...

携帯電話用周波数の利用拡大に関する検討会 (検討事項の回答資料)

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

携帯電話用周波数の利用拡大に関する検討会 (検討事項の回答資料)
資料4-3-2
携帯電話用周波数の利用拡大に関する検討会
(検討事項の回答資料)
ソフトバンクBB株式会社
Copyright (C) 2004 SOFTBANK BB Corp. all rights reserved.
目次
1.携帯電話用として使用されている周波数の集約・移行について
(移行先の周波数帯及び周波数移行後の周波数利用の在り方を含む)
2.新規事業者に対する周波数の割当てについて
3.新規事業者に求められる必須要件及び選定の基準について
4.周波数の逼迫度合い及び利用効率の評価について
5-1. 端末機の使用周波数を制御する方法
5.その他
5-2. なぜ800MHzなのか?
5-3. KDDI殿指摘事項の回答ー固定回線数の根拠
1
1.携帯電話用として使用されている周波数の集約・移行について
(移行先の周波数帯及び周波数移行後の周波数利用の在り方を含む)
プレゼン資料中にて回答
2
2.新規事業者に対する周波数の割当てについて
プレゼン資料中にて回答
3
3.新規事業者に求められる必須要件及び選定の基準について
(1)必須要件
電気通信事業法・電波法上の要件(認定の審査基準)を満していること
„
資金の調達方法・返済計画などが合理的であること
„
事業収支見積もりが適正・明確であり、合理的であること
„
事業開始予定日が合理的、かつ設備設置計画からみて妥当
であること
„
開業までに必要な電気通信主任技術者・無線従事者を確保
できること
4
3.新規事業者に求められる必須要件及び選定の基準について
(2)新規事業者のサービス提供要件
計画が周波数をより有効に活用するものであること
早期に、開業が可能なこと
„
基地局用地の確保、サービス仕様の作成、必要構成員の確保などの準備が整っていること
目指すものが国民生活の向上に貢献するものであること
„
„
„
„
„
サービスの品質の確保
良質なサービスを安定的に供給する基盤を有するもしくは確保すること
通信料金の低廉化
利益を適正にユーザーへの還元すること
サービスエリア
全国であること
国民の快適なライフスタイル(ブロードバンドサービスやユビキタス等)の実現
FTTH・ADSL・無線LANなどと携帯電話との連携、各種サービスの連携により総合的に
情報通信サービスの向上を図ること
個人情報保護への取り組み
その仕組みや体制が整っている、もしくは整備できること
5
3.新規事業者に求められる必須要件及び選定の基準について
(3)新規事業者の選定方法
透明性を確保し、公平に選定すること
„
選定のプロセスや基準を開示すること
„
既存・新規の事業者に関係なく公平な委員構成とすること
„
選定期間はできるだけ短縮すること
6
4.周波数の逼迫度合い及び利用効率の評価
ITU勧告の算出値は理論的な指標として尊重、
現状は事実として認識、
今後の事業展開の中で指標と事実を考慮する
本勧告に基づく2010年の算出値と現状
ITU勧告による2010年算出値
結果:
現状(04年10月末時点) *注
加入者数
8,100万人
8,466 万人
帯域幅
480MHz
232MHz
ITUの勧告によれば、2010年に3G利用者として、現在の加入者を収容するには、
現在2G/3Gに割り当てられている約2倍の周波数帯幅が必要とされている
逼迫度合いについて: 3Gを展開している事業者に下記を義務付けるべき
・年次の周波数利用状況の報告
・勧告による算出値と現実の周波数幅の整合性確認
効率の評価について: 3Gを展開している事業者に下記を義務付けるべき
・理論的な指標と国民の利便性、価格を考慮すること
・ライフラインの音声サービスを確保すること
*注:出典 (社) 電気通信事業者協会
7
5−1. 端末機の使用周波数を制御する方法
(1) PDC止まり木チャネルについて
・端末は、電源投入時に規定の止まり木チャネル上の制御チャネルから、自分の使用する
制御チャネルを指定される。(呼接続制御・通信用チャネルに指定される場合もある)
・発着信は、制御チャネルからの指示により、通信チャネルが指定され、接続手順が実施
される。(呼接続制御・通信用チャネルに指定された場合、そこで行われる)
・止まり木チャネルは制御チャネルと通信チャネルを兼ねている。
電源投入時は規定
の止まり木チャネルを
スキャンする
通信チャネル
:
:
制御チャネル
制御チャネル
(通信チャネル)
50kHz
(25kHzインターリーブ)
周波数
止まり木チャネル
呼接続制御・通信用チャネル
8
5−1. 端末機の使用周波数を制御する方法
(2) 周波数帯域の変更は可能である (呼接続制御・通信用チャネルの場合)
通信チャネル
:
制御チャネル
:
・電源投入時は規定の
止まり木チャネルをスキャ
ンする
制御チャネル
(通信チャネル)
周波数
呼接続制御・通信用チャネル
止まり木チャネル
通信チャネル
:
制御チャネル
:
制御チャネル
(通信チャネル)
チャネル減少
周波数
止まり木チャネル
呼接続制御・通信用チャネル
呼接続制御・通信用チャネルは周波数帯域幅を変更できる
9
5−1. 端末機の使用周波数を制御する方法
(3) cdmaOne, cdma2000 1x の(Primary, Secondary チャネル)について
・端末は、電源投入時に規定のPrimaryチャネル又はSecondaryチャネルをスキャン
してパイロット同期をとる。
・基地局から報知される報知情報を受信し、指定された制御チャネルで待ち受ける。
・発着信は、制御チャネルからの指示により、通信チャネルが指定され、接続手順が
実施される。
(Primary, Secondaryチャネル以外に指定された場合、そこで行われる)
・すべてのキャリアにパイロットチャネル、制御チャネル及び通信チャネルが存在する。
電源投入時は規定の
Primary, Secondaryチャ
ネルをスキャンする
通信チャネル
制御チャネル
1.25MHz
:
パイロットチャネル
(制御チャネル)
(通信チャネル)
周波数
Primary, Secondaryチャネル
呼接続制御・通信用チャネル
10
5−1. 端末機の使用周波数を制御する方法
(4) 周波数帯域の変更は可能である (呼接続制御・通信用チャネルの場合)
・電源投入時は規定の
Primary, Secondaryチャ
ネルをスキャンする
パイロットチャネル
(制御チャネル)
(通信チャネル)
通信チャネル
:
制御チャネル
周波数
Primary, Secondaryチャネル
制御チャネル
通信チャネル
チャネル減少
:
パイロットチャネル
(制御チャネル)
(通信チャネル)
呼接続制御・通信用チャネル
周波数
Primary, Secondaryチャネル
呼接続制御・通信用チャネル
呼接続制御・通信用チャネルは周波数帯域幅を変更できる
11
5−2.なぜ800MHzなのか?
(1) ドコモもエリア展開の効率化のために800MHzを活用予定
今後の更なるエリア展開に効果的に800M-BTSを活用し、2004年度
前半よりネットワークへの導入を計画
都市部の展開
更なるエリアの展開
小ゾーンエリアを構築
→ 密集性を高め、高収容能力を実現
2G-BTSで密度の高いエリアを構築
2GHz FOMAエリア
PDCエリア
2G-BTSでエリア展開
2G-BTSでエリア展開
1つの基地局でカバーする
エリアをより広く効率化
800M-BTSで広範なエリアをカバー
800MHz FOMAエリア
PDCエリア
800M-BTSでエリア展開
800M-BTSでエリア展開
2003年10月30日のNTTドコモ:2004年3月期 中間決算説明会資料より抜粋
12
5−2.なぜ800MHzなのか?
(2)ソフトバンクのエリア展開案
800MHzで全国をカバー、1.7GHzで都市部のキャパシティを増やす
都市部
1.7GHz
地方
マルチバンド間
ハンドオーバー
地方
800MHz
13
5−2.なぜ800MHzなのか?
(3)800MHz/2GHz周波数帯の違いによるコストの差異
総合的には、周波数が高くなるとインフラコストは増大
人口地理的条件
市街地
基地局設置の考え方
ユーザー密度が高いため、主に
トラフィック容量で決まる
基地局数
800MHz ≒ 2GHz
(高トラフィック基地局数の周波数依存性は小さい)
郊外地/開放地
郊外地/開放地
ユーザー密度が少ないため、主に
エリアカバーの広さで決まる
(周波数が高いとカバレッジは小さくなるので
基地局数増大、コスト増大)
800MHz < 2GHz
2GHz帯は800MHz帯に比べ1.2倍∼1.4倍の設備コスト増と想定
伝搬モデル:伝搬損失:距離の3.5乗則を仮定
:周波数特性:周波数fの2 乗則を仮定(屋外(*1)、屋内(*2))
(*1) 藤井, 信学論B, J.86-B,pp.2264-2267(2003.10).
(*2) 三浦,他, 2000信学ソサエティ大会.
14
5−2.なぜ800MHzなのか?
(4)周波数帯の違いによる基地局数の比較
伝搬モデル:伝搬損失:距離の3.5乗則を仮定
:周波数特性:周波数fの2 乗則を仮定(屋外(*1) 、屋内(*2) )
周波数: 800MHz(基準)
800MHz基準アンテナ
(アンテナ利得: 約G0(基準) [dB])
(*1) 藤井, 信学論B, J.86-B,pp.2264-2267(2003.10).
(*2) 三浦,他, 2000信学ソサエティ大会.
周波数:2GHz
800MHzと同一利得アンテナ
(アンテナ利得: 約G0 [dB])
800MHz基準
アンテナの半
分の大きさ
基準セル
高利得アンテナ
(アンテナ利得: 約G0+3 [dB])
800MHz基準
アンテナとほ
ぼ同一の大き
さ
セル面積:1(基準)
セル面積: 800MHz の0.35倍
セル面積: 800MHz の0.6倍
(セル半径:1)
(セル半径: 0.6)
(セル半径:0.76 )
基地局数: 1(基準)
基地局数: 800MHz の2.8倍
郊外地/開放地での2GHz帯の基地局数は、800MHz帯に比べて,
・800MHzと同一利得アンテナを使用した場合は、約3倍となる。
・高利得アンテナを使用しても、約2倍となる。
基地局数: 800MHz の1.7倍
800MHz帯は基地局数の
削減に非常に有効である
15
5−2.なぜ800MHzなのか?
(5)周波数帯の違いによるコスト比較 ①
伝搬モデル:伝搬損失:距離の 3.5乗則とする
:周波数特性:周波数 fの2 乗則とする
コスト比=(建設費+基準セルの送受信機費×セル面積比)×1/セル面積比
800MHzを1(基準)としたコスト
(注)コストは建設費と基準セルの送受信機費の費用比に依存する
4倍
建設費/送受信機費=2
3倍
800MHzと同一利
得アンテナ使用
高利得アンテナ使用
800MHzと同一利得アンテナ使用
2.2倍に増加
2倍
1倍
1
800MHz
(基準:1倍)
3
2GHz
高利得アンテナ使用
1.5倍に増加
周波数(GHz)
800MHz帯を1(基準)としたコスト比較
2GHz帯の費用は、
○ 800MHz帯の2.2倍に増加(800MHzと同一利得アンテナを使用)
○ 800MHz帯の1.5倍に増加(高利得アンテナを使用)
16
5−2.なぜ800MHzなのか?
(6)周波数帯の違いによるコスト比較 ②
市街地
800MHz帯
郊外地/開放地
マクロセル(注2)
マイクロセル(注1)
セル半径が小さい
(注1) マイクロセル
セル半径は周波数でなく、
トラフィック量に依存する
(注2) マクロセル
セル半径は周波数に依存
する
2GHz帯
マイクロセル
市街地では
基地局数はほぼ同一
市街地では
コストはほぼ同等
マクロセル
郊外地/開放地では800MHz帯
に比べて基地局数は
1.5∼2.8倍の増大
コスト差は郊外地/
開放地のコスト差で
ほぼ決まる
郊外地/開放地では800MHz
帯に比べてコストは
1.5∼2.2倍の増大
2GHz帯のコストは 800MHz帯の1.2∼1.4倍に増大する(注3)
(注3)市街地と郊外地/開放地の基地局数の比に依存する)
(市街地と郊外地/開放地の割合:0.6:0.4)
17
5−3.KDDI殿指摘事項の回答 ー固定回線数の根拠
KDDI殿ご指摘の固定回線数につきまして、マイライン事業者協議会HPより
2004年9月末登録者数を引用致しましたが、加入者数の違いは国際通話
回線数ではなく県外への通話回線数を参照し、概算数値を用いたことにより
生じました。
数値の違いに関しましては、参照していた項目の違いということをお知らせ
致します。
KDDI殿 指摘
当社資料
参照項目
国際通話
県外への通話
加入者数
875万6,000回線
820万回線
参考資料:マイライン事業者協議会HP・2004年9月末登録者数より
18
Fly UP