Comments
Description
Transcript
665 - 長沼町
あなたとまちを結ぶ広報誌 ながぬま 2009 6 JUNE №665 今月の主な内容 まちトピ!・議会のうごき P2~4 緑の百景…………………………P5 平成20年度予算執行状況…P6~7 長寿医療制度のお知らせ…P8~9 地域包括支援センター他…P10~11 レッスンプログラム他……P12~15 まなびあい他………………P16~23 暮らしのお知らせ…………P24~27 情報カレンダー……………P28~29 あいてますクラブ通信…………P30 住民の窓・長沼人他 ………P31~32 今月の表紙 5月16日、町民会館で開催された第17回国際 交流フェスティバルの様子です。 このフェスティバルのために道内各地からアジア ・ヨーロッパ等15か国33名の留学生が参加して くれました。 大勢の来場者と留学生たちは、スタンプラリー、ダ ンス、餅つき等を通じて楽しく交流しました。 新太平洋建設㈱から車椅子寄贈 4月27日、新太平洋建設㈱(飛田周二代表取締役社長)から、 車椅子2台が寄贈されました。これは、南6号川の河川改修工 事に伴う国道274号の古川橋架替工事を受注した同社が、工 事で発生した鉄くずを現金化し、社会福祉及び地域貢献の目的 で寄贈されたものです。 この車椅子は、町立長沼病院と長沼中央小学校に設置してい ます。 農業振興に役立てて 朝日英子さん 50万円寄附 4月27日、故朝日康司さんのご遺志を継がれ、農業振興に 役立てていただきたいと、朝日英子さん(9区)から50万円 のご寄附をいただきました。 読み聞かせの会「赤とんぼ」が 文部科学大臣表彰受賞 4月23日、国立オリンピック記念青少年総合センター(東 京都)で「子どもの読書活動推進フォーラム」が開催され、読 み聞かせの会「赤とんぼ」(齋藤由美子代表)が子どもの読書 活動優秀実践団体として「文部科学大臣表彰」を受賞しました。 同会は昭和55年から子どもやお母さん向けに読み聞かせな どを行っており、子どもの読書活動を推進するための活動が高 く評価され、今回の受賞となりました。今後の取り組みに一層 弾みがつくことが期待されます。 板谷利雄前町長が旭日小綬章受章 5月7日、ホテルニューオータニ札幌(札幌市)で平成21 年春の叙勲伝達式が行われ、前町長の板谷利雄さん(あかね町 区)へ旭日小綬章が高橋はるみ知事から伝達されました。 板谷さんは、昭和63年8月から連続5期20年の永きにわ たり町長を務め、地方自治の振興発展や住民の生活環境向上に 貢献され、その功績が認められました。また、「ドクターヘリ」 の活用について試験運行時から自治体としていち早く参画し、 その後の北海道の本格導入にも大きく貢献するなど、広範囲に おいて多大なご活躍をされました。 2009 -⑥-広報ながぬま 長沼町青年団体協議会が 全国青年団OB県議の会奨励賞受賞 長沼町青年団体協議会(鈴木彩加会長)が、全国地域青年「実 践大賞」(日本青年団協議会主催)の「全国青年団OB県議の 会奨励賞」を受賞しました。 この賞は、日常生活の励みとなるよう地域活動及び組織強化 拡大に顕著な実績をあげた団体へ贈られるもので、昨年度、劇 団「ふるさときゃらばん」実行委員会に参加し、町内の他団体 と協力して広報活動などに尽力したことが認められました。 今回の受賞により、今後の取り組みに一層弾みがつくことが 期待されます。 「うの花コロッケ」で商工会女性部受賞 5月12日、札幌ガーデンパレスで開催された北海道商工会 女性部連合会総会で、長沼町商工会女性部(廣川愛子部長)が 表彰されました。 同女性部は、地域の特産品を使用して町のPRを図るため、 長沼産大豆のおからを使用した「うの花コロッケ」を考案して 町内のイベントで販売しており、子どもからお年寄りまで多く の人たちから高い評価を受けていることが認められました。 「うの花コロッケ」は夕やけ市で販売されます。 タイ王国訪日団が農業体験 4月23日から3日間、タイ王国地方青年(農業)訪日団 25名が本町を訪れました。滞在中は農家民宿に宿泊し、農業 体験のほか、ホクレン農場総合研究所長沼研究農場の視察やう どん打ち体験などを行いました。 今回の来日は、外務省主催の「21世紀東アジア青少年大交 流計画」の一環として実施された事業によるもので、ファーム ステイ先としてグリーン・ツーリズム事業の成果を挙げている 本町が選ばれました。 札幌ふるさと長沼会20周年の集い 4月25日、クラブハイツ(札幌市)で札幌ふるさと長沼会(池 下誠会長)の「ふるさと長沼会20周年の集い(平成21年度 総会)」が開催され、会員約250名が参加しました。ふるさ とを代表して戸川町長が挨拶し、町の近況等を報告しました。 また、来賓として横路孝弘衆議院副議長からは、「節目の総 会に参加できたことを嬉しく思い、母が生まれた『ふるさと長 沼』の発展をご祈念いたします」と祝辞を述べられました。 2009 -⑥-広報ながぬま 長沼町地域ケア会議委員委嘱 4月17日、「りふれ」で長沼町地域ケア会議が開かれ、福祉・保健・医療の各分野に携わる26名の方々 を、地域ケア会議委員に委嘱しました。 これは、本町に住んでいる高齢者の健康の保持と生活の質の向上を目指し、個々のニーズに基づくサービ スを提供するなど、保健医療福祉の向上を目的に委嘱されたものです。毎月1回開催される会議では、適 切なケアの在り方などについて話し合われます。 長沼町地域ケア会議委員(敬称略) 氏 名 崇 田 章 男 長澤菜穂美 西 村 洋 子 中 出 準 也 鈴木由里子 藤 井 幹 代 大熊有希子 穴 澤 龍 冶 村 井 弥 生 吉 田 佳 世 弓 削 七 恵 干山佳代子 永 浦 大 輔 任期:平成 21 年4月1日~平成 23 年3月 31 日 所 属 長沼町社会福祉協議会事務局長 長沼町社会福祉協議会介護支援事業所管理者 長沼町社会福祉協議会訪問介護事業所管理者 長沼町社会福祉協議会ボランティアセンター主任 特別養護老人ホーム迎光園生活指導員主査 特別養護老人ホーム迎光園健康管理室主任 特別養護老人ホーム迎光園デイサービスセンター生活相談員主査 町立長沼病院精神神経科医長 町立長沼病院総看護師長 町立長沼病院医療ソーシャルワーカー 長沼地域訪問看護ステーション所長 グループホームみんなの家・おおきな家理事長 デイサービスさくら管理者 氏 名 伏 見 健 宏 黒 田 隆 義 大谷喜久枝 宇野美枝子 大 塚 貴 久 結 城 俊 也 奥塚美智代 石 井 浩 道 武 田 光 春 三 浦 理 枝 森 下 豊 和 阿部和佳子 竹内やす子 所 属 障がい者支援施設陽風通所支援リーダー ケアプランステーションマオイ管理者 介護老人保健施設マオイの里看護師長 長沼町民生委員児童委員協議会副会長 南空知消防組合長沼支署主幹兼総務係長 長沼町保健福祉課長補佐 長沼町保健福祉課長補佐 長沼町保健福祉課長補佐 長沼町保健福祉課福祉係長 長沼町保健福祉課保健係長 長沼町保健福祉課国保・年金係長 長沼町保健福祉課栄養士 長沼町保健福祉課子ども支援係長 ■専決処分した事件の承認 長沼町税条例等の一部を改正する 5 月 12 日 に 開 催 さ れ た 平 成 21 年第2回町議会臨時会で、 次の案件が審議されました。 2009 -⑥-広報ながぬま 附をいただいた川南信子氏(二十区) を加えるものです。 ■長沼町農業振興基金条例の一部を 改正する条例制定(原案可決) 指定寄附の項目に、平成二十一年 四月二十七日、本町の農業振興に役 立てていただきたいと、五十万円の ご寄附をいただいた朝日英子氏(九 区)を加えるものです。 ■平成二十一年度長沼町一般会計補 正予算〔第一号〕(原案可決) 緊急雇用創出推進事業補助金の内 示に係る増額補正で、既定の歳入歳 出予算の総額に、それぞれ七百八十 三万二千円を増額し、予算の総額を 条例制定(原案承認) 地方税法等の一部を改正する法律 七十五億一千四百八十三万二千円と するものです。 ■平成二十一年度長沼町老人保健特 別会計補正予算〔第一号〕(原案可決) の公布に伴い、本条例の一部を改正 したものです。 長沼町都市計画税条例の一部を改 正する条例制定(原案承認) 入不足による繰上充用に伴う増額補 地方税法等の一部を改正する法律 平成二十年度老人保健特別会計歳 の公布に伴い、本条例の一部を改正 正 で、 既 定 の 歳 入 歳 出 予 算 の 総 額 額し、予算の総額を二千百万一千円 したものです。 ■長沼町未来をひらく人づくり基金 にするものです。 に、それぞれ六百九十万一千円を増 条例の一部を改正する条例制定 (原案可決) 四月十五日、本町の人づくりに役立 指定寄附の項目に、平成二十一年 てていただきたいと、十万円のご寄 第 2 回 臨 時 会 緑の百景 町では「緑と光のニュータウン」をテーマに、緑と 光にあふれる美しいまちづくりの一環として、地域の 景観を引き立てる個人の庭や屋敷林などを登録する 「緑の百景づくり推進事業」を実施しています。 今回は、平成 20 年度に登録された7件の庭園等を 紹介します。 登録第 88 号[庭園] 松本修二さん(曙町2丁目) 登録第 89 号[庭園] 平賀 隆さん(西1線北 18 番地) 登録第 90 号[庭園] 三好 勝さん(西2線北8番地) 登録第 91 号[屋敷林] 枝澤恒雄さん(西2線北2番地) 登録第 92 号[庭園] 高田光二さん(東5線南7番地) 登録第 93 号[庭園] 山口 勲さん(東8線南 14 番地) 登録第 94 号[防風林] 山田暢男さん(東8線南 20 番地) 2009 -⑥-広報ながぬま 自慢の庭園・屋敷林などを「緑の百景」のひとつとし て登録しませんか? 登録審査の後に登録証と登録プレートを贈呈させてい ただきます。(百景まであと6件です) 登録を希望される方は、広報ながぬま5月号に折込み の「登録申込書」に必要事項を記入の上、役場農政係に 提出してください。 ◆問合先◆ 役場農政係(内線 314) 平成 20 年度 公表 予 算 執 行 状 況 平成 20 年度財政状況の公表 長沼町の各会計の平成 21 年3月 31 日現在 における平成 20 年度予算額及び執行状況につ いて、お知らせします。 町の会計は、一般会計(保健福祉・教育・農業・ 土木といった町政の基本となる会計)と6つ の特別会計(国民健康保険、後期高齢者医療 保険、老人保健、介護保険、下水道、集落排水) 及び1つの事業会計(町立長沼病院)で構成 一般会計 区 分 町 されています。 会計年度は、毎年4月1日から翌年3月 31 日までとなっており、不足する収入額につい ては、一時的な基金借入れにて補っておりま す。会計年度中に確定した収入・支出の出納 について整理するため、4月1日から5月 31 日までは出納整理期間が設けられています。 予 算 額 収入済額 収納率 (%)予算額構成比 (%) 税 11 億 6,383 万円 11 億 3,791 万円 97.8 歳 入 地方譲与税等 3 億 9,546 万円 3 億 4,570 万 2 千円 87.4 4.4 予算額 89 億 666 万 6 千円 地方交付税 38 億 3,472 万 4 千円 39 億 1,079 万 9 千円 102.0 43.1 使用料・手数料 3 億 9,234 万 6 千円 3 億 3,742 万 2 千円 86.0 4.4 国庫支出金 11 億 8,470 万円 9 億 4,512 万 3 千円 79.8 13.3 道支出金 3 億 9,396 万 8 千円 2 億 7,174 万円 69.0 4.4 繰 入 金 3 億 8,102 万 4 千円 0 千円 0.0 4.3 諸 収 入 収入済額 73 億 8,878 万 7 千円 収納率 83.0% 3 億 7,829 万 3 千円 2 億 4,434 万 6 千円 64.6 4.2 債 6 億 220 万円 3,880 万円 6.4 6.8 そ の 他 1 億 8,012 万 1 千円 1 億 5,694 万 5 千円 87.1 2.0 計 89 億 666 万 6 千円 73 億 8,878 万 7 千円 83.0 100.0 町 区 分 予 算 額 支出済額 執行率 (%)予算額構成比 (%) 総 務 費 14 億 4,412 万 2 千円 10 億 7,855 万 4 千円 歳 出 民 生 費 11 億 8,027 万 9 千円 予算額 89 億 666 万 6 千円 衛 生 費 7 億 595 万 5 千円 農林水産業費 支出済額 78 億 1,711 万 5 千円 執行率 87.8% 13.1 74.7 16.2 9 億 6,114 万 3 千円 81.4 13.3 6 億 7,907 万 3 千円 96.2 7.9 13 億 1,579 万 2 千円 10 億 8,798 万 5 千円 82.7 14.8 商 工 費 9,926 万 9 千円 8,987 万 5 千円 90.5 1.1 土 木 費 10 億 3,576 万 8 千円 9 億 9,549 万 9 千円 96.1 11.6 消 防 費 2 億 1,199 万 3 千円 2 億 1,161 万 2 千円 99.8 2.4 教 育 費 8 億 24 万 8 千円 6 億 7,167 万 9 千円 83.9 9.0 公 債 費 19 億 6,953 万 6 千円 19 億 3,859 万 3 千円 98.4 22.1 そ の 他 1 億 4,370 万 4 千円 1 億 310 万 2 千円 71.7 1.6 計 89 億 666 万 6 千円 78 億 1,711 万 5 千円 87.8 100.0 町立長沼病院事業会計 執行率 89.9% 予算額 17 億 2,327 万 2 千円 執行額 16 億 609 万 6 千円 執行率 93.2% 支 出 14 億 8,060 万 5 千円 収 入 支 出 16 億 4,747 万 7 千円 調定額 資 本 的 収 入 収 益 的 予算額 予算額 4,744 万 5 千円 調定額 4,744 万 5 千円 執行率 100.0% 予算額 4,777 万 5 千円 執行額 4,777 万 5 千円 執行率 100.0% ○入院延患者数・・・46,006 人 1日平均・・・・・・ 126 人 診療日数・・・・・・ 365 日 ○外来延患者数・・・70,353 人 1日平均・・・・・・ 239 人 診療日数・・・・・・ 294 日 2009 -⑥-広報ながぬま 特別会計 国民健康保険特別会計 歳 入 歳 出 区 分 予 算 額 収入済額 国民健康保険料 5 億 2,076 万 9 千円 5 億 2,813 万 2 千円 101.4 国庫支出金 4 億 7,520 万 9 千円 4 億 1,172 万円 そ の 他 7 億 6,612 万円 6 億 6,387 万 4 千円 17 億 6,209 万 8 千円 16 億 372 万 6 千円 計 収納率(%) 予算額構成比(%) 区 分 予 算 額 支出済額 11 億 9,611 万 4 千円 10 億 6,896 万 4 千円 執行率(%) 予算額構成比(%) 29.6 保険給付費 89.4 67.9 86.6 27.0 老人保健拠出金 3,112 万 5 千円 3,112 万 3 千円 100.0 1.8 86.7 43.4 そ の 他 5 億 3,485 万 9 千円 4 億 6,965 万 6 千円 87.8 30.3 91.0 100.0 計 17 億 6,209 万 8 千円 15 億 6,974 万 3 千円 89.1 100.0 後期高齢者医療保険特別会計 歳 入 区 分 歳 出 予 算 額 収入済額 収納率(%) 予算額構成比(%) 予 算 額 支出済額 36.5 後期高齢者医療 広域連合納付金 2 億 7,080 万 9 千円 2 億 4,477 万 8 千円 90.4 97.9 62.1 総 務 費 588 万円 182 万 7 千円 31.1 2.1 95.7 1.4 そ の 他 77.7 100.0 後期高齢者医療 保 険 料 1 億 85 万 5 千円 8,646 万 8 千円 85.7 繰 入 金 1 億 7,191 万 9 千円 1 億 2,486 万 4 千円 72.6 391 万 8 千円 375 万 1 千円 2 億 7,669 万 2 千円 2 億 1,508 万 3 千円 そ の 他 計 区 分 計 執行率(%) 予算額構成比(%) 3 千円 0 千円 0.0 0.0 2 億 7,669 万 2 千円 2 億 4,660 万 5 千円 89.1 100.0 老 人 保 健 特 別 会 計 歳 入 区 分 歳 出 予 算 額 収入済額 支払基金交付金 9,520 万 3 千円 国庫支出金 8,501 万 7 千円 そ の 他 2,914 万 8 千円 2 億 936 万 8 千円 1 億 8,528 万 5 千円 計 9,252 万 6 千円 収納率(%) 予算額構成比(%) 区 分 予 算 額 97.2 45.5 医療諸費 1 億 7,467 万 2 千円 7,833 万 3 千円 92.1 40.6 総 務 費 1,442 万 6 千円 49.5 13.9 そ の 他 88.5 100.0 計 2 億 936 万 8 千円 支出済額 執行率(%) 予算額構成比(%) 1 億 7,298 万 5 千円 99.0 83.4 41 万 4 千円 38 万 9 千円 94.0 0.2 3,428 万 2 千円 3,417 万 9 千円 99.7 16.4 2 億 755 万 3 千円 99.1 100.0 介 護 保 険 特 別 会 計 歳 入 区 分 歳 出 予 算 額 収入済額 収納率(%) 予算額構成比(%) 区 分 予 算 額 支出済額 執行率(%) 予算額構成比(%) 介護保険料 1 億 5,378 万 7 千円 1 億 6,034 万 6 千円 104.3 16.3 保険給付費 8 億 6,199 万円 7 億 8,035 万 1 千円 90.5 91.6 国庫支出金 2 億 1,664 万 1 千円 2 億 1,934 万 6 千円 101.2 23.0 地域支援事業費 5,108 万 4 千円 4,052 万 1 千円 79.3 5.4 そ の 他 5 億 7,080 万 8 千円 4 億 6,023 万円 80.6 60.7 そ の 他 計 9 億 4,123 万 6 千円 8 億 3,992 万 2 千円 89.2 100.0 計 2,816 万 2 千円 1,727 万 1 千円 61.3 3.0 9 億 4,123 万 6 千円 8 億 3,814 万 3 千円 89.0 100.0 下 水 道 事 業 特 別 会 計 歳 入 区 分 歳 出 予 算 額 使用料・手数料 9,628 万 9 千円 繰 入 金 そ の 他 計 収入済額 収納率(%) 予算額構成比(%) 7,934 万 6 千円 82.4 2 億 2,515 万 6 千円 2 億 2,515 万 6 千円 2 億 5,513 万 4 千円 1 億 3,495 万 7 千円 5 億 7,657 万 9 千円 4 億 3,945 万 9 千円 区 分 予 算 額 支出済額 執行率(%) 予算額構成比(%) 16.7 下水道事業費 1 億 1,354 万 4 千円 1 億 87 万 5 千円 88.8 19.7 100.0 39.1 公 債 費 4 億 6,098 万 1 千円 4 億 6,098 万円 100.0 80.0 52.9 44.2 そ の 他 205 万 4 千円 0 千円 0.0 0.3 76.2 100.0 計 5 億 7,657 万 9 千円 5 億 6,185 万 5 千円 97.4 100.0 集落排水事業特別会計 歳 入 区 分 歳 出 予 算 額 収入済額 収納率(%) 予算額構成比(%) 区 分 予 算 額 支出済額 執行率(%) 予算額構成比(%) 使用料・手数料 538 万 1 千円 436 万 5 千円 81.1 5.7 集落排水事業費 2,985 万 8 千円 2,648 万 2 千円 88.7 31.6 繰 入 金 5,492 万 9 千円 5,492 万 9 千円 100.0 58.1 公 債 費 6,369 万 8 千円 6,369 万 6 千円 100.0 67.4 そ の 他 3,424 万 6 千円 262 万 3 千円 7.7 36.2 そ の 他 計 9,455 万 6 千円 6,191 万 7 千円 65.5 100.0 計 2009 -⑥-広報ながぬま 100 万円 0 千円 0.0 1.0 9,455 万 6 千円 9,017 万 8 千円 95.4 100.0 長寿医療制度(後期高齢者医療制度)のお知らせ 平成 21 年度の保険料のお支払いと軽減の一部変更等について 平成 20 年4月から始まりました長寿医療制度(後期高齢者医療制度)に加入されている方のうち、保 険料を年金から支払われている方で、本年4月又は6月に「仮徴収額決定通知書」により通知のあった 方は、6月が本年度2期目の支払い月となっています。 ●年間保険料の計算方法(平成 21 年度) 保険料率は、平成 20 年度と変わりません。(軽減措置の一部を除く) 均 等 割 【1 人当たりの額】 43,143 円 + 所 得 割 【本人の所得に応じた額】 (平成 20 年中の所得- 33 万円)× 9.63% = 1年間の保険料 (限度額 50 万円) 注 1年間の保険料について ・月の途中で加入した場合は、加入月からの月割になります。 例)8月 15 日に加入→1年間の保険料÷ 12 か月×8か月(8月~翌年3月)=長寿医療制度の保険料 ・保険料の 100 円未満の端数は切り捨てます。 ●保険料の軽減の一部変更について 政府は、保険料の軽減について、次のとおり一部見直しを決め、均等割の「7割軽減」対象の方は昨 年度に引き続き「8.5 割軽減」へと変更になりましたので、お知らせします。 なお、対象になる方には見直し後の保険料額で「保険料額決定通知書」をお送りしますので、改めて 手続きをする必要はありません。 均等割が 8.5 割軽減に該当する方 変 更 前 7割軽減 軽減後保険料 変 更 後 8.5 割軽減 軽減後保険料 12,942 円 6,300 円 加入者と世帯主の軽減判定の所得 の合計額が 33 万円以下の方 ※ 8.5 割軽減に該当する方で、世帯の加入者全員が年金収入 80 万円以下で他の所得がない場合は、9割軽減の該当と なります。 ※今回の変更で、均等割の7割軽減を受けられる方が 8.5 割軽減となるのは、平成 21 年度の保険料のみです。 《保険料の軽減について》 ①均等割の軽減 ~所得に応じて、均等割 43,143 円が以下のとおり軽減となります。 (軽減は、加入者と世帯主の所得の合計で判定します。加入者ではない世帯主の所得も判定の対象となります) 平成 20 年度の均等割 軽減割合 均等割額 所得が次の金額以下の世帯 33 万円かつ加入者全員が年金収入 80 万円以下で 他の所得がない 33 万円 33 万円+(24 万5千円×世帯主以外の加入者数) *単身世帯の方は、該当しません 33 万円+ (35 万円×世帯の加入者数 ) 平成 21 年度の均等割 軽減割合 均等割額 8.5 割軽減 6,300 円 9割軽減 4,300 円 8.5 割軽減 6,300 円 8.5 割軽減 6,300 円 5割軽減 21,571 円 5割軽減 21,571 円 2割軽減 34,514 円 2割軽減 34,514 円 例)年金収入 168 万円の1人世帯の軽減判定の所得の求め方 168 万円 (年金収入) 特別控除額 - 120 万円 (公的年金等控除額) - 15 万円 (特別控除額) = 33 万円 (軽減判定の所得) 8.5 割軽減該当 65 歳以上の方の公的年金等に係る所得については、さらに 15 万円を差し引いた額で判 定します。 2009 -⑥-広報ながぬま ②所得割の軽減 ~加入者個人の所得で判定します。 前年の所得から 33 万円を引いた額が 58 万円以下の方は、所得割が5割軽減となります。 例)年金収入 180 万円の場合 *軽減判定→ 180 万円- 120 万円(公的年金等控除)- 33 万円(基礎控除)= 27 万円〈軽減に該当〉 *所得割→ 27 万円× 9.63%×5割= 13,000 円〈年間保険料のうち所得割額分〉 ③被用者保険の被扶養者であった方の保険料の軽減 長寿医療制度に加入したときに、被用者保険の被扶養者だった方は、加入したときから2年間、所得 割がかからず均等割が軽減されます。平成 21 年度は均等割が9割軽減され、年間の保険料額は 4,300 円 です。 被用者保険の被扶養者であった方 の保険料 平成 20 年度保険料 2,100 円 平成 21 年度保険料 4,300 円 ※被用者保険の被扶養者であった方の保険料については、平成 20 年4月~9月の保険料を半年間凍結し、平成 20 年 10 月~平成 21 年3月の半年間は、均等割を9割軽減としていたため、平成 20 年度と平成 21 年度の保険料額が変 わります。 被用者保険とは 全国健康保険協会管掌健康保険や組合管掌健康保険、共済組合など、いわゆるサラリーマンの健康保険のことです。 市町村の国民健康保険や国民健康保険組合は、含まれません。 ●保険料の減免について 災害などで重大な被害を受けたときやその他の特別な事情で、生活が著しく困窮し、保険料を納める ことが困難な方については、保険料が減免となる場合があります。 また、離職により、保険料を納めることが困難になった場合なども保険料が減免となる場合がありま すので、詳しくは役場税務係へお問合せください。 ●新しい保険証(被保険者証)の交付について 現在ご使用いただいています保険証(被保険者証)は、平成 21 年7月 31 日をもって有効期限が満了 となりますので、8月以降は使用できなくなります。 7月中に新しい保険証(被保険者証)をお送りしますので、お手元へ届きましたら、そちらを使用し てください。 なお、市町村職員等を装い、保険証(被保険者証)を詐取するといった事案が発生しておりますので、 十分ご注意ください。不審な点があった場合は、役場国保・年金係へお問合せください。 ●健康診査を受けましょう 糖尿病などの生活習慣病の早期発見や予防を図るためには、定期的な健康診査が重要です。 自分の健康状態を知り生活習慣を見直すために自覚症状がなくても、年1回の健康診査を進んで受け て健康管理に努めましょう。 保険料は、 長寿医療制度(後期高齢者医療制度)を支える大切な財源です。 納期限内のお支払いへのご協力をよろしくお願いします。 ◆問合先◆ 北海道後期高齢者医療広域連合 〒 060-0062 札幌市中央区南2条西 14 丁目 国保会館6階(☎ 011-290-5601) ●保険料のことについて………………役場税務係(内線 233) ●保険証や医療制度内容について……役場国保・年金係(内線 264) 2009 -⑥-広報ながぬま 長沼町地域包括支援センター通信 № 11 今回は『認知症サポーター養成』についてお話しします ◎皆さん『認知症サポーター』になりませんか! 認知症になっても安心して暮らせるよう、厚生労働省では 2005 年から「認知症を知り、地域をつくる 10 か年」キャンペーンを進めており、その養成講座を受けた人が認知症サポーターになります。長沼町 では、多くの町民の皆さんに認知症の理解を深めていただきたく、認知症サポーターの養成講座を開催 します。 【認知症サポーターの役割】 特に、サポーターとして特別に何かをしてもらうものではありません。偏見 をもたず、認知症を理解してもらい、認知症の方や家族を温かく見守る応援者 になっていただきます。 そのうえで、できる範囲で活動していただければいいのです。 例えば ・友人や家族にその知識を伝える。 ・認知症の方への対応や家族の気持ちを理解するよう努める。など 【認知症サポーター養成講座を開催します】 開催日時 平成 21 年6月 30 日㈫ 13 時(受付)~ 15 時 45 分(予定) 会場 長沼町総合保健福祉センター「りふれ」 2階 研修室 内容 講話(認知症の理解についてなど)90 分 講師 菊地恵司 長沼町地域包括支援センター 社会福祉士 ※キャラバン・メイト(講師)資格所有 募集定員 30 名(長沼町民に限る) 申込方法 6月8日㈪~6月 12 日㈮ (8時 30 分~ 17 時 15 分) 長沼町地域包括支援センターまで電話又は FAX でお申込みください。その際、氏名、 電話番号などを伝えてください。 その他 養成講座を受講した方には、認知症サポーターの証であるブレスレット「オレンジリ ング」と修了証を交付します。 問合先 長沼町地域包括支援センター ☎ 82-5051 FAX 82-5070 ※この後、11 月、3月にも講座を予定しています。 認知症サポーターの件は、どうぞ遠慮なくお気軽にご相談ください。 「りふれ」内 長沼町地域包括支援センター ☎ 82-5051(24 時間対応) ※ 17 時 15 分から翌朝8時 30 分までは電話での対応となります。 次回は「住宅改修」についてお話しします。 2009 -⑥-広報ながぬま 10 チャイルドシート購入費助成制度 児童手当現況届について チャイルドシートの普及を促進し乳幼児の交 通死傷事故の防止を図るとともに、子育て支援 に寄与することを目的として、購入費の一部を 助成します。 現在児童手当を受給している方は、引き続 き手当を受ける要件に該当するかどうかを確 認するために、6月に現況届を提出すること となっています。 1 制度をご利用できる方 購入日より前 1 年以上長沼町に住所を有す る、6歳未満の乳幼児を養育している保護者 の方 (申請は購入日から 1 年以内となります) 対象者の方には、役場から現況届を送付し ますので、内容を確認し必要事項を記入の上、 期日までに提出をお願いします。 2 助成の対象となる機種 認証マークのついたものが対象となります。 3 助成額 購入費(消費税を含めた額)の3分の1以 内の額(100 円未満の端数切り捨て)で、1 万 円を限度とします。 (乳幼児 1 人につき 1 回まで) 4 申請に必要な書類 ⑴チャイルドシート購入助成金交付申請書 ⑵領収書の原本(コピー・レシートは不可) ⑶品質保証書のコピー、又は製造元・品名等 が確認できる書類 ⑷印鑑・申請者の振込先口座番号がわかるも の(郵便局以外) ※申請時にチャイルドシートを装着した車で お越しください。 ◆問合先◆ 役場国保・年金係 (内線 261・262) 農業委員会委員を選任 永井孝雄氏 5月1日付けで永井孝雄氏(ながぬま農業 協同組合専務理事・3区)が、故朝日康司氏 の後任としてながぬま農業協同組合の推薦を 受け、農業委員会委員に選任されました。 11 2009 -⑥-広報ながぬま ◆現況届に添付する書類◆ ・国民年金以外の方は、健康保険被保険者 証のコピー又は年金加入証明書 (健康保険証のコピーがあれば年金加入 証明書は必要ありません) ・平成 21 年1月1日に長沼町に住所がな かった方は、前住所地で発行される「所 得課税証明書」 ◆提出期限◆ 6月 30 日㈫ なお、小学校卒業前の児童を養育してい て、過去において所得制限により児童手当 を受給できなかった方については、平成 20 年所得が所得制限 限度額を超えない 場合、児童手当の 受給ができますの で、お気軽にお問 合せください。 ◆問合先◆ 役場国保・年金係 (内線 261・262) 第36期レッスンプログラム時間割 平成 21 年6月 28 日~平成 21 年9月 25 日 日 月 火 9 : 00 水 木 金 土 ベビーママパパアクア (9 : 30 ~ 10 : 30) 10 : 00 水歩き脂肪燃焼術 メンズ&バラエティ (10 : 00 ~ 10 : 45) (10 : 00 ~ 11 : 00) はつらつエアロ 太極拳 (10 : 00 ~ 10 : 45) (10 : 00 ~ 11 : 00) プール一般開放 プール一般開放 11 : 00 プール一般開放 プール一般開放 チェアビクス プール一般開放 (11 : 00 ~ 12 : 00) 流水ウォーキング B (11 : 00 ~ 12 : 00) 12 : 00 にこにこスイム 13 : 00 プール一般開放 14 : 00 闘魂エクササイズ 流水ウォーキング A アクアビクス B 流水ウォーキング C (14 : 00 ~ 14 : 40) (14 : 00 ~ 15 : 00) (14 : 10 ~ 15 : 10) (14 : 00 ~ 15 : 00) 15 : 00 のびのびストレッチ 16 : 00 プール一般開放 (13 : 00 ~ 13 : 50) プール一般開放 プール一般開放 プール一般開放 プール一般開放 プール一般開放 プール一般開放 休 館 日 (14 : 45 ~ 15 : 15) 17 : 00 18 : 00 プール一般開放 プール一般開放 19 : 00 アクアビクス A ウキウキ スイム (19 : 00 ~ 20 : 00) (19 : 00 ~ 19 : 50) プール一般開放 プール一般開放 太極拳 燃焼系エアロ アクアビクス C (19 : 00 ~ 20 : 00) (19 : 00 ~ 19 : 50) (19 : 00 ~20 : 00) 筋トレ&ストレッチ 20 : 00 (19 : 55 ~ 20 : 25) 21 : 00 ※ の時間帯はプール一般開放です 太極拳教室 日 程 講 師 7月1日㈬から毎週水曜日 昼の部…10 時~ 11 時 夜の部…19 時~ 20 時 参加料 1回 300 円 かわうら さ と こ 川 浦 聡 子 先生 中国(天津理工大学)へ留学し、 中国語を学ぶ。 この他、「りふれ」の利用料 500 円(65 歳以上の方は 300 円)が かかります。 運動指導室では、体力測定や運動メニューの作成を随時受付けています。減量や体力、筋力アッ プはもちろん、ウォーキングの姿勢について知りたいという方など、どなたでもお待ちしています。 2009 -⑥-広報ながぬま 12 参加者募集 !! りふれで運動しませんか!? 平成 21 年6月 28 日~平成 21 年9月 25 日 日曜日 10:00 ~ 10:45 14:00 ~ 14:40 14:45 ~ 15:15 水歩き脂肪燃焼術 闘魂エクササイズ のびのびストレッチ (SUN) 水中運動です。大きく動いて 脂肪燃焼させます。定員 25 名 ストレス解消にもってこい! パンチ&キック♪ 定員 30 名 お疲れの方是非どうぞ! 筋肉をほぐします。定員 30 名 火曜日 10:00 ~ 10:45 11:00 ~ 12:00 19:00 ~ 20:00 はつらつエアロ チェアビクス アクアビクス A (TUE) 音楽に合わせた床運動♪ 汗をかきましょう!定員 30 名 イスに座ったままで 運動できます! 定員 30 名 水中で音楽に合わせ動く! 体力つきます! 定員 25 名 10:00 ~ 11:00・19:00 ~ 20:00 14:00 ~ 15:00 19:00 ~ 19:50 太極拳 流水ウォーキング A ウキウキスイム 絶対お勧め!!長生きする なら太極拳♪定員 30 名 強度低めの水中歩行! 膝・腰に良いです!定員 25 名 泳げるようになりたい方 是非どうぞ♪ 定員 15 名 11:00 ~ 12:00 13:00 ~ 13:50 19:00 ~ 19:50 流水ウォーキング B にこにこスイム 燃焼系エアロ 強度低めの水中歩行! 膝・腰に良いです!定員 25 名 泳げるようになりたい方 是非どうぞ♪ 定員 15 名 音楽に合わせた床運動♪ 汗をかきましょう!定員 30 名 10:00 ~ 11:00 月曜日 メンズ&バラエティ (MON) 水中でガンガン動きます! 女性の方もOK♪ 定員 25 名 水曜日 (WED) 木曜日 (THU) 14:10 ~ 15:10 19:55 ~ 20:25 アクアビクス B 筋トレ&ストレッチ 水中で音楽に合わせ動く! 体力つきます! 定員 25 名 筋肉を引締め、筋肉を ほぐします! 定員 30 名 金曜日 14:00 ~ 15:00 19:00 ~ 20:00 流水ウォーキング C アクアビクス C (FRI) 強度低めの水中歩行! 膝・腰に良いです!定員 25 名 水中で音楽に合わせ動く! 体力つきます! 定員 25 名 13 2009 -⑥-広報ながぬま 自分が受診する検診を 確認しましょう “特定健診”は年に1回受けるよう法律で定められています。 年齢 40 歳~ 74 歳 ※ 75 歳になる誕生日の前日まで 75 歳以上 20 歳~ 39 歳 健診の 種類 特定健診 生活習慣病健診 生活習慣病健診 後期高齢者医療保険 保険による区別なし 希望される方は「りふ れ」の健診を利用でき ます。主治医がいる場 合は相談の上、ご利用 ください。 長沼町の健診を受診で きます。 りふれ りふれ 500 円 2,000 円 同左 同左 保険の 種類 健康 診断 国保以外の保険 長沼町国民健康保険 加入者 本人 4月に「特定健診受診 券」(ピンク色)を対象 長沼町 者全員に送っています。 の特定 ※今年度 75 歳になる方はオレ 健診は ンジ色の受診券です。 利用で きませ 長沼町内で特定健診を ん。 受けてください。 りふれ 利用 できる 健診 機関 料金 扶養になっている方 加入している健康保険 から発行された「特定 健診受診券」が必要で す。 詳しくは、健康保険加 入先にお問合せくださ い。 りふれ 町立長沼病院 池田内科クリニック 詳しくは、健康保険加入先にお マオイクリニック 問合せください。 長沼内科消化器科 札幌厚生病院(農協組合員) 2,000 円 加入している健康保険による 国で定めた血液検査と尿検査 身長・体重・腹囲・血圧・尿検査(糖・蛋白)、血液(中性 脂肪・HDL コレステロール・肝機能(GOT・GPT・γ -GTP) ・血糖・ LDL コレステロール) 上記以外に、長沼町独 自の追加項目 健診 項目 HbA1c・尿酸・クレアチ ニ ン・eGFR・ ヘ マ ト ク リット・血色素・コリ ンエステラーゼ・心電 図・眼底・微量アルブ ミン尿・尿潜血 上記以外に、長沼町独 自の追加項目 詳しくは、健康保険加入先にお 問合せください。 診察の内容により貧血 検査等が追加されるこ とがあります。 HbA1c・ 尿 酸・ ク レ ア チニン・eGFR・ヘマト クリット・血色素・コ リンエステラーゼ・心 電図・眼底・微量アル ブミン尿・尿潜血 ※町内医療機関では眼底・心 電図検査は診察の結果により 必要と判断された方に追加さ れます。 健診日程 (りふれ) 6/17 ㈬・18 ㈭ 11/ 5㈭ H22/ 1/26 ㈫・27 ㈬ 6/17 ㈬・18 ㈭ 11/ 5㈭ H22/ 1/26 ㈫・27 ㈬ 6/17 ㈬・18 ㈭ 11/ 5㈭ H22/ 1/26 ㈫・27 ㈬ 6/17 ㈬・18 ㈭ 11/ 5㈭ H22/ 1/26 ㈫・27 ㈬ 健診日程 (札幌) 8/27 ㈭ H22/ 3/11 ㈭ 8/27 ㈭ H22/ 3/11 ㈭ 8/27 ㈭ H22/ 3/11 ㈭ 8/27 ㈭ H22/ 3/11 ㈭ がん検診 健康保険の種類に関係なく、長沼町民であれば利用できます。 胃・肺・大腸は 30 歳 以上から受診できます。 2009 -⑥-広報ながぬま 14 検診についてのQ&A 問1 健診を申込むためには、どうすればよいで すか? 問4 病院で定期的に採血検査を受けています。 特定健診を受けないと駄目? 答1 申込方法は利用する健診機関で異なります。 ・りふれの健診→りふれへ予約 (電話・FAX・窓口) ・町内の医療機関→各機関へ電話予約 ・農協組合員で厚生病院健診→農協へ予約 答4 特定健診は1年に1回受けるよう法律で定 められました。 ただし、国で決められた項目を病院で検査 されている場合、結果の写しを「りふれ」に 持参していただくことで、健診を受けたと認 められます。検査項目等については、りふれ 保健係までご連絡ください。 問2 社会保険です。がん検診は町の検診で受け られますか? 答2 がん検診は長沼町民であれば、利用できま す。ぜひご利用ください。 (検診項目により対象年齢が異なります。右 の表でご確認ください) 問3 76 歳です。病院で定期的に採血を受けてい ますが、生活習慣病健診を受けてよいですか? 答3 受けることができます。 ただし、病院で同じ項目を検査している可 能性があります。主治医にご相談ください。 問5 特定健診を昨年受けました。問題なかった ので、今年は受けなくてもいいですよね? 答5 1年に1回受けることが決められています。 また、1年で結果が大きく変わる場合もあり ます。必ず今年も受けてください。 問6 特定保健指導って何ですか? 答6 生活習慣病のリスクがあると判定された方 に保健師や栄養士から健診結果の説明と食生 活についてお話しします。対象の方には個別 に連絡いたします。 本 ◆問合先◆ りふれ保健係 (☎ 82-5555) 間 先生の 小児科講座 おちんちんの話 今回は、男の子のお母さんにとって謎の多い おちんちんの話です。 子どものおちんちんは、先の少し太くなった 部分(亀頭)が、皮(包皮)を被った状態が普 通です。成長するにつれて徐々に皮がむけてき ますから、通常はそのままで良いのですが、積 極的に皮をむいてあげた方が良い場合が2つあ ります。1つは感染を起こした場合、もう1つ はおしっこの排泄に問題が起こる場合です。 感染にはおちんちんそのものの感染である “亀頭包皮炎”と、おしっこを作ってから出す までの経路に感染が起こる“尿路感染症”があ ります。亀頭包皮炎は亀頭と包皮の間に感染が 起こった状態で、おしっこをする時に痛がりま す。おちんちんをきれいにして抗生剤の軟膏を 塗る事で治ります。繰り返さないように、包皮 15 2009 -⑥-広報ながぬま と亀頭の間を清潔に保つことが必要です。尿路 感染症の場合も同様で、清潔を心がけながら、 しっかりと抗生剤で治療します。 おしっこの排泄に問題が起こる場合も、皮を むいてあげる必要があります。おちんちんの先 の穴が見えるまでむければまず問題はないので すが、それができない場合は、おしっこをした 時、おちんちんと皮との間におしっこがたまっ た状態になり、風船のように膨らんで腎臓に悪 影響が起こることがあります。 おちんちんの皮のむき方ですが、無理にむい てはうまくいきませんので、毎日すこしずつむ きながら軟膏を塗ってあげます。ほとんどの場 合、これで良くなります。 無理におちんちんの皮をむくと、皮でおちん ちんが締め付けられたような状態になることが あります。無理にむくことはしないようにしま しょう。 ながぬま小児科 院長 本間靖啓 ●長沼でやってみたいことは? エビ天丼を一度食べてみたいです! の指導を行っているクリスさん。英 語の授業に伺い、クリスさんの活躍 ぶ り を 拝 見 し ま し た。「 本 場 」 の 英 語に触れることができる生徒たち は、 英 語 力 ア ッ プ 間 違 い な し で す ね! 新天地・長沼で、新たなスタート を切ったクリスさん。皆さんも、英 語力を高めるために、クリスさんと 「よみきかせ」の 大切さを伝える 宮西達也講演会 「 に ゃ ー ご の や さ し さ・ テ ィ ラ ノ のおもいやり」と題した宮西達也さ んの講演会が、四月二十六日、図書 館視聴覚室で開かれました。講演会 では、絵本のことやご自身の子育て の体験談を交え、よみきかせの大切 さを参加者へ伝えました。また、大 型絵本を使ってのよみきかせも行 い、子どもから大人まで、笑いあり、 涙ありの講演会となりました。 図書館には宮西さんの著書が多数 ありますので、ぜひご覧ください。 16 2009 -⑥-広報ながぬま 四月から、本町のALT(外国語 指導助手)として活躍しているクリ スさんをご紹介します!二度目の来 日で、長沼に来たのは初めてだそう ●長沼の印象は? 町民の方がみんな親切です。 です。そんなクリスさんの人柄に触 れてみました。 ●趣味・特技は? ランニング、ハイキング、読書 中学校の英語の授業で、発音など ●出身は? イギリス・ロンドンの近くにある チェルムズフォードという町です。 お話ししましょう! 子どもたちの笑顔であふれたよみきかせの様子 鈴木三枝さん(銀座区) 生涯学習標語 平成 20 年度入選 子や孫に つたえよう 学ぶ心と人の道 英語力を高めよう! ALT(外国語指導助手) Christopher David Spence さん (クリストファー デイビット スペンス) ộễỎẝẟ 転ばぬ先の杖 学校めぐり 中小 乗って確認し、内輪差による巻き込 トラックから見た死角を実際に車に 方 や 交 差 点 の 横 断 の 練 習 を し た 後、 た。各委員会の活動紹介、学級紹介 ど、かわいらしい自己紹介をしまし 生が、得意なことを見せてくれるな 中中 会。お楽しみに! 露は十三日㈯に行われる連合大運動 れています。二十一名での最初の披 家庭学習の習慣化を みの様子を学ぶなど、車に対する安 は、 ク イ ズ 形 式 で 一 年 生 が 答 え る など楽しく参加 全意識を高めることができました。 やトラックを提供してくださった運 生から、手作り た。最後に二年 確保されていない実態が浮き彫りに したところ、家庭学習の時間が十分 できるものでし 家庭での学習時間について調査を 児童が増えてきましたので、危機管 輸会社、そして子どもたちの自転車 なりました。そのため今年度の最重 下校後や休日に自転車で活動する 栗山警察署をはじめ交通安全協会 理対策の一環 のプレゼントが 点として、基礎・基本の確実な定着 を図るためにも、学校全体で「生徒 贈 ら れ ま し た。 一 年 生 二 人 は、 全員の家庭学習の定着」を目指して を点検調整してくださった方々など プレゼントをも 多くの協力を得て実施しました。 入学し、一か月余り として交通安 南小 全青空教室を 五月一日に開 きました。警 「安全な歩行」 える会が行わ 役たち」を迎 で「小さな主 全校のみんな 舞 小 伝 統 の「 よ さ こ い と 和 太 鼓 」。 五月十九日から二泊三日の修学旅 の十五名で演技と演奏をしていた 入学式では二年生から六年生まで 取 り 組 み を 五 月 か ら は じ め ま し た。 「安全な自転 れました。児 行で三年生が東京・鎌倉方面へ、二 らったり、ゲームや出し物に参加し 車の乗り方」 童会の役員が 入 学 式 後 か ら は 新 一 年 生 も 参 加 し、 年生は、五月二十日から一泊二日の 察署の方から 五 月 八 日、 を、八日には、火災発生を想定した 企画したゲー 二十一名での演技と演奏になりま 宿 泊 学 習 で 小 樽 方 面 へ、 一 年 生 は、 内容については学年団ごとに計画を 避難訓練を行い、あわてず安全に避 ム「 ジ ャ ン ケ ン 汽 車 ぽ っ ぽ 」「 か り す。入学式後一週間目から、先輩方 五月二十日に札幌方面へ社会見学に たり、とても嬉しそうでした。 難 す る 仕 方 を 学 び ま し た。 今 後 も、 もの競走」では、上級生と一年生が がわかりやすいこ 行ってきました。子どもたちは、教 南中 教室から飛び出して ご家庭でも声かけをお願いします。 立て実施しています。 児童の安全を守るための安全対策を 手をつなぎ、楽しそうに走る姿がと とばと実演とを交 室とは違った環境の中で、様々な人 先輩から後輩へ 立て実行していきます。 て も 微 笑 ま し か っ た で す。「 す っ ご えて後輩たちを指 と関わり合いながら目的に合わせて 子どもたちの手に 鶴小学校の伝統は さすが、先輩!舞 ほしいと思います。 とを、日常の生活や学習に生かして 様々な場所で経験したいろいろなこ き る と て も 大 切 な 学 習 の 一 つ で す。 こ れ ら の 経 験 は、 次 の 学 び に 生 よっても引き継が ム を 覚 え ま し た。 舞小 避難訓練で く楽しかったぁ」と喜ぶ一年生。そ 導。あっという間 見学し、学んできました。 屋上から避難 は、全校避難 の「顔」をみて満足げな上級生たち に振り付けとリズ 北小 の後、屋上か の「顔」もとても印象的でした。 かわいい自己紹介 児童会長の歓迎の言葉の後、一年 が行われました。 四月二十三日、一年生を迎える会 西小 ら避難袋を 使った避難を 六年生が体験 しました。青 空 教 室 で は、 自転車の乗り いい本に出会うことは、いい人に出会うことに似ている。 17 2009 -⑥-広報ながぬま ộễỎẝẟ 北中 手づくりシャトルサーバー との交流を深めました。 また、月末には高体連支部大会に すので、本町平均は、五ポイント下 全国平均は、概ね七十パーセントで 土曜日図書館へお出かけください。 童の保護者の方はお子さんと一緒に 生徒の発想力・創造力に驚くことが 科検診、十九日に保護者向け進路講 小六で、十分以上が五十六・一パー 第 一 回 定 期 考 査( 八 ~ 十 一 日 )、 歯 し、完全燃焼してきました。今月は、 普段(月曜~金曜日)どのくらい と家族が同じ時間を過ごし、楽しく しゃべりなど、日常生活でも子ども の様子などについてお子さんとお 家庭でも、家族そろって読書を楽 あります。最 セ ン ト、 中 三 で 四 十 三・四 パ ー セ ン 生活する機会を増やし、家族の一員 回っています。 近では、荒谷 話、二十五~二十七日には宿泊研修 ト、全道・全国の平均をいずれも下 である自覚や学ぶ楽しさをお子さん ゴルフ部をはじめ全ての部が参加 レイ君製作 (日高町・一年生)、インターンシッ 回 り、 特 に 全 国 平 均 と の 比 較 で は、 とともに実感してみませんか。 普段の教育活動の中で、時として の「手づくり プ(二年生)、遠足(二・三年生)が 小六・中三とも、七ポイント前後下 しむ時間や、学校での出来事や授業 シャトルサー 予定されています。 回る結果となっています。 の時間、読書をしているでしょうか。 バー」に感動 しました。ア 先月号で全国学力・学習状況調査 学年への による低 影 響 が 問 題 と な っ て い る こ と か ら、 どもたちの食生活の乱れや健康への 朝食抜きや偏った栄養摂取など子 まるごと長沼学校給食検討委員会 から「学校からの宿題を家でしてい 読み聞か 本年度から文部科学省では、学校・ 本町の小学校では、ボランティア るか」という質問について、小六・ せや朝の 家庭・地域が連携し、子どもに望ま すべての源 したものだそうですが、廃品を利用 中三ともに十パーセント以上がして 読書タイ しい食習慣や食に関する正しい知識 教委 した装置は見事な出来栄えとなって いない状況 ムを設け などを身に付けさせるとともに、学 イディアは別 います。 にあること 読書を楽 の人から入手 も感謝していました。「人のために」 についてお バドミントン部に贈呈され、部員 という心に感動です。 育の推進、学校給食の充実を図る「食 校給食での地場産物の活用などの食 ま た、 教 育 委 員 会 で も 読 書 へ の しむ指導を行っています。 ボランティア活動 した。 知らせしま 長高 十六日「長 集い」と 円カレーの 月二日「百 好き」を合 かといえば き、どちら ともに、「好 小六・中三 の時間」 日「読書 でも、毎 象とし児童をお預かりする学童保育 読 み 聞 か せ 」、 共 働 き の ご 家 庭 を 対 いて検討していくことになりまし 使用拡大と給食の提供方法などにつ 十九名を委嘱し、主に地場農産物の され、一般公募委員二名を含め委員 二十五日第一回の検討委員会が開催 とともに本事業を実施します。五月 札幌市、石狩市、余市町など五市町 毎週土曜日十時三十分から「小学生 本町では、道教委から委託を受け 育推進事業」が実施されます。 沼国際交流 わせると本 を設けて た。 きっかけづくりのため、図書館では、 フェスティ 町では、概 います。 読 書 は、 バ ル 」 に、 ね六十五 多数参加 長高生がボランティアとして、五 し、各国の パーセント 小学校 詳細は、来月号でお知らせします。 です。全道・ 低学年児 人々や町民 18 2009 -⑥-広報ながぬま ộễỎẝẟ 会場 総合公園サッカー場 水郷公園さくらコース コミュニティ公園 定員 五十名(定員になり次第、締 め切らせていただきます) 集合 七時三十分までにスポーツセ 望できる。また、登山道も手入れが 行き届き、家族連れでも十分に楽し める山と紹介されております。 参加料 無料 コ メ ツ ツ ジ、 イ ブ キ ジ ャ コ ウ ソ ウ、 ミヤマアズマギク、ミヤマオダマキ、 全町区対抗 親睦パークゴルフ大会 申込み 申込用紙により六月十五日 《伊達紋別岳の高山植物》 申込み 六 月 三 十 日 ㈫ ま で に、 ス ㈪までにスポーツセンターへお申 ンター前 を 記 念 し て 開 催 以 来、 本 大 会 も 今 ポーツセンター内大会実行委員会 込みください。 マオイの丘公園 年 で 十 三 回 目 を 迎 え ま す。 昨 年 事務局へお申込みください。 平 成 九 年 に 本 町 の 開 基 百 十 周 年 舞鶴スポーツ公園 は、 三 十 六 行 政 区、 九 十 四 チ ー ム、 政区長に送付してあります。 ※開催要綱、申込用紙などは、各行 ります。 当日の登山日和に期待しましょう。 緑に出会うには、やはり天候が第一、 何といっても素晴らしい眺望や新 コハマギクなど。 四百七十九人の参加がありました。 大自然の眺望と新緑を求めて 6月 8 日㈪ 第 24 回空知GB連合会長杯争奪兼北海道地域選手権大会 8 時 30 分~ 会場:運動広場 主催:ゲートボール協会 6月 9 日㈫・11 日㈭ 町内バドミントン交流大会 18 時~ 会場:スポーツセンター 主催:バドミントン協会 6月 21 日㈰ 空知PG協会連合会E地区協議会交流大会 8 時~ 会場:水郷公園PG場 主催:パークゴルフ協会 6月 21 日㈰ 町民登山 7 時 30 分~ 場所:胆振支庁管内 伊達紋別岳 主催:教育委員会 6月 22 日㈪ 第 17 回郵便局長旗争奪ゲートボール大会 8 時 30 分~ 会場:運動広場 主催:ゲートボール協会 ※申込用紙はスポーツセンターにあ 一チーム五人でチームを編成し参 者が少なく、チームが編成できない 町民登山参加者募集 ※伊達紋別岳登山ガイド イヌ語で環境の穏やかな川を意味す 各種大会等のお知らせ 加することになりますが、参加希望 などの場合は個人参加もできます。 北海道の六月は、まさに新緑の季 節です。登山は、健康増進や体力増 強はもとより、社会の複雑化に伴う ストレスの解消に効果があるといわ れています。今年も町民登山を実施 しますので、皆さまのご参加を募り ます。 山から下山まで団体行動で実施しま る。 知的障がい者総合援護施設「道立 太陽の園」付近の登山道から入山し さなピークを越えて、伊達市、洞爺 期日 六月二十一日㈰ 雨天中止 (七百十五メートル) 湖一帯、噴火湾などを望みながら頂 尾根を巡り、頂上まで六つほどの小 現地まで貸し切りバスを利用 展望台の山といわれ、標高千メー 上へ。 下り 約一時間四十五分 トル以下の山では、最高の景色が眺 登り 約二時間三十分 場所 胆振支庁管内 伊達紋別岳 さい。 すので、ご了承のうえお申込みくだ なお、当日は、事故防止のため入 伊達市の東方に位置する山で、ア 昨年の「有珠山」町民登山 対象 小学三年生以上の町民 19 2009 -⑥-広報ながぬま 多くの皆さまのご参加をお待ちし ています。 総合公園サッカー場 開会・閉会式 受付 総合公園サッカー場 ※中止時 七月二十日㈪ 期日 七月十九日㈰ 小雨決行 ゴルフ大会実行委員会 主催 長沼町全町区対抗親睦パーク 昨年の大会も高齢者が大活躍 ộễỎẝẟ 子どもなんでも相談 子ども会の代表 は、毎年各地区 ど、どんな内容の相談にも応じてい や不安(育児や子どものしつけ)な み( い じ め や 暴 力 な ど )、 親 の 悩 み は、専門家(録音テープ)のアドバ 得られ、二十四時間いつでもどこか らでも利用可能です。 その日のテーマは、広報「ながぬ ま」でお知らせして います。また、幼稚 園・保育園・小中学 校をとおしてお便り を配布しています。 ☆お気軽にダイヤルを☆ 20 2009 -⑥-広報ながぬま 子ども会リーダー研修会 を集め、地域子 ます。 教育委員会で 青少年センターでは、子どもの悩 ども会リーダー ので、お気軽にご相談ください。 相談日 火・木曜日 相談員 社会教育指導員 二 - 一〇〇 解団式まで、ボランティア活動や各 電話での相談は☎八八 ※ 相 談 室 は 青 少 年 会 館 に あ り ま す。 の発掘、登山、クリスマスキャンド まで 子育てテレフォン は、その後、各地区子ども会や小学 イスを参考にしてみませんか。 ています。 解団式 までの活 動の様子 は、この 誌面を借 りて時々 お知らせ する予定 です。 平成 20 年宿泊学習 サンゴの滝で など、リーダーとしての力を発揮し わずか三分の電話で良いヒントが 校児童会、中学校生徒会で活躍する ます。 ☎八八 二 - 五〇〇 この研修会に参加した子どもたち 子育てで悩んだり迷ったりした時 習は、とても思い出深い体験となり 国立日高青少年自然の家での宿泊学 ル作りなど)を行います。なかでも、 種の体験活動(紙飛行機作り、土器 いました。その後、十二月十九日の 十三時~十六時 今年は五月三十一日に結団式を行 ています。 研修会を実施し 相談内容は一切秘密としています 昨年の活動の様子 「がんばれ銀太クン 札幌幌馬車ものがたり」 H689 モ 「長沼町報徳社 創立四十周年のあゆみ」 N091 ソ 「長沼町の先史文化 長沼町埋蔵文化財包蔵地-解説」 N092 ナ 「長沼事件平賀書簡 35 年目の証言」福島重雄・大出良知編著 日本評論社 N093 ナ 「北海道炭鉱資料総覧」 内田大和編著 空知地方史研究協議会 H567 ウ 「空知地方史研究第 41 号」 (空知管内小中学校校歌にうたわれている山) 空知地方史研究協議会 H211 ソ 「北方山草第 26 号」 (馬追自然の森遊歩道と山麓で見たラン科植物) 北方山草会 N094 ホ 新しく入った長沼、北海道の本 蔵書点検があります 6月 25 日㈭から 30 日㈫まで蔵書点検のため、休館とさせていただきます。 これは図書館にある本をすべて、1冊ずつ点検していくため、どうしてもまとまった日数が必要です。大変ご 迷惑をおかけしますが、どうぞご理解ください。なお、返却する本は玄関横のブックポストへ入れてください。 新しく入った雑誌 週刊誌「サンデー毎日」 毎日新聞社 「全国版コンパス時刻表」 以前の小型より若干大きくなり、見やすくなりました。内容も少し詳しくなっています。 拡大読書器を設置しました 目の不自由な方のための拡大読書器を設置しました。文字を拡大することはもちろん、見たいものをカラー、白 黒、白黒反転でみることができます。これまで図書館を利用しにくかった方も、どうぞご利用ください。 ộễỎẝẟ 今月の新しい図書です。貸出中の場合は予約をおすすめします。(マイバッグをお持ちください) 【 文 芸 】 ショットバー 麻生幾著 幻冬舎 喋々喃々 小川糸著 ポプラ社 れんげ荘 群ようこ著 角川春樹事務所 くまちゃん 宮尾登美子私の世界 密室の如き籠るもの 角田光代著 新潮社 パーフェクト・リタイヤ 藤堂志津子著 文芸春秋 生きなおす力 宮尾登美子著 世界文化社 パラドックス 13 晋平の矢立 東野圭吾著 毎日新聞社 最初のオトコはたたき台 柳田邦男著 新潮社 綾子・光世響き合う言葉 澤田ふじ子著 幻冬舎 極北クレイマー 南紀オーシャンアロー号の謎 五星大飯店 下 西村京太郎著 双葉社 難航 交代寄合伊那衆異聞 海岩著 講談社 桜の園(神代教授の日常と謎) 佐伯泰英著 講談社 ガール・ミーツ・ガール 篠田真由美著 東京創元社 新・野性の証明 海堂尊著 朝日新聞出版 山本一力著 徳間書店 林真理子著 文芸春秋 三浦綾子・光世著 北海道新聞社 遠い椿(公事宿事件書留帳) 三津田信三著 講談社 誉田哲也著 光文社 仲達 沈没する地方医療を救う のは誰か。 森村誠一著 角川書店 塚本靑史著 角川書店 21 世紀における人間の野生とは何 か。混迷の時代に光を灯す「新証明」 孔明と仲達、本当はど シリーズ ちらが翻弄されたのか? 魔欲 運命の人 < 一 >< 二 > 山田崇樹著 角川書店 冬桜の雀(居眠り磐音江戸双紙) 山崎豊子著 文芸春秋 べっぴん(あくじゃれ瓢六捕物帖) さよならの扉 諸田玲子著 文芸春秋 佐伯泰英著 双葉社 君が降る日 平安寿子著 中央公論新社 島本理生著 幻冬舎 【 趣 味 ・ 実 用 書 】 「私とは何か」「死とは何か」 汚名 国家に人生を奪われた男の告白 池田晶子著 講談社 めきめき上達パークゴルフ 北海道新聞社 口腔顔面痛を治す 鈴木宗男著 講談社 猿橋勝子という生き方 井川雅子ほか著 講談社 自家採種入門 米沢富美子著 岩波書店 中川原敏雄・石綿薫著 農文協 k.m.pの、南の島ぐるぐる。 胆石・胆のう炎の人のおいしい ムラマツエリコ・なかがわみどり著 レシピブック 保健同人社 農で起業!実践編 北海道パークゴルフ場特選ガイド あ、これ、ゆかた地? 奇跡のリンゴ 北海道新聞社 石川拓治著 幻冬舎 杉山経昌著 築地書館 mikiひろさわ著 文化出版局 スーパーの裏側 ヨーロッパ食堂紀行 河岸宏和著 東洋経済新報社 食品業界を知り尽くした男の告白。 野地秩嘉著 ダイヤモンド社 ドナ・ディケンソン著 河出書房新社 “食と酒” “街と人物”の軽妙洒脱なルポ。 ひとのからだはここまで売られている。 ユミリー風水幸せの相性 直居由美里著 大和書房 ボディショッピング 血と肉の経済 「この人痴漢!」と言われたら 粟野仁雄著 中央公論新社 競争力 和田秀樹著 KKベストセラーズ そのほか、ベストドライブ北海道、札幌・小樽・富良野・函館ベストガイド、横浜中華街ガイド、入りました。 6月のよみきかせ・映画の予定 …「やってみよう」のコーナー。工作やあそびなど 小学生よみきかせ(毎週土曜日 10 時 30 分から) 6日 ・13 日 ・20 日 幼児よみきかせ(第1・3水曜日 10 時 30 分から) 3日 ・17 日 一般映画会 6月7日㈰ 13 時 30 分~ 15 時 25 分 「新撰組鬼隊長」 昭和 29 年作品 監督:河野寿一 出演:片岡千恵蔵、中村錦之助 一般映画会 6月 21 日㈰ 13 時 30 分~ 16 時 35 分 「赤ひげ」 昭和 40 年作品 監督:黒澤明 出演:三船敏郎、加山雄三、山崎努 抜刀京洛を震撼させて月赤く、狂瀾悲愴の勤皇浪士! 貧しい人々のための医療施設に派遣されたエリート医 子母沢寛の「新撰組始末記」を原作に描く時代劇巨篇。 師。不本意であったが、次第に考え方が変わっていった…。 児童映画会 6月 14 日㈰ 10 時 30 分~ 12 時5分 「ドラえもん のび太の 太陽王伝説」 太陽の王国マヤにやってきたドラえもんたちは、のび太とうりふたつの王子に協力して魔女レディナと対決するこ とに! 21 2009 -⑥-広報ながぬま ộễỎẝẟ 高齢者教育“豊生大学”に集いましょう 教育委員会では、60 歳以上の町民の方々を対象に「豊生大学」を開校しています。講座と クラブ・同好会活動を中心に“友と楽しく”学んでいます。いつでも自由に参加できます。 皆さまのご参加をお待ちしています。社会教育係(☎ 88-2111 内線 350)にお問合せください。 平成 21 年度 豊生大学 講座計画 月 中央長沼豊生大学 6 2㈫ 開校式 映画「長崎の鐘」(94 分) 10:00 町民会館 7 21 ㈫ 健康講座 「老化と腰痛」 旭川医科大学 講師 熱田裕司氏 10:00 町民会館 9 2㈬ 健康講座 「長寿のヒント」 旭川医科大学 教授 長谷部直行氏 リフレッシュタイム りふれ職員 10:00 町民会館 南長沼豊生大学 舞鶴豊生大学 8㈪ 開校式 11 ㈭ 開校式 12 ㈮ 開校式 映画「ひめゆりの塔」 (121 分) 映画「天下の副将軍」 (94 分) 映画「ビルマの竪琴」 (116 分) 10:00 南長沼福祉センター 10:00 舞鶴会館 10:00 北長沼福祉センター 8㈬ 生活安全講座 「食と健康 Ⅳ」 栄養士 阿部和佳子氏 リフレッシュタイム りふれ職員 10:00 南長沼福祉センター 9㈭ 健康講座 「記憶の形成と痴呆症」 旭川医科大学 教授 吉田成孝氏 10:00 舞鶴会館 15 ㈫ 14 ㈪ 交通安全講座 健康講座 長沼交番所長 松尾聖司氏 「認知症のケア」 旭川医科大学 教授 服部ユカリ氏 8㈫ 交通安全講座 長沼交番所長 松尾聖司氏 10:00 南長沼福祉センター 10:00 舞鶴会館 10 ㈫ 教養講座 「上杉鷹山」 長沼町長 戸川雅光氏 10:00 南長沼福祉センター なし 14 ㈫ 生活安全講座 「介護というもの」 長沼地域訪問看護ステー ション所長 弓削七恵氏 10:00 北長沼福祉センター 10:00 北長沼福祉センター 10 7㈬ 13 ㈫ 9㈮ 交通安全講座 生活安全講座 生活安全講座 長沼交番所長 松尾聖司氏 「介護というもの」 「食と健康 Ⅳ」 生活安全講座 長 沼 地 域 訪 問 看 護 ス テ ー 栄養士 阿部和佳子氏 「介護というもの」 ション所長 弓削七恵氏 長沼地域訪問看護ステー ション所長 弓削七恵氏 10:00 町民会館 10:00 南長沼福祉センター 10:00 舞鶴会館 11 北長沼豊生大学 1㈭ 教養講座 「これからのまちづくり」 長沼町長 戸川雅光氏 10:00 北長沼福祉センター なし なし 「人・まち・食・健康フェスタ」 期日・会場 未定 12 1㈫ 世代間交流 中央長沼保育園園児 発表会 なし 10:00 中央長沼保育園 2 15 ㈪ 閉校式 生活安全講座 「食と健康 Ⅳ」 栄養士 阿部和佳子氏 10:00 町民会館 4㈮ 教養講座 「祖国愛・郷土愛・家族愛」 長沼神社宮司 菅原秀男氏 リフレッシュタイム りふれ職員 10:00 舞鶴会館 10 ㈬ 閉校式 9㈫ 閉校式 教養講座 教養講座 「生涯つらぬく くだものづ 「これからの まちづくり」 くり」 長沼町長 戸川雅光氏 果樹園園主 仲野勤氏 10:00 南長沼福祉センター 10:00 舞鶴会館 9㈬ 交通安全講座 長沼交番所長 松尾聖司氏 リフレッシュタイム りふれ職員 10:00 北長沼福祉センター 4㈭ 閉校式 教養講座(映画) 「おかげさま」(60 分) 南蔵院住職 林覚乗氏 10:00 北長沼福祉センター クラブ・同好会 中央長沼豊生大学 舞踊・歌唱・百人一首かるた 舞鶴豊生大学 囲碁 南長沼豊生大学 カラオケ 北長沼豊生大学 なし 2009 -⑥-広報ながぬま 22 ộễỎẝẟ 初夏の風にのって 長沼町収蔵美術作品展Ⅰ 町が収蔵している美術作品展を次 カレンダーとポストカード用の 写真募集 マオイネットワーク広場では、長 沼の四季の風景、イベント等をテー 隣のまちの催し ■由仁町 マにした写真を募集します。応募さ 【由仁ふるさと大使プレゼンツ のとおり開催します。 入場料 三千円 問合先 由仁町教育委員会 八 -三 三 - 九〇四) 教育課社会教育担当 (☎〇一二三 ■南幌町 期日 六月十四日㈰ 十三時開演 れる方は、八月末日までにお申込み 後藤 泉 ピアノリサイタル】 会場 由仁町文化交流館 期日 六月六日㈯~十四日㈰ ください。 入場料 無料(入場券を配布します) 九時~十七時(月曜休館) 【彩美会作品展~彩を筆にのせて~】 十時~十八時 ・作品は未発表のもの 会場 南幌町公民館一階 期日 六月二日㈫~十四日㈰ ・四つ切りまたはA四サイズ 会場 図書館ギャラリー ※ 入場券取扱場所~由仁町文化交流 ※月曜日は休館 ・採用作品使用権は主催者に帰属 ・氏名、住所、電話番号、テーマ、撮 影場所、撮影月日を添付すること 館、商工会、デンキの加藤、てる 【よしもとお笑いライブ 由仁】 主催 彩美会 館、三川支所、平尾商店、ゆめっく 南 ( 幌町中央二丁目三 一 -) 内容 風景画、人物画等の作品展 展示作品 絵画、陶芸、彫刻、七宝等 主催 長沼町教育委員会 期日 6月4日㈭ 19 時~ 21 時 会場 町民会館 内容 遊歩道で見られる野の花についての 講演 講師 矢沢 敬三郎 氏 (馬追野花友の会会長) 受講料 200 円 主催 マオイネットワーク広場 その他 2回目 9月 10 日(詳細後日) 問合先 社会教育係 問合先 南幌町教育委員会 期日 6月 21 日㈰~ 30 日㈫ 11 時~ 17 時 会場 ギャラリーアートスペース慧 主催 作品集移動展実行委員会 問合先 実行委員会(清水☎ 88-0414) 申込・問合先 ◆ 2009 年度長沼マオイ丘陵町民大学第1回 二 - 〇〇一) 社会教育グループ 三 - 七八 23 2009 -⑥-広報ながぬま (☎〇一一 ◆北海道版画協会 50 周年記念作品集移動展 期日 6月 17 日㈬、19 日㈮、7月8日㈬ (全3回) 13 時 30 分~ 15 時 30 分 会場 ふれあい工房 参加料 材料費実費 主催 陶芸愛好会つぼみ会 その他 1、2回目で作品成形 3回目は釉薬つけ 申込み 6月 12 日㈮までに社会教育係へ 問合先 つぼみ会(杉浦☎ 88-2433) 期日 六月二十七日㈯ マオイネットワーク広場 三 - 七九八) 十八時開演 アート協会会員の新作などを公開する、アー ト協会初の企画展が開催されます。 期日 6月 21 日㈰~ 28 日㈰ 10 時~ 18 時 会場 道の駅マオイの丘公園 主催 長沼アート協会 問合先 長沼アート協会(伊藤☎ 88-2530) in ◆町民陶芸教室 (窪田☎八八 期日 6月 28 日㈰ 18 時~ 20 時 30 分 会場 町民会館 参加料 1,000 円 主催 長沼ハッピーダンス連盟 問合先 長沼ハッピーダンス連盟 (近藤☎ 88-2206) 会場 由仁町文化交流館 ◆初夏チャリティーダンスパーティー 後援 長沼町文化協会 ◆長沼アート協会マオイの丘企画展 【公 住】 町営住宅の入居者募集の予定について 町営住宅に空家が生じたときは、次の予定期間 【献 血】 献血のご協力をお願いします に入居希望者を募集します。 募集を行う場合は広報無線でお知らせします。 なお、募集住宅の詳細については、電話でお問 移動採血車「ひまわり号」が来町し献血を行い 合せください。 ますので、多数のご協力をお願いします。 ◆募集予定期間◆ 6月 15 日㈪~ 22 日㈪ ◆日程◆ 6月3日㈬ ◆申込・問合先◆ 役場建築係(内線 337) 10 時~ 11 時 JAながぬま本所前 11 時 30 分~ 13 時 航空自衛隊長沼分屯基地 14 時 30 分~ 16 時 中央農業試験場 ◆問合先◆ 役場国保・年金係(内線 262) 【試 験】 国家公務員採用Ⅲ種(税務)試験 札幌国税局では税務職員を募集しています。税 【水 道】 水道メーターの取替えにご協力を 水道メーターの有効期限は法律で8年と定めら 務職員は、人事院が実施する国家公務員採用Ⅲ種 (税務)試験の最終合格者の中から採用されます。 ◆受験資格◆ 昭和 63 年4月2日から平成4年 4月1日生まれの方 れ、期限の来るメーターは無償で取替えます。 ◆試験の程度◆ 高等学校卒業程度 長幌上水道企業団及び当企業団から委託された ◆試験日・内容◆ 業者が、対象のお宅に連絡の上、作業を行います。 第1次 9月6日㈰ 作業中に一時断水するなど、ご不便をおかけし 教養試験・適性試験・作文試験 ますが、ご協力をお願いします。 ◆申込期間◆ 6月 23 日㈫~ 30 日㈫ ◆実施期間◆ 6月初旬から 10 月末 ◆申込先◆ 人事院北海道事務局(〒 060-0042 ◆問合先◆ 長幌上水道企業団施設課業務係(☎ 82-5700) 札幌市中央区大通西 12 丁目 ☎ 011-241-1248) ◆問合先◆ 札幌国税局人事第2課採用担当(☎ 011-231-5011 内線 2315)又は、岩見沢税務署 総務課(☎ 0126-22-0810) 所得税の予定納税(第1期分)の納期は7月1日~ 31 日です 予定納税が必要な方には、6月中旬に税務署から「予定納税額の通知書」が送付されます。 予定納税とは? 前年分の所得税の確定申告に基づき計算した予定納税基準額が 15 万円以上の場合に、原則そ の3分の1相当額をそれぞれ7月(第1期分)と 11 月(第2期分)に納めていただく制度です。 予定納税額の減額の申請・納付について 第1期分の予定納税の減額申請をする場合は、7月 15 日㈬までに「予定納税額の減額申請書」 を税務署に提出してください。 ※減額申請は、廃業や業況不振、災害などの理由により、平成 21 年6月 30 日現在の状況で平成 21 年分の見積もっ た税額が、税務署から通知された「予定納税基準額」よりも少なくなると見込まれる場合に申請することがで きます。 ◆納付には便利な振替納税をご利用ください。 税に関する情報は国税庁ホームページへ www.nta.go.jp 2009 -⑥-広報ながぬま 24 【犬】 新規畜犬登録と予防注射 犬の所有者は、狂犬病予防法に基づき、犬を取 得した日から 30 日以内に登録を申請し、毎年1 回予防注射を受けなければなりません。 町では、集合登録と予防注射を実施しますので、 【税】 夜間納税・相談窓口の開設 期間中に必ずお済ませください。 夜間納税・相談窓口を開設します。 ※登録及び注射を実施しないと狂犬病予防法によ ◆日程◆ 6月 25 日㈭ 17 時 15 分~ 21 時 ◆場所◆ 役場税務係 り処罰されます。 ◆日程◆ (東側玄関からお入りください) 6月 15 日㈪ 1 区 会 館 9:00 ~ 9:40 2 区 会 館 9:50 ~ 10:30 3 区 会 館 10:40 ~ 11:30 7 区 会 館 11:40 ~ 12:00 ◆問合先◆ 北長沼福祉センター 5区会館 6区会館 8区会館 12:10 ~ 12:50 13:50 ~ 14:30 14:40 ~ 15:20 15:30 ~ 16:00 6月 16 日㈫ 10 区 会 館 9:00 ~ 10:00 13 区 会 館 13:00 ~ 13:40 11 区 会 館 10:10 ~ 10:50 14 区 会 館 13:50 ~ 14:40 12 区 会 館 11:00 ~ 11:50 15 区 会 館 14:50 ~ 15:50 役場税務係(内線 231・232・233) 【納 税】 町道民税の納期限は6月 30 日です 平成 21 年度の個人町道民税の納税通知書(普 通徴収分)は6月 15 日㈪(予定)に発付されます。 6月 17 日㈬ 16 区 会 館 9:00 ~ 10:00 22 区 会 館 13:15 ~ 13:55 17 区 会 館 10:10 ~ 10:40 20 区 会 館 14:10 ~ 14:40 18 区 会 館 10:50 ~ 11:30 19 区 会 館 14:50 ~ 15:20 18 区婦人ホーム 11:40 ~ 11:55 納期限は6月 30 日㈫ですので、お近くの金融 6月 18 日㈭ 24 区婦人ホーム 9:00 ~ 9:40 27 区 会 館 13:50 ~ 14:20 31 区婦人ホーム 9:55 ~ 10:30 26 区 会 館 14:30 ~ 15:00 舞 鶴 会 館 10:45 ~ 11:40 25 区 会 館 15:10 ~ 15:50 28 区 会 館 13:00 ~ 13:40 役場税務係(内線 231・232・233) 6月 19 日㈮ 29 区 会 館 9:00 ~ 9:40 南長沼福祉センター 11:15 ~ 12:15 30 区 会 館 10:00 ~ 11:00 6月 20 日㈯ 西部福祉センター 9:00 ~ 11:20 東部福祉センター 13:30 ~ 15:00 中央長沼プール北側 12:30 ~ 13:20 D型ハウス前 ◆対象畜犬◆ 新規登録~犬を取得した日から 30 日以内(生涯1回)、予防注射~生後 90 日 を経過した畜犬(室内犬も対象となります) ◆手数料◆ 新規登録1頭 3,000 円、予防注射1 機関などで納税してください。また、口座振替を ご利用の方は、6月 30 日㈫に引き落としされま すので、通帳の残高確認をお願いします。 ◆問合先◆ 【施設見学】 南空知再発見バスツアー 南空知ふるさと市町村圏組合では、施設見学や 温泉入浴などを盛り込んだバスツアーを行いま す。ぜひこの機会に、意外と知らなかった身近な まちの魅力を再発見してみませんか。 【由仁ガーデン&ながぬま温泉バスツアー】 ◆日程◆ 7月 15 日㈬ 10 時 30 分~ 15 時 ◆内容◆ ゆにガーデン見学(昼食含む)及びマ オイの丘見学並びにながぬま温泉入浴 ◆出発時間◆ 10 時(予定) ◆集合場所◆ 役場正面玄関前 頭 3,040 円(内訳:注射料 2,490 円、注射済票 ◆参加料◆ 大人 2,000 円 子ども 1,450 円 交付手数料 550 円) ◆申込締切◆ 6月 30 日㈫まで ◆その他◆ ◆申込・問合先◆ ・お釣りがないようご用意ください。 役場政策・行革係(内線 223) ・畜犬の死亡時及び転出時は届出が必要です。 ※参加人数が少数の場合は中止になることがあり ◆問合先◆ 役場町民生活係(内線 242) 25 2009 -⑥-広報ながぬま ます。 【経済対策】 【補 助】 中小・小規模企業向け経済対策 融雪施設設置に補助 平成 21 年4月 10 日に、資金繰り対策の拡充を 町では、融雪槽・融雪機・ロードヒーティング はじめとした支援策が盛り込まれた「経済危機対 の設置を予定している町民の方を対象に、設置費 策」が決定されました。 の一部を補助します。 資金繰り支援の拡充 ◆補助内容◆ 設置費の3分の1以内で、30 万 ものづくり・販路開拓などを支援 円を限度として補助します。65 歳以上の方、 商店街の取り組みを応援 又は身体に障害をお持ちの方と同居している方 雇用維持に取り組む中小・小規模企業を支援 は、設置費の2分の1以内で、50 万円を限度 経済危機対策における税制改正 として補助します。 ※最新の情報は中小企業庁ホームページからご覧 ください。(http://www.chusho.meti.go.jp) ◆問合先◆ 北海道経済産業局産業部中小企業課 (☎ 011-709-1783) 【町営バス】 ※補助については予算の範囲内とし、希望者多数 の場合は抽選を行い決定します。 ◆受付期間◆ 6月1日㈪~7月 31 日㈮ ◆問合先◆ 役場車両・管理係(内線 334) 【補 助】 運行時間の変更 生ごみ堆肥化容器・電動生ごみ処理機購入に補助 学校行事のため、町営バスの運行時間を変更し 南空知公衆衛生組合では、町民の方を対象に、 ます。お間違いのないようご利用願います。 生ごみ堆肥化容器や電動生ごみ処理機の購入に対 ■南長沼循環線 する補助事業の受付けを行います。 ◇6月 15 日㈪ 南長沼小学校運動会開催に伴う 購入を希望される方は印鑑を持参の上、受付場 振替休業のため全便運休します。 所でお申込みください。 ■北長沼水郷公園線 ◆補助内容◆ 購入代金の2分の1以内 ◇6月 15 日㈪ 北長沼小学校運動会開催に伴う ※生ごみ堆肥化容器は 3,500 円まで、電動生ごみ 振替休業のため全便運休します。 ※なお、両路線とも、天候不良により、運行時間 処理機は 20,000 円までの上限額があります。 ◆受付期限◆ 6月 25 日㈭まで 変更の可能性がありますので変更が生じた場合 ◆受付場所◆ は広報無線でお知らせします。 役場町民生活係(役場南・北出張所でも可) ◆問合先◆ 教育委員会学務係(内線 346) *この路線は、スクールバスとして運行しているバス に一般の方々も乗車できるよう運行している路線です。 ◆取扱店◆ 生ごみ堆肥化容器 Aコープながぬま店(☎ 88-2222) カネトヤ金物店(☎ 88-2571) ホームセンターツルヤ長沼店(☎ 82-5300) 【募 集】 あなたのお店もPR ㈲長沼燃料センター(☎ 88-2015) 難波金物店(☎ 88-2341) 電動生ごみ処理機 町では、広報「ながぬま」に掲載する広告を募 松嶋電気商会(☎ 88-2011) 集しています。 東海林電気商会(☎ 88-3686) ◆掲載料◆(税込・1カ月分) ホームセンターツルヤ長沼店(☎ 82-5300) 1枠(6.5 ㎝× 9㎝):15,000 円 西出興業㈱総合燃料かたやま(☎ 88-2563) 2枠(6.5 ㎝× 18 ㎝):30,000 円 ◆その他◆ ◆申込・問合先◆ 応募者多数の場合は抽選により決定します。 役場広報・情報係(内線 226) ◆問合先◆ 役場町民生活係(内線 242) 2009 -⑥-広報ながぬま 26 【コンクール】 【催 し】 北海道福祉のまちづくりコンクール 栗山高校 サッカー交歓試合 北海道では、福祉のまちづくりを推進するため、 北海道栗山高等学校では、創立 80 周年の記念 「北海道福祉のまちづくりコンクール」を実施し 事業の一環として、サッカー交歓試合を行います。 ており、バリアフリー化された建物や障がい者・ ◆日程◆ 6月 13 日㈯ (開会式 9時 20 分) 高齢者を支援する活動などを募集しています。自 ◆会場◆ 栗山町ふじスポーツ広場 薦・他薦は問いません。詳しくは下記までお問合 ◆参加チーム◆ せください。 コンサドーレ札幌ユース ◆応募対象◆ 室蘭大谷高校 公共的施設部門 栗山高校 福祉的配慮に優れた公共的施設等 ◆試合日程◆ 活動部門 【第1試合】 10 時~ 11 時 10 分 障がい者・高齢者等の自立・社会参加支援活動 福祉用具部門 栗山高校 VS 室蘭大谷高校 【第2試合】 11 時 30 分~ 12 時 40 分 福祉用具、製品等 室蘭大谷高校 VS コンサドーレ札幌ユース ◆募集期間◆ 【第3試合】 13 時~ 14 時 10 分 6月 30 日㈫まで ※当日消印有効 栗山高校 VS コンサドーレ札幌ユース ◆応募方法◆ 所定の応募用紙に必要事項を記載 ◆問合先◆ し、写真、図面などを添付のうえ、郵送又は持 北海道栗山高等学校(☎ 0123-72-1343) 参してください。 ◆応募・問合先◆ 北海道保健福祉部福祉局福祉援護課 (☎ 011-231-4111 内線 25-619) 6月1日~ 10 日は電波利用環境保護周知啓発強化期間です 暮らしを支える電波はルールを守って正しく使いましょう 電波の利用は、携帯電話や人命・財産を保護する防災無線など社会生活に不可欠なものとなって いますが、不法無線局が重要無線通信やテレビ放送に妨害を与えるなど、社会的な問題を発生させ ています。 このため総務省では、6月1日から 10 日までを「電波利用環境保護周知啓発強化期間」と定め、 電波利用環境保護の大切さを訴えていきます。 ◆問合先◆ 北海道総合通信局(札幌市北区北8条西2丁目 札幌第1合同庁舎) ・不法無線局、混信・妨害、電波の安全性 (☎ 011-737-0099) ・テレビ・ラジオの受信障害 (☎ 011-737-0033) ・電話、インターネットに関する相談 (☎ 011-709-3956) ・電波利用料 (☎ 011-709-6000) ・その他行政相談 (☎ 011-709-3550) ◆電話受付時間◆ 8時 30 分~ 12 時、13 時~ 17 時(土・日・祝日を除く) ◆電子メールによる問合せ◆ [email protected] ◆ホームページ◆ http://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido 27 2009 -⑥-広報ながぬま 情報カレンダー MONTHLY INFORMATION 4 月中に本町で発生した交通事故 は次のとおりです。 事故件数 29 件(人身事故 2 件) 交通安全 死 者 0 人 傷 者 6 人 ☆思いやる 心ひとつで 事故はゼロ☆ 町道民税第 1 期の納期です!! 納 WED(水) THU(木) FRI (金) SAT(土) 粗大ごみの収集日程 6 月 8 日㈪ 錦町区、錦町農試区、あかね町区、しらかば区、西町区 6 月 9 日㈫ 本町区、栄町区、中央区、銀座区 6 月 10 日㈬ 東町区、宮下区、旭町区、曙町区 6 月 12 日㈮ 北市区、西長沼、南長沼、舞鶴、1区、11 区、12 区、16 区、18 区、 30 区の非農家世帯及び農家地区 ※テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン・パソコンの使用済家電は、収 集場所に出されていても収集いたしません。 ◆問合先◆ 役場町民生活係(内線 242)又は南空知公衆衛生組合(☎ 88-3900) 3 4 2009 年度長 沼マオイ 丘陵町民大学・第 1 回 献血(P.24 参照) 幼児健診・歯科検診 (19:00 ~町) 幼児よみきかせ ぷれいらんど一般開放 ★運転免許更新時講習 移動図書館 中 10 乳児健診 5 6 舞鶴豊生大学開校式 (10:00 ~舞) 長沼町内バドミントン 交流大会(18:00 ~ス) 生涯学習教室〔ペン習 字〕 (19:00 ~町) 北長沼豊生大学開校式 ぷれいらんど一般開放 移動図書館 西 小学生よみきかせ (10:00 ~北) 11 12 13 運転免許更新時講習 《開催場所~JAながぬま本所》 優 良 講 習 3 17 18 19 20 0 分 一 般 講 習 0 分 違 反 講 習 1 2 0 分 6 月 3 日㈬ 受付 14:00 講習 14:30 ~ 15:00 6 月 3 日㈬ 受付 15:00 講習 15:30 ~ 16:30 7 月 1 日㈬ 受付 15:00 講習 15:30 ~ 17:30 みんなの図書館 ☎ 88-3101 長沼町収蔵美術作品展Ⅰ 「初夏の風にのって」 6 月 6 日㈯~ 14 日㈰ イ ベ ン ト 青空図書館 7 月 4 日㈯ 10:00 ~ 小学生よみきかせ 1 0 : 3 0 ~ 幼児よみきかせ 1 0 : 3 0 ~ 6/6・13・20 6/3・17・7/1 一 般 映 画 会 6/7「新撰組鬼隊長」 1 3 : 3 0 ~ 6/21「赤ひげ」 児 童 映 画 会 6/14「ドラえもんのび太の 太陽王伝説」 10:30 ~ 日 6/1・8・15・22・25・26・ 27・28・29・30 夜間開館日 6/3・5・10・12・17・19・ 24・7/1・3 休 成年後見制度相談 (8:30 ~り) 生涯学習教室〔ペン習 町民陶芸講座① 字〕 (19:00 ~町) (13:30 ~ふれあい工房)ぷれいらんど一般開放 町民陶芸講座② 特定健診・がん検診 特定健診・がん検診 幼児よみきかせ 移動図書館 中 (13:30 ~ふれあい工房)小学生よみきかせ 納期限 6 月 30 日㈫ ☆納税は便利な口座振替で☆ 6 月 25 日㈭ 役 場 納税・ 夜間 相談窓口 納税 17:15 ~ 21:00 税 務 係 6 中学校バスケットボー ル長沼カップ (8:30 ~ス) 長沼町収 蔵美術作品 展Ⅰ「初夏の風にのっ て」 (14 日まで~ ) 小学生よみきかせ 税 館 移動図書館「ふれあい号」スケジュール 11:30 ~北長沼保育園 北 長 沼 地 区 12:15 ~北長沼小学校 ( 6 / 2 ・ 1 6 ) 13:00 ~北長沼中学校 14:40 ~JAながぬま北支所 24 乳がん・子宮がん検診 25 ふれ愛昼食会 (11:00 ~り) 夜間納税・相談窓口 (17:15 ~税) 生涯学習教室〔ペン習 字〕 (19:00 ~町) ぷれいらんど一般開放 26 27 ミニバスケットボール 夏季交歓 大会南空知 予選会(8:15 ~ス) 夕やけ市(17:30 ~本) 中 保・ 南 10:20 ~中央長沼保育園 (※ 18 日はお休み) 長 沼 地 区 (6/4・18・7/2) 14:05 ~南長沼小学校 11:25 ~南長沼会館 南 長 沼・ 12:55 ~南長沼中学校 舞 鶴 地 区 14:10 ~舞鶴小学校 ( 6 / 9 ・ 2 3 ) 14:45 ~JAながぬま舞鶴事業所 15:05 ~舞鶴小学校 7/① ② 幼児よみきかせ 生涯学習教室〔ペン習 字〕 (19:00 ~町) ぷれいらんど一般開放 移動図書館 中 ③ ④ 青空図書館 西長沼地区 ( 6 / 1 1 ) 10:40 ~みこころ幼稚園 11:30 ~西長沼会館 14:15 ~西長沼小学校 ※毎週月曜日・祝日は休館日です。 (開館時間 10:00 ~ 18:00 <夜間開館日は 20:00 まで>) 2009 -⑥-広報ながぬま 28 りふれ保健カレンダー ☎ 82-5555 乳 児 健 診 6 月 10 日 ㈬ 幼児健診・歯科検診 6 月 3 日 ㈬ 乳 幼 児 相 談 6月 1日 ㈪ ベビーママパパアクア 毎 週 火 曜 日 ぷれいらんど一般開放 毎 週 木 曜 日 マオイ介護者家族の集い 6 月 15 日 ㈪ ④ 6 / 2 母 親 学 級 ⑤ 6 / 9 特定健診・がん検診 6 / 1 7 ・ 1 8 乳がん・子宮がん検診 6 月 24 日 ㈬ 13:00 ~ 15:00 13:00 ~ 14:30 9:00 ~ 11:30 9:30 ~ 10:40 10:00 ~ 12:00 13:30 ~ 15:00 9:00 ~ 12:30 10:30 ~ 12:30 6:30 ~りふれ 8:00 ~りふれ ※毎週行事は祝祭日・りふれ休館日はお休みです。 お年寄りの在宅介護に関する相談 ☎ 82-5051 FAX82-5070 り ふ れ 地域包括支援センター 成年後見制度に関する相談 2 0 0 9 .6 月 J U N SUN(日) E. 2 0 0 9 MON(月) TUE(火) 1 2 り~りふれ 町~町民会館 図~図書館 ス~スポーツセンター 税~役場税務係 本~本通り商店街 西~西長沼会館 舞~舞鶴会館 南~南長沼福祉センター 北~北長沼福祉センター 社~社会福祉協議会 りふれ 地域包括支援センター ☎ 82-5051 毎月第3木曜日 8:30 ~ 17:15 心の健康相談 岩見沢保健所 ☎ 0126-20-0121 6 月 18 日㈭ 13:00 ~ 15:00 人権相談(13:00 ~り)中央長沼豊生大学開校式 長 沼町 押し花サーク(10:00 ~町) ル作品展 母親学級④ (19 日まで~道の駅) ベビーママパパアクア 乳幼児相談 移動図書館 北 こころと体の健康相談(要予約)健診データも忘れずに! りふれ 保健福祉課 ☎ 82-5555 生活習慣病やこころの悩みで困っていませんか?一人で 抱え込まず、まずはご相談を…。(りふれ保健師・栄養士 が対応します。) 月~金曜日(祝祭日、年末年始除く)9:00 ~ 17:00 障がいのある方に関する総合相談 ☎ 82-5555 りふれ FAX82-5070 保健福祉課 福祉係 身体・知的・精神に障がいのある方及び児童、 保健係 その保護者又は介護を行う方への相談 7 8 14 15 連合杯読売新聞ゲート 中学校バスケットボー ボール大会 ル長沼カップ (8:30 ~運動広場) (8:30 ~ス) 南長沼豊生大学開校式 一般映画会 (10:00 ~南) 9 長沼町内バドミントン 交流大会(18:00 ~ス) 母親学級⑤ ベビーママパパアクア 移動図書館 南 月~金曜日(祝祭日、年末年始除く)8:30 ~ 17:15 子どもなんでも相談 ☎ 88-2100 毎週火・木曜日 13:00 ~ 16:00 青少年会館相談室 *電話相談・面接(相談日以外は留守番電話で対応) 6 月の子育てテレホンサービス ☎ 88-2500 種別 乳 幼 児 の 育 児 小学生の 子 育 て 中学生の 子 育 て 日 1・2 8・9 15・16 22・23 29・30 3・4 10・11 17・18 24・25 5~7 12 ~ 14 19 ~ 21 26 ~ 28 テーマ 幼児のコワガリ 正しい言葉 じっとしていない幼児 おもちゃの与え方 偏食と小食 すぐ泣く子ども 発言できない子ども テレビゲームに集中する子ども 兄弟げんか 友達にいじめられる子ども 感動する心について 中学生の反抗期の育て方 父親の役割 スポーツセンター施設開放について スポーツセンターを使用希望の場合は、スポーツセン ターに直接お問合せください。(☎ 88-0151) 29 2009 -⑥-広報ながぬま 長 沼消防団春 季消防 合同演習 (14:00 ~中小グラウンド) マオイ介護者家族の集い 児童映画会 16 ベビーママパパアクア 移動図書館 北 春季パークゴルフ大会 (8:00 ~北長沼水郷公園) 中央長沼保育園運動会 (8:45 ~総合公園) 北長沼保育園運動会 (9:15 ~保育園) 長沼アート協会マオイの丘 企画展 (28 日まで~道の駅) 北 海 道 版 画 協 会 50 周年 記念作品集移動展 郵便局長旗ゲートボー (30 日まで~ギャラリーアートスペース慧) ル大会 ベビーママパパアクア 町民登山(P.19 参照) 一般映画会 (8:30 ~運動広場) 移動図書館 南 21 22 23 ミニバスケットボール夏季 交歓大会南空知予選会 (8:15 ~ス) 子ども会リーダー研修会野 外体験(8:30 ~馬追丘陵) 子どもチャレンジスクール (9:00 ~町) 南長沼保育園運動会 南空知中体連バスケッ (9:00 ~保育園) 西長沼保育園運動会 南空知中体連バスケッ トボール大会 (9:30 ~保育園) (8:30 ~ス) トボール大会 初夏ダンスパーティー ベビーママパパアクア (13:00 ~ス) (18:00 ~町) 28 29 30 2009 -⑥-広報ながぬま 30 ਯྦྷ͈ௗ 〔敬称略〕 赤ちゃん誕生おめでとうございます 氏 名 けん しん かな た かず き 立 花 謙 心 萩 奏 陽 竹 下 和 希 あ い 根 田 彩 衣 あか り かい ら 坂 本 朱 莉 菊 地 海 來 行政区 ○香典返しにかえて 性別 生年月日 父・母 男 H 21. 4. 1 敬 大・千 恵 旭町区 氏 名 行政区 金 額 男 H 21. 4.17 和 朗・ 愛 銀座区 大 川 シ ゲ あかね町区 50,000円(夫の死去に際して) 男 H 21. 4.21 彰 ・恵 美 曙町区 宇 野 ユキヱ 14区 50,000円(父の死去に際して) 女 H 21. 4.24 好 幸・富美江 錦町区 山 中 茂 樹 14区 100,000円(母の死去に際して) 女 H 21. 4.24 大 輔・由 理 あかね町区 朝 日 英 子 9 区 100,000円(夫の死去に際して) 女 H 21. 5. 1 貴 弘・のぞみ 東町区 阿 部 一 江 しらかば区 30,000円(夫の死去に際して) 山 田 博 11区 50,000円(母の死去に際して) 新 居 子 30区 50,000円(夫の死去に際して) 錦町区 100,000円(夫の死去に際して) 2 区 50,000円(母の死去に際して) ご結婚おめでとうございます 〔 ご寄附ありがとうございます《社会福祉協議会》 氏 名 住 所 氏 名 住 所 小 原 友 美 知 野 勇 樹 西町区 福 島 哲 哉 21区 藤 本 増 雄 岡 結 西町区 山 﨑 千 幸 江別市 〔 ○社会福祉事業基金 おくやみ申し上げます 届出人 行政区 氏 名 行政区 金 額 勢 凖 三 栄町区 20,000円 氏 名 性別 年齢 死亡年月日 朝 日 康 司 男 60 H 21. 4.14 英 子 9 区 大 川 末 男 85 H 21. 4.17 シ ゲ あかね町区 山 中 公 子 女 77 H 21. 4.20 茂 樹 14区 阿 部 一 三 男 74 H 21. 4.22 一 江 しらかば区 小 原 伸 一 男 49 H 21. 4.26 友 美 錦町区 寄 附 先 山 田 ユキエ 女 91 H 21. 4.28 博 11区 長沼中央小学校 藤 本 文 子 女 88 H 21. 5. 3 増 雄 2 区 酒 井 孝 男 78 H 21. 5. 6 澄 子 12区 ご寄附ありがとうございます《長沼町》 石 井 代 一 男 98 H 21. 5. 7 孝 雄 19区 ○ふるさと振興基金 * 個人情報の適切な取扱いのため、承諾を得た方のみ 掲載しています。(5 月 9 日受付分まで) 団 体 名 金 額 長沼更生保護女性会 10,000円 ○指定寄附 団 体 名 品 目 曙町老人会ほのぼのクラブ 雑巾200枚 氏 名 住所 吉 田 勇 札幌市 金 額 30,000円 北海道日本ハムファイターズを応援に行こう !! 7月 22 日㈬はファイターズ長沼町民デー 50 組 100 人をご招待 !! 北海道日本ハムファイターズでは、7月 22 日㈬ 18 時から札幌ドームで 行われる、千葉ロッテマリーンズ戦の 1 塁側のC指定席(内野指定席上部) に、長沼町にお住まいの方 50 組 100 人をご招待します。 長沼町民が団結して、ファイターズに熱い声援を送りましょう。 ◆日時◆ 7月 22 日㈬ 18 時~ ◆対象◆ 町内にお住まいの方 ◆定員◆ 50 組 100 名 ◆申込方法◆ 6月 27 日㈯に開催される「夕やけ市」で、17 時から 18 時まで受付けを行います。 ※応募多数の場合は、当日抽選を行います。 ◆受付場所◆ 役場正面玄関前 ◆お願い◆ 試合当日、必ず観戦に行ける方に限ります。(札幌ドームまでの往復は各自移動となります) ◆問合先◆ 役場政策・行革係(内線 224) 31 2009 -⑥-広報ながぬま 長 沼 人 なが ぬま じん 「長沼人」では、新しく長沼に住まわれた方・地域で活躍されている人・サークルや団体など を皆さんにご紹介しています。 いっこん どぶろく「一魂」 ㈲阪農場 杜氏 阪 正光さん 西2線北12番地(7区在住) 「長沼に生まれて良かったと改 19年2月に岩手県で行われた全 めて思う。町が特区を取得しない 国規模のどぶろくコンテストの淡 とどぶろくを造ることができな 麗部門で最優秀賞を受賞した逸品 かったから」 です。 元々農産物の加工品に興味があ 販売は自宅の製造所のほか、道 り、自家生産米を使用した加工品 の駅「マオイの丘公園」とながぬ を作れないかと日々考えていた阪 ま温泉の売店、Aコープながぬま さん。長沼町が「どぶろく特区」 店及びセブンイレブン2店舗(長 の申請をするという話を聞いて、 沼町店(旭町区)・空知由仁店)で すぐ免許申請を決め、平成18年 取り扱っています。また、テレビ 6月に製造免許を取得しました。 や新聞などで多く紹介されている 製造当初は安定した味を出すこ こともあって注文が殺到しており、 とができずに苦労したそうで、製 「現在は仕込みに追われている。嬉 造4年目に入り、ようやく安定し しい悲鳴だ」と阪さん。製造当初 た味を出せるようになったとのこ に4個用意した10リットルの寸 と。現在は、普通・甘口・もち米・ 胴鍋では作業が追いつかず、現在 桃色の4タイプの「一魂」を販売 は大小合わせて26個の寸胴鍋を しています。試行錯誤を繰り返し 使用し、製造しています。 て 開 発 し た 桃 色 タ イ プ は、 平 成 「どぶろくは嗜好品。いずれは飽 きが来るかもしれないので常に新 製品開発を心がけたい」と、昨年 から「どぶろくプリン」の製造を 始め、製造所と道の駅「マオイの 丘公園」で販売しています。 「軌道に乗ってきたが、現状に 甘えてはならない。誰にも真似で きないどぶろくを造りたい」と力 強く語る阪さん。 どぶろく「一魂」は日々進化し ます。 ◆問合先◆ ㈲阪農場 (☎ 0123-89-2026) 「長沼人」 を募集しています !! 役場広報・情報係(内線 226) まで、ご連絡ください。 中央公園に防犯カメラ設置 長沼町防犯協会が、中央公園に防犯 カメラ3台を設置しました。 商店街の憩いの場である中央公園を 守る「監視役」として犯罪の未然防止 に効果が期待されます。 ●人の動き● 平成21年4月末現在。( )は前月比 人口 12,134(-34) 男 5,868(-17) 女 6,266(-17) 世帯 4,950(-11) あなたとまちを結ぶ広報誌 編集・発行 長沼町役場 総務政策課 広報・情報係 第 665 号 〒 069-1392 北海道夕張郡長沼町中央北1丁目1番1号 2009.6.1 ☎ 0123-88-2111 FAX 0123-88-4836(1階)・0888(2階) (H21.6.1) ホームページ http://www.maoi-net.jp この広報誌は再生紙を使用しています。 ながぬま