...

4 母子保健事業

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

4 母子保健事業
妊
娠
生
電
話
・
乳
健
幼
月
乳児健康相談
70
特定不妊治療費助成
未熟児養育医療費助成
*先天性代謝異常検査
康
訪
療育医療
育成医療費助成
ポリオ1期初回
四種・三種混合 1 期初回
BCG
児
談
導
日本脳炎1期初回
日本脳炎1期追加
(水痘は H26.10 から定期接種化)
麻しん・風しん 2 期
思春期講座
就学前健診
学校健康手帳
小学校
注 * 印は県事業(平成 27 年4月1日現在)
小児慢性特定疾病医療助成
ポリオ1期追加
四種・三種混合 1 期追加
水痘
麻しん・風しん 1 期
Hib(ヒブ)・小児用肺炎球菌
ぜん息アレルギー相談・講座
幼児食講座
アレルギー幼児食講座
育児支援事業(よちよち広場)
指
3 歳児健康診査
歳
育児発達相談(個別)
精神発達相談
育児発達相談(集団)ぐんぐん広場
親子の歯の教室
相
問
3
1 歳 6 か月児健康診査
1 歳 6 か 月
乳幼児発達相談(すくすく相談会)
精密健康診査
10 か月児健康診査
か
家族で学ぼう離乳食講座
婦
10
プレママ料理教室
産
月
4 か月児健康診査
か
離乳食講座・離乳食講習会
妊
養育支援ネット
低出生体重児訪問指導
新生児・乳児訪問指導
母子健康手帳の活用
4
双子・三つ子の親になる人のつどい
育児セミナー(両親学級)
マザークラス(母親学級)
妊産婦訪問指導
妊婦歯科検診
妊婦健康診査
マタニティストラップ配布
母子健康手帳交付
出
出生届→市役所→保健所
出生連絡票→地域保健課
4
妊娠届出書兼妊娠連絡票
↓
地域保健課
Ⅱ章 事業概要編
事業概要編/母子保健事業
母子保健事業
ライフステージ別母子保健事業体系図
別母子保健事業体系図
Ⅱ章
事業概要編/母子保健事業
母子保健事業
平成27年度西宮市における母子保健事業体系図
母子保健事業体系図
○健康増進課 □保健予防課
●地域保健課
◎両課合同 △教育委員会 ▲兵庫県事業 ◎母子保健事業計画の策定と推進
◎新・にしのみや健康づくり21(第2次)の推進
推進
地域の実態把握・
・分析
事業施策化及び計画の策定
策定 、施策評価
◎研修・研究関係
◎母子保健事業統計
●乳幼児健診検討委員会
●保健福祉センター連絡会議
●虐待受理会議
●こども部会
連 携 体 制 づ く り
●養育支援ネット
◎関係機関および団体等との連携の強化
情 報 収 集 ・ 提 供
●保健・医療・福祉に関する保健情報の収集・提供体制
提供体制の整備
●マザークラス(母親学級) ●育児セミナー(両親学級) ●双子・三つ子の親になる人のつどい
●プレママ料理教室
健康教育
●離乳食・家族で学ぼう離乳食講座・幼児食講座
幼児食講座
●アレルギー幼児食講座
●ぜん息アレルギー講座
●育児支援事業(よちよち広場)
生
●思春期講座
涯
●地区依頼講座(出前健康講座)
を
●妊婦健康診査・妊婦歯科検診
保
健康診査
通
健
●乳幼児健康診査(4か月児、10か月児、1歳6か月児
月児、3歳児)
△就学前健診
じ
事
た
●電話・面接健康相談
業
母
子
●乳幼児発達相談(すくすく相談会)
健康相談
●乳児健康相談、若竹ふれ愛健康相談 ●育児発達相談(個別、集団)
●精神発達相談
保
●ぜん息アレルギー相談
健
○親子の歯の教室
推
●妊産婦訪問指導
進
訪問指導
事
●新生児訪問指導
●低出生体重児訪問指導
●乳幼児訪問指導
業
◎西宮市民健康フェア
普 及 ・ 啓 発
◎出前健康講座・健康教育
●マタニティストラップ配布
□四種混合・三種混合・二種混合
□麻しん・風しん
□日本脳炎
□BCG
予防接種
□ポリオ(不活化ワクチン)
□子宮頸がん予防
□ヒブ
□小児用肺炎球菌
□水痘
○特定不妊治療費助成
▲先天性代謝異常検査
助成事業
○未熟児養育医療費助成
○育成医療費助成
○小児慢性特定疾病医療費助成
○療育医療
71
Ⅱ章 事業概要編
事業概要編/母子保健事業
母子保健施策は、妊娠
妊娠・出産期、新生児期、乳幼児期、思春期を通
通じて、一貫した体
系のもとに総合的に進められることが
められることが望ましく、西宮市では、西宮市医師会等
西宮市医師会等の関係機
関との連携を密にしながらそれぞれの
にしながらそれぞれの時期に必要なサービスを提供している
している。
近年は、出生率の低下
低下、核家族化の進行、女性の社会進出、ライフスタイルの
ライフスタイルの多様化
等が進み、加えて、母性
母性、乳幼児を取り巻く社会環境も大きく変化しており
しており、子どもの
虐待、養育者の育児負担感
育児負担感の増加などが問題となっている。
(1)母子健康手帳の交付
交付 (地域保健課 35-3310)
母子健康手帳は、妊娠
妊娠、出産、育児を通じて母と子の健康と成長を
を記録する手帳であ
る。妊婦と乳幼児対象の
の保健事業や各種制度紹介、栄養や事故防止など
など子育てについて
の手引き書にもなっている
にもなっている。また、予防接種の記録としても使用する
する。
母子健康手帳は、妊娠届
妊娠届け時に本庁(1階 10 番窓口)、支所、サービスセンターなど
サービスセンターなど
で交付しており、平成 21 年度から各保健福祉センターでも母子健康手帳
母子健康手帳を交付している。
その際、子育て総合センター
センター作成の「にしのみや子育てガイド」
「父子手帳
父子手帳」も配布して
いる。
平成 19 年度から、妊婦に優しい環境づくりを推進するため、
妊婦
妊婦へマタニティ
へマタニティマーク
付ストラップを母子健康
健康手帳交付時に配付すると共に、市民へのマタニティ
へのマタニティマークの普
及啓発に取り組んでいる
んでいる。
(母子健康手帳)
年度
交付件数
24
4,896
25
4,936
26
4,843
(マタニティマーク付ストラップ
ストラップ)
年度
配付件数
24
4,738
25
4,796
26
4,713
(2)健康教育
ア マザークラス(母親学級
母親学級) (地域保健課 35-3310)
妊娠中期の初妊婦を
を対象に、栄養・口腔、産後の育児などの講義
講義を行っている。中
央保健福祉センター、
、鳴尾保健福祉センターでは年4回、北口保健福祉
北口保健福祉センターでは
年6回開催している。
。また、北部地区の妊婦を対象に、塩瀬公民館
塩瀬公民館と山口保健福祉セ
ンターで年2回ずつ開催
開催している。平成 24 年度からは2回シリーズで
シリーズで実施している。
<マザークラス>
年度
24
25
26
年度
24
25
26
参加実人数
中央
鳴尾
北口
塩瀬
36
95
79
218
9
36
104
77
182
14
36
102
77
178
8
開催回数
参加延べ人数
中央
鳴尾
北口
塩瀬
174
147
412
17
188
143
344
26
190
139
340
15
72
山口
32
19
20
山口
18
10
12
合計
782
720
704
合計
419
387
377
Ⅱ章
事業概要編/母子保健事業
母子保健事業
イ
育児セミナー(両親学級
両親学級)
(地域保健課
35-3310)
母親だけでなく、父親にも
にも子育ての知識を広め、夫婦が協力して妊娠、
、出産、育児
に関わり、すこやかに児が
が育つことを目的に兵庫県健康財団、母子衛生研究会
母子衛生研究会との共
催で行っている。
初妊婦とその配偶者を
を対象に西宮市子育て支援サービスの紹介や妊娠
妊娠・出産・
育児についての話、赤ちゃん
ちゃん抱っこ体験、妊婦擬似体験、ビデオ上映
上映などをなる
お文化ホールで実施している
している。平成 20 年度から回数を1回増やし、年4
4回開催して
いる。
年度
24
25
26
ウ
開催回数 参加組数
4
727
4
739
4
733
双子・三つ子の親になる
になる人のつどい
(地域保健課
35-3310)
多胎児の母親は妊娠中から
から不安を感じている者が多く、出産、育児を通
通して多くの
問題を抱えている。多胎妊娠
多胎妊娠や育児に関する適切な情報提供と仲間づくりを
づくりを目的に、
多胎妊娠中の妊婦とその配偶者
配偶者を対象につどいを開催している。
年度
24
25
26
エ
開催回数 参加人数
4
62
4
37
4
44
プレママ料理教室
(地域保健課
地域保健課
35-3310)
概ね妊娠6か月から8か
か月の初妊婦を対象に、妊娠期における食生活についての
についての講
話と調理実習等を栄養士といずみ
といずみ会会員により実施している。平成 24 年度
年度から、若竹
公民館にて年6回開催している
している。また、名称も「マザークラス料理教室」
」から「プレ
ママ料理教室」に変更した
した。
<プレママ料理教室>
年度
開催回数 参加人数
24
6
63
25
6
76
26
6
79
73
Ⅱ章 事業概要編
事業概要編/母子保健事業
オ
離乳食講座・離乳食講習会
離乳食講習会 (地域保健課
35-3310)
概ね9か月から 13 か月児を対象とした後期離乳食の講話と試食等
試食等を、栄養士といず
み会会員により実施している
している。
中央保健福祉センターで年5回、鳴尾公民館
鳴尾公民館で年3回、
北口保健福祉センターで
センターで年8回開催している。
山口・塩瀬地区では
では、概ね5か月から 13 か月児を対象に「山口・塩瀬離乳食講習会
塩瀬離乳食講習会」
として各会場で年2回
回ずつ実施している。内容も離乳食初期からの
からの進め方の講話と離
乳食作りの実演に変更
変更している。
年度
24
25
26
開催回数 参加組数
18
371
19
404
20
378
※平成24年度は、台風のため
のため、1回(塩瀬公民館開催分)中止。
カ
家族で学ぼう離乳食講座
離乳食講座
(地域保健課
35-3310)
平成 16 年度から、
、父親の育児参加のきっかけづくりを目的に「パパも
パパも作る離乳食講
座」として中央公民館
中央公民館で年2回開催が始まった。対象は概ね7か月から
から 14 か月の第1
子とその保護者で、内容
内容は離乳食作りの実習と講義、試食等であった
あった。
平成 18 年度には、より参加しやすくするために講座名を
より
「家族でつくる
でつくる離乳食講座」
に、平成 26 年度は「
「家族で学ぼう離乳食講座」に名称を変更し、
、概ね5か月から 14
か月の第一子とその保護者
保護者を対象に、離乳食の進め方・フリージングやベビーフード
・フリージングやベビーフード
の使い方など生活に取
取り入れやすい内容を、実演を交えながら年2
2回実施した。平成
27 年度から対象月齢
対象月齢を概ね5か月から8か月に絞り年3回実施している
している。
年度
24
25
26
キ
開催回数 参加組数
2
28
18
2
30
2
幼児食講座
(地域保健課
地域保健課 35-3310)
概ね1歳7か月から
から3歳0か月児を対象とした幼児期の食生活の
の講話と試食等を、
栄養士といずみ会会員
員により実施している。申込者多数のため平成
平成 19 年度から年6回
開催しているが、平成 20 年度から、このうち2回をアレルギー幼児食講座
幼児食講座として健康
被害予防事業の一貫で
で実施している。
年度
24
25
26
開催回数 参加組数
4
68
4
67
4
71
74
Ⅱ章
ク
事業概要編/母子保健事業
母子保健事業
育児支援事業(よちよち
よちよち広場)
(地域保健課
35-3310)
親の交流の場を提供するとともに
するとともに、子どもの発達を踏まえた育児への理解
理解を深める
など育児の支援を目的に児童館
児童館・児童センターなどの 11 か所と移動児童館
移動児童館の4か所で
子育て総合センターと共催
共催で実施している。保健師、栄養士、歯科衛生士
歯科衛生士の講話を1
会場9~10 回のうち、5~
~6回を実施している。
会場別参加人数
年度 回数
24
25
26
浜脇
児童館
64
66
64
津門
児童館
93
128
190
大社児
童
童セン
ター
129
190
164
鳴尾
児童館
121
150
143
高須児
童セン
ター
102
115
139
塩瀬児 生瀬ボラ
むつみ
童セン ンティア
児童館
ター センター
81
108
90
82
90
74
27
76
98
79
100
120
段上
児童館
109
220
154
甲東
公民館
山口児
童セン
ター
74
96
45
79
107
76
合計
976
1,380
1,293
移動児童館
年度 回数 南甲子園
24
25
26
20
20
20
高木
90
82
57
越木岩
134
173
188
西宮浜
155
116
155
合計
78
37
91
457
408
491
(3)訪問指導 (地域保健課
地域保健課 35-3310)
妊産婦及び乳幼児・低出生体重児等
低出生体重児等に対して保健師等による訪問指導を
を実施し、安
心して出産・育児に臨めるよう
めるよう支援している。また、平成 22 年7月より、
、助産師によ
る妊産婦家庭訪問事業を開始
開始、乳房管理や授乳について具体的な指導を行
行っている。
年度別家庭訪問指導の実施状況(延べ
べ人数)
年度
24
25
26
訪問総数
(延べ)
乳 児
妊産婦
1,736
2,206
2,583
新生児
653
783
960
101
96
136
低出生
体重児
164
154
124
その他の
乳児
総数
473
607
785
助産師による家庭訪問件数
家庭訪問件数(平成 26 年度)
生後4か月
まで(再掲)
738
857
1,045
496
548
578
幼児
250
490
467
長期
療養児
心身
障害児
その他の
母子
虐待
(再掲)
29
20
29
4
2
27
62
54
55
94
177
184
325 件
(4)医療と保健が連携した「
「養育支援ネット」 (地域保健課 35-3310
3310)
未熟児等、養育上支援を
を必要とする家庭を早期に把握しフォローしていくために
しフォローしていくために、
医療機関等と地域保健が連携
連携し、早期から子育てを支援する母子保健医療情報提供
母子保健医療情報提供シ
ステム「養育支援ネット」
」を整備・推進している。
年度別受理件数
年度
24
25
26
件数
271
314
378
75
Ⅱ章 事業概要編
事業概要編/母子保健事業
(5)特定不妊治療費助成事業
特定不妊治療費助成事業 (健康増進課 26-3667)
平成 16 年度から、
、特定不妊治療(体外受精及び顕微授精)を受けた
けた夫婦に対し、経
済的な負担の軽減を図
図るため治療費の一部を助成している。
(所得制限
所得制限あり)
助成回数は、平成 19 年度から1年度2回までで通算5年度 10 回以内
回以内、平成 23 年度
からは初年度3回までで
までで通算5年度 10 回以内、平成 26 年度は新規申請
新規申請の年齢により
回数等が変更となった
となった(40 歳未満は 43 歳までに通算6回、40 歳以上
歳以上は初年度3回、
2年目2回まで)。
年度別受理件数
年度
24
25
26
件数
666
741
725
(6)健康診査
ア 妊婦健康診査 (地域保健課
地域保健課 35-3310)
平成 18 年7月より
より妊娠 22 週以降に医療機関で受診した妊婦健康診査
妊婦健康診査について1回
のみ助成を開始した。
。平成 20 年度には妊娠 22 週未満に1回、出産
出産までに5回の助成
となり、平成 21 年以降は所得制限を撤廃し、妊娠期間中全
年以降
14 回の
の助成となった。平
成 23 年度より助成項目
助成項目に HTLV-1抗体検査費用が加わった。平成
平成 27 年度からは、助
成金額を増額し、全
全 14 回中、2回は 11,000 円、12 回は 5,000 円((計 82,000 円)を上
限に助成を行っている
っている。
イ
年度
申請者数
助成回数(延べ数)
24
5,035
55,646
25
5,196
55,977
26
5,056
57,629
妊婦歯科検診
(地域保健課
地域保健課 35-3310)
平成 25 年度から妊婦健康診査費用助成申請
妊婦健康診査費用助成申請をした妊婦に対し、市内委託医療機関
市内委託医療機関に
て1回、無料で口腔内診察
口腔内診察、歯周疾患予防の保健指導等を実施している
している。
年度
受診者数
受診率
25
1,046
20.1
26
1,656
32.8
76
Ⅱ章
ウ
事業概要編/母子保健事業
母子保健事業
乳幼児健康診査
(地域保健課
地域保健課
35-3310)
乳幼児を対象に疾病や発達障害
発達障害の早期発見や養育者への育児支援、虐待
虐待の早期発
見・予防を目的として、4か
4か月児健康診査、1歳6か月児健康診査、3歳児健康診査
歳児健康診査
を中央・鳴尾・北口保健福祉
北口保健福祉センター、北部地区(塩瀬公民館、山口保健福祉
山口保健福祉センタ
ー)で毎月実施している。
。平成 25 年度より、市内の委託医療機関で 10 か
か月児健康診
査(個別健診)を開始した
した。
年度別乳幼児健康診査実施状況
区分
4か月児
健診
1歳6か月児
健診
3歳児
健診
区分
4か月児
健診
1歳6か月児
健診
3歳児
健診
区分
10か月児
健診
実施回数
年度
中央
鳴尾
北口
合計
塩瀬・山口
24
12
24
36
12
84
25
24
24
36
12
96
26
24
24
36
12
96
24
24
24
36
12
96
25
24
24
36
12
96
26
24
24
36
12
96
24
24
24
24
12
84
25
24
24
24
12
84
26
24
24
24
12
84
年度
受診人数
対象者
受診数
中央
受診率
受診数
鳴尾
受診率
受診数
北口
受診率
受診数
北部
受診率
受診数
受診率
24
4,539
4,374
96.4
1,035
92.2
826
94.4
2,236
98.9
277
98.2
25
4,431
4,353
98.2
1,054
97.1
814
98.2
2,181
98.7
304
99.0
26
4,435
4,310
97.2
1,158
93.2
877
94.7
1,985
100.9
290
97.3
24
4,666
4,449
95.3
1,001
93.4
880
94.9
2,242
96.9
326
92.4
25
4,555
4,376
96.1
1,023
94.1
805
96.3
2,249
96.7
299
97.7
26
4,465
4,302
96.3
1,174
94.7
903
93.6
1,909
98.6
316
97.5
24
4,703
4,404
93.6
1,026
94.6
790
91.5
2,206
94.1
383
93.0
25
4,621
4,218
91.3
1,036
98.9
823
92.7
2,031
87.3
328
91.6
26
4,557
4,265
93.6
1,052
90.8
926
90.0
1,948
97.4
339
91.6
年度
25
26
対象者
4,445
4,511
受診人数
4,023
4,385
77
受診率
90.5
97.2
Ⅱ章 事業概要編
事業概要編/母子保健事業
(ア)4か月児健康診査
月児健康診査
身体的発育及び神経学的発達
神経学的発達の節目となる月齢に健康診査を実施
実施し、疾病の早期発
見や発育発達の確認を
を行い、適切な支援につなげている。また、育児
育児や栄養の相談・
助言を行い、養育者への
への育児支援の機会としている。平成 17 年度から
から養育者を対象に
ストレスチェックを行
行い、心理相談を併設している。
[平成 26 年度の実績
実績]
実施回数 96 回(中央
回
24 回
鳴尾 24 回
北口 36 回
受診人数 4,310 人(中央
人
1,158 人 鳴尾 877 人
小児科/整形外科診察結果
受診者数
対象者数
診察科目 異常なし 要指導
(受診率)
)
小児科
3,326
984
4,310
4,435
(97.2%) 整形外科 4,210
100
小児科診察要指導の内訳別所見
内訳別所見(延べ件数)
要精査
56
要観察
母斑
6 体重増加不良
体重増加不良
5 湿疹
臍ヘルニア
5 未定頚
身
仙骨部腫瘤/皮膚洞
5 うつぶせ不安定
体
陰嚢(精索)水腫
3 血管腫
面
心雑音
2 陰嚢(精索)水腫
停留睾丸
2 母斑
その他
587
192
93
62
33
31
17
16
28 その他
その他
北口 1,985 人 塩瀬
塩瀬・山口 290 人)
要 指 導 の 内 訳
要精査 要観察 要医療 既医療
52
505
60
367
70
10
0
20
要医療
湿疹
包茎
母斑
眼瞼下垂
体重増加不良
斜視
カフェオーレスポット
143 その他
整形外科要指導の内訳別所見
内訳別所見(延べ件数)
要精査
80
要観察
開排制限
55 斜頚
10 内反足
身 股関節異常症状
体 斜頚
2
面
10
2
1
13 その他
塩瀬・山口
山口 12 回)
62
33
4
3
2
1
1
1
既医療
湿疹
血管腫
心室中隔欠損
心雑音
アトピー性皮膚炎
体重増加不良
母斑
17 その他
要医療
7
0
個別相談
88 人
集団指導
2,612 人
計
147
既医療
多指症
斜頚
内反足
合指症
22
5
4
4
3
その他
要精査の受診結果(延
受診結果(延べ件数 H27.5月時点)
精密検査受診結果
区分
対象件数 受診件数
異常なし 経過観察
要治療
小児科
62
50
12
30
8
整形外科
80
69
32
31
6
栄養相談数
441
192
31
22
15
14
10
10
6
未受診
転出
12
11
0
0
2,700 人
保健師の要フォロー
フォロー人数
603 人(受診者のうち 14.0%)
%)
フォロー内容別延べ件数
件数
687 件
(体重増加不良 235、未定頚
未定頚 97、育児相談 81、うつぶせ不安定 76、育児不安
育児不安 18、養育者の
精神面 16、筋トーヌス
トーヌス亢進 6、養育者の育児姿勢 5、医療機関精密検査
医療機関精密検査 122、その他 31)
78
Ⅱ章
事業概要編/母子保健事業
母子保健事業
(イ)10 か月児健康診査
(
(地域保健課
35-3310)
運動面、精神面の発達の
の著しい時期に健康診査を行い、発達の遅れや身体
身体の異常の
早期発見及び保護者への育児支援
育児支援を行う。継続支援が必要な場合は医療機関
医療機関や保健師、
市の事業等でフォローしている
でフォローしている。
平成 21 年度から平成 24 年度まではアンケート形式による
年度
10 か月児アンケート
アンケート健康
診査を実施していたが、平成
平成 25 年度より市内の委託医療機関(51 か所)
)にて実施し
ている。
[平成 26 年度の実績]
受診人数
4,385 人
小児科診察結果
受診者数
4,385
異 常 なし 要指導
3,284
1,101
要指導の内訳
要精査 要 観察 市 要観 察主 要医療 既医療
42
168
542
39
310
要指導の内訳
要精査 要観 察市 要 観察 主 要医療 既医療
身体 3,671
714
26
43
296
31
318
発達 3,891
494
19
109
304
8
54
育児 4,325
60
38
22
「要観察市」のうち、乳幼児発達相談
乳幼児発達相談へ108人案内した。
内訳 異常なし 要指導
小児科要指導の内訳別所見(延べ数
数)
要精査
57 要観察(市)
ハイハイ不可
不可
11 ハイハイ不可
座位不安定
立ち不可
6 つかまり立
停留睾丸
5 育児相談
運動発達遅滞
3 体重増加不良
心雑音
不可
3 伝い歩き不可
血管腫
2 座位不安定
母斑
2 育児不安
ハイハイの
つかまり立ち不可
2 ハイハイの仕方
寝返り不可
不可
人見知り
その他
23 その他
247
38
29
27
24
20
12
10
5
5
5
要観察(主)
つかまり立ち不可
ハイハイ不可
体重増加不良
伝い歩き不可
停留睾丸
湿疹
座位不安定
ハイハイの仕方
一人立ち不可
72 その他
784
102
98
91
73
31
30
28
27
14
要医療
その他泌尿器
ハイハイ不可
座位不安定
湿疹
母斑
血管腫
伝染性膿痂疹
290 その他
要精査の受診結果(延べ件数
件数 H27.5月末時点)
精密検査受診結果
区分
対象件数 受診件数
異常なし 経過観察 要治療
身体面
55
42
5
22
15
精神面
2
2
1
0
1
79
46
5
4
3
3
3
2
2
既医療
食物アレルギー
湿疹
アトピー性皮膚炎
血管腫
未熟児発達
未熟児発育
心室中隔欠損
発達
母斑
24 その他
未受診
転出
13
0
0
0
467
37
36
33
31
22
19
14
11
10
254
Ⅱ章 事業概要編
事業概要編/母子保健事業
(ウ)1歳6か月児健康診査
月児健康診査(1歳7か月児対象)
運動面及び精神面の
の発達の著しい時期に健康診査を実施し、疾病
疾病の早期発見や発育
発達の確認を行い、適切
適切な支援につなげている。また、育児や栄養
栄養、むし歯の予防の
相談・助言を行い、養育者
養育者への育児支援の機会としている。児の発達
発達に遅れがある場
合や育児不安が強い養育者等
養育者等のために心理相談を併設している。
[平成 26 年度の実績
実績]
実施回数 96 回(中央
中央 24 回 鳴尾 24 回
受診人数 4,302 人(中央
(
1,174 人
対象者数
受診者数
(受診率)
)
4,465
4,302
(96.3%)
異常なし
北口 36 回
鳴尾 903 人
北口 1,909 人 塩瀬・山口 316 人)
指導区分の内訳(身体面
身体面・精神面の重複あり)
要指導
3,380
塩瀬・山口
山口 12 回)
区分
922
小児科要指導の内訳別所見
内訳別所見(延べ件数)
要精査
47
要観察
斜視
7 身長増加不良
母斑
5 体重増加不良
心雑音
3 咽頭発赤
身
停留睾丸
3 アトピー性皮膚炎
体
仙骨部の腫瘤/皮膚洞
皮膚洞
3 未歩行
面
O脚
2 やせ
大頭(水頭症含)
)
2
未歩行
2
その他
20 その他
要精査
8
要観察
精 言語表出・理解の遅れ
れ
5 言語表出の遅れ
神 多動
2 言語表出・理解の遅れ
面 言語表出の遅れ
1 多動
その他
計
要精査
要精密
0
要観察
2,156
36
(0.8%)
92
299
60
293
精神面
275
6
256
3
10
335
42
34
20
17
14
10
要医療
アトピー性皮膚炎
停留睾丸
咽頭発赤
ラ音
乾燥性皮膚炎
未歩行
包茎
O脚
198 その他
261
要医療
147 言語表出・理解の遅れ
103
5
6
要医療
35
2.6
既医療
0
C:下顎前歯部にう蝕がある
がある
80
既医療
アトピー性皮膚炎
食物アレルギー
湿疹
心室中隔欠損
喘息
未歩行
身長増加不良
体重増加不良
その他
既医療
345
36
22
19
13
12
12
12
11
208
11
言語表出・理解の遅れ
8
多動
1
その他
2
未受診
転出
11
4
0
0
う
う蝕罹患型
O1
2,510
O2
1,756
O2:う蝕はないが、口腔環境
口腔環境が悪いので近い将来う蝕発生が予測される B:臼歯及び上顎前歯部
上顎前歯部にう蝕がある
69
8
7
5
4
3
2
2
2
36
3
3
受診不可
0
O1:う蝕もなく、かつ
かつ口腔環境が良い A:上顎前歯又は臼歯部
臼歯部のみにう蝕がある 既医療
42
う歯罹患状況
う歯保有者数
歯保有者数
保有者1人当りの
受診者数
う歯総数
(罹患率
罹患率)
う歯本数
4,302
要医療
694
要精査の受診結果(延
延べ件数 H27.5月末時点)
精密検査受診結果
区分
対象件数 受診件数
異常なし 経過観察 要治療
身体面
49
38
8
21
9
精神面
6
2
0
0
2
歯科診察結果
受診者数 異常なし
4,302
2,111
要観察
身体面
A
31
B
3
C
2
Ⅱ章
事業概要編/母子保健事業
母子保健事業
軟組織の異常の内訳(延べ件数
件数)
上唇小帯異常 歯肉炎 舌小帯異常
382
4
3
口内炎
0
咬合の異常の内訳(延べ件数
件数)
反対咬合 交叉咬合 上顎前突 過蓋咬合
109
20
14
25
その他の異常の内訳(延べ件数
件数)
癒合歯
形成不全
欠損
141
17
9
栄養相談数
その他
4
開咬
9
着色
13
839 人(助言
助言のみ 838 人
正中離開
0
そう生
83
変色
1
外傷
5
切端咬合
13
継続 1 人)
保健師の要フォロー人数
976 人(受診者のうち 22.7%)
フォロー内容別延べ件数
1,120 件
(言語表出の遅れ 471、言語表出
言語表出・理解の遅れ 334、多動・多動傾向 105、育児相談 42
42、未歩行 24、
養育者の精神面 10、養育者の
の育児姿勢9、運動発達遅滞5、育児不安5、医療機関精密検査
医療機関精密検査 48、
その他 67)
(エ)3歳児健康診査(3歳
歳5か月児対象)
運動面及び精神面の発達
発達の著しい時期に小児科・歯科・耳鼻科・眼科の
の総合的な健
康診査を実施し、疾病の早期発見
早期発見や発育発達の確認を行い、適切な支援につなげてい
につなげてい
る。また、育児や栄養、むし
むし歯の予防の相談・助言を行い、養育者への育児支援
育児支援の機
会としている。児の発達に
に遅れがある場合や育児不安が強い養育者等のために
のために心理相
談を併設している。
[平成 26 年度の実績]
実施回数 84 回(中央 24 回
鳴尾 24 回
受診人数 4,265 人(中央
中央 1,052 人
小児科診察結果
受診者数
対象者数
異常
異常なし
(受診率)
4,557
4,265
(93.6%)
3,682
北口 24 回
鳴尾 926 人
要指導
583
塩瀬・山口 12 回
回)
北口 1,948 人
塩瀬・山口 339 人)
精神面の重複あり)
指導区分の内訳(身体面・精神面
区分
計
要精査 要観察
要観察 要医療 既医療
身体面 465
48
153
36
228
精神面 133
16
61
3
53
81
Ⅱ章 事業概要編
事業概要編/母子保健事業
小児科要指導の内訳別所見
内訳別所見(延べ件数)
要精査
49
要観察
心雑音
7 低身長
停留睾丸
6 体重増加不良
包茎
4 アトピー性皮膚炎
身 不整脈
3 湿疹
体
陰嚢(精索)水腫
水腫
2 停留睾丸
面
心雑音
その他
要精査
言葉の遅れ
発達障害(疑い含む)
)
言語不明瞭
精 多動
神 認知の遅れ
面
27
20
8
4
3
1
1
その他
要観察
言葉の遅れ
多動
認知の遅れ
社会性の遅れ
会話不成立
発達障害(疑い含む)
自閉傾向
言語不明瞭
その他
3 その他
耳鼻科・眼科診察結果
眼科診察結果
区 分
診察人数 異常なし
眼科
294
231
耳鼻科
224
130
166
30
11
10
6
6
6
要医療
36
7
4
3
2
包茎
停留睾丸
臍ヘルニア
伝染性膿痂疹
97 その他
83
要医療
34 言葉の遅れ
12 発達障害(疑い含む)
7
7
4
4
3
3
その他
要観察
26
32
要医療
3
51
9
既医療
8
6
尿検査結果(尿蛋白)
)
検査結果
3歳児健診
受診者数
尿検査
受検数
-・±
+以上
4,265
4,009
3,983
26
未検査
256
要精査の受診結果(延
延べ件数 H27.5月時点)
精密検査受診結果
異常なし
経過観察
要治療
区 分
対象件数
受診件数
身体面
精神面
43
33
18
12
22
14
1
眼科
39
25
耳鼻科
6
4
未受診
転出
3
10
0
1
12
8
0
3
14
8
13
1
3
0
1
2
0
歯科診察結果
受診者数
異常なし
なし
要精密
要観察
要医療
既医療
受診不可
4,259
2,668
0
1,027
467
97
6
82
259
51
21
13
11
10
8
6
20 その他
139
4
既医療
62
2 言葉の遅れ
22
2 発達障害(疑い含む) 18
多動
5
自閉傾向
4
会話不成立
2
対人関心の遅れ
2
9
要精査
26
5
既医療
アトピー性皮膚炎
喘息
低身長
湿疹
食物アレルギー
斜視
心室中隔欠損
Ⅱ章
事業概要編/母子保健事業
母子保健事業
う歯罹患状況
う歯保有者数
受診者数
う歯総数
歯総数
(罹患率)
4,259
584
(13.7%)
保有者1人当りの
う歯本数
1,852
う蝕罹患型
蝕罹患型
O
3,675
3.2
A
418
B
138
C1
8
C2
20
O:う蝕がない A:上顎前歯部のみ、又は臼歯部のみにう
のみにう蝕がある B:臼歯部及び上顎前歯部にう蝕がある
C1:下顎前歯部のみにう蝕がある C2:下顎前歯部を含む他の部位にう蝕がある
軟組織の異常の内訳(延べ人数
人数)
上唇小帯異常
歯肉炎
舌小帯異常
120
10
13
咬合の異常の内訳(延べ人数
人数)
反対咬合 交叉咬合 上顎前突
180
49
67
過蓋咬合
86
その他の異常の内訳(延べ人数
人数)
癒合歯 形成不全
欠損
149
22
77
着色
20
口内炎
2
開咬
60
変色
6
栄養相談数
328 人(助言
助言 328 人、継続 0 人)
心理相談数
258 人(助言
助言 148 人、継続 110 人)
その他
4
正中離開
1
そう生
生
59
切端咬合
35
外傷
27
保健師による要フォロー人数
人数
533 人(受診者のうち 12.5%)
フォロー内容別延べ件数
664 件
(言葉の遅れ 151、認知の遅れ
れ 89、多動・多動傾向 59、育児相談 48、発達障害(疑い
い含む)42、そ
の他精神面 31、社会性の遅れ
れ 20、言語不明瞭 14、養育者の精神面 13、人見知り 12
12、養育者の育
児姿勢 11、育児不安 11、自閉傾向
自閉傾向 10、会話不成立 10、医療機関精密検査 94、その
その他 49)
エ
精密健康診査
(地域保健課
地域保健課
35-3310)
乳幼児健康診査の結果精密検査
結果精密検査が必要な場合、紹介状を発行し受診を勧
勧めている。
医療機関での精密検査は
は、保険診療となるため1歳6か月児、3歳児健康診査
歳児健康診査につ
いては、自己負担分の公費負担制度
公費負担制度を設け、受診票を発行している。
[平成 26 年度の実績]
区 分
4か月児
10か月児
1歳6か月児
3歳児
精密検査対象人数
122
42
48
94
83
不詳
0
Ⅱ章 事業概要編
事業概要編/母子保健事業
(7)健康相談
ア 乳児健康相談(13
13 か月未満児対象) (地域保健課 35-3310)
)
乳児をもつ母親の
の育児不安の軽減や乳児の健全な成長を促すために
すために保健師、栄養士
等が地域に出向いて
いて、個別に相談、助言を行っている。若竹公民館
若竹公民館のみ、13 か月
児以上に関しても、
、相談、助言を行っている。
[平成 26 年度の実績]
]
109 回開催
相談人数 1,671 人
延べ人数 4,533 人(
(乳児 4,097 人
年度別年齢別相談状況
相談実施 相談者数
年度
回数
合計
24
25
26
110
110
109
5,305
4,667
4,533
幼児 436 人)
相談者内訳
乳児
幼児
4,767
538
4,141
526
4,097
436
会場別相談延べ人数
会場
初回来所
再来所
合計
イ
中央
保健福祉
センター
北口
保健福祉
センター
鳴尾
支所等
段上
児童館
若竹
公民館
山口
保健福祉
センター
塩瀬
公民館
高須児童
センター
等
越木岩
公民館
292
424
716
594
1,108
1,702
228
278
506
149
267
416
83
186
269
65
157
222
35
48
83
83
152
235
142
242
384
乳幼児発達相談(すくすく
すくすく相談会)
(地域保健課
35-3310)
健康診査や健康相談
健康相談などで発見された発達の遅れを疑う乳幼児や
や支援の必要な保護
者を対象に相談、助言
助言を行っている。平成 25 年度から 10 か月児アンケート
アンケート健康診査
フォロー事業と統合し
し、中央保健福祉センター・鳴尾保健福祉センターで
センターで隔月から毎
月1回へ、北口保健福祉
北口保健福祉センターでは毎月開催から偶数月1回、奇数月
奇数月2回へ増加し
た。塩瀬保健福祉センター・
センター・山口保健福祉センターでは交互に毎月実施
毎月実施している。医
師、理学(作業)療法士
療法士、保健師、栄養士、心理士、歯科衛生士、
、保育士が従事して
いる。
年度別乳幼児発達相談実施状況
他機関紹介数
実施
年度
相談実人数 相談延べ人数
回数
わかば園紹介 医療機関紹介
24
29
117
191
21
3
25
53
290
443
19
11
26
52
295
449
52
26
84
合計
1,671
2,862
4,533
Ⅱ章
ウ
事業概要編/母子保健事業
母子保健事業
育児発達相談
(地域保健課
地域保健課
35-3310)
健康診査結果等で精神発達
精神発達に経過観察を要するとされた概ね1歳
歳6か月児か
ら就学までの幼児、育児不安
育児不安や保育上の問題のある保護者に対して心理相談員
心理相談員や保
健師等が個別もしくは集団
集団で相談・助言を行っている。
(ア)個別相談
子どもの発達や関わり
わり方について心理相談員が個別に相談を行っている
っている。
年度別育児発達相談の実施状況
実施状況
年度
回数
人数
24
195
369
25
207
356
26
219
351
参加人数(延)
587
575
545
(イ)集団指導(ぐんぐん広場
広場)
小集団で季節の行事や
や運動遊び・手遊びなど、遊びを通して親と子
子の関わりを
深めることにより、幼児の
の発達を促すなどの具体的な育児助言を行っている
っている。
平成 18 年度から、健康診査結果等で発達障害の疑いのある3歳未満の幼児
健康診査結果等
幼児やその保
護者及び育児不安の強い保護者
保護者に「ぽかぽか広場」
、3歳以上の対象には「
「ぐんぐん広
場」を開始した。平成 24 年度には北口保健福祉センターでは概ね2歳
年度
10 か月児から
4歳未満児を対象に「ぴょんぴょん
ぴょんぴょん広場」として実施し、平成 25 年度からはこの
からはこの対象
年齢に統一し、
「ぐんぐん広場
広場」として中央・鳴尾・北口・山口・塩瀬保健福祉
瀬保健福祉センタ
ーで実施している。
年度別ぐんぐん広場実施状況
広場実施状況
年度
回数
組数 延べ組数
24
63
28
226
25
98
53
431
26
98
60
397
年度別ぽかぽか広場実施状況
広場実施状況
年度
回数
組数
延べ組数
24
36
45
191
年度別ぴょんぴょん広場実施状況
広場実施状況
年度
回数
組数
延べ組数
24
21
15
92
85
Ⅱ章 事業概要編
事業概要編/母子保健事業
エ
精神発達相談
(地域保健課
地域保健課 35-3310)
健康診査結果等で言語
言語や精神発達に遅れの疑いがみられる幼児について
について、臨床心理
士による発達検査、小
小児精神科医による診察・相談を行い、必要に
に応じて相談機関や
療育施設などを紹介している
している。
年度別精神発達相談の
の実施状況
年度
実施回数 相談延人数
24
21
45
57
25
22
57
26
24
オ
電話健康相談
(地域保健課
地域保健課 35-3310)
乳幼児
総数
母性
(妊産婦等)
新生児等
4か月児
健診後
10か月児
健診後
1歳6か
か月児
健診後
3歳児
健診後
その他
保健師からの
電話
8,404
2,036
2,042
449
242
1,411
852
1,372
市民からの
相談
891
102
他機関調整
2,737
554
246
195
1,103
計
12,032
2,692
789
553
63
23
9,340
*成人・老人保健事業の「電話健康相談
電話健康相談」数と重複する。
(8)医療等の援護
ア 未熟児養育医療の給付
給付 (健康増進課 26-3669)
入院療育の必要な未熟児
未熟児に対し、医療給付を行うもので、出生体重
出生体重が 2,000g以下
の者及び生活力が特に
に薄弱な者が対象となる。〔母子保健法第 20 条
条〕
年度別出生体重別給付新規認定数
1,000g
年度
総数
以下
1,001g~
1,501g~
2,001g~
~
1,500g
2,000g
2,500g
(単位:人)
2,501g
以上
24
92
11
15
32
18
16
25
104
10
19
30
23
22
26
119
11
21
37
20
30
86
Ⅱ章
イ
事業概要編/母子保健事業
母子保健事業
育成医療の給付
(健康増進課
健康増進課
26-3669)
18 歳未満の児童で、身体
身体に障害があり、そのまま放置しておくと将来障害
将来障害を残すと
見られ、手術などの治療をすることにより
をすることにより確実な治療効果が期待できる者
者が対象。
年度別給付認定者数
年度
24
25
26
ウ
(単位:人)
音 声・
聴 覚 ・
肢 体不
言 語そ
視 覚障平 衡 機
自 由に
し ゃく
総数
害 によ能 障 害
よ るも
機 能障
るもの に よ る
の
害 によ
もの
るもの
79
18
4
2
35
65
13
5
2
36
70
8
2
3
38
結核児童療育給付
(健康増進課
健康増進課
そ の他
心 臓機腎 臓 機小 腸 機
免 疫の
の 内臓
能 障害能 障 害能 障 害
機 能障
障 害に
に よるに よ るに よ る
害 によ
よ るも
もの
もの
もの
るもの
の
8
6
16
0
0
0
0
0
0
12
3
3
26-3669)
児童福祉法第 20 条第1
1項の規定により、骨関節結核その他の結核にかかっている
にかかっている
18 歳未満の児童に対し、療育
療育の給付及び学習の援助を行なっている。
平成 26 年度
給付実績なし
なし
(9)出産前小児保健指導事業
出産前小児保健指導事業 (地域保健課 35-3310)
平成 13 年度から平成
平成 26 年度まで産婦人科医が必要と認めた妊婦等
妊婦等に対し、妊
婦等の育児不安の解消と
と乳幼児の健全育成を図ることを目的に小児科医
小児科医が育児につ
いての保健指導を行った
った。平成 27 年度からは本事業を終了し、今後は母子健康手帳
母子健康手帳
交付時の面接や医療機関
医療機関からの養育支援ネットを活用して必要な妊婦等
妊婦等を支援する。
年度
24
25
26
産婦人科医紹介 小児科医指導
64
29
61
23
121
48
87
0
0
0
Ⅱ章 事業概要編
事業概要編/母子保健事業
(10)思春期保健事業 (地域保健課 35-3310)
思春期講座
人間のライフサイクルの
のライフサイクルの中で、性的発達の面で特に重要な思春期
思春期を迎える小学校
3、4年生の児童
児童とその保護者を対象に、生理・心理・社会の各側面
各側面から正しい性
の知識を提供し、
、親子で“性と生”を語るきっかけづくりの場の
の提供を目的に、夏
休み期間中に「親子
親子で学ぼう性のこと」を実施している。
また、学校等の地域
地域からの要請で、性に関する出前健康講座を
を実施している。
思春期講座
年度
開催回数 参加人数
24
3
255
25
3
199
26
3
206
出前健康講座
年度
開催回数 参加人数
24
11
1,660
25
7
668
26
8
1,084
(11)児童虐待防止に関
関する研修会・会議 (地域保健課 35-3310
3310)
平成 16 年度から
から、虐待状況を把握し事例検討をとおして関係者
関係者の資質向上を図
るとともに、関係者間
関係者間の共通理解・連携を深めることで、虐待の
の予防・早期発見・
支援につなげることを
につなげることを目的に開催している。
平成 18 年度から
から、西宮市要保護児童対策協議会と共催で研修会
研修会を開催している。
平成 26 年度は、
、児童虐待における保健師活動の手引き(旧「
「虐待予防とケアの
ためのチェックリスト
ためのチェックリスト」)の見直しのため、担当者会議を
10 回開催
回開催した。
研修会
年度
24
25
26
開催回数 参加人数
1
56
1
74
1
64
虐待ケース検討会
年度
開催回数 参加人数
24
1
35
25
1
41
26
1
39
88
Fly UP