...

問題 - 作新学院

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

問題 - 作新学院
作 新 学 院 高 等 学 校 (総 合進学部・ 情報科 学部 )
平成 28年 度
第 1回 入 学試験問題
理
科
1.監 督者 の「 は じめ」の合図があるまでは,問 題 を開いてはいけませ ん。
2.試 験時間は,45分 間です。
3.問 題 は,大 きな問題が 9間 で,表紙 を除いて 10ペ ー ジです。
解答用紙 は,マ ー クシー ト方式 で 1枚 あ ります。
4.監督者 の指示 に従 って,試 験 開始前 に受験番号 と氏名 をマークシー ト解答用紙 の
決 め られた欄 に書 き,受 験番号 をマー ク欄 にマー ク しなさい。
5.解 答 は,設 間の指示 に従 って丁寧 にマー ク しなさい。
6.試 験 中に質問があれば,手 をあげて監督者 に聞 きなさい。
7.監 督者 の「やめ」 の合図で解答 をす ぐやめ,筆記用具 をお きなさい。
8.解 答用紙 を折 り曲げた り,汚 した りしない よう注意 しな さい。
次の各問いに答 えよ。
問1
図 aの ような装置で ス ク リー ン上 にで きる像 の うち正 しい ものは どれか。 ただ し,電 球側 か ら見 た像 とす る6
,
図 a
lH副 鵬
回
F字 形 のス リッ トを もつ物体
間 2 図 bは , 1秒 間 に 50打 点打つ記録 タイマーで記録 されたテープの一部である。テープのXY区 間の平均 の速
さは何 cm/秒 か。
図
イ 6.2cm/秒
ア 1.24 cm/秒
間3
b
工 124 cm/秒
ウ 62 cm/秒
実験 で 図 Cの よ うなガスバ ーナ ー を使用 した。実験後 ,火 を消す ときA∼
Dの ね じや コ ックを どの ような順で
閉 め た らよい か 。
ア
イ
ウ
工
A→
B→
C→
D→
B→
A→
A→
C→
C
C
B
B
→
→
→
→
D
D
D
A
図 C
間 4 60℃ の水 100gに 塩化ナ トリウム を溶 か した ら,37gで 飽和状態 となった。この ときの質量パ ーセ ン ト濃度
はおよそい くらか。
ア
間5
27%
イ
37%
ウ
58%
工
100%
図 dの ように,だ 液 とでんぶんの りを十分反応 させたあと ベ ネ ジク ト溶液 を加 えて加熱 した。色の変化 とし
て正 しい ものはどれか。
,
ア 黄褐色 → 青紫色
イ 黄色 → 緑色
ウ 青色 → 赤褐色
工 赤褐色 → 青色
だ液 十で んぷ んの り
-1-
問 6 次の文は,プ ロッコ リーからDNAを 取 り出す実験 を説明したものである。① ∼③ に適する語句の組み合わ
せ として正 しい ものはどれか。
DNAは 細胞の核内にあ り遺伝子の本体である。プロッコリーのつぼみを乳 鉢 に入れてす りつぶす操作 は細
胞壁や細胞膜をこわすためであ り,DNA抽 出液 として塩化ナ トリウム溶液や ( ① )を 加えるのは,細 胞や
核,染 色体 を分ける成分がふ くまれているからである。茶 こしなどで こした DNA抽 出液 に ( ② )を 静か
に注 ぐと白い糸状の DNAが 現れる。DNAは 酢酸オルセインで ( ③ )く 染まる。
②
③
ア
中性洗剤
エ タ ノ ール
同
イ
中性洗剤
エ タ ノール
赤
ウ
エ タノール
中性 洗剤
赤
エ
エ タノール
中性洗剤
日
三
①
問 7 図 eの ような装置で,前 線面の ようすを調べ た。装置内のあたたかい水は暖気 のモデルであ り,冷 たい水は寒
気 のモデルで ある。 しきりを外 した後 の ようす として正 しい もの は どれか。
図 e
問8
しきり
ある地層 の 中か ら図 fの ような化石が発見 された。図 fの 化石 と同年代 の示準化石 とその地層 が堆積 した時代
を表 す組 み合 わせ として正 しい ものはどれか。
図f
同年代 の示準4LE
賦
ア
フズ リナ
古生代
イ
サ ンヨウチ ュウ
古生代
ウ
マ ンモ ス
中生代
ア ロサ ウル ス
中生代
エ
-2-
図 gは ,電 流計 と電圧計 を表 して い る。次 の各問 い に答 えよ。
図
g
い
`
ゞ↓
問1
lAは
何
mAに なるか。
0.001 mA
ア
問2
イ
0.01 mA
ウ
loo mA
工
looo mA
図 gの 電圧計 か ら読 み取れ る電圧 はい くらか。
lV
ア
イ
2V
ウ
10V
工
20V
図 gの 電流 計 か ら読 み取 れ る電流 は い くらか 。
問3
lmA
ア
間4
イ
2mA
ウ
10 mA
工
100 mA
図 hの ように,電 源装置 に電熱線 をつ な ぎ 電流 と電圧 の 関係 を調べ た。図 1は その結果 である。電熱線 の抵
,
抗 は い くらか。
・ 0
0
0 0
0
0
0
0
1 8 6 4 2
h
“ 電流
図
図
0
0.2 0.4 0.6 0.8 1.0
V〕
電圧
〔
ア 0.01Ω
イ 0.lΩ
ウ
lΩ
工 10Ω
-3-
図 jは ,小 球 を糸でつなぎ,Aの 位置から静かに手を放 したときのふ りこの運動の ようすを表 した ものである。 ただ
し,空 気抵抗や摩擦 は考 えない もの とする。次の各問いに答 えよ。
問1
図 jの Aか ら巨において運動エネル ギーの大小関係 を表 した ものの中で,正 しい ものはどれか。
A
B
B
D
ア
イ
ウ
工
間2
>C
<C
>D
<E
図
j
図 jで 小球 が Cか ら Eま で移動す る間,小 球 のエ ネル ギーの変化 につ いて正 しく説明 して い るものは どれか。
ア
イ
ウ
工
問3
Cか らEに か けて運動 エネル ギーは減少 し,位 置エネル ギーは増加す る。
Cか らEに かけて運動 エネル ギーは増加 し,位 置エネル ギーは減少す る。
Cか らEに か けて力学的エネル ギー は減少 し,運 動 エネル ギーは増加す る。
Cか らEに か けて力学的エ ネル ギー は増加 し,運 動 エネル ギー は減少す る。
図 kは ,ふ りこの長さが途 中で変わるように,点 Pの 位置 に くぎを置 いた。 Aの 位置か ら小球 を静かに放す と
,
小球は① ∼④ のどの高 さまで上がるか。
ア ①
図
k
イ ②
ウ ③
工 ④
エ ネル ギーにはいろいろな種類があ り,エ ネル ギー は他のエ ネル ギー に変換す ることがで きる。力学的 エ ネル
間 4
ギーが主 に熱 エ ネル ギーに変換 されて い る例 として正 しい ものは どれか。
ア イ
ス テ レオな どで大 きな音 を出す と,窓 ガラスが振 動す る。
ウ
手回 し発電機 を回転 させ ,ラ ジオ を聞 く。
自転車 はブ レー キをかけると止 まる。
エ
水 を電気分解す ると,水 素 と酸素 が発生す る。
-4-
電池 について,次 の各問 い に答 えよ。
問1
ビーカーに次 の各物質 を入れた とき 電流 を通 さない ものはどれか。
,
さとう水
ア
イ 塩水
レモ ン果 汁
ウ
工 水酸化ナ トリウム水溶液
間 2 図 ′の ような電池をつ くり,モ ーターを回した。 十極 の電極 の種類 と電子の流れ る方向の組み合 わせ として正
しい ものはどれか。
電子 の流 れ る方向
十極 の電極 の種類
問3
ア
銅板
銅板 か ら亜鉛板
イ
銅板
亜鉛板か ら銅板
ウ
亜鉛板
銅板 か ら亜鉛板
エ
亜鉛板
亜鉛板か ら銅板
図 ′の電池でプ ロペ ラが回転 して い るとき
,
ァ ci―
ィ H十
ゥ
zn2+
うす い塩酸 の中で増加するイオ ンはどれか。
ェ cu2+
4
間
図 ′の電池でプ ロペ ラを長 い時間回転 させ るため にはどうした らよいか。
ア イ
銅板 を大 きくす る。
ウ
塩酸 を水酸化ナ トリウム水溶液 にす る。
エ
塩酸 の濃度 を濃 くす る。
銅板 と亜鉛板 の距離 を近 くす る。
-5-
うすい塩酸
図mは , ぅすい塩酸 とBTB溶 液が入ってい るビーカーに,う すい水酸化ナ トリウム水溶液を少 しずつ加 えてい るよ
うすを示 したものである。次の各問いに答 えよ。
図m
うす い水酸化
ナ トリウム水溶液
うす い塩酸 十BTB溶 液
問1
ア
問 2
ア イ
ウ
エ
間3
うす い水酸化ナ トリウム水溶液 を加 える前の
,
赤色
イ 緑色
ウ
黄色
ビーカー 内の水溶液 は何色 か。
工
青色
うす い水酸化ナ トリウム水溶液 を加 えて い き,ち ょうど中和 した ときの ようすで正 しい ものはどれか。
水溶液 中 には,イ オ ンが存在 しない。
水溶液 中 には,Na+,OH
の イオ ンしか存在 しない。
水溶液 中 には,H+,C:の イオ ンしか存在 しない。
水溶液 中 には,Na+,Cl
の
イオ ン しか存在 しな い。
この実験 で,水 溶液中の水素イオ ンの量 の変化 を示すグラフは どれか。
0加
水素 イ オ ンの量
えた水溶液の体積
水素 イ オ ンの量
水素 イ オ ンの量
水素 イ オ ンの量
0加
えた水溶液の体積
4
問
中和のようすを正 しく表すものはどれか。
ア イ
ウ
エ
・
H+ +OH
H20
―
2H++02- _ H20
Na+十 Cl 一 NaCl
H2 +0
H20
-6-
0加
えた水溶液の体 積
0加
えた水溶液の体積
の 『嘔 と
□井
複
意itlで F「重
絶
堪
ここ
鼻鸞 ゝ
lil装 λ
菫
こ
っ
た
れ
な
も
:鮪 誰
次 の各問 い に答 えよ。ただ し,尾 花 はススキである。
問 1(①
オ ミナ エ シ
ア
2
問
ア イ
ウ
エ
問3
'11111∫
)に は
,
日の長 さが短 くなる秋 に花 が咲 く植物 が 当てはまる。次の中で正 しい ものは どれか。
イ
サクラ
ウ
エ アプラナ
ナ ズナ
上記の和歌 に合 まれて い る植物 の説明 として正 しい ものはどれか。
なで しこは双子葉類 なので茎 の維管束が散 らばって い る。
萩 は被子植物 なので子房がない。
尾花 の葉脈 はム ラサキツユ クサ と同 じである。
葛花 はスギ と同 じ被子植物である。
上記の和歌 に含 まれ る植物 はいずれ も種子植物 であるが 種子 をつ くらな い シダ植物 について,正 しい ものは
,
どれか。
ア
イヌワラ ビや ヘ ゴはシダ植物である。
イ
シダ植物の胞子は前葉体 でつ くられ る。
ウ
シダ植物 には雌 株 と雄株 がある。
エ
シダ植物 には葉や茎 はあるが根 はな い。
間 4
図 nは ,な で しこの花の断面 の模式図 である。図 中の Aは 何 か。
子房
イ 胚珠
ウ 種皮
工
-7-
がく
生物の生殖や遺伝について,次 の各問いに答 えよ。
問 1 遺伝 については,昔 ,オ ース トリアの ( ①
)が (
②
)を 材料 として形質の伝わり方を研究 したことか
らわかってきた。①,② に適する語句の組み合わせ として正 しい ものはどれか。
①
②
ア
メ ンデ ル
エ ン ドウ
イ
ダー ウ ィ ン
アプ ラナ
ウ
ド・ フ リース
シ ョウ ジ ョウバ エ
レマ ク
チ ェク
ユ ス リカ
エ
植物や動物はいろいろな方法でなかまや子孫 をふやす。図 0の オニユ リの ようななかまのふや し方 と異な るも
問 2
のはどれか。
ア
ヤマ ノイモのむかご
イ
ウ
タマネギの種子
ジャガイモのい も
エ
ソメイ ヨシノのさし木
オニユ リ
問3 植物の有性生殖について,花 粉の中の精細胞 と胚珠の中の卵細胞が合体したものを ( ① )と いう。また
それは分裂を繰り返して ( ② )に なる。①,② に適する語句の組み合わせとして正しいものはどれか。
,
間 4
①
②
ア
受精 卵
胚
イ
受精 卵
胚珠
ウ
花粉
種 子
エ
種子
果実
親 の特徴
(形 質)は
形質 を示す親
,遺伝子 によって子 に伝 えられる。今 ,優性 の形質 を示す親
(遺 伝子型
aa)と の間 に子がで きるとき
,
うになるか。
優性 の形質
Oυ
ア
:
劣性 の形質
1
イ
1
ウ
1
エ
-8-
(遺 伝 子型
Aa)と 劣性 の
子 の優性 の形質 と劣性 の形質 が現れ る割合 は どの よ
図 pと 図 qは ,火 成岩 と堆積岩 のプ レパ ラー トを顕微鏡 で観察 し スケ ッチ した ものである。次 の各問 い に答 えよ。
,
図
間1
p
火成岩
岩石
組織
ア
玄武岩
斑 状 組織
イ
流紋岩
斑状組織
ウ
斑 れ い岩
等粒状組織
エ
花 こ う岩
等粒状組織
カ クセ ン石 、 そ の他 の鉱 物
ク ロ ウ ンモ
「
チ ョウ石
図 pの 岩石 はどの ように してで きたか。
ア
マ グマが地 下 の深 い所 でゆっ くり冷 えて固 まった。
イ
マ グマ が地下の深 い所 で急速 に冷 えて固 まった。
ウ マ グマ が地表や地下の浅 い所 でゆっ くり冷 えて固 まった。
エ
間3
ア
イ
ウ
工
間4
マ グマ が地表や地下の浅 い所で急速 に冷 えて固 まった。
図 pの Aと Bの 特徴 として正 しい ものはどれか。
Aは 比較的大 きな結晶で,Bに は砂が多 く含 まれて い る。
Aは 比較的大 きな結晶で,Bは 大 きな結晶に成長で きなかった部分である。
Aは 黒 い結晶で,Bに は自 くて小 さい結晶が多 い。
Aは 柱状 の結 晶で,Bに は丸 くて粒状 の結晶が多 い。
図 pと 図 qの 岩石 を くらべ た説明 として正 しい ものはどれか。
ア
図 pに 含 まれ る粒 は,ま るみを帯びて い るものが多 い。
イ
図 qに 含 まれ る粒 の大 きさは,み な同 じぐらいである。
ウ 図 pの 岩石 に,う す い塩酸 をかけると二酸化炭素 が発生す る。
工
堆積岩
図 rは ,図 pの 岩石 に含 まれ る鉱物 の割合 を調 べ た もので ある。 この岩石 と組織 の正 しい組 み合 わせ はどれか。
図 r
問2
図 q
図 qに は,生 物 の遺骸が含 まれてい ることが ある。
-9-
図 Sは
,
lL緯 35度 の ある地点で,夏 至の 日の太 陽 の 1日 の動 きを透 明半球上 に記録 した もので ある。次 の各 問 い に
答 えよ。
図S
透明半球
方位磁針
問
1
ア
間2
ア
イ
ウ
工
問3
画用紙
透明半球 を天球 とした場合 ,観測者 の い る位置 は図中の どの点か。
A
イ
C
ウ
0
工
Q
次 の 中で正 しい ものはどれか。
Aの 方角 は北 である。
Bの 方角 は東である。
Cの 方角 は西である。
Dの 方角 は東 である。
この地点で,こ の 日の昼 と夜 の長 さを比べ るとどうなるか。
ア 昼が長 くて夜が短 い。
イ 昼が短 くて夜が長 い。
ウ 昼 と夜 の長 さはほぼ同 じ。
工
間 4
この記録 だけか らは,ど ち らとも言 えな い。
点 Pは 太陽の通 り道 の最高点である。点 P,0,Aを 結んだ ∠POAに ついて正 しい ものはどれか。
ア
イ
3か 月後 には,よ り大 きい角度 となる。
ウ
3か 月後 には,90度 となる。
3か 月後 には, よ り小 さい角度 となる。
エ
この角度 は常 に 55度 で一定である。
-10-
Fly UP