...

毎年10月は「高年齢者雇用支援月間」です

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

毎年10月は「高年齢者雇用支援月間」です
平成27年9月25日
第 1 7 8 号
〒261-8558
千葉県千葉市美浜区若葉 3-1-2
毎年10月は「高年齢者雇用支援月間」です
高年齢者雇用開発フォーラム 及び 各都道府県において地域ワークショップを開催
当機構では、毎年 10 月を「高年齢者雇用支援月間」と定め、年齢にかかわりなく活躍
できる社会の実現に向けて、高年齢者雇用についての関心と一層の理解を図るため、厚生
労働省、関係機関と協力して、高年齢者雇用の啓発に係る取組みを行います。
〈高年齢者雇用支援月間行事等〉
○
平成27年度高年齢者雇用開発コンテスト入賞企業等の表彰
厚生労働省と共催により「高年齢者雇用開発コンテスト」を実施し、高年齢者が能力を十分
に発揮していきいきと働くことができるよう、制度や職場の改善、職務・職域の拡大・創出な
ど、企業等が行った創意工夫等の事例の募集を行いました。30回目となる今年度は、全国か
ら182編の応募をいただき、この中から、厚生労働大臣表彰5編、高齢・障害・求職者雇用
支援機構理事長表彰優秀賞7編をはじめとする表彰事例を次表及び別紙1のとおり決定いたし
ました。
なお、入賞した企業に対しては、「高年齢者雇用開発フォーラム」にて表彰を行うとともに、
当機構発行の高齢者雇用に関する総合誌「エルダー」10月号及び11月号で取組内容を紹介
いたします。
○
平成27年度高年齢者雇用開発フォーラムの開催
高年齢者雇用開発コンテスト入賞企業等の表彰、高年齢者雇用に係る有識者による講演、同
コンテスト入賞企業による創意工夫・改善事例の発表やトークセッションを行います。
日 時:平成27年10月8日(木)10:00~16:30
場 所:イイノホール
(東京都千代田区内幸町2-1-1
飯野ビル http://www.iino.co.jp/hall/access/)
定員等:500 人(先着順・無料)
主 催:厚生労働省、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
次 第:高年齢者雇用開発コンテスト表彰式
講演(講師・内田賢 東京学芸大学教育学部教授)
事例発表(コンテスト入賞企業3社)
トークセッション(内田教授・事例発表企業)
○
平成27年度生涯現役社会の実現に向けた地域ワークショップの開催
全国各地において、高年齢者雇用に先進的に取り組む地元企業の実態や取組内容といった実
践的な情報の紹介や、高年齢者雇用に係る有識者の講演などを行う「地域ワークショップ」を
別紙3のとおり開催します。
別紙1
別紙2
別紙3
別添
「平成 27年度高年齢者雇用開発コンテスト 入賞企業一覧」
「平成27年度高年齢者雇用開発コンテスト 厚生労働大臣表彰等事例概要」
「平成27年度地域ワークショップ開催予定」
リーフレット「平成27年度高年齢者雇用開発フォーラムのご案内」
お問合せ:雇用推進・研究部研究開発課
(担当:蓮尾/黒澤/菅)
TEL:043-297-9527
FAX:043-297-9550
発 行:企画部情報公開広報課
TEL:043-213-6207
URL:http://www.jeed.or.jp
mail:[email protected]
~ ~ コ ン テ ス ト 入 賞 企 業 (抄)~ ~
(各賞内五十音順)
厚生労働大臣表彰
★京都中央信用金庫
(京都府京都市
最優秀賞
金融業,保険業[協同組織金融業])
優 秀 賞
株式会社 田村工務店
(福島県郡山市 建設業)
★東都金属印刷 株式会社
(千葉県船橋市 製造業[印刷・同関連業])
特 別 賞
★社会福祉法人 長生園
(京都府南丹市 医療,福祉[社会保険・社会福祉・介護事業])
有限会社 フルハウスカンパニー
(茨城県日立市 医療,福祉[社会保険・社会福祉・介護事業])
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長表彰
優 秀 賞
有限会社 うえだ
(福岡県大牟田市 医療,福祉[社会保険・社会福祉・介護事業])
株式会社 オートセンターモリ
(三重県伊賀市 卸売業,小売業[その他の小売業])
株式会社 光真製作所
(滋賀県草津市 製造業[電気機械器具製造業])
株式会社 総合リサイクルセンター黒田
(山梨県富士吉田市 サービス業[他に分類されないもの]〈廃棄物処理
業〉)
株式会社 西原屋
(千葉県千葉市 宿泊業,飲食サービス業[飲食店])
伴冷蔵 有限会社
(長崎県雲仙市 農業,林業[農業])
優成サービス 株式会社
(神奈川県海老名市 サービス業[他に分類されないもの]〈その他の事
業サービス業〉)
注1
2
これらの企業の取組内容の詳細は別紙2のとおりです。
★の企業には、高年齢者雇用開発フォーラムにおいて、事例発表及びトークセッショ
ンのパネリストとして参加いただきます。
(別紙1)
平成27年度高年齢者雇用開発コンテスト 入賞企業一覧
(各賞内五十音順)
賞 名
企業等名
都道府県
業種(主たる業種)
厚生労働大臣表彰
1最
優
秀
賞
京都府 京都中央信用金庫
金融業,保険業(協同組織金融業)
2優
秀
賞
福島県
株式会社 田村工務店
建設業
3優
秀
賞
千葉県
東都金属印刷 株式会社
製造業(印刷・同関連業)
4特
別
賞
京都府 社会福祉法人 長生園
医療,福祉(社会保険・社会福祉・介護事業)
5特
別
賞
茨城県
医療,福祉(社会保険・社会福祉・介護事業)
有限会社 フルハウスカンパニー
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長表彰
1優
秀
賞
福岡県 有限会社 うえだ
医療,福祉(社会保険・社会福祉・介護事業)
2優
秀
賞
三重県
株式会社 オートセンターモリ
卸売業,小売業(その他の小売業)
3優
秀
賞
滋賀県
株式会社 光真製作所
製造業(電気機械器具製造業)
4優
秀
賞
山梨県 株式会社 総合リサイクルセンター黒田
サービス業[他に分類されないもの](廃棄物処
理業)
5優
秀
賞
千葉県
宿泊業,飲食サービス業(飲食店)
6優
秀
賞
長崎県 伴冷蔵 有限会社
7優
秀
賞 神奈川県 優成サービス 株式会社
サービス業[他に分類されないもの](その他の
事業サービス業)
8特
別
賞
栃木県 医療法人社団 あかね会
医療,福祉(医療業)
9特
別
賞
奈良県 株式会社 潮技術コンサルタント
学術研究,専門・技術サービス業[技術サービス
業](他に分類されないもの)
10 特
別
賞
北海道 浦幌フリーズドライ 株式会社
製造業(食料品製造業)
11 特
別
賞
岐阜県 LFC 株式会社
運輸業,郵便業(倉庫業)
12 特
別
賞
千葉県 有限会社 大塚青果
卸売業,小売業(飲食料品小売業)
13 特
別
賞
千葉県 オライはすぬま 企業組合
卸売業,小売業(飲食料品小売業)
14 特
別
賞
千葉県 株式会社 オランダ家
製造業(食料品製造業)
15 特
別
賞
山梨県 株式会社 甲斐興運
運輸業,郵便業(道路貨物運送業)
16 特
別
賞
福井県 株式会社 かくだ
医療,福祉(社会保険・社会福祉・介護事業)
17 特
別
賞 神奈川県 川崎市資源リサイクル 協同組合
サービス業[他に分類されないもの](その他の
サービス業)
18 特
別
賞
千葉県 三栄メンテナンス 株式会社
サービス業[他に分類されないもの](その他の
事業サービス業)
19 特
別
賞
福岡県 有限会社 サンクス
宿泊業,飲食サービス業(飲食店)
20 特
別
賞
栃木県 株式会社 シオダ食品
製造業(食料品製造業)
21 特
別
賞
長野県 株式会社 セリオテック
製造業(その他の製造業)
22 特
別
賞
千葉県 有限会社 センチュリーヘルスクラブ
医療,福祉(社会保険・社会福祉・介護事業)
23 特
別
賞
滋賀県 株式会社 大兼工務店
建設業
株式会社 西原屋
農業,林業(農業)
(別紙1)
賞 名
都道府県
企業等名
業種(主たる業種)
24 特
別
賞
岐阜県 株式会社 千虎観光
宿泊業,飲食サービス業(飲食店)
25 特
別
賞
千葉県 株式会社 土屋運輸
運輸業,郵便業(道路貨物運送業)
26 特
別
賞
東京都 株式会社 東横イン
宿泊業,飲食サービス業(宿泊業)
27 特
別
賞
兵庫県 日本クーラー 株式会社
製造業(非鉄金属製造業)
28 特
別
賞
富山県 医療法人社団 萩野医院
医療,福祉(医療業)
29 特
別
賞
新潟県 株式会社 ハセテック
製造業(電気機械器具製造業)
30 特
別
賞
東京都 有限会社 畑紹介所
医療,福祉(社会保険・社会福祉・介護事業)
31 特
別
賞
愛知県 株式会社 パリシェ
卸売業,小売業(織物・衣服・身の回り品小売
業)
32 特
別
賞
三重県 社会福祉法人 白蓮福祉会 白塚愛児園
医療,福祉(社会保険・社会福祉・介護事業)
33 特
別
賞
大分県 株式会社 豊後グループ
サービス業[他に分類されないもの](その他の
事業サービス業)
34 特
別
賞
鳥取県 有限会社 堀鍍金工業所
製造業(金属製品製造業)
35 特
別
賞
長崎県 株式会社 松尾青果
卸売業,小売業(飲食料品卸売業)
36 特
別
賞
山口県 株式会社 三宅商事
サービス業[他に分類されないもの](その他の
事業サービス業)
37 特
別
賞
宮崎県 宮崎サンフーズ 株式会社
製造業(食料品製造業)
38 特
別
賞
岡山県 明大 株式会社
製造業(繊維工業)
39 特
別
賞
広島県 株式会社 山豊
製造業(食料品製造業)
40 特
別
賞
茨城県 ユタカ建設工業 株式会社
建設業
41 特
別
賞
岡山県 横山製網 株式会社
製造業(繊維工業)
別紙2
平成27年度高年齢者雇用開発コンテスト 厚生労働大臣表彰等事例概要
○ 厚生労働大臣表彰事例概要
厚生労働大臣表彰 最優秀賞
京都中央信用金庫(京都府京都市
金融業,保険業[協同組織金融業])
継続雇用制度の段階的な拡充に伴い、手厚い定年前研修を実施するとともに、高年齢職員の経験・
知識を活かす新職務を創出するなど、高年齢従業員が意欲をもって働くことのできる環境整備によ
り、職場の活性化・業務の効率化を実現。
・ 55歳を迎える前から、定年後の働き方に関するセミナーを開催するなど、継続雇用後の処
遇制度を明確にすることで、高年齢職員のモチベーションの維持・向上に努め、職員のほぼ全
員が再雇用を希望する状態となっていること。
・ 60歳定年後も仕事の成果に対する評価に応じて処遇される制度が明確となり、実際に65
歳まで活躍する高年齢職員がいることで、若手職員も長く働き続けられるという将来像が描け
る環境になっていること。
「返済相談対応」を高年齢職員の経験、知識
・ 65歳嘱託雇用満了後も非常勤嘱託制度を導入、
等を活用する新職務として創出、支店長経験者などの嘱託再雇用者を責任者及びメンバーとし
た「債権管理チーム」を設置して担当させるとともに、
「人財強化」を重要課題に掲げる中で若
手職員へのOJTにも関与し、ノウハウ等の伝承を図っていること。
・
大企業における積極的な高年齢者雇用、役職登用を行っていること。
厚生労働大臣表彰 優秀賞
株式会社
田村工務店(福島県郡山市
建設業)
定年制を廃止する一方で、短日・短時間等の多様な働き方を希望する高年齢従業員のため、移籍先
となる会社(子会社)を設置する等により、年齢にかかわらず働くことができる職場づくりを推進
し、高年齢従業員を戦力化。
東都金属印刷
株式会社(千葉県船橋市
製造業[印刷・同関連業])
労使協議のうえ、定年・継続雇用制度を拡充するとともに、人事評価に基づく賃金制度等を導入し、
高年齢従業員のモチベーションを維持。また、若年者とのペア就労や従業員の多能工化によりスムー
ズな技能伝承を実現。
厚生労働大臣表彰 特別賞
社会福祉法人
長生園(京都府南丹市
医療,福祉[社会保険・社会福祉・介護事業])
「労働時間管理委員会」を立ち上げ、時間外労働の大幅削減等を実施して健康的に働ける体制を整
備。また、継続雇用制度の上限年齢撤廃に加え、短日・短時間等柔軟な勤務制度を導入して、年齢
にかかわらず働ける職場づくりを進めることで、職場の活性化を実現。
有限会社
フルハウスカンパニー(茨城県日立市 医療,福祉[社会保険・社会福祉・
介護事業]
)
70歳定年制を導入し、介護作業による身体的負担を軽減するために健康体操を導入。また、年齢
にかかわらず教育訓練を行う等のエイジフリーの環境を整備した結果、60歳代以上の従業員が全
従業員の60%を超え、かつ、要職を務めるという高年齢従業員が主戦力の職場を実現。
○ 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長表彰事例概要
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長表彰 優秀賞
有限会社 うえだ(福岡県大牟田市 医療,福祉[社会保険・社会福祉・介護事業]
)
安心して働ける職場づくりのため、また定年前OB化防止のため、定年制を廃止。これに加え、理念
に基づいて介護をビデオの活用で検討・協議することで、良い介護・良い接客への認識を従業員間で
共有し、高い職場定着を実現。
株式会社 オートセンターモリ(三重県伊賀市 卸売業,小売業[その他の小売業]
)
「新しい車を触るより古い車の部品取りをしたい」という高年齢従業員のアイデアを発端に、新たに
自動車リサイクル事業を立ち上げ。また、継続雇用制度の拡充や現役世代と変わりのない評価制度の
実施など、高年齢従業員が誇りをもっていきいきと働ける職場を実現。
株式会社 光真製作所(滋賀県草津市 製造業[電気機械器具製造業]
)
手厚い定年前面談の実施により定年後の処遇や役割について会社と従業員の意向をすり合わせ、継続
雇用時のモチベーションを維持。また技能伝承を行う「テクニカルトレーニングルーム」で高年齢継
続雇用者が指導役として活躍。
株式会社 総合リサイクルセンター黒田(山梨県富士吉田市 サービス業[他に分類されないもの]
〈廃
棄物処理業〉)
定年を定めず、60歳以降の処遇についても変更がないようにする一方で、高齢による体力の低下度
合いにあわせた柔軟な職務変更を行うことにより、従業員のモチベーション向上、業績向上を実現。
株式会社 西原屋(千葉県千葉市 宿泊業,飲食サービス業[飲食店]
)
職人でなく経営の一切を行う調理人になることを目標とした「店長・工場長制度」を柱とした会社運
営により、年齢や雇用形態にかかわらず店長や工場長を目指すことのできる職場環境を整える等、高
年齢従業員のやる気を最大限活かす職場づくりを推進。
伴冷蔵 有限会社(長崎県雲仙市 農業,林業[農業]
)
高年齢者を含めた「万人が働ける職場づくり」を推進するため、定年及び継続雇用制度を拡充したほ
か、高年齢者の適性を活かして障害者や外国人研修生の指導役とするなど活躍の場を整備し、多様な
人材がお互いを尊重して活躍できる環境を実現。
優成サービス 株式会社(神奈川県海老名市 サービス業[他に分類されないもの]
〈その他の事業サ
ービス業〉
)
70歳定年及びその後年齢の上限なく継続雇用する制度を導入する一方、短日勤務制度を整備。また
作業員の負担軽減のために研究開発したバイオトイレカーを地域のイベント等に貸し出し、その際の
清掃や安全管理といった軽作業を高年齢者の新たな職務として創出。
別紙3
平成27年度地域ワークショップ開催予定
開催スケジュールは、現時点(平成27年9月14日分)のものです。未定の地域等の開催予定、各地
域のワークショップの具体的な内容は、各都道府県支部高齢・障害者業務課 までお問い合わせくださ
い。
都道府県
開
催
日
場
所
都道府県
開
催
日
場
所
北海道
10 月 7 日(水)
北海道職業能力開発促進センター
三
重
10 月 21 日(水)
三重職業能力開発促進センター
青
森
11 月 17 日(火)
八戸地域職業訓練センター
滋
賀
10 月 21 日(水)
滋賀職業能力開発促進センター
岩
手
10 月 30 日(金)
いわて県情報交流センター
京
都
10 月 16 日(金)
京都七条公共職業安定所
宮
城
10 月 19 日(月)
仙台商工会議所 7階大会議室
大
阪
10 月 14 日(水)
東大阪商工会議所
秋
田
調
兵
庫
10 月 27 日(火)
神戸市産業振興センター
山
形
11 月 16 日
(月)
奈
良
11 月 6 日(金)
ホテル
福
島
10 月 13 日(火)
福島職業能力開発促進センター
和歌山
10 月 9 日(金)
和歌山職業能力開発促進センター
茨
城
10 月 16 日(金)
ホテルレイクビュー水戸
鳥
取
10 月 20 日(火)
鳥取職業能力開発促進センター
栃
木
10 月 23 日(金)
栃木職業能力開発促進センター
島
根
10 月 8 日
(木) 島根職業能力開発促進センター
群
馬
12 月 9 日(水)
群馬職業能力開発促進センター
岡
山
11 月 27 日(金)
公立学校共済組合 ピュアリティまきび
埼
玉
11 月 11 日(水)
ハローワーク浦和・就業支援サテライト
広
島
10 月 28 日(水)
広島県立総合体育館
千
葉
10 月 21 日(水)
ホテルポートプラザちば
山
口
10 月 27 日(火)
山口職業能力開発促進センター
東
京
10 月 22 日(木)
東京体育館
第一会議室
徳
島
10 月 27 日(火)
徳島職業能力開発促進センター
神奈川
10 月 23 日(金)
関内ホール
小ホール
香
川
10 月 22 日
(木) 香川職業能力開発促進センター
新
潟
10 月 23 日(金)
新潟ユニゾンプラザ
愛
媛
10 月 5 日(月)
愛媛職業能力開発促進センター
富
山
10 月 28 日(水)
株式会社
高
知
10 月 23 日(金)
高知職業能力開発促進センター
石
川
10 月 29 日(木)
石川県地場産業振興センター
福
岡
11 月 16 日
(月) 福岡商工会議所
福
井
10 月 21 日(水)
福井県中小企業産業大学校
佐
賀
10 月 20 日(火)
アバンセ第 2 研修室
山
梨
調
中
長
崎
11 月 12 日(木)
長崎新聞文化ホール
長
野
10 月 21 日(水)
諏訪市文化センター
熊
本
10 月 13 日(火)
熊本テルサ
岐
阜
10 月 26 日(月)
岐阜ふれあい福寿会館
大
分
10 月 30 日(金)
ホルトホール大分
静
岡
10 月 27 日(火)
5風来館
宮
崎
10 月 6 日(火)
宮崎市民プラザギャラリー
愛
知
10 月 13 日(火)
ウインクあいち
鹿児島
11 月 19 日(木)
鹿児島職業能力開発促進センター
沖
10 月 15 日(木)
那覇第 2 地方合同庁舎
整
中
ホテルメトロポリタン山形
富山県総合情報センター
整
縄
会議室
リガーレ春日野
大会議室
真珠の間
平成27年度
高年齢者雇用開発
フォーラムのご案内
高年齢者雇用開発コンテスト表彰式
厚生労働省との共催により、高年齢者が働きやすい職場環境にするために企業等が行った創意工夫の事例を募集した
「平成27年度高年齢者雇用開発コンテスト」の表彰式及び記念講演を行います。また、コンテスト受賞企業等による事例発
表や学識者を交えたトークセッションを実施し、企業における高年齢者雇用の実態に迫ります。
「 年齢にかかわらずいきいきと働ける社会 」を築いていくために、企業や個人がどのように取り組んでいけばよいかを
一緒に考える機会としたいと思います。
参加
無料
プ ロ グ ラ ム
日 時
場 所
平成 27 年10月 8 日(木)
【10:00∼16:30】
定 員
イイノホール(東京都千代田区内幸町2−1−1 飯野ビル)
※申込方法・会場アクセスは裏面をご参照ください
(先着順)
500名
高年齢者雇用開発コンテスト表彰式・記念講演
午 前の部
【10:00∼11:00】
表 彰 式 (厚生労働大臣表彰及び独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長表彰)
【11:00∼12:00】
記念講演 「シニア人材が活躍する社会
∼企業とシニアが共に豊かになるために∼」 内田 賢 氏(東京学芸大学 教育学部 教授)
<略歴>
専攻は経営学・人的資源管理論。
著書に『インドの労働事情』
( 日本労働研究機構)など
午 後の部
コンテスト受賞企業等による事例発表・トークセッション
【13:20∼14 : 50】
事例発表(コンテスト受賞企業等4社)
【15:00∼16:30】
トークセッション「いきいきと働ける社会のために(仮題)」 パネリスト:事例発表 企 業 4 社、
コーディネーター: 内田 賢 氏
雇 用 相 談コーナー
(12:00∼17:00)
企業の人事管理に関するご相談に
お応えします。
資料配付、ポスター・パネル展示
(10:00∼17:00)
当機構の調査研究成果や各種事業について、パネ
ル等の展示及び資料配付を行います。
主 催 厚生労働省、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
参加申込方法
次の【申込必要事項】をメール本文にご記入いただき、メールのタイトルを「フォーラム申込み」として、
までに、[email protected] あてにメールをお送りください。
平成 27 年10月5日
(月)
折り返し、お申込み受付確認のメールをお送りいたします。
(土日祝日など休日の場合や混雑状況により、
ご連絡が遅くなる場合があります。)
【申込必要事項】
① 参加者のお名前
(ふりがな)
② 会社名
③ 参加者の役職
④ 業種
⑤ 企業全体の従業員数
(おおよそで結構です)
★ ②∼⑤は企業関係者の方のみご記入ください
フォーラムの参加申込みによりいただいた個人情報については、本フォーラム実施のためにのみ利用させていただきます。
利用目的の範囲内で適切に扱うものとし、法令で定められた場合を除き、第三者には提供いたしません。
会場アクセス
丸ノ内線霞ヶ関駅
日比谷線霞ヶ関駅
日比谷公園
厚生労働省
イイノホール&
カンファレンスセンター
国会通り
千代田線霞ヶ関駅
経済産業省
A6
C3
三田線内幸町駅
A8
東京桜田ビル
大同生命ビル
A4
りそな銀行
9
銀座線虎ノ門
●
●
●
●
●
●
A7
C4
愛宕通り
桜田通り
C2
経済産業省
資源エネルギー庁
日土地ビル
日比谷通り
B2
B3a
駅
外堀通り
N
東京メトロ 日比谷線・千代田線 ..... 霞ケ関駅 C4出口 直 結
東京メトロ 丸ノ内線 ........................ 霞ケ関駅 B2出口 徒歩5分
東京メトロ 銀座線 ........................... 虎ノ門駅 9番出口 徒歩3分
東京メトロ 有楽町線 ....................... 桜田門駅 5番出口 徒歩10分
JR山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線、都営地下鉄浅草線
ゆりかもめ ........................................ 新 橋 駅 徒歩10 分
都営地下鉄 三田線 .......................... 内幸町駅 A7出口 徒歩3分
「まんがで考える高齢者雇用」※より
※「まんがで考える高齢者雇用」とは?
当機構では「高年齢者雇用の必要性や職場の高齢者とうま
くコミュニケーションをとるためのヒント等」をまんが形式
で紹介しています。現在、5話まで公開中です。詳しくは「ま
んがで考える高齢者雇用」でご検索ください。
お問合せ先
独立行政法人
高齢·障害·求職者雇用支援機構
雇用推進・研究部 研究開発課
TEL:043-297-9527 FAX:043-297-9550
Fly UP