...

第2回学校評議員会

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

第2回学校評議員会
第2回学校評議員会
昨年の12月14日(火)に東落合小学校の校長室において、第2回目の学校評議員会
が開かれました。第1回目以降の学校について、皆さんに話し合っていただきました。
1、学校長あいさつ
2、全国学力調査結果
・結果報告(詳しくは、10月の「学校だより」をご覧ください。
)
・
「学校の話」は、女の子はよくする。男の子はこちらから話しかけるとする程度。
「お
手伝い」は、男の子がよくするが、女の子は「なんでせなあかんの。
」といってなか
なかしようとしない。
・以前は、学校の話をよくしていた。今は、男も炊事をしたり、ごみ出しをしたりして
いる。男女共働きが増えた。男も育児休暇を取る時代。
・世界の学力のニュースが出ていた。日本は、順位が落ちてきている。ゆとり教育のた
めか?勉強はなかなか自分からはできにくいもの。教科書もずいぶんと薄くなった。
だから、塾へ行く。 以前は、教科書を何度も何度もよく読んで、書き込みをしてい
た。今の子どもは、テレビをよく見る。以前はなかったので、遊ぶか本やマンガを読
んでいた。今の子どもは恵まれすぎている。
・大人も漢字が書けなくなっている。ワープロやパソコンを使うと忘れやすい。漢字練
習をしている。
・携帯でも文章が書ける。努力が必要。
3、学校行事全般
・運動会・音楽会(学校だより参照)
・学校公開デイズ・3・6年お話を聞く会(それぞ
れの学年の学習に関連する戦争のお話)
・2年焼き芋パーティ(包丁の使い方から焼
いて食べるまで)
・4年ものづくり体験(刺し子と竹とんぼ作り)について
・ほとんどの子どもたちは、行儀がよく、よく話を聞いていた。なかには目に余ること
もあった。自分の思うように行動している。何をしても許されると思っている。誰も
怒らない、注意しない状況があるのかもしれない。しかし、今の時代、その場面があ
っても言ってよいものかどうか考えてしまう。
・ほとんどの子どもは、周りの子どもや先生と協力して一緒にがんばっている。感謝し
ている。
・運動会の競技種目で、玉入れなど、幼稚園でするから小学校ではしなくてよいとはな
らない。幼稚園では幼稚園の、小学校では小学校の玉入れになる。
・綱引きは、もう尐しがんばってほしい。もっと気合を入れてできる。旗を持っている
人も旗をパシッと振ればよい。
・もっと力を合わせればよい。先生が一歩引いてしまっている。今の教育なのか?
・応援の仕方や観覧の仕方など、基本にかえる必要がある。
・以前の運動会は、見せ場や迫力、メリハリがあった。学校の運動会と地域の運動会と
は違う。ここは、しっかりと指導したところ、教育的配慮をしたところなどの見所が
なければいけない。
・勝たないといけないというものがない。
・子どもたちの成長はよく見えたが、それに配慮が見えるともっと素晴らしい。
・カメラマンの服装が気になった。子どもたちの前で写真を撮るのだからもっと気をつ
けてほしい。違和感があった。
・音楽会(児童音楽会)は、ざわざわがなかなかおさまらなかった。
・始まりのチャイムは、とてもよい音でよかったが、音が小さかったのが残念。
・うまいなあと思う学年があった。先生方の指導は、並大抵ではなかっただろう。
・発声が高音は高音で出すという指導がすごいと思った。
・自分の子どもの出番でない時にしゃべるのが気になった。
・自分の子どもの出番が済んだら帰ってしまうということが今年は尐なかった。
4、地域行事全般
・落ち合いふれあいフェスタ(東落合中学校で行われたもの)
・ふれまち夏祭り(細が
谷公園出行われたもの)
・落合夏祭り(殿津谷公園で行われたもの)ものづくり工房
(地域福祉センターで行われているもの)について
・すべて子どもたちのために行っている。大きくなって返してもらえれば。
・季節の行事の一つとして続けられるものなら続けていきたい。
・地域行事に関しては、学校は気にしなくてもよい。しかし、とんど祭りなどは、小学
校や幼稚園を主にしているので、ぜひ学校も協力してほしい。
・竹とんぼ作りは女の子も多かった。
・刺し子は、男の子は昨年多かった。今年、糸を通すだけでも大変時間がかかった。
・以前、水鉄砲も喜んでしていた。
5、その他(子どもたちの様子など)
・この時期になると、5時になるともう暗い。しかし、その時間でも子どもたちは、自
転車にライトをつけずに乗って走っている。ライトが装備されていない自転車に乗っ
ている子どももいる。
・大人も同様。自転車に乗って右側を走っている。
・殿津谷公園やたこちゅう公園で子どもたちはよく遊んでいる。
・ガレージの中でゲームをして遊んでいる子どももいる。
Fly UP