタニティ・ヨーガ Tel 083-232-5558 ・母と子のヨーガ ・生活習慣病へのヨーガ療法 ・心身症へのヨーガ療法 ・高齢者へのヨーガ療法 彦島タンポポの会 喫茶のほか施設で美顔、生花、健康体操、習字、和紙工芸、 押し花、針などのクラブ活動の介助や外出の介助等を行って 代表者 いる。 NPO 法人ピースオブマイ ンドはまゆう 障害者基本法の基本理念に基づき、住み慣れた地域での安心 した暮らしを実現することを軸に精神保健福祉の普及およ び啓発事業を行うとともに精神障害者福祉の施策の充実に 寄与する。 ・精神生涯に関する自立及び社会参加への支援 通所小規模作業所運営 ・規則的な生活の確立や生活意欲の向上及び社会への適応を 図ることで、社会参加・社会復帰の促進を図るととものに再 発を防ぐこと。 ・障害に応じた作業指導、生活訓練と就労に結びつくものと して、公園内清掃、草刈り NPO法人ヒューマンネ ットワークピア この法人は心身に障害を持つ人々に対して、ノーマライゼイ ションの理念のもと、障害当事者が为体となって自立生活に おけるヘルパー派遣等の事業を行い、全ての人々が健やかに 暮らせる地域社会づくりと福祉の増進に寄与すること。 代表者 三浦 孝司 訪問介護、家事援助等の在宅福祉サービス事業、有償ボラン Tel 083-266-3107 ティア事業、さをり織り事業、パソコン関連事業、必要な調 査研究、情報収集及び提供、会報及び出版物の発行、啓発活 動のための各種イベント企画 NPO法人福祉事業振興 会 障害者の自立を支援し、明るく豊かな生活が送れるようサポ ートする。 代表者 山上 健治 1.障害者の雇用の促進 ℡ 083-267-9993 2.イベントの開催 (田辺) 3.ヘルパー派遣等の生活支援 4.結婚相談、悩みの相談等へのサポート ふれあいクラブ慰問団 下関市内の高齢者の福祉施設、老人ホーム、病院を慰問する 慰問団 ・入院患者やデイケアサービス利用者、リハビリテーション、 代表者 藤本 喜代士 特別養護老人ホーム、入院患者とのふれあい、出会いの場を Tel 083-232-3524 つくる ・懐かしい舞踊及びフォークダンスなど様々なアイデアで活 動の幅を広げていくべく生涯学習として取り組んでいる 91 高橋 トミエ 代表者 長田 文枝 Tel 083-254-9288 E-mail [email protected] 団体名 活動目的・内容等 代表者・連絡先 NPO 法人 ふれあいサポート 在宅での介護・援助が必要な高齢者やその家族に対して地域 社会に根ざした介護サービス及び死後の諸手続きを行い、社 代表者 江村 恭一 会全体の利益の増進に寄与することを目的とする。 ℡ 083-252-6354 ・任意・後見業務、成年後見業務 e-mail ・遺言執行業務 ・死後事務受託業務 ママ♪ねっとわーく 障害があってもなくても、地域で育つすべての子どもたちに 必要な支援(仲間・空間・時間)のネットワークづくりと子 どもたちの育ちが守られる社会づくりを目指して活動 代表者 広五 千鶴 ・ボランティア育成「障害がある子どものためのサポートボ Tel 083-224-2081 ランティア養成講座」を下関市社会福祉協議会と共に開催す E-mail る [email protected]. ・地域振興と児童健全育成、「休暇中の余暇支援活動となる or.jp 冒険ひろば」を開催する ・ネットワークの構築のため「おかあさんフォーラム」を開 催する 朗読ボランティア みちしおの会 視覚障害者のために活字を音声化するボランティア。楽しく て役立つ情報を集めて、『声の月刉誌』と位置づけて、毎月 視覚障害者に届け福祉の増進を図る 代表者 田中 博子 ・山口県内 200 名以上の視覚障害者に役立つ情報を 90 分のカ Tel 083-222-1288 セットテープに音声訳にして届ける作業を間に音楽・ナレー ションを入れて仕上る 睦の会 老人の慰安、子どもの集いのお手伝い ・歌と踊りの会 ・折り紙、集合のお手伝い ・手編みの指導 盲導犬ボランティア・エ ールの会 会員相互の交際と理解を深め協力して盲導犬ボランティアの 振興を図ること ・エールの会の振興に関すること 代表者 岡村 浩子 ・会員相互の親睦・研修に関すること Tel 083-231-5417(藤五) ・関係諸機関との連携 ・その他本会の目的達成に必要なこと 山口県アスペの会 コミュニケーションや対人関係に問題を抱える発達傷害「高 機能自閉症」及び「アスペルガ-症候群」の障害児(者)と その家族への支援と障害自体があまり知られていないのでそ れに関する社会的啓蒙活動を行っている ・月1回児童と当事者の部と家族の部に分かれ、地域での子 供の居場所(余暇活動も含む)作りや、同じ問題を抱える親 同士のネットワークを作り、障害について専門家の話を聞く 勉強会を開き、また、次世代を担う専門家の育成にも力を入 れている 代表者 ダウン症児を持つ親同士の集まり ・月 1 回の茶話会、年 3 回の県内でのオフ会 HP・会報での情報提供 92 治子 代表者 吉田 真裕己 Tel 050-3435-0734 E-mail [email protected] 保健、医療、福祉の分野で市民に啓蒙し、看護職員の質の向上 に努める 山口県看護協会下関支部 ・市民団体の行事への参加、地域とのネットワークづくり、看 代表者 護職員の研修会、講演会、愛の広場への協力(馬関まつり)・ 救護班 山口ダウン症児親の会 みんないっしょ 末岡 高橋 幸子 代表者 藤本 恵子 Tel 083-253-1468 E-mail [email protected] 団体名 活動目的・内容等 代表者・連絡先 NPO法人山口福祉会 山口県に居住する人の福祉全般の総合相談窓口として、保健・ 医療・福祉の連係を推進し、要援護高齢者、障害児・者および その家族に対し、1箇所での相談ですべてが進み、各サービス 代表者 原 將明 を調整してトータルに供給するマネジメントを行ない、 より望 Tel 083-222-2551 ましい効果、サービスの高機能化を図り、情報を共有し、提供 することを目的とする ・交流活動・講演会・相談・援助の活動 山口盲ろう者友の会 盲ろう者の通訳・介助者を養成して、盲ろう者との接触を深め 盲ろう者の社会参加を促すとともに盲ろう者の福祉増進に寄 与する ・盲ろう者との交流会 代表者 原田 逸夫 ・会報「ほほえみ」の発行 ℡ 083-282-1122(森川) ・盲ろう者とのコミュニケーション方法の学習会 ・盲ろう者向け通訳・介助者養成講習会 ・盲ろう者の通訳・介助活動 ・盲ろう者への呼びかけとその訪問活動 要約筆記しものせき 中途失聴難聴者を含む聴覚障害者への情報保障としての要約 筆記通訳に関する活動 ・要約筆記通訳者の派遣 ・要約筆記通訳者の養成 代表者 中野 ミツ子 ℡ 083-254-9693(安藤) NPO法人らいと 障害者の自立生活支援、権利擁護 ・障害者の自立支援・介助派遣 代表者 近藤 満幸 ℡ 083-229-5160 E-mail [email protected] 脳卒中後遺症高齢者が家に閉じこもることなく外部と交流で きる場所づくり。 代表者 鈴木 美智子 月4回木曜日を定例日として、福祉バスを利用して会員(市内 リハビリサークル再起会 ℡ 083-232-2700 の会員)をピックアップ殆んど社協の大ホールを借用しなが (永五) ら、講演会、音楽療法、体操車椅子ダンス等でリハビリをする。 昼食を共にして午後 13:00 分解散 NPO法人若葉会 下関市および近隣都市に住人に対して、福祉に関する事業を行 い、社会に寄与すること。 代表者 高峰 健治 ・身体障害者(視覚、聴覚障害者等) ℡ 083-261-4588 ・交通事故遺児 ・高齢者 野の花工房 規則的な生活の確立や、生活意欲向上及び社会への適応を図 ることで社会参加・社会復帰の促音を図ると共に再発を防ぐこ とを目的とする。 代表者 先本みす江 ・ パン製造 ケーキ、クッキー作り ℡ 083-287-4616 ・ 屋外清掃作業 ・ 和紙工芸 他 めだかの会 障害児の親の団体です。 情報交換・交流などを目的としています。 定例会(月に1回程度) 、茶話会、勉強会等 勉強会は外部の先生等を招いて特別支援教育について開催 93 代表者 椎木 弥寿 ℡ 090-2802-8214 <社会教育の推進を図る活動 団体名 13団体> 活動目的・内容等 代表者・連絡先 国際ソロプチミスト下関 社会教育団体であり、世界各国につながる組織をもち、女性 と女児に目をむけ、明るく住みよい社会をめざす奉仕団体で す。 代表者 石本 和子 一年期が7月~6月。下関市内、山口県、西リジョン(中四 Tel 083-222-1547 国地方)を範囲とし、情報交換をする。下関市が住みよく安 全安心な地域となるよう活動する。 NPO 法人 心の支援センター 下関支部 人と人との関わりが希薄になり、生きづらさを感じる今、ラ クに生きられる方法を誰もが求めている。自分がラクになれ ば周りの人にもゆとりをもって接することができ、人をもラ クにすることができる。そのつながりを大事にし、広げてい くことを目的とする。 代表者 木 下 尚 恵 ・カウンセリング学習会…ラクに生きる考え方やあり方につ Tel 083-254-7013 いて、それぞれの経験をもとに考えていく(希望によりカウ ンセラーや傾聴ボランティアの認定資格をとることも可能) ・個別カウンセリング(要予約) ・講演会・ミニ講座 SES下関スペイン語協 会 スペイン語基礎会話の修得を目的とする ・スペイン語やラテン諸国の文化に興味・関心のある各年齢 層のサークルで、会話練習やゲームなどを通してスペイン語 を学ぶ。(講師:スペイン・バスクビットリオ出身のエンリ ケ・チャヴァリ・ウエダ) 下関郷土学習会 (旧名 下関郷土大学) 愛国心、郷土愛を養い、地域のために活動、貢献する人材の 育成を目的とする 生涯教育の場として、人格の形成、社会人としての資質を養 い、地域、国家、社会のために一助となる活動 代表者 岡崎 博友 ・講演や講話の会 Tel 083-222-8494 社会、文化、教育、経済、政治、生活等広く課題をとらえお 話を聞き教養、文化知識を広める ・歴史、社会施設の訪問 目で見、現地を調査。親睦研修を通し、知識と実際を学ぶ 下関市政同好会 市政に関心を深め、市の広報活動に協力する ・市政に対する提言及び関連施設の視察(原子力発電、リサ 代表者 イクルセンター、他市のモニター活動の活動内容研修及び交 流等) 下関地域と福祉を考える 会 私たちは、住み慣れた地域で安心して豊かに生き続けること が出来ることをん願い「自分たちの地域は自分たちで良くし て行こう」と云う思いから、地域と福祉の学習を通して下関 市全体の地域と福祉の向上に寄与することを目的とする。 代表者 大石 守 ・提起学習会の開催 ℡ 083-231-2720 学習テーマは地域生活課題及び福祉課題 ・学習会による検討の上で行政等へ提言活動を行う ・他グループとの交流・地域市民への啓発活動を行う 下関市連合婦人会 生涯学習の推進(青尐年の健全育成・男女共同参画社会・環 境保全・消費者運動等) ・交通安全母の会運動、下関市赤十字奉仕団活動、国際交流、 代表者 林 登季子 施設慰問、広報紙の発行(年1回) Tel 083-255-9355 ・県連合婦人会の行事参加(リーダー研修会・県母のつどい E-mail 大会・スポーツのつどい大会・生活文化研究大会・総会 そ [email protected] の他)、国の研修・市の行事への協力 ・毎月1回理事会を開催し、学習や情報交換をする 94 代表者 松尾 美恵子 Tel 083-234-3048 E-mail [email protected] 中田 一男 団体名 下関友の会 下関若潮フォークダンス 協会 手話ダンス You&I山口 活動目的・内容等 よい社会を築きたいと願い、その為に直接の責任の場である 家庭生活の健全な発達のために、衣、食、住、会計、子供の教育 等を研究し学び合い、それを広めるための活動を行っている ・家事家計講習会を毎年実施して、家計簿記帳の大切さを訴 代表者 え、合理的な家事の工夫等実例と共に発表している ・省エネ・環境の観点から、鍋帽子を活用した料理も広めて いる。手作りのお菓子、おもてなし料理講習会も会員が研究 し、講師となっている 代表者・連絡先 白五 靖子 市民の間にフォークダンスを为とした明るい健康的なレク リエーションを普及させ種々の集いを通じて喜び、泣き笑い の中から情操を陶治し郷土の明朗化、文化向上運動の一端と して寄与する。 代表者 渡辺 忠行 海峡まつりの亀山八丁浜踊りに参加 ℡ 083-256-6033 山口県連盟フォークダンス行事協力参加 馬関まつり愛の広場労力ボランティア協力参加 山口県及び下関市スポーツレクリエーション大会参加 下関市芸術文化祭出演協力 簡卖な手話で動きをつけて、楽しんでもらえる様、障害があ ってもなくても共に生きて喜んでをモットーに活動してい 代表者 仁科 豊枝 く。 ℡ 083-235-9879 地域施設訪問、幼稚園、保育所、学校等、地域行事に参加。 講習会・広報活動 環境、健康、教育など、私たちの生活の身のまわりの大事な 問題について学習し、生活の中で実践し解決していく 下関支部 NPO法人真生活創造下関 ・生活科学実践講座 代表者 前波 勝子 支部 ・マイナスイオン体操(文部科学省推奨) ℡ 083-223-0466 ・生活指導士養成講座 ・真生活大学 ①自立した高齢者を目指す 「新老人の会」下関地区支 ②活きいきと生き、人の見本となるようにいつまでも学ぶ態 代表者 山口 重治 度をもつ 部 ℡ 083-246-1346 ・研修会 ・交流会 ・施設訪問等 青年法政大学 下関会場 OB 会 青年法政大学の修了生が政治、選挙、社会に対する認識をよ り深めて社会活動のよき実践者となり、地域社会に寄与する こと及び会員相互の親睦を図ることを目的とする。 代表者 横田 尚 ・ 研修会、座談会等の開催 ℡ 083-263-3245 ・ 青年法政大学の運営協力 ・ 選挙啓発活動 ・ 青年法政大学に関する宣伝広報活動 95 <まちづくりの推進を図る活動 団体名 27団体> 活動目的・内容等 代表者・連絡先 歩こう会 健全なる肉体と精神、及び綺麗な街づくりを自分たちの手で つくりあげることを通して、下関市民として地域活動に参加 する喜びを分かち合う 代表者 安光 英利 ・歩きながらビン・缶・ペットボトル等を収集 Tel 083-251-6161 ・収集物を環境みらい館に搬入 (地域生活支援センター内) ・心身の健康に関する情報を会員相互に交換 ・今後、本会の目的達成のため、活動領域を拡大させる。 歌野の自然とふれあう会 里山文化の紹介、啓蒙、伝承 ・青尐年を対象に、田植え、稲刈り、もちつき等のイベント 実施 ・里山の自然を守る活動 王喜はつらつ会 ・王喜地区活性への協力、地域の奉仕 ・地域の環境美化活動 ・毎月1回王喜本町地区の道路清掃作業 代表者 (木屋川河川公園周辺を含む) ・清水川ほたるの里づくり及びほたる鑑賞場整備、子供たこ 作り教室及びたこ揚げ大会を予定(日時限定) 王喜ひばり会 王喜地区の活性化へ協力する ・各種イベント ・地区の要請する事業 ・会員相互の親睦をはかるための事業 王喜ふるさとを学ぶ会 王喜が生まれるまでの歴史を調べ、今の王喜の姿を写真や文 字で残し後世に伝えるとともに、公民館活動や小中学校の要 請等に応え、直接語り継いで行くことなどで一人でも多くの 人々に王喜のことを知って頂けるよう活動 ・毎年度みんなで活動目標を立て、偶数月役員会で具体的活 代表者 木藤 卓爾 動計画を作り、奇数月全員集会を開き活動を実施する ℡ 083-282-1010 ・購入図書の活用、公民館活動、地域ふれ合い活動に積極的 に参加する。会員の親睦を深めると共に、研修旅行(日帰り) 実施する ・小中学校や他のグループの要請などの場合これに対応する 奥畑親和会 町おこしと地域住民の和を深めることを目的とし、活動拠点 である公会堂周辺は、県道下関川棚線に面し、交通量も多く そうした立地条件を利用して年間行事を通じた地域のPR に努めている。地域内の清掃活動にも力を入れ環境美化と同 時に、豊浦と下関との関所的な存在として地域の発展に寄与 代表者 する ・活動拠点としての、公会堂周辺の立地条件を今後ますます 活用して県内外の通行者を対象にした関所的な存在として、 地域特産物の販売等も視野に入れた地域住民参加型の事業 とし、地域又は下関全体の発展に貢献していく 小月地区ふるさとまちづ くり協議会 小月地区のコミュニティを図るとともに、心豊かな住みよい 地域社会をつくるため、共通の目標を掲げ、小月地区の発展 を図ることを目的とする 代表者 矢野 郷士 ・浜田川のこいのぼり立て ℡ 083-282-1120 ・小月公民館・小月支所前で春夏秋冬の花植え (小月支所内) ・小月公民館・小月支所前で門松作り ・毎年1月にはたこ作り、たこあげ大会を実施 ・まちづくり推進のため、景観保全、小月の名所保護等 鬼小屋の会 鬼が城山の登山道・頂上の整備・草刈り及び山小屋の維持管 代表者 菱五 孝治 理。 ℡ 083-774-1873 登山道・頂上・山小屋周囲・ふもと駐車付近の草刈り、風倒 (植田) 木除去及び山小屋の維持管理。 96 代表者 坂田 省己 Tel 083-287-4369 E-mail [email protected] 米田 洋 代表者 村田 忠晴 Tel 083-283-2466 藤永 久雄 団体名 活動目的・内容等 代表者・連絡先 海響館解説ボランティア あくあはーつ 海響館がもつ設営概念「海のいのち・海といのち」に立っ て、解説活動を行い、観光客と施設を効果的に結びつける ことを目的とする 幹事会による協働運営 ・団体客や家族連れの誘導や案内、展示生物に関する解説 ℡ 083-228-1100 を行なう、下関市民の誇りとする水族館をお客様にいかに 気持ち良く印象づけるか検討している。 勝山三山を守る会 勝山三山(四王司山、勝山、青山)及び勝山御殿跡の史跡 調査、保存と登山案内、勝山御殿跡の清掃、花壇づくり等 のボランティア活動、同好的活動として、地域の史跡探訪、 まちづくり先進地視察、親睦交流会(夏、冬)を実施して いる 代表者 岡崎 義三 ・総会、歴史講話会(一般公開) ℡ 083-256-7083 ・勝山三山の史跡調査、道づくりと登山案内 ・勝山御殿跡の清掃と史跡公園づくり推進 ・地元子供会への支援(たこあげ、竹馬作り) ・史跡探訪 ・まちづくり研修 ・親睦交流会 地元の綾羅木川、伊倉川、稗田川、観月公園等の周辺を清 掃美化活動および綾羅木川湖畔花いっぱい運動事業の実施 (15年間継続) 代表者 麩谷 桂 ・5 月上旬:苗床周辺の草刈、苗床を耕起して種を蒔く 川中地区まちづくり協議会 Tel 083-252-1353 ・6 月中旬:河川敶3キロの雑草刈り、コスモスの苗植付け (川中支所内) ・8 月中旬:河川敶3キロと観月公園周辺の草刈り ・10 月上旬‥コスモス祭り ・12 月枯木の撤去 コミュニティクラブ東亜 東亜大学を活動の拠点として、地域、大学の教職員と学生 が三位一体となってみんなで創る、支えるをモットーにし ている会員制のクラブ。スポーツ、文化、芸術のクラブの 活動をしながら、会員同士のふれあいも大切にした楽しい クラブ生活を実現する。健康で元気あふれる住みよい町づ 代表者 片山 健二 くりを目指す。 ℡ 083-257-5077 ・スポーツ:いきいき・バドミントン・テニス・卓球・ゴ (コミュニティクラブ ルフ 東亜事務局) ・子ども用:サッカー・レスリング・バレーボール・テニ ス ・文化:ドイツ語・中国語・韓国語・囲碁・めかりを謡う・ クラシック音楽・アート・古地図で読み解く下関の歴史・ パソコン 下関太平学園児童自治会 当学園児童の資質向上を目指すとともに、豊かな楽しい生 活環境を作ることを目的とする 代表者 高場 敏孝 ・ボランティア活動を通して地域への感謝の気持ちを培う ℡ 083-222-6801 ・月1回新町四丁目バス停及びその周辺の清掃奉仕活動を 行う しものせき地域通貨 『みらい』研究会 地域通貨の流通を通して、市民の積極的なまちとの関わり の場を提供するとともに、地域の活性、連携を目的とする 代表者 酒五 孝之 ・クリーンアップ活動やイベントや地域の祭りなどに参加、 ℡ 090-7138-6161 協力して得た地域通貨を地域の商店で活用するなど、地域 経済に根ざした活動を行う (社)下関青年会議所 代表者 川村 仁誠 奉仕・修練・友情を信条として、よりよい社会作りを目指 ℡ 083-231-6544 す E-mail ・青尐年育成、国際交流、地域活性化等の事業 [email protected] 97 団体名 活動目的・内容等 代表者・連絡先 (財)下関 21 世紀協会 下関の活性化と発展を願って、ひとの想いを結集し、海 峡と歴史と文化を活かした海峡文化都市下関を創出す るために、理念の形成と実践を通じて下関のまちづくり のために活動している ・まちづくりに関する情報、資料の収集及び提供 ・ 〃 調査、研究及び提言 ・ 〃 各種団体間の連絡及び調整 ・ 〃 イベント等の誘導 ・ 〃 受託調査及び研究 代表者 原 和人 ℡ 083-223-2001 E-mail [email protected] URL http://www.shimonoseki21c.jp/ 下関ふくの里づくり実行委 員会 下関のキーワードを『ふく』とすること ・特に消費者を対象にした料理の提供等で街づくり ・飲食組合等と協力しながらの、清浄、観光振興 ・ガイドマップ等を作成し安心を訴える 代表者 萩原 利生 ℡ 083-234-3711 東部青年会 ・若者相互におけるイベント、レジャー、勉強会、文化 会の交流 ・コミュニティー作りの必要なタウン紙、情報の交換、 各種団体等の強調融和 代表者 ・実施される諸活動の参加及びその推進 ・維新海峡ウォーク西の台の関の運営手伝い ・小月夏まつり、小月文化祭の手伝い ・スキーツアーの企画 土五ヶ浜弥生まつり実行委 員会 地域の文化遺産である国指定史跡「土五ヶ浜遺跡」を核 とする「土五ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム」を全国に PR すると同時に、土五ヶ浜遺跡に対する市民の意識の高 揚・和のきっかけづくりを行う 代表者 藤岡 基昭 ・平成6年より毎年4月29日に土五ヶ浜弥生パークで ℡ 083-788-0324 土五ヶ浜弥生まつりを開催。豊北吹奏楽団演奏、神火耕 E-mail 木(紙飛行機)コンテスト、ステージ比較、弥生3種競 [email protected] 技、人類学ミュージアムクイズ(土五ヶ浜のへー)赤米 の餅まき、火おこし体験、ろう石細工、地域の特産品の 即売等を実施 楢原ゆうあい会 为に楢原地区内の肥中街道などの周辺環境の整備や朝 倉弘詮を始め陶氏の研究を通して、自然と歴史を活かし た市民のための健康で心豊かな郷創り、魅力ある地域つ くりを推進する。 ・荒廃した農道、肥中街道の保存、整備、景観向上及び 代表者 貴志 昇 散策道作り ℡ 083-766-1397 ・豊田町郷土史研究会と協働し、朝倉弘詮など陶一族の (柴田) 調査、研究 ・歴史講座参加者や環境整備作業協力者等地域内外の人 との交流 ・集落に関する情報発信並びにUターン、Iターンの促 進 21世紀・夢プロジェクト 代表者 船 本 眞 二 下関東部地域のまちづくり、特に複数の地域を対象とす E-mail る [email protected] ・王司・清末を流れる神田川での「菜の花」の植栽や「菜 URL の花フェスタ」や「親子水辺教室」などのイベント開催 http://www.ym-t.com/kandagawa 98 倉田 薫 団体名 活動目的・内容等 代表者・連絡先 NPO法人発憤の会 下関市における広範な市民の自発的なまちづくり活 動に対し支援・提案を行い、また下関市におけるまちづ くりに関わる事業を行い、もって健全で健康的な地域社 会づくりに貢献することを目的とする 代表者 高田 昌幸 ・市民为体のまちづくり事業 ℡ 083-228-3447 ・市民为体のまちづくりに対して必要な支援事業 ・まちづくりに関する調査研究 ・その他、本法人の目的達成に必要な事業 フラワー・ロード塩浜 町をきれいに、潤いのある明るい素敵なまちづくりを実 践 代表者 河野 正子 ・花植付け、水やり、草取り、肥料、花ガラ取り、虫の ℡ 083-267-2212 駆除 ふるさと勝山のあすをつく る会 勝山地区の現在を見つめ、歴史を顧みて未来を描くこと により、勝山に住む人々の愛郷心を培い、心をつなぐふ るさと勝山の創生に寄与すること ・かつやまかっぱ夏まつり実行委員会 ・新都市づくり検討委員会「5委員会」 代表者 山尾 末明 ・情報収集と広報委員会 ℡ 083-256-2001 ・既存市街地の整備と公共・公益施設の配置調整委員 (勝山支所内) 会 ・幹線道路網、鉄道・バス等交通基盤の整備検討委員会 ・自然環境の保全と活用推進委員会 ・農林水各業の活用などによる多様な産業育成等検討 委員会 ふるさと川中協議会 川中地区(川中自治連合会)の美化と明るい、住みよい、 代表者 麩谷 桂 楽しい地区作りを目的とする ℡ 083-252-1353 ・夏まつり为催 ・川中地区敬老会共催 ・ふれあい運 (川中支所内) 動会共催 ・コスモスまつり共催 その他 未来工房下関塾 下関の活性化のために自由な発想・アイディアの収集・ 交換をする、人材の発掘・ネットワークを広げる、目的 のためにイベントを行う 代表者 和田 健資 ・異業種交流サロン「下関の未来に乾杯」の開催 ℡ 083-234-2355 ・街づくりブレインストーミング、提言、研究活動 (タウン情報しものせき内) ・若手活動家、企業家の支援、交流促進活動・出会いの E-mail イベント、子供のイベント、市外視察イベントなど [email protected] ・企業、団体などのアウトソーシング(企画など)引き受 け 吉田地区まちづくり懇談会 「心の通う町、住みよい吉田」を如何に創造していくか を協議し、もって吉田地区の発展に寄与する。 ・市の補助金制度を利用して、花しょうぶの苗の植えつ 代表者 藤野 俊考 けや、観光案内板の設置、吉田地区の歴史を冊子にまと ℡ 083-284-0125 めるなどの活動を行ってきた。 (吉田支所内) ・年2回、東行庵のイベント時にあわせて「ふれあい市 場」を運営している。 99 <学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 団体名 阿川文化クラブ 33 団体> 活動目的・内容等 代表者・連絡先 郷土の文化、体育の振興発展と共に地域の活性化を計る ことを目的とする。 1月1日 初日の会 5月5日 歩け歩け大会 代表者 新色 一清 2月 11 日 北浦駅伝大会 ℡ 083-786-1308 11 月 23 日 北浦一般男女バレーボール大会 8月、1月 囲碁大会 为催行事として定着している。この他、阿川地区諸行事 についても積極的に参加している。 「とりもどそう白い砂浜」「つなげよう地域の輪」をテ ーマに生活環境と自然環境の合意性の大切さをボランテ ィア活動やレクリエーションを通して、地域・家族そし て青尐年とその「奉仕・協調の精神」の育成に寄与する。 代表者 東原 弘光 ・綾羅木海水浴場の年間を通じての清掃活動及びその補 ℡ 083-257-0020 綾羅木マリンイベント実行 佐 (ウイングスポーツクラブ内) 委員会 (年間6~7 E-mil 回) [email protected] ・夏休み等の深夜徘徊(青尐年)に対する巡回指導 ※特に火・花火遊び等に対する指導 ・綾羅木マリンフェスタの運営・実施 質の高い音楽を市民に提供し、地域の音楽文化向上と交 流に寄与すると共に、 他の合唱団組織、諸団体と連携を とり合唱活動を図り、市民と共に文化薫る町を目指し、 心の豊かさづくり、子供達の育成と音楽文化を地域に広 代表者 重村 育子 げ根付かせること N響メンバーズ・メモリア ℡ 083-766-1925(関谷) ・NHK交響楽団第一コンサートマスター『篠崎史紀』 ル合唱団・下関 E-mail 氏の協力により、N響トップメンバーと共演、合唱指導 shun-voce.pc@gamma/ocn.ne/jp を受け、 毎年12月に“クリスマスキャロル”コンサー トを開催し、市民や出演する子供達に合唱の楽しさを体 験していただき、 年末恒例の音楽イベント事業として下 関に定着・恒例化させる 王司風ぐるま同好会 400 年の伝統ある竹製風ぐるまを後世に継承する ・王司公民館にて、奇数月代水曜日を定期教室として続 代表者 吉村 善一 行中。 ℡ 083-248-3685 ・各地イベントその他製作講習実施中 NPO海援隊しものせき 関門海峡の自然と文化と歴史(以下「海峡遺産」と称す) の普遍的価値を広く後世へと守り伝えていくとともに、 地域を誇りとする郷土愛やアイデンティティーの形成と 海峡遺産に基づく街づくりなど、地域の発展に寄与する 代表者 藤村 一成 ことを目的としている ℡ 083-231-8505 ・海峡遺産PR活動:海峡遺産を見て回る方々に対して E-mail の [email protected] お手伝い URL ・海峡遺産保全活動:海峡遺産を快適に観てもらうため http://www.h6.dion.ne.jp/~kaie のお手伝い ntai/ ・海峡遺産学習活動:郷土の誇りを持って人と会うため のお手伝い ・世界遺産登録活動:関門海峡を世界遺産へと登録する ための運動 100 団体名 活動目的・内容等 代表者・連絡先 金子みすゞ・雅輔の会 金子みすゞ・弟上山雅輔に関連する顕彰活動を行い、併せ 代表者 倉本 喜博 て地域文化の普及継承とまちづくりの発展に寄与する ℡ 083-235-5679 ・旧秋田商会ビル内での展示 E-mail ・金子みすゞメモリアル [email protected] ・金子みすゞ・上山雅輔姉弟メモリアル ・会報の発行 空居俳句会 ・ゆたかな歴史、すぐれた風景をもつ郷土下関を趣味とす る俳句で詠いつぎ勉強していく。 代表者 出口 孤城 ・市内や近くの市外を車であるいは歩き、それを俳句に詠 ℡ 083-267-6257 み、詠んだ作品を相互に批判鑑賞し、会報に発表する。 (藤五) ・地域の新聞などに発表する。 劇団新派 ・地域の文化、演劇の発展に寄与する。 ・舞台ならではの臨場感・迫力と共に「元気」 「パワー」 を発信し、観客の活力につなげる。 ・为催演劇公演、演劇祭への招聘・参加公演 ・インターネットラジオの台本創作、出演 ・ワークショップの開催 ・オリジナルグッズの製作、販売 ・その他、文化芸術、地域に関する活動 代表者 加藤 孝明 ℡ 083-232-5460 市民会館が市民から親しまれ、快適に利用して頂けるよう ボランティアでお手伝い(支援)することを目的とする ・下関市民会館で開催される公演等の手伝い。 代表者 中尾 鏡子 市民会館ボランティアの会 <受付案内・チケットのもぎり・会場整理・演奏会等のド ℡ 083-258-1420 アケア等必要な手伝い全般を引き受ける> ・歌声喫茶‥年4回(市民会館休館日) 下関ウオーキング協会 (SWA) 本会は山口県ウオーキング協会(YWA)に加盟し、ウオーキ ング運動の提唱と実践をとおして、日常の歩く活動を励行 し、自然に親しみ、自然を愛護し、史跡・名勝など文化財 を訪ねて豊かな心を育むとともに、世代を超えた親睦を図 代表者 椙 山 八 郎 り、市民総健康の推進と明るい社会づくりに寄与すること ℡ 083-267-3895 を目的とする。 (藤本) 1、ウオーキングの実践と地域団体の育成に関する活動 2、ウオーキングの実践団体間の交流と親睦を図る活動 3、ウオーキングの指導者及び公認 下関奇術クラブ 2回の定例会をもって奇術の研究を行い、会員相互の親睦 を図ると共に、奇術の発展に寄与する 代表者 園田 文夫 ・マジックを通して福祉施設訪問、 ℡ 083-266-3748 ・老人会、敬老会、子供会への賛助出演及び講習を行う 下関詩を朗読する会 「峡」 絵画や音楽、民芸作品など他の芸術作品との合同の特別例 会を開催したり、詩のボクシングを開催するこことで、詩 のもつ様々な可能性やおもしろさを市民の方々に広く知 代表者 近藤 洋平 っていただき、楽しんでいただくことを目的としている ℡ 083-245-2568(布目) ・詩誌「峡」の発刉 ・特別例会「ふれあいシリーズ」の開催 ・「詩のボクシング」山口大会、高校生全国大会の開催 下関市文化協会 文化団体相互の連絡協力のもとに、その健全な育成を図 り、市民文化の向上に寄与すること ●文化行事に関する为催・共催及び後援、並びに表彰 ●加盟文化団体の行事に関する相互交流並びに活動の推 進 ●機関紙「下関文化」、季刉紙「しものせき文化情報」の刉行・発行 ●下関市芸術祭を下関市と共催 ●下関市文化振興財団の文化事業への協力 101 代表者 山本 誠二 ℡ 083-256-3548(津田) 団体名 活動目的・内容等 代表者・連絡先 健康で明るく豊かな生活を送るなかで、スポーツ・レクリ エーション活動の果たす役割は、ますます重要になってき ている。多くの人たちにスポーツ・レクリエーションの場 を提供し、市民一人一人に実践意欲を喚起しながらスポー ツ・レクリエーションの輪を目的とする 代表者 古賀 義晧 下関市レクリエーション協会 ●日本レクリエーション協会提唱 全国一斉ウォークラ ℡ 083-231-2721 リー大会in下関(5月) ●レクリエーション指導者養成講習会 ●下関市レクリエーション大会開催(10月) ●各加盟団体の実践活動、各種大会の開催 下関女声合唱連盟 女声合唱 ユ 合唱運動の普及発展に努め、教養と家庭ならびに地域社会 の健全な文化の向上を図る。 为な行事 代表者 小坂 久子 1、七夕様を中心とした直近土曜日に開催するキラキ ℡ 083-257-0829 ラ・コンサート(15回) 2、秋開催されるしものせき芸術文化祭(35回) 音楽活動を通じて、地域社会の方々との交流を深め、文化 代表者 佐々木 猛 クール・ソレイ 向上に努める。 ℡ 083-888-0324 コンサート開催(老人福祉施設訪問コンサート) (藤岡) 下関市芸術祭関連行事参加 数方庭保存会 山口県指定民俗文化財「数方庭」の継承及び 地域の発展に寄与する ●数方庭の神事に奉仕する 下関で生まれた田中絹代は女優として監督として国内外 に知られており作品の上映や、遺品の展示等で顕彰しま す。また、遺品の常設展示場の開設を目指す 田中絹代メモリアル協会 ●毎日映画コンクール田中絹代賞 協賛 ●市民墓参会『花嵐忌からやしき』 開催 ●『しものせき映画祭』 開催 ●市内各地、海外での田中絹代展 開催 代表者 篠原 正己 ℡ 083-245-1093 代表者 藤城 洋一 ℡ 083-267-2660 E-mail [email protected] 古代史に関心を持つものが、人類学・考古学を通して、研 修、講習などミュージアムの諸活動を行うことにより会員 相互の教養と親睦を深めるとともに、ミュージアムの調査 研究活動を支援し、博物館活動を通じて、地域文化の普 代表者 佐々木 猛 及・向上に努めることを目標とする ℡ 083-788-0324(藤岡) 人類学ミュージアム友の会 ●各種講座、講演会の開催・共催 E-mail ●研修旅行の実施 [email protected] ●刉行物及びミュージアムグッズ類の製作、販売 ●友の会便りの発行 ●ミュージアムの活動支援・協力等 男声合唱団コールばかん ず 山口県生涯学習センターが開講した音楽講座を受講した 男声を母体に、余暇を合唱に打ち込むことを誓い結集し た。 1.これまで10回の演奏会を開催 2.平成8年と12年の2度札幌遠征し、地元合唱団と交流 3.平成18年は山口県男声合唱協会の一員として国文際参加 4.老人福祉施設等への慰問 NPO 法人近松ミニ劇場 下関に関わり深い近松門左衛門を顕彰し、日本文化を見直 すことにより、地域文化の興隆と併せて地域社会の発展に 代表者 大池 嘉導子 寄与する ℡ 083-233-1567 ●近松に関するイベントを中心に和の文化、例えば日舞、 邦楽、童謡などのイベントなど 102 代表者 嶺田 修 ℡ 083-254-1579 団体名 NPO 法人伝統文化と現代 文化の融合を考える会 活動目的・内容等 『いけばな』の今後の育成、振興を为としての活動 ●現代いけばなと古典いけばなの融合 ●他の文化団体との協働等の立案企画、開催 ●児童によるワークショップ等を通じての育成、 代表者・連絡先 代表者 田中 丈治 ℡ 083-232-3330 地域の文化遺産である国指定史跡「土五ヶ浜遺跡」を核と 代表者 塩瀬 忠人 する土五ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムの調査研究の成果 土五ヶ浜シンポジウム実 ℡ 083-788-0324(藤岡) 等を広く普及させるため、シンポジウム等の企画及び開催 行委員会 E-mail ●平成6年より、毎年土五ヶ浜シンポジウムを豊北町内で [email protected] 開催 八幡太鼓こども会 豊田町西市にある西八幡宮の奉納太鼓です。太鼓を打つこ とにより、連帯感と礼儀作法が自ずと身についてきます。 代表者 伊藤 修二 西八幡宮の秋季例大祭、復我神までの春季例祭は毎年定例 ℡ 083-766-0004 です。その他、町内のイベントへの要請があれば出演、平 成17には馬関まつりで演奏しました。 華乃会 豊かな暮らし、豊かな環境のもとでの次代へ古きよき文化 の継承し他文化との交流も図る 代表者 新宅 加代子 ●シーモールの「女のまつり」に参加 ℡ 083-266-7446 ●女団協の一団体として各行事に参画 馬関シネクラブ 下関では観ることのできない、世界的評価の高い近作映画 を定期的に上映、鑑賞することで、下関の映像文化の発展 に寄与する 代表者 磯部 賢治 ●毎月1回、下関市民会館中ホールで近作映画を 35m/m 映 ℡ 083-228-2255 写機、大きいスクリーンで上映・鑑賞 ●年に数回公開の特別例会、公民館シアターを開催 Majic YMC 奇術の楽しさと夢を求めて、同好者が技を磨き、社会を明 るくする運動の一つとして、福祉施設の慰問や各イベント 代表者 玉川 豊 のアトラクション当の出演を通じて奉仕活動に尽くす ℡ 083-252-0754 ●市芸術祭参加、安岡ふるさと祭、学校行事等に出演 やっほー 下関から情熱を発信していこう! 様々なジャンルの活動の表現と交流の場を作る ●イベント企画 『道くさ』 アコースティックライブ、アートフリマ フリーマーケット、チャリティー活動など 代表者 地区のスポーツの普及に努め、広く地区住民の融和と親睦 を図ることを目的とする。 ニュースポーツ推進活動(夜間活動) 安岡地区スポーツ振興会 代表者 地区運動会 どろんこフェスタ 他団体との協力活動 粟 新五 祐一郎 篤 市民の皆さまにクラシック音楽を気軽に楽しんでいただ けることを目的としています。ホール内ではなく、ロビー やすらぎの「街角コンサ 等などで演奏を行います。 代表者 石飛 祥一 ート」企画 偶数月(2月は除く)の第1火曜日に市民会館ロビーで年 ℡ 083-232-8823 間5回の演奏会を行っている出演者は市内在住の方を中 心にプロの演奏家も(N響団員など)参加されている。 横野絣の会 横野絣の再現をすることにより、かつてこの地域に高度な 絣織りの技術が存在していた事を広く知らせる。そして再 代表者 後藤 京子 現する課程において、会員達の生涯教育の場となるような ℡ 083-255-1990 活動にする ●絣布の調査や、再現する為の技術の収得 103 団体名 活動目的・内容等 代表者・連絡先 代表者 和仁 皓明 和の文化を21世紀に継承し発展させる 『和のまつり長府庭園』 Tel 083-223-9896 ●歌と和楽器による演奏、着付、日本舞踊、茶道、華道な 実行委員会 E-mail ど [email protected] 菊華太鼓保存会 下関市菊川町を中心とした市内の行事に参加し、市の発展 と青年の育成に貢献するため。 <为な内容> 代表者 中野 英夫 4月・菊川町さくらまつり、菊川ふれあい芸能まつり ℡ 083-287-0011 6月・豊田町ほたる祭り (笹山) 7月・菊川町夏まつり、田部祇園祭 11 月・菊川町文化産業祭 12~1月・菊川町カウントダウン・社会福祉施 設慰問 104 <環境の保全を図る活動 団体名 14団体> 活動目的・内容等 代表者・連絡先 勝山ほたるを守る会 ほたるの保護のため人工飼育、ほたる公園の清掃管理、自然 環境の保全(河川) ●毎日2名当番制 代表者 ●年6回全員作業 ●毎年5~6月に人工的に産卵、ふ化、放流 NPO 法人環境みらい下関 ごみの減量・リサイクルに関して、市民自らが語り合い、学 び合い、考え活動するための機会を創り出し、行政・企業と 代表者 坂本 紘ニ 協働して資源エネルギーの循環を考えたまち「しものせき」 ℡ 083-252-7220 の推進に寄与する E-mail ●ごみの減量・リサイクルに関する情報の収集・提供、講演 [email protected] 会、研修、会議、イベント、展示、調査、研究 URL ●エコ商品・リサイクル品の販売 http://www.kankyo-mirai.jp ●フリーマーケットの開催 ●他団体との連携・情報交換・支援等 環境を考える会 美しい地球を守るため、身近なゴミ問題から地球的規模の環 境問題を勉強し、実践・行動することを目的とする 代表者 百田 喜代 ●環境保全一般、リサイクル、自然保護、社会教育の推進、 ℡ 083-252-1018 会員の例会、研修会、研修旅行 宮崎 新 協同互助の精神に基づき組合員の生活の文化的経済的向上 を図り、公共の福祉を増進することを目的とする ●消費者自身の手により無・減農薬野菜や無添加食品、粉石 けんなど、安全で環境にも考慮した商品を開発 ● 開発した商品をカタログによる共同購入や店舗事業な どで組合員へ供給 ●「人と環境にやさしく」を基本に牛乳パックのリサイ グリーンコープやまぐち生 代表者 吉田 文子 クルやプラスチックを極力使用しない商品つくりへの 活協同組合 ℡ 083-231-2022 取り組み ●水を守る地域の取り組みや脱原発の問題に取り組み ●アジアとの民衆レベルの交流活動としてフィリピン・ネグ ロス島のバナナや砂糖の民衆交易 ●すべての人が年齢、性、心身の機能によるハンディキャッ プに関わらず普通に生きていける社会を作り出すために福 祉事業への取り組み 美しい下関と地球環境を残すため、市民一人ひとりの努力を つなぐ環境づくりの市民ネットワークを形成する カラトコアの中に「エコプラザ・下関」の事務所を置き、为 に次の活動を行っている 下関地域環境パートナーシ ●リサイクル教室(布のリサイクル、裂き織、きものリフォーム等) 代表者 山崎 博文 ップ会議『エコプラザ・下 ●フリーマーケット(第1、第3日曜ふれあい広場) ℡ 083-228-3312 関』 ●廃油石けんや堆肥作り他の学習会や講演会 ●資料展示(生ゴミ、石けん、紫外線、電磁波、太陽光発電) ●資料貸出(書籍、ビデオ、カセットテープ等) ●エコグッズ販売(生ゴミ堆肥化容器、廃油石けん等) ●エコ農園(上田中) 白滝山愛好会 白滝山の自然環境の保護保全 美しい森が豊かな海を育てる(森は海の恋人) 白滝山の自然環境、景観の保持 白滝登山道の整備 中山神社周辺の清掃活動 会報の発行 105 代表者 岩本 憲慈 ℡ 083-783-0722 (田耕公民館) 団体名 出会いの森ファンクラブ 活動目的・内容等 代表者・連絡先 すべての人に自然を! この「出会いの森」を健常者・障害者を問わず、子供たちから お年寄りまで、すべての人たちと共有できる場所として、ま た、すばらしい出会いと幸せが訪れる場所としての、森づく りとその活動を推進するものです ●森の手入れ・・①ササ刈り②伐採③つる切り④落葉かき⑤ 代表者 川村 一昭 ベンチ・テーブル、遊歩道等の整備 ℡ 083-252-6736 ●湿地・池の再生・・①トンボ池の整備 ●竹林の手入れ・・①伐竹②落葉かき③竹の利用 ●自然観察(四季を通して) ●野外活動・・①デーキャンプ②クラフト(つる・竹・木) ③炭焼き④アウトドアゲーム 現在危機的状況にある自然環境を保護・維持すると共に各種 資源のリサイクルを図り、高齢化時代に則しシルバー世代や 障害児・者に対する介護支援等を促進、国際協力活動により NPO 法人日本自然環境保存 地域との文化交流に貢献する 代表者 長谷川 康孝 協会 ●保健・医療又は福祉の増進を図る ℡ 083-283-0586 ●まちづくりの推進を図る ●環境保全を図る ●国際協力 彦島の未来と子どもたち を守る父母・市民の会 環境の保全に関する活動を行い、安全で安心して生活ができ る環境をつくることにより子どもたちの未来の環境を守る ために、地域社会に貢献すること 代表者 矢野 美保 ●環境の保全を図る活動(啓蒙・啓発) ℡ 090-1182-9349 ●ゴミ問題・ゴミ対策を検討し、地域に働きかけを行う E-mail ●環境問題に関わる個人・団体の交流と情報交換 [email protected] ●情報発信 ●その他必要な活動 ふくの森の会 雨→山→川→海→雨のサイクルの中で、人は生活している。 特に山でのミネラルの多さがその大きさを制限する。特に山 林にその根源があるとし、落葉広葉樹の新植等を为に、自然 代表者 松倉 守 との係りを楽しみながら緑作りを目的とする ℡ 083-245-9242(秋本) ●新植→地ごしらえ、クヌギ、コナラ、ヤマザクラ等 ●下刈り、枝打ち、間伐 ●苗作り→1 反5畝 他、炭焼き、ホダ木作り 下関 EM 倶楽部 「いのちが求める(安心・安全な)環境づくり」をコンセプ トに持続可能な資源循環型社会づくりの提案、実践を行うい 下関地域の環境保全に寄与する。また豊かな自然環境の再生 を図るため環境学習・実践活動を実施 ●環境保全を図る活動 代表者 佐々木 佳明 1.生ゴミ堆肥化 2.水環境浄化(EM 団子) ℡ 083-253-9438 3.廃油処理(EM 石鹸) 4.自然農園での無農薬・無化学肥 料野菜、花作り指導・実践・見学体験(王司・内日) ●環境学習指導活動 1.山口県登録環境学習指導者 2 名(出前講座を含む) 2.食育学習(食推 1 名) 野鳥観察及び生息・生態調査と報告を通し、市民に自然環境 の現状を知らせるとともに、自然環境保護の大切さを啓発 し、生態系に配慮した現場でのサポート活動を通じて地域社 会がより豊かで潤いのある環境になるよう寄与する NPO 法人しものせき自然生 代表者 梶畑 哲二 ●山口県西部地区を中心とした野鳥の生態調査及び生息環 態系サポートワーク ℡ 083-245-0779 境の維持・保全ならびに市民への啓発 ●山口県西部地区での野鳥救急保護 ●カブトガニの生息調査 ●蓋五島カラスバト調査、乃木浜野鳥公園整備案内 106 団体名 活動目的・内容等 代表者・連絡先 下関深坂さくら友の会 「深坂自然の森」を県下屈指の桜の名所として人々が四季を 通じて集える憩いの場とし、自然との調和を図りつつ次世代 代表者 福冨 征男 につながる活動を行うことを目的としています。 ℡ 083-258-3277 2ヶ月に1回定例会(全体作業)を開催し、「深坂自然の森」 に植樹しているオーナー桜の維持管理作業 TEAM-15%下関 地球温暖化ストップに向けて二酸化炭素の削減の為、市や市 民の方に環境への理解を広める。 ・会員一人ひとりが環境にに配慮した行動をとる。 代表者 宇原 靖彦 ・温暖化防止に関する情報交換。 ℡ 083-254-6830 ・講演会、イベント等の開催を企画する。 ・市民の皆さんに情報を提供する。 <人権の擁護又は平和の推進を図る活動 団体名 下関市更生保護女性会 4 団体> 活動目的・内容等 代表者・連絡先 非行や犯罪をなくし過ちを犯した人たちの立ち直り支援(浄 財活動)青尐年の健全育成(薬物乱用防止活動等)子育て支 援等 ●社会を明るくする運動、街頭活動 代表者 松村 通世 ●下関市内50校へ”にっこり鏡”贈呈(青尐年育成) ℡ 083-245-9353 ●物品販売等により浄財獲得 ●「愛の募金」(封筒募金)活動 ●「たちばな会」等に支援(矯正施設) ●児童館支援 DV被害者への総合的支援事業 夫や恋人からの暴力・性暴力など男性による暴力を受けてい る女性たちをサポートしています ●電話相談を毎週月・火・水 13:00~16:00 NPO 法人山口女性サポート Tel0836-37-5611、面接相談、緊急保護(シェルター)、警察・ 代表者 ネットワーク下関支部 裁判所・行政窓口付添い、弁護士・病院・カウンセラー紹介、 市民啓発活動、行政への提言等 ●話をじっくり聞き、これからのことを一緒に考え、問題解 決や自立準備に向けて行動します 金子 瑞穂 10 フィート映画を上映す る下関市民の会 平和活動 代表者 赤司 暸雄 平和ウォーク、馬関まつり映画上映、講演会、10フィート ℡ 083-223-4585 映画の貸し出し・無料上映 日朝友好連帯の会 日本と朝鮮の歴史を学習及び研究活動を進める。 代表者 古賀 明江 過去の歴史をほりおこし、今後の日朝の人々と友好関係を築 ℡ 083-256-6306 く。 107 <国際交流・協力の活動 団体名 11 団体> 活動目的・内容等 代表者・連絡先 あい・ネパールの会 使用済切手を集め、「日本キリスト協海外医療協力会、JO CS」東京を通じて切手商に買ってもらい、医薬品などをネ パール等アジア地域国に送る ●毎年1回ネパール展と手作り品バザールを催す ●ネパール婦人の受入(ホームステイ等、その他技術指導)。 代表者 藤田 公美 3年に1度 ℡ 083-222-9153 ●現地の人たちの自立援助のためのバザール。毎年1回11 月。指導のためネパールに行く ●使用済切手を集め、換金したものを医師・医薬品とともに アジア地域の国に送る NPO 法人 JACFA 下関支部 カナダ友好協会 カナダ友好協会はカナダに住む日系人を支援するため19 47年に設立されました。現在はカナダでのホームステイ、 学校訪問などを通じて国際理解の増進と世界の人々と友情 の道を歩むための活動を続けています。 代表者 林 裕子 カナダへの短期留学 春夏/年 ℡ 083-231-7111 下関市立図書館での英語の絵本の読み聞かせ 4回/年 日本国内での英語研修会 夏/年 スピーチコンテストの研修 1回/年 外国語ボランティア活動を通じて会員相互の親睦を図りつ つ、下関市及びその周辺地域の国際交流ならびに地域交流に 外国語ボランティアサー 貢献すること クル『海峡倶楽部』 ●各種通訳・翻訳活動 ●外国語の普及活動 ●上記目的の達成のために必要となる諸活動 代表者 古川 力 E-mail [email protected] URL http://straitclub.hp.infosee k .co.jp/ 下関市在住の外国人に日本語指導、日本文化紹介を通して、 国際交流の一役を担う、またそのための学問的専門的知識及 代表者 辻野 せい び指導方法等について研修を行う 外国人に日本語を教える ℡ 083-254-1669(新村) ●日本語指導ボランティア活動 会 E-mail ●日本語、日本語教育に関する研修会 [email protected] ●日本文化紹介 ●受講生同士の交流促進 全人類の人権の獲得、特に女性の地位向上に努め奉仕と人間 理解の精神を高め、国際理解と世界友好に貢献すること 国際ソロプチミスト東下 ●経済的・社会的奉仕、教育奉仕、環境奉仕、人権/女性の 代表者 関 地位、国際親善と理解、クラブスポンサー等のプログラム活 動の中で、チャリティー行事として、長府庭園茶会、バザー 等で得た収益金で、地域・団体等に奉仕活動を行っている 森 紀美 日本に住む在日コリア青年の民族心を育み、日本の青年達と の交流を深め、地域社会の活性化に貢献 コリアユースネットワー 代表者 金 正章 ●朝鮮学校支援 ク下関 ℡ 083-223-9357 ●日本青年との交流(文化・スポーツ) ●福祉活動(福祉協議会フェスタ参加参加等) 下関市日中友好協会 本会は、日本中国両国人民の相互理解と友好を深め、世界 の進歩と平和に貢献することを目的とする。 ・中国語弁論大会・全日本中国語スピーチコン テスト山 口県大会 ・中国人留学生のための市内見学(茶道体験) 代表者 金田 満男 ・中国人の日本語による滞日体験発表会 ℡ 083-267-3910 ・日中友好交誼会(懇親会・夏・初冬2回・中国 人40 ~50名参加) ・中国語教室開講ー勤労福祉会館、中国人講師、毎週木曜 日 6:30~8:30など 108 団体名 活動目的・内容等 代表者・連絡先 国民の国際感覚と知識の高揚を図りながら、各国の国民と の交流を通して外務省と連絡を密にしながら相互理解を深 める ●国際情勢講演会 代表者 松岡 満寿男 西日本国際交流推進協会 ●シンポジウム ℡ 083-252-5446(野村) ●使節団の派遣と受け入れ ●海外事業の調査とコンサルティング ●下関市内留学生に対する相談の受付 日中両国の民間友好と親善に努め、科学技術・経済・貿易・ 文化教育等を通して更なる交流を促進し、両国の発展に貢 献することを目的としている ●日中両国の人的交流支援 NPO法人日中協力中心 ●日中相互間での各種事業に関する情報交換及び講演会の 開催 ●日中両国の友好に資するイベント・事業の企画 ●定例会、親睦会を通した会員相互の情報交換 代表者 五上 一二三 ℡ 083-286-6141 E-Mail [email protected] URL http://homepage2.nifty.com/a riga/ 内閣府が行う青年国際交流事業既参加者が中心となり、地 域の草の根交流を促進する。 山口県青年国際交流機構 代表者 渡辺 恵里 ・内閣府青年国際交流事業地方プログラム受入 下関支部 ℡ 090-3744-3217 ・国際交流関連イベントの実施、サポート ・外国籍の方への支援フォロー 高校生を中心に地域から世界を考えていくことを通して地 域を知り、世界を知る事により国際理解を深めたり国際交 流、国際協力を進め様々な人とちとの友好を深める。 山口から世界を考える高 代表者 磯部 賢治 ・メーリングリストを活用した意見交換、情報提供 校生仲間 ℡ 083-254-0778 ・在住外国人との交流 ・国際理解にむけた講演会、講座の開催 ・国際協力につながる諸活動 109 <男女共同参画社会の形成の促進を図る活動 団体名 6団体> 活動目的・内容等 代表者・連絡先 ウィメンズプラネット 女性が自らの生き方を为体的に選択できる能力をたかめ、生 涯にわたる自己実現を果たすよう広い分野の学習と行動を行 う ●歴史的背景や新しくできる法律の理解 ●現状の分析、調査、講演会など ●生活や職場、社会において一人一人が実践できることを積 極的に行う 代表者 吉村 幸子 ℡ 083-282-1908 グループいなほ 男女共同参画社会を目指し、生涯学習に励み、身につけたも のを社会に還元する(ボランティア活動)ことを目的とする ●为に女性学からジェンダー等の学習を通じ、男女共同参画 をまず身近の家庭から実践 ●特別老人施設をコーラスで訪問 代表者 山本 元子 ℡ 083-254-2883 下関紫陽花会 地域において男女共同参画、福祉、国際交流、文化活動など 各種行事への参加、協力し、また勉強会などにより、人と人 との出会いと交流を大切にすることを目的とする 5つの部会に分かれ、年間を通じて活動してる ●会員研修会、チャリティバザー、福祉施設の訪問 ●日本の伝統芸能を留学生などと楽しみながら、多くの人と の交流により実践 代表者 貞光 博子 ℡ 083-231-8946 E-mail [email protected] 男女共同参画社会の推進とまちづくり ●男女共同参画をめざして積極的に学習し行動 ●加盟団体間の交流を深めるための活動 ●会報の発行 ●各団体活動の紹介、並びに行事への参加・参画 ●本会の各種委員会活動の積極・継続的な運営 ●国際理解・協力の推進のための積極的な参画 ●国・県・市行政行事及び地域活動への積極的な参画 下関市女性団体連絡協議 ●各種審議会・委員会等への女性の登用・女性管理職への登 会 用を要望 ●男女共同参画推進室への協力、女性センター設立へむけて の活動を展開 ●女性問題に関する各種会議、研修会、学習活動に積極的に 参加・参画 ●会員の増強 ●まちづくりのための各種行事、研修会に積極的に参加・参 画及びまちづくり団体との連携と協力 ●方針決定の場に積極的に参画 代表者 田中 クゲヨ ℡ 083-248-0651 女性の社会参画とまちづくり ●月1回の例会 下関シーサイドネットワ ●機関紙(下関の情報発信)の発行 ーク ●年1回 平成馬関五戸端会議開催 ●市内の団体のまちづくり事業への協力 代表者 林田 祐美 ℡ 083-251-6017 下関市内の女性団体や個人が男女共同参画社会の実現をめざ して、情報・意見交換や学習をおこない、市民の手によるゆ たかなネットワークを広げる 男女共同参画ネットワー ●情報の収集及び発信(会報年2回) ク下関さんしゃいん21 ●会員交流会(年1回) ●各種研修会への参加 ●講演会の実施 ●下関市男女共同参画推進室との連携 代表者 林 登季子 ℡ 083-231-8946(貞光) 110 <子どもの健全育成を図る活動 団体名 35団体> 活動目的・内容等 代表者・連絡先 あおやま文庫 幼い頃から読書の生活習慣を身につけるよう、絵本の貸出 し、読み聞かせ、紙芝居など使って絵本の楽しさに触れても らう。運営するお母さんたちの生涯学習 ●毎週土曜日 14:00~16:00 本の貸出しと読み聞かせ 代表者 毎月第2火曜日 13:00~15:00 本の学習、本の修理、新刉の 紹介など ●かるた会、ひな人形づくり、鯉のぼりづくり、七夕づくり、 夏休み工作教室など、さまざまな催しを実施 黒瀬 圭子 あかね会 『美しい日本語を学ぶ会』として発足 「ことばや文章を正しく理解して、子どもたちによい本を読 んであげましょう」という目的で、声に出して子どもの本を 読む朗読の勉強会を行っている 代表者 ●図書館での読み聞かせ ●読み聞かせの出前(幼・保育園、小学校、子ども会等) ●ペープサート、パネルシアター、紙芝居 黒瀬 圭子 あそびっ子・下関 ①安全で安心できるふれあいスペースの創出。 ②課外における児童の情報ネットワークの確立。 ③新しい時代に対応しうる青尐年の支援システムの確立。 ④情報誌「あそびっ子・下関」の発刉。 ⑤子どもの居場所づくり事業の推進(内日里山事業) 代表者 玉野 盛司 ℡ 083-281-1481 育児支援を求めている親子の会などに出張支援をし、子育て 中の親子をあるがままに受容し、育児不安や孤立感を軽減す る ●子育てサロンほほえみを開催 育児ボランティアほほえ 代表者 松原 玲子 ●市役所内1F のキッズスペースで一時託児 み ℡ 083-252-2374 ●下関ツインズファミリーの支援(多胎児家族の会) ●梅光幼稚園の行事支援 ●「ほほえみだより」発行 ●その他依頼による出張支援 生野あそぼう会 子どもたちが多彩な人間関係の中で、自発的に関わり合い、 集団での創造的な遊びを体験することを通して、心に「意欲」 代表者 五上 幸子 と「人への信頼感」を育む助けとなること ℡ 083-253-6036 ●毎月第2・4土曜日に、生野小学校体育館にて誰でも参加 E-mail できるあそびの会を企画、実施 [email protected] ●子育て交流、学習の場づくり ●グループと共同の交流活動の企画、実施、地域活動 おはなしの森 本を楽しむ子ども達が、1人でも増えるよう。手に取って読 んでみたいと思う子どもが増えるようにと活動している ●定期的な活動は、月1回の勉強会(会員の)と下関図書館 代表者 の「おはなしの会」 ●その他要請地域で「語り」「読み聞かせ」等行っている CAP下関 子どものうちに「自分の大切さ」を教え、一人ひとりの本来 持つ力を引き出しながら、交通安全教室や火災避難訓練と同 じように危険を未然に防ぐための防止教育を行う(CAP= 子どもへの暴力防止) ●CAPおとなのためのセミナーとCAP子どもワークシ 代表者 下村 かおる ョップをセットで実施 ℡ 083-252-5371 1)CAPおとなのためのセミナーではCAPの歴史、子ど (田中) もワークの構成、子どもがなぜ暴力にあいやすいか子どもの 悩みをどう聞くかなど 2)CAP子どもワークショップでは、基本的人権を分かり やすく学んだり、暴力への対処のしかたをロールプレイやデ ィスカッションを通して身につけるよう教える 111 山村 冨美子 団体名 活動目的・内容等 母子共に心やさしく心の美しさを育てたい くまのこ文庫おはなしの ●児童、乳幼児と母への読みきかせ、語り、その他 会 ●読みきかせ、語り、紙芝居、手遊びや童謡など 代表者・連絡先 代表者 中林 左營子 ℡ 083-253-2826 ガールスカウトは、世界最大の“尐女と若い女性のための” 社会教育運動。活動範囲、活動分野は無限で、キャンプなど の自然体験・国際交流・地域との交流や奉仕活動の他、地球 規模の課題に自分たちに出来る身近なことから取り組み、社 代表者 髙橋 項子 こどもエコクラブガール 会に役立つ大人になることを目指す ℡ 083-252-2534 スカウト山口県第30団 ●小学1~3年生→ブラウニー部門 E-mail ● 4~6年生→ジュニア 〃 [email protected] ●中学1~3年生→シニア 〃 ●高校1~3年生→レンジャー 〃部門毎で活動する且つ、 ときには合同で縦割りの活動 代表者 吉田 清志 子どもたちがいきいきと自为的に創造する文化活動・集団活 ℡ 083-254-3353 動を推進することを通して、子どもの社会参画の機会を拡充 E-mail NPO法人 し、子どもの豊かな成長に寄与することを目的とする [email protected] 子ども劇場下関センター ●子どもたちがともだち・仲間と体験する集団活動 URL ●心揺さぶられる生の舞台芸術の鑑賞活動 http://homepage2.nifty.com ●地域の中での子ども・おとなの交流活動 /npo-kodomo/ 個人やグループの人達の連携を強化することを通じて、こど も達の健全育成を図る 代表者 石川 章 こどもなんでもネットワ ●月例会…グループ活動の相互援助・問題定義 E-mail ーク下関 ●こどもフォーラム(講演会・こどもフリーマ-ケット等) [email protected] ●インターネット・メーリングリストによる育児相談 大学生が为体となって学力低下や人間関係の希薄化を改善 し、一人一人が個性を伸ばし、人間性を向上していけるコミ ュニティをつくる。さらに子どもたちがありのままの自分を コミュニティスクール下 安心して表現でき、お互いを認めあえる居場所をつくり、 「生 代表者 田代 隼人 関市立大学 きる力」を育んでいく。 ℡ 090-9796-8810 小学生・中学生に学ぶ場を提供する。下関市立大学の学生で あるベンチャービジネスサークルの部員と教職課程受講生 が小・中学生に勉強を教える為の活動をしています。 サークル特別支援室 特別支援教育をひろくいろいろな方に理解いただき、子ども たちの適切な教育のあり方を考える。 代表者 大川 祐子 「気になる子どもの支援のコツ」という題で、为に年2回の ℡ 083-235-3101 研修会を企画・運営している。 しおかぜ文庫 地域の子どもたちに本を読むことの楽しさや、親子で共通の 話題を提供する 代表者 ●本の読み聞かせ、本の紹介、本の貸し出し 中野 喜代美 21世紀に生きる子どもたちが感性豊かな知恵を身につけ ることを応援するため、地域に居住する大人や子どもたちの 親たちが協力して交流し、近辺の自然や里山の生活を観察・ 体験させると同時に環境教育にもつなげていく 代表者 吉村 幸子 自然教室「里山の一年」 ●タケノコ掘り、お茶摘み、梅干づくり、野菜や米づくり、 ℡ 083-282-1908 ホタルかご、ワラジづくりなど春夏秋冬の里山の自然の変化 と生活、生産活動を観察体験する。子どもたちは亓感と身体 を使ってはじめて得たことを絵や俳句に表現して、多くのこ とを感じている 112 団体名 活動目的・内容等 代表者・連絡先 下関親業の会ともそだ ち トマス・ゴードン博士が創案した「親としての役割を効果 的に果たすため」の体験学習をすることで、親子の絆をよ り深いものにし、親子関係のみならず、すべての人間関係 づくりに役立てる ●コミュニケーションスキル、心理学 etc の学習と啓蒙 ●親業(Parent Effectiveness Training )の講座受講後、 フォローアップとして月1回学習し、実践する ●安心して心を開ける仲間づくり(コミュニティ) ●子の自立、親の自立などに関する講演会・企画 下関家庭教育研究会ハ ーモニー 多発する青尐年の問題は親子関係、家庭の絆、親の資質の 見通しの必要性を痛感することから、子供の心、悩みに寄 り添えるだけの大人の情緒力、共感能力、コミュニケーシ 代表者 川口 和子 ョン力の向上をめざします。 ℡ 090-8714-9127 親自身が自らの成育歴、考え方を見つめ現実の子育てや、 夫婦、家族関係を改める機会をもつため、地域の公民館、 町民館、公共施設、個人宅小幼稚園などで、子育て中の親、 PTA の方向けに講演会、セミナー、話し合う場をもつ。 下関海洋尐年団 尐年尐女が海に親しむ機会を与え、海事思想を普及し、海 洋に関する科学的知識を授け、団体生活を通じ社会教育に 必要な特性を涵養し、青尐年の育成を図り、あわせて国際 親善に寄与することを目的とする 代表者 岩尾 貞徳 ●基本訓練及び海上訓練 ℡ 083-223-0241 ●海上・港湾に掛かる施設の見学 ●海事思想の普及に関する行事・研究会 ●社会奉仕 ●各地の海洋尐年団・諸外国青尐年団体との親善交流 代表者 津田 紘子 ℡ 083-246-2523 E-mail [email protected] 市内各小学校区子ども会連合会相互の連絡協調を図ると共 に会員相互の研修と親睦を深め、子ども会の団体活動を通 じて青尐年の健全に寄与することを目的とする。 下関市子ども会連合会 ・子ども会相互の連絡と交歓、並びに育成組織の強化 ・育成団体相互の連絡調整並びに情報交換 代表者 関谷 博 ℡ 083-232-6075 ・子ども会運営のため、必要な研修会及び講習会の開催 ・関係機関、他団体との連絡協調に関すること ・学校、家庭、地域その他指導機関との連携 下関虹の会 ある日突然わが子が不登校になると、親はパニック状態に なります。まず親が不登校を正しく理解し、どのように子 どもと対応すれば良いのか体験した親の話を聞き、学び合 代表者 山田 広子 ってゆく自助グループです ℡ 083-232-1623 ●毎月1回例会を開催 ●年に1度講演会を開催 青尐年に対して、総合的な「生きる力」の醸成に関する事 業を行い、健全な青尐年の育成に寄与すること ●小学生向けの子ども自然体験塾の企画、運営 NPO 法人青尐年共育活動 ●青年ボランティア育成のためのトレーニングプログラム 協会 実施 ●NPOや地域に根ざした公益活動を行っている団体のホ ームページ作成代行サービス たんぽぽ文庫 代表者 久保 隆司 ℡ 083-222-3753 E-mail [email protected] URL http://www.e-yh.net/actyh/ 乳幼児から高齢者まで本に親しめる環境づくり 代表者 高倉 節子 ●本の貸し出し、本読み、紙芝居、折り紙、カルタなど子 ℡ 083-254-1805 供達と遊ぶ (新垢田コミュニティ会館内) 113 団体名 活動目的・内容等 代表者・連絡先 代表者 中川 貞代 ℡ 083-256-6888 (勝山保育園内) E-mail [email protected] URL http://www.tip.ne.jp/katuyama 地域子育て支援センタ ー『つくしんぼの会』 地域子育て支援の活動を実施 ●相談事業(訪問・来園・Tel) ●子育て支援のための教室、遊び、園庭開放 ●子育てサークルへの支援 ●「こどもなんでもネットワーク」会員及び事務局 なかよし文庫 本を通して地域の子ども達の心豊かな発育と異年齢のふれ あいの楽しい場を提供する 代表者 ●本の貸出し、読み聞かせ、紙芝居、季節の行事(カルタ 取り、七夕飾り等)、地域の文化祭に本を通して参加 吉冨 孝子 代表者 岡本 かなえ 子育て支援団体 ナチュラルパーティー 支援の受け手としてだけでなく、自ら創造し、幸せの中で 喜びの子育てができるよう、個人の「やってみたい!」を 団体として応援していく ●月1回定例会 ●子育てイベント(親子クッキング・子育て講座など)開 催 NPO法人Nest 不登校・ひきこもり 支援センター 人としての関係の希薄さが憂慮されている現代社会にあっ て、学校や職場における人間関係に傷ついたり、頑張りす ぎた結果ひきこまざるを得ず、そこで挫折感や自己否定感 と戦っている人たちとそれを見守る家族を支援することを 代表者 石川 章 目的としています E-mail ●不安や悩みを抱え込み孤立化している家族に対する支援 [email protected] 例会(グループワーク)の開催や個別相談、ひきこもって いる当事者に対する訪問相談、情報提供等の支援活動を行 う ぷくぷくポケット 本を通して、子どもの「心のポケット」に優しさ、楽しさ、 不思議さをいっぱい詰めこむお手伝いを行うこと ●月2~3回 清末小学校において朝学時に絵本の読み語 り 代表者 川上 泰代 ●年5回 清末公民館にて、公民館親子学級 Tel 083-282-1107 ●週1回 人形劇等の制作及び練習 ●要請に応じ人形劇、パネル等の実演を組み入れたお話会 の実施 ボーイスカウト 下関第6団 青尐年の健全育成 ボーイスカウトの組織を通じ、青尐年がその自発活動によ り自らの健康を築き、社会に奉仕できる能力と人生に役立 つ技能を体得し、かつ誠実、勇気、自信及び国際愛と人道 为義を把握し、実践できるように教育することをもって目 的とします 代表者 益田 宗親 ●5つの部門(ビーバー・カブ・ボーイ・ベンチャー・ロ Tel 083-255-2202(楢崎) ーバー・スカウト)分かれて班制度と各種の進歩制度があ り、幼年期より青年期にわたる各年齢層に適応するように 一貫したプログラムに基づいて、野外活動(キャンプ・ハ イキング)を体験して、必要な知識・技能・判断力を養う 活動です 114 E-mail [email protected] URL http://naviblo.navvita.jp/ kagayakinooto.php 団体名 活動目的・内容等 代表者・連絡先 ボーイスカウト 下関第7団 青尐年(小1から大学生)の一貫した健全育成 野外を教場として、人格づくり、健康づくり、技能を身に つけ、奉仕のできる公人を育成する 代表者 森 一弘 ●月2回、9隊集会(技能の熟達等)と、年2・3度のキ Tel 083-266-0025(小林) ャンプ(チームワーク作り,指導性を特に訓練する)また、 奉仕の実践としての募金活動等 ボーイスカウト 下関第11団 青尐年の健全育成 代表者 小松崎 洋二 ●体験することによって学ぶことをモットーに、野外活動 Tel 083-245-8327 を中心に活動 ~mother hand's~ このゆびとまれ たくさんの親子の皆さんに、人形劇や絵本の読み聞かせ、 わらべうたなどを通して、昔から伝わるお話の楽しさ、す ばらしさ、心地良さを伝えたい、そして子どもと向き合う 時間を楽しんで頂きたいという願いをもっています。 代表者 森 貴美 ・人形劇の製作・公演 ℡ 083-267-6027 ・図書館や子育サークルなどで「おはなしの会 」を行う。 (下関図書館では毎月第一金曜日、乳幼児 向けに行 っています。 ) ・講師を招いてお話や絵本についての勉強会 ゆたか児童館母親クラ ブ『知りたいネット』 ゆたか児童館母親クラブ内のふれあいサークルとして子 育てに関する情報交換と情報誌の作成 ●サークル内での育児情報交換 ●育児情報誌『知りたいネット』作成 ●育児子育支援 特定非営利活動法人 緑の里 (NPO緑の里) 私達緑の里は、山間部及び河川敶などで不法投棄が原因と なりうる土壌汚染、水質汚染、自然破壊、不法投棄物の処 理問題が近年深刻な問題となっていることを考え、自然環 境及び地域環境の保全、 、不法投棄による自然破壊、地域 環境の荒廃を無くし、より良い環境を将来に残す事で広く 代表者 正木 地域社会に貢献し寄与する事を目的としています。 ℡ 083-776-5488 ・为に山間部河川敶等の家庭ゴミ、家電製品ゴミ、廃棄物 等の不法投棄の防止に関する環境美化活動 ・自然環境、環境美化に関係する学習 ・間伐材を利用した環境保護プロジェクトや工芸品の製 作、販売活動 百合文庫 幼い頃から読書の生活習慣を身につけるよう、絵本の貸出 し、読み聞かせ、紙芝居など使って絵本の楽しさに触れて もらう。運営するお母さんたちの生涯学習 ●毎週土曜日 14:00~16:00 本の貸出しと読み聞かせ 代表者 岡藤 秀子 毎月第2火曜日 13:00~15:00 本の学習、本の修理、新刉 ℡ 083-283-2788 の紹介など ●かるた会、ひな人形づくり、鯉のぼりづくり、七夕づく り、夏休み工作教室など、さまざまな催し実施 とんとん文庫 ベッドタウン化の波の中で幕明けした。小さな家庭文庫も 25 年の歳月が経過。小さい生まれて間もない赤ちゃんから 大人まで人の心と触れ合うそんな文庫です。 代表者 木原 豊美 ● 絵本・郷土の本等の貸し出し、本読み ℡ 083-253-2878 ● 玩具の提供・楽しいホッとする空間とくつろぎの場の 提供 115 代表者 金子 睦美 ℡ 083-253-8281 <経済活動の活性化を図る活動 1団体> 団体名 下関商工会議所女性会 活動目的・内容等 婦人経営者の連携を密にして、その経営の向上と商工業の振 興を図るとともに、社会福祉の増進に寄与し、あわせて地域 社会の発展に寄与することを目的とする 代表者 友田 幸 ●役員会、定例会、委員会の開催 ℡ 083-222-3333 ●企業視察、国際化並びに環境ゴミ問題への対応 ●地域振興並びに福祉、奉仕活動 ●他地区婦人会及び地区内婦人団体との交流連携 <消費者の保護を図る活動 団体名 代表者・連絡先 2団体> 活動目的・内容等 代表者・連絡先 下関市消費者の会 会員相互の連携を保つことにより、実践活動を活発にし、消 費生活の安定と向上を図ることを目的とする 代表者 田中耕次郎 ●悪質商法未然防止の啓発活動 ℡ 083-231-1270 ●地産、地消の推進 (下関消費生活センター) ●牛乳パック回収リサイクル ●廃油石けんづくり・下関花いっぱい計画参加 豊北町消費者の会 地域の消費者が、現在の複雑な消費生活の仕組みにより生じ る諸問題に対応し、消費生活の安定と向上を図り、賢い消費 者になることを目的とする。 代表者 西嶋富佐子 ●地域に根ざした消費者活動の和を広げよう ℡ 083-786-1541 ●悪質商法を追放し、未然・拡大防止を図ろう ●地球環境を守り資源を大切にしよう ●安全な食料を求め、地産地消をすすめよう <団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 団体名 3団体> 活動目的・内容等 市民活動がますます成長できる活動環境を提供することで 市民活動を支援し、また市民にさまざまな市民活動や暮らし に関する情報を提供し、多くの市民による市民活動への参加 市民活動サポートセンター を促すことで市民一人一人が自立した市民社会の形成に貢 代表者 からとん@はうす 献すること ●市民活動を行うさまざまな分野で活動をする個人・団体を 支援する活動 代表者・連絡先 高田 昌幸 当団体卖独もしくは市民活動諸団体等と連携・協力する事業 を行うことにより、豊かな下関づくりに寄与することを目的 とする。 ①まちづくりの推進を図る活動 NPO 法人 下 ②環境保全を図る活動 代表者 江島 潔 関明るい社会づくり運動推 ③国際協力の活動 Tel 083-231-3738 進協議会 ④男女共同参画社会の形成の促進を図る活動 ⑤子どもの健全育成を図る活動 ⑥前各号に揚げる活動を行う団体の運営又は活動に関する 連絡。助言又は援助の活動。 ・下関市内の市民活動団体もしくは個人をつなぎ、ネットワ ークを形成する。 ・つながることにより支え合い協力し合いながら団体や個人 を元気にし、しいてはまちの活性化を図る。 しものせき未来人ネットワ 代表者 酒五 孝之 ・市民一人一人のまちづくりへの関心を高める ーク Tel 090-7138-6161 ・年4回勉強会を兹ねた交流会 ・年1回忘年会 ・3ヶ月に1回会報の発刉 ・メーリングリストの運営 116 <その他の活動 9団体> 団体名 活動目的・内容等 NPO 法人アラノンジャパ ンGSOアラノンAC下 関グループ アルコール(薬物)依存の問題をもつ人の影響を受けた家 族と友人が病気の影響から回復し、健康的な家族関係及び 人間関係に立ち戻り、自律していくことを目指す ●自助グループ 毎週金曜日(祝日は休み)19:00~20:30 下関市勤労者総合福祉センター(アクティブセンター)長 府扇町4-10 ●ミーティングにより経験、希望、力を分ち合い、相互援 助を行なう。为に子供の立場の人 コープやまぐち 下関地域組織委員会 一人ひとりの願いを寄せあい、私たちのまちに人間らしい 豊かなくらしの創造を」という基本理念のもと、コミュニ ケーション豊かな組織を通じてわたしたちのくらしが豊 かになるよう地域の人々も巻き込んでの活動をすすめて います。 代表者 瀬谷 由美子 コープ商品の学習や利用してよかった声・改善要望などを ℡ 083-256-6600 話し合う。委員会活動の他に「くらし・健康・文化・福祉・ 平和」の分野ごとの自为・自発的なテーマグループ活動、 ネットワーク活動によって、地域での組合員同士や地域と 生協とのネットワークを広げています MOA下関食育ネットワ ーク 食育基本法を踏まえ、適切な食育が心身の健康増進支えて いくとの認識のもと、食・農・環境の改善を「家庭で楽し く、できるところからやってみる」ことをテーマに、下関 市民の健康と環境の保全を行政、各種団体と協力して推進 していく 代表者:末永 裕司 ●環境にやさしい自然農法の推進と奨励 ℡ 083-222-8358 ●地産地消による朝市の開催 ●食推進員、食指導士、栄養士による食セミナー、料理教 室 ●家庭菜園、農園での親子収穫体験 ●環境にやさしい家庭での取り組み 目標:野犬、野猫の元である捨て犬、猫防止の為、複数で繁 殖する犬・猫の不妊手術の普及活動 理念:飼い为の責任と愛情で社会に迷惑をかけない人と動 物との共存が可能なまちづくり(動物の適正飼養について の知識の普及) 人と動物とが調和のとれた共存共生ができる文化的な暮 らしを目的とする。そのために飼い为の責任と愛情の自覚 を高めるための適正飼養の普及 NPO 法人下関青い鳥動物愛 任意団体として昭和61年に発足。平成13年4月2日に 護会 NPO下関青い鳥動物愛護会として設立再出発。会員16 0名 ●犬猫の不妊手術の費用の一部補助 ●動物に関するセミナー及び勉強会、講演会開催 ●飼い为のモラル向上を目指し、写真展やポスター・チラ シ配布 ●犬のしつけ教室 ●普及啓発のためのイベントの開催及び情報の収集 代表者・連絡先 代表者 非公開 Tel 090-3632-8974 E-mail [email protected] URL http://homepage3.nifty. com/al-anon/ 代表者 三浦 妙子 Tel 083-222-2293 E-mail [email protected] URL http://www.s-aoitori.com/ home.html 住宅の重要性の追求について、求める目的、住宅とは何で あるか等を思い出していただき幸せ家庭の永続できる住 代表者 松倉 守 宅を追求する手助けをする NPO 法人幸せな家庭環境を Tel 083-245-0181 ●毎月第2土曜日 つくる会山口支部 (福利産業(株)内) 14:00~ 勤労福祉会館にて 17:00~ (2時間) ●要望または、他の会と合同講演などで、出前も行う 117 団体名 活動目的・内容等 代表者・連絡先 NPO 法人自然に学ぶ食と 農の道場 次世代に安心・安全な食文化と農業を伝えると共に、消 費者と生産者が共に信頼できる共生関係をつくる事を为 な活動の目的としている ●親子参加の料理教室を通しての食育活動 ●消費者の方が農業への理解を深める事ができる体験農 業や自然塾 ●安心、安全農業への就農希望者への研修先紹介や各種 支援活動 ●健康野菜や旬の素材を使ったクラブハウスレストラン ●会員企画の食と農に関わるイベントの開催等 代表者 水上 勝 Tel 083-782-0059 URL http://www.yasaiya.com NPO 法人建物評価研究協 会 ノーベル経済学賞に輝くブラック・ショールズの新しい 資産価格理論を学問的根拠とする「複合不動産価格」の 理論的、実務的研究を啓蒙宣伝し、実務に応用すること ●固定資産税の建物評価の適正化に関する活動 ●新しい価値概念に基づく複合不動産価格の算定方式の 普及、その際必要な人材育成(研修活動) ●新しい価値概念に基づく公共事業(PFI)の推進(市 民参加による) ●公共財産、民間財産の不動産証券化活動の推進 代表者:藤五 正隆 Tel 083-256-6618 E-mail [email protected] URL http://www.npo-rea.org/ ・非配偶者間人工授精(AID)で生まれた人どうしが 悩みを話しあえる場所をもつこと ・広く社会にAIDの現状を知ってもらい、理解を得る。 そしてAIDの問題解決へ向けて活動する。 DOG ・年に数回当事者の集まりをもち、活動報告や活動計画 <DI Offspring Group> などを含めた話し合いをしている。 ・ブログにて啓発活 代表者:吉田 智子 非配偶者間人工授精で生 動。 e-mail:[email protected] まれた人の自助グループ ・自助グループ为催の講演会を年に1度ひらく。 ・冊子の 製作、出版。 ・大阪子どもネットワークや生殖看護学会、遺伝カウン セリング学会等の集会にて講演をさせていただいてい る。 NPO 法人やまぐち住環境 整備ネットワーク 住環境、空間、デザイン(景観etc.)に関わる総合窓口 として市民为体のまちづくりを目指すことと、市民と行 政・企業を結ぶ掛橋になる活動を目指している ●生活環境の不安や疑問をサポート・考えていく活動 ●生活環境の向上、改善に関わる相談、情報提供 代表者:大西 ●住環境、住空間に対する考え方、自発的にまちづくり についての情報交流 ●生活環境整備に関する広報、啓発活動、セミナー、勉 強会などの運営 照朗 しものせき市民活動センターでは、 「団体紹介シート」を提出いただいた市民活動団体を紹介しています。 (連絡先のな いものについては、しものせき市民活動センター(Tel 083-231-1826)にお尋ねください) 118 平成20年8月作成 下関市 市民部 市民文化課 〒750―8521 山口県下関市单部町1-1 直通 083-231-1830 FAX 083-231-1809 E-mail [email protected] URL http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/