...

新成人の抱負

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

新成人の抱負
新成人の抱負
所沢市では、3,312人の新成人が誕生しまし
た。市内11会場で「第66回所沢市成人のつど
い」を開催し、新成人の門出を祝福しました。
実行委員会を中心に式典とパーティーが行われ
た小手指地区の新成人に、将来の夢や目標、頑
張っていることなどを書いてもらいました。
この機会にご加入を!
特集 未加入の方は、
インフルエンザに注意してください
インフルエンザの予防には、手洗い、うがいが肝心です。
人混みではマスクを着用し、感染を予防
しましょう。
急な発熱、せきやのどの痛みなどの症
状が出た場合は、できるだけ早めに、か
かりつけ医などの医療機関で受診するよ
うに心掛けてください。
問 保健センター☎2991-1811
自治会・町内会は 地域を支えています!
2・3
市・県民税の申告、所得税の確定申告はお早めに/
介護保険に関わる税申告時の所得控除のお知らせ ほか
4・5
みんなのアイデアコンテスト公開審査/下水道使用料改定のお知らせ ほか
6
市職員の給与などを公表
7
と
こ
ろ
みんなの はつらつ野老っ子/おうちで食べよう!学校給食/
ひろば
歴史まめ知識/誰でもエッセイ ほか
情報館
8・9
お知らせ/開催/募集/シリーズ
「防災」ほか
10∼14
けんこう/いきいき健康づくり/休日急患当番医 ほか
人口と世帯 (平成24年12月末現在)
所沢市役所 〒359-8501・埼玉県所沢市並木一丁目1番地の1 ☎04-2998-1111(代表)
▲所沢市
携帯サイト
◆ファックスでの問い合わせを希望する方は、広報課(50 4 - 2 9 9 4 - 0 7 0 6 )へファックスしてください。
▲ところざわ
ほっとメール
(市政情報・
防災情報)
人 口
男
343,164人
170,874人
女
世帯数
172,290人
149,539世帯
前月比
発行・編集 総合政策部広報課 ☎ 04-2998-9 0 2 4 50 4 -2 9 9 4 -0 7 0 6
ホームページアドレス http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/
15・16
−101人
−88人
−13人
−70世帯
「広報ところざわ」は、毎月1日に発行。戸別配布でお届けしています。届かない方は、所沢市シルバー人材センター(☎2928-8695・52924-0630)へご連絡ください。
東日本大震災をきっかけに、人と人との繋がりが見直され、あら
ためて自治会・町内会の役割や大切さに気付かされました。所沢市
の自治会・町内会への加入率は約 %と県内の近隣市に比べるとや
や低くなっています。今回はその自治会・町内会の主な活動を紹介
します。加入していない方は、ぜひこの機
会に加入して、地域でのふれあいの輪を広
げてみませんか。
所沢市自治連合会事務局︵コミュニティ
推進課内︶☎2998︲9083 29
98︲9061
まなコミュ
ニティ活動
を実施し、
人々の連帯
意識の向上
に努めてい
る自主的な
団体です。
で確認するか役員にお問い合
わせください。
暗い夜道を明るく照
らす防犯灯は、自治
会・町内会が維
持・管理してい
ます。また、空
き巣などの犯罪
が発生しにくい
地域づくりのた
めの防犯パトロ
ールや、児童の
登下校の見守り
活動は自治会・
町内会の大切な
事業の一つです。
その他、防災
訓練や防災備蓄
庫の設置など、
災害時に備えて
自治会・町内会
は、自分たちが住
んでいる地域で自
主的に清掃活動や
資源回収などの環
境美化活動に取り
組み、美しく、き
れいで、快適なま
ちを維持していま
す。
また、沿道や公
園に花を植えて憩
いの空間をつくる
など、地域の方が
安らげるまちづく
りに取り組んでい
る自治会・町内会
もあります。
▲避難所設営宿泊訓練
(東所沢和田一丁目・二丁目・3丁目自治会)
▲花の会(東住吉町内会)
▲交通安全教室(三ヶ島地区区長会)
取り組んでいる自治会・町内
会もあります。
▲環境クリーンパトロール
(所沢松が丘自治会)
66
5
Eメール
場 場所 対 対象 定 定員 内 内容 持 持ち物 費 費用 講 講師 申 申し込み 問 問い合わせ HP ホームページ 市HP 市ホームページ「広報紙ピックアップ」
凡例… 日 日時
②安心・安全なまちをめざして
③きれいで快適なまちづくり
安心・安全
美しく
自治会・町内会とは?
地域の皆さんが参加
できるイベントを開催
して、近所同士のふれ
あいの場を設けていま
す。イベントを通じて、
日ごろから交流を深め
ておくことは、災害時
などいざというときに
心強く、安心感が生ま
れます。
◎イベントの内容や参
加方法は、自治会・町
内会の回覧板や掲示板
▲柳瀬地区・柳瀬中学校 ▲や す ま つ 祭 り = 綱 引 き 大 会
合同体育祭(柳瀬地区 (安松町内会)
区長会)
問
①地域のイベントに参加して深まる絆
地域の主人公は、そこに暮ら
している人々です。自治会・町
内会は一定の地域に住む人たち
が、地域における課題や問題の
解決に取り組むとともに、地域
のふれあいの輪を広げ、さまざ
集う
平成25年2月号 2
広報
平成25年2月号
3 広報
▲子育てママのティーサロン
(新所沢団地自治会)
人は人と出会い、家族をつくり、家族を守る
ため、効率的に食料を得るために、集団を作っ
て生活してきました。集団が大きくなると、ルールが生まれ、互い
に労力や財産を出し合うことで、日々の生活が維持・発展するよう
になりました。
それが、自治会・町内会であり、地方自治の原点なのです。
しかし、その加入率が、約66%まで下がっています。
東日本大震災でも明らかになったように、近所の“絆”=助け合
いが自らの命を救う鍵でした。夜道を照らす防犯灯の設置をはじめ、
高齢者や子どもの見守り・声掛け、防犯活動、環境美化活動、そし
て、お祭りの開催など自治会・町内会は、私たちの生活をより良く
するため、そこにあります。
市民の皆様、自治会・町内会に、ぜひ加入していただき、より良
いマチを作るため動いていこうではありませんか。「動け!所沢 紡ごう!絆」皆様の“実践”こそがマチをつくります。一緒に汗を
かいてまいりましょう!!
▶向陽町芸術祭の告知ポスター
(向陽町町会)
政の援助が届かない時期にい
自治会・町内会に
ち早く地域での助け合い・支
加入しましょう!
え合いがはじまりました。ぜ
自治会・町内会は、市民の方
ひ、ご加入ください。
に一番身近な自治組織で、その
会費は何に使っていますか?
活動は地域を支えています。組
会費は、防犯灯の設置や維持
織として重要なことは人と人と
管理、清掃、緑化、防犯パト
の絆です。未加入の方は、この
ロール、夏
機会に加入しましょう。
祭りなどの
活動に係る
︻ 加入方法 ︼
費用に使っ
▼お住まいの地域の自治会・町
ています。
内会の役員を知っている場合
⋮自治会・町内会の役員へご
共働きで帰りも遅く、留守が
相談ください。
ちなので、役員︵班長︶には
なれませんが⋮
▼お住まいの地域の自治会・町
内会が分からない方や役員が
役員などの任期は1年ごとの
分からない方⋮市役所1階コ
持ち回りのところもあります。
ミュニティ
また、役員などができなくて
推進課また
も、加入していただき、行事
は、まちづ
のお手伝いやチ
くりセンタ
ラシ作り、見守
ーへお問い
り活動など、で
合わせくだ
きる範囲でご協
さい。
力ください。
▲所沢ニュータウン自治会報
「いぶき」
▲回覧板
▲掲示板(緑町町会)
⑤回覧板・掲示板は地域情報の宝庫
加入した場合、どんなメリッ
トがありますか?
防犯・防災活動や防犯灯の維
持管理、高齢者や児童の見守
り活動などを行っています。
こうした活動の全てが個人や
地域のメリットになります。
なぜ入らないといけないので
すか?税金を払っているのだ
から、市が地域のこともして
くれるのではないですか?
加入は強制ではありません。
しかし、地域の課題や個人で
は解決が難しい問題などは、
行政だけでなく自治会・町内
会として一緒
に考え取り組
む方がより効
果的な事柄も
あります。ま
た、東日本大
震災では、行
教えて自治会・町内会
地域や市からのお知らせ
を回覧板や掲示板を活用し
て提供しています。また、
広報紙やホームページを作
成して情報の共有に取り組
んでいるところもあります。
このように地域の皆さん
に楽しいお知らせや、お得
な情報を発信しています。
情報
④健やか助け合いのまちづくり
自治会・町内会は
市民参加の原点です
が、子育てに関する情報交換を
誰もがいつまでも健
行う場などを自治会・町内会が
康で、いきいきと暮ら
設けています。
せるよう、地域の方の
こうした活動を通して、地域
ふれあいの場を設け、
の皆さんが、いきいきと暮らせ
近所同士で助け合いや
るよう、自治会・町内会はお手
支え合える取り組みを
伝いしています。
行っています。
高齢者の多い地域で
は、高齢者向けのサー
クル活動や、高齢者が
孤立しないように、お
互いの悩みや困りごと
を自由に話し合える居
場所を提供することで、
ストレスや寂しさを解
消するような事業も実
施しています。
また、子育て世代の
多い地域では、子育て
支援サロンや、小さな
お子さんをお持ちの方
助け合う
平成25年2月号 4
広報
15
24
15
平成24年度市・県民税申告相談日程表
受付時間 午前9時∼午後3時
◎市役所8階は、午前9時から午後4時までです。
31
はい
市・県民税の申告が必要な方チェック表
スタート
いいえ
平成25年1月1日時点で所
沢市に自営の事業所や自己ま
たは家族のための家屋
(賃貸
アパート含む)
がありますか?
いいえ
平成25年1月1日時点
で、所沢市に住んでいまし
たか?
いいえ
平成25年1月1日
時点で住んでいた市
町村へお問い合わせ
ください。
はい
国民健康保険税の軽減や福祉手当
の受給判定のため、収入がない旨の
申告が必要となる場合があります。市
から申告書が届いた方は、
申告書裏面
「収入がなかった方の記入欄」
の該当
項目に記入し、表面に署名捺印のう
え郵送してください。
はい
その収入は遺族年
金、障害年金、失業給
付のみですか?
いいえ
医療費控除等による
所得税の還付のために
確定申告をしますか?
B
はい
所得税の納付
のために、確 定
申告をしますか?
はい
生命保険
料控除等の
各種控除の
申告を、市・
県民税上で
しますか?
はい
いいえ
公的年金等の収入が400万
円を超えますか?
はい
公的年金等以外に申告する
所得はありますか?
いいえ
はい
いいえ
勤務先から所沢市に給与支払報告書が提出されて
いますか? ◎不明な場合は勤務先へご確認ください。
いいえ
C
いいえ
はい
所得税の確定申告を
することで、市・県民税
の申告も済ませたこと
となります。
A
いいえ
市・県民税の申告は
不要です
市・県民税の申告が必要です
居住地での市・県民
税のほか、 所沢市でも
均等割が課税されます。
申告書の書き方が異な
りますので、 市民税課
にお問い合わせくださ
い。
収入の種類は・
・
・
A 給与のみしかない B 公的年金がある C 左記以外
年末調整は済んでいますか?
はい
はい
申告の義務はありません
平成24年1月1日
から12月31日までに収
入がありましたか?
いいえ
凡例… 日 日時
12
はい
15日㈮
◎申告は、指定された日時および会場でお願いします。
また、駐車場が狭いため各会場への車での来場はご遠
慮ください。
23
いいえ
受付日 申告相談会場
対象地域
2月
新所沢まちづ 泉町・向陽町・青葉台・
4日㈪ くりセンター けやき台
新所沢まちづ
緑町・榎町
5日㈫
くりセンター
山口まちづく 山口(1番地∼ 1599番
6日㈬
りセンター
地)
・小手指台
山口まちづく 山 口(1600番 地 ∼ 終 わ
7日㈭
りセンター
り)
・上山口
吾妻まちづく 荒幡・松が丘・久米(481
8日㈮
りセンター
番地∼ 620番地を除く)
狭山ヶ丘コミュ 東狭山ヶ丘(6丁目を
12日㈫
ニティセンター 除く)
狭山ヶ丘・若狭・東狭
狭山ヶ丘コミュ
山ヶ丘(6丁目)
・和ヶ
13日㈬
ニティセンター
原(1丁目)
三ヶ島まちづ 西狭山ヶ丘・和ヶ原(1
14日㈭
くりセンター 丁目を除く)
三ヶ島まちづ 林・ 三 ヶ 島・ 堀 之 内・
15日㈮
くりセンター 糀谷
松井まちづく
18日㈪
上安松・くすのき台
りセンター
松井まちづく
下安松・牛沼・松郷
19日㈫
りセンター
小手指公民館
小手指町・北中(1丁目)
20日㈬
分館
坂 之 下・ 城・ 本 郷・ 日
柳瀬まちづく 比 田・ 亀 ケ 谷・ 新 郷・
21日㈭
りセンター
南永井・東所沢・東所
沢和田
中 富・ 下 富・ 神 米 金・
富岡まちづく 北岩岡・北中(1丁目
22日㈮
りセンター
を除く)
・岩岡町・所沢
新町
指定された申告相談日に
24日㈰ 市役所8階
都合がつかなかった方
小手指まちづ 北野・北野新町・北野南・
25日㈪
くりセンター 小手指元町・小手指南
日 吉 町・ 東 町・ 旭 町・
26日㈫ 市役所8階
御幸町・寿町
元町・金山町・有楽町・
27日㈬ 市役所8階
北有楽町・喜多町
28日㈭ 市役所8階
宮本町・西所沢
美原町・花園・北所沢
3月
市役所8階
町
1日㈮
指定された申告相談日に
3日㈰ 市役所8階
都合がつかなかった方
弥生町・松葉町・北秋
4日㈪ 市役所8階
津
東住吉・西住吉・南住吉・
5日㈫ 市役所8階
星の宮・久米(481番地
∼ 620番地)
大 字 中 新 井・ 中 新 井・
6日㈬ 市役所8階
並木・中富南
こぶし町・若松町・下
7日㈭ 市役所8階
新井・西新井町
東新井町・北原町・上
8日㈮ 市役所8階
新井
11日㈪
12日㈫
指定された申告相談日
13日㈬ 市役所8階
に都合がつかなかった
方
14日㈭
24
問
公的年金等以外の
申告する所得は20万円
以下ですか?
次の①、
②のいずれかに該当しますか?
①昭和23年1月1日以前の生まれで、
・扶養親族がなく、
収入額が155万円以下である
・扶養親族があり、
収入額が211万円以下である
②昭和23年1月2日以降の生まれで、
・扶養親族がなく、
収入額が105万円以下である
・扶養親族があり、
収入額が171万円以下である
◎扶養親族の人数が、公的年金等の源泉徴収票に
記載されている必要があります。
はい
いいえ
はい
いいえ
所 得 税の納 付の
ために、確定申告を
しますか?
いいえ
市・県民税の申告、 所得税の確定申告はお早めに
申告書は自分で作成し、
郵送などで申告しましょう
申告会場は混雑が予想されますの ◆ 市 ・ 県 民 税 申 告 の 受 付
で、郵送による申告にご協力くださ 申告 相 談 会 場 左 日 程 表 参 照
い。会場で申告する方は必要書類な ◎ 混 雑 防 止 の た め 、 指 定 会 場 で の 申
どを事前にご用意のうえ、時間に余 告受 付 に ご 協 力 く だ さ い 。 ま た 、 椿
裕を持ってお越しください。
峰コ ミ ュ ニ テ ィ 会 館 か ら 山 口 ま ち づ
くり セ ン タ ー に 変 更 に な り ま し た の
市・県民税の申告
で、 該 当 地 域 の 方 は ご 注 意 く だ さ い 。
2月4日㈪∼3月 日㈮
受付 時 間 午 前 9 時 ∼ 午 後 3 時
市・県民税の申告は税額を決定す
今年の申告の注意点
るだけでなく、さまざまな行政サー
ビスを受けるために必要な手続きで ◆ 生 命 保 険 料 控 除 の 改 正
す。3月 日㈮までに申告してくだ
平成 年1月1日以降に締結した
さい。
保険 契 約 ︵ 新 契 約 ︶ に 対 し 、 従 来 の
◎
でも市・県民税申告のご案内 一般 生 命 保 険 料 控 除 と 個 人 年 金 保 険
料控 除 に 加 え 、 介 護 医 療 保 険 料 控 除
をしています。
が新 設 さ れ ま す 。 控 除 適 用 限 度 額 は
市・県民税の申告が必要な方
それぞれ28、000円です。
また、平成 年 月 日以前に締
右下の﹁市・県民税の申告が必要
な方チェック表﹂でご確認ください。 結し た 保 険 契 約 ︵ 旧 契 約 ︶ に 対 す る
◎チェック表で﹁申告の義務はあり 控除適用限度額は、従来どおり35、
ません﹂となった方でも国民健康保 00 0 円 と な り ま す 。 な お 、 生 命 保
険税の軽減、国民年金保険料の免除 険料控除全体では、従来どおり70、
申請、各種福祉手当の受給判定など 00 0 円 が 適 用 限 度 額 と な り ま す 。
のために申告が必要な方や、公営住 送付先・ 〒 ︲ 市民税課
宅の申し込みなどに使用する所得証
☎2998︲9064
明書︵課税・非課税証明書︶が必要
な方は、申告してください。
◆市・県民税申告書の入手
市・県民税申告書は、前年度に同
申告書を提出した方に1月下旬ごろ
郵送します。
申告が必要な方は、市役所2階市
民税課またはまちづくりセンター
︵並木は除く︶などに備え付けの申
告書をご利用ください。
◆郵送による市・県民税の申告
年末調整済みの源泉徴収票をお持
ちの方や、平成 年中に所得がなか
った方など、申告書の作成について
相談の必要がない方は、郵送での提
出をお願いします。
市
HP
はい
市・県民税の申告は不要です
市・県民税の申告が必要です
<申告に必要なもの>
①市・県民税申告書
(申告相談会場などにも用意していますが、市から郵送され
た申告書がある方は必ずお持ちください)
②印鑑
(認め印など)
③給与収入・公的年金収入がある方は、平成24年分の給与所得や公的年金等の
源泉徴収票など
④平成24年中に支払った社会保険料
(国民健康保険・国民年金等)
の領収書、生命
保険・地震保険の控除証明書、
その他控除に必要な書類
(身体障害者手帳など)
⑤営業等所得・不動産所得等がある方は、収入や経費がわかる帳簿など
◎市・県民税では
「年末調整済みの給与」
以外の所得が20万円以下でも、申告が
必要です。
◎国民年金保険料の支払金額について控除を受ける場合には証明書の添付また
は提示が必要です。
市・県民税
の申告は
不要です
所得税の
確 定 申 告を
することで、
市・県民税の
申 告も済ま
せたこととな
ります。
場 場所 対 対象 定 定員 内 内容 持 持ち物 費 費用 講 講師 申 申し込み 問 問い合わせ HP ホームページ 市HP 市ホームページ「広報紙ピックアップ」
Eメール
平成25年2月号
5 広報
所得税の確定申告
2月 日㈪∼3月 日㈮
ッ
ク
ス
居宅
福祉系
おむつ代
おむつ代の医療費控除を受けるには、
1年目は医師による「お
むつ使用証明書」の添付が必要になります。2年目以降は、要
介護認定者で主治医意見書の内容からおむつ使用の必要性が認
められる場合のみ、市が発行する確認書(発行までに1週間程
度かかります)の添付で医療費控除を受けることが出来ます。
タ
問
ー
24
イ
申告書は自分で作成してe ︲Tax
15
19
︵国税電子申告・納税システム︶
・郵
HP
22 15
24
HP
送などで
医療系
皆さんの善意
ちょう せ い
15
10
12
平成25年3月31日㈰まで受診でき
ます!受診券を紛失した方は再発行し
ますのでお問い合わせください。
◎大腸がん検診は2月28日㈭までです。
ご注意ください。
問 国保年金課
☎2998-9131
16
締め切り間近!
11
受診はお済みですか?
所沢市国民健康保険
特定健康診査の
問
▶訪問介護(生活援助を除く) 1割自己負担額
▶訪問入浴介護
◎居宅サービス計画(ケアプ
ラン)に位置づけられ、医療
▶通所介護
系介護サービスと一緒に利用
▶短期入所生活介護
していることが前提です。
▶認知症対応型通所介護
▶夜間対応型訪問介護
◎保険給付の支給限度額を超
えて利用した場合の全額自己
▶小規模多機能型居宅介護
▶定期巡回・随時対応型訪問 負担となった部分は、控除の
介護看護(一体型事業所で 対象になりません。
訪問看護を利用しない場合
および連携型事業所に限
る)
▶複合型サービス(上記の居
宅サービスを含まない組み
合せにより提供される場合、
ただし生活援助中心型の訪
問介護の部分を除く)
20
確定申告書の提出が必要な方
▼ 所得税・消費税などの確定申告書
▼ 営業、農業、不動産などの所得合
を提出される方は、国税庁
計額が所得控除額を超える方
︵ http://www.nta.go.jp/
︶で申
告書を作成のうえ、e ︲Tax ま
▼給与所得者で、年収2千万円を超
たは郵送などでお早めにご提出く
える方
▼2カ所以上から給与の支払を受け、 ださい。﹁所得税の確定申告書の
手引き﹂や申告書用紙などは、国
年末調整をしていない給与収入が
税庁 から入手できます。
万円以上ある方
▼給与所得者で、給与以外の所得の ▼e ︲Tax の利用開始の届出︵オ
合計額が 万円を超える方
ンラインによる開
始届出手続も可
▼ 土地・建物・株式などを譲渡した
能︶を行うと、所
方
得税の申告や全て
確定申告で税金が還付される方
の税目の納税、申
請・届出などがインターネットで
できます。
▼ 本人の電子署名および電子証明書
を付して、3月 日㈮までに所得
税の確定申告をe ︲Tax で行う
と、最高3千円の所得税の税額控
除を受けられます︵平成 年分か
1割自己負担額と食費、居住
にかかる自己負担額
◎特別な食事、居室にかかる
費用を除きます。
18
24
▼ 給与所得者︵所得税が源泉徴収さ
れている方︶で、雑損・医療費・
寄附金・住宅ローン控除などを受
けられる方
▼ 平成 年中に就職または退職した
方で、所得税が源泉徴収され、年
末調整をしていない方
ら 年分の確定申告で本控除の適 ︻留意事項︼
▼所得税の確定申告分
用を受けた方を除く︶。
▼医療費控除や雑損控除などによる 納期限 3月 日㈮
所得税の還付を受ける場合、確定 振替日 4月 日㈪
また、国税庁 で作成したデー
申告書の提出が可能です。
タを、e ︲Tax で送信すること
▼消費税および地方消費税︵個人事
もできます。
業者︶の確定申告分
▼上場株式等に係る譲渡損失の繰越
︻愛の福祉基金へ︼●所沢商工会
▼確定申告書などの﹁控﹂に税務署
控除など、確定申告書の提出が控 納期限 4月1日㈪
議所女性会様︵4万円︶●所沢市
の受付印が必要な方は、申告書・
社交ダンス連盟様︵1万円︶●東
除適用の要件となっている控除を 振替日 4月 日㈬
振替納税を利用する方は、﹁預貯
申告書控・返信用封筒︵住所・氏
受ける場合、確定申告書の提出が
京西武学館高等部様︵2、503
金口座振替依頼書兼納付書送付依頼
名を記載し、必要額の切手を貼
必要です。
円︶●㈱中央管財様︵5千円︶●
付︶を同封してください。
▼所得税の確定申告書が必要ない場 書﹂に必要事項を記載し金融機関の
所沢婦人クラブ様︵5万円︶●新
合でも、市・県民税の申告が必要 届け印を押印のうえ、納期限までに
所沢団地長生クラブ様︵13、5
▼源泉徴収票などの添付書類は、申
税務署または振替納税を利用する金
な場合があります。
告書の裏面に貼らず、添付書類台
21円︶●新所沢地区文化祭実行
融機関に提出︵郵送︶してください。 委員会様︵14、035円︶●い
紙などに貼って、申告書と一緒に
平日にご都合がつかない方
送付先・ 〒 ︲ 並木1︲7所沢
提出してください。
けばな小原流所沢支部様︵21、
2月 日㈰、3月3日㈰に限り、
500円︶●㈱吉田自動車様︵6
税務署︵申告案内窓口︶☎299
▼所得税の還付申告は2月 日㈪以
現金納付の窓口業務を除く確定申告
3︲9111︵自動音声案内にて
前でも受け付けています。
1、750円︶●山口ふれあいの
書用紙の配布、申告相談、確定申告
﹁0﹂番を選択︶
申告相談会場 所沢税務署
会様︵1万円︶
書の収受および納付相談を行います。
相談時間 午前9時∼午後5時
︻障害者週間記念事業のため︼●
当日は混雑が予想されますので、あ
J Aいるま野所沢地域統括支店様
税に関する作文の入賞作品を決定
公的年金等を受給されている方
らかじめご承知ください。
︵ほうれん草200束︶●東海漬
市内中学生・高校生から募集し
公的年金等の収入が4百万円以下 ◎車での来署はご遠慮ください。
物㈱東日本物流センター様︵お漬
た作文の優秀作品を決定しました。
で、かつ、公的年金等に係る雑所得
物300袋︶
納税は口座振替で
作品は、市 ︵﹁税に関する作
以外の所得金額が 万円以下の方は、
︻障がい者施設支援のため︼●新
文﹂で検索︶でご覧になれます。
所得税の確定申告書を提出する必要
納税は、金融機関の預貯金口座か
所沢地区文化祭実行委員会様︵3、
市民税課☎2998︲9064
がなくなりました。
らの振替納税をご利用ください。
018円︶
︻中学校通級指導教室充実のた
め︼●所沢・軽度発達障害児を支
援する会よつばくらぶ様
︵5万円︶
︻所沢市緑の基金へ︼●所沢婦人
クラブ様︵ 万円︶
※ 月 日∼ 月 日の受付分で
す。ありがとうございました。
▶介護老人保健施設
▶介護療養型医療施設
施設
1割自己負担額と食費、居住
にかかる自己負担額の合計の
2分の1
◎特別な食事、居室にかかる
費用を除きます。
18
1割自己負担額と食費、滞在
にかかる自己負担額
◎特別な食事、居室にかかる
費用を除きます。
◎保険給付の支給限度額を超
えて利用した場合の全額自己
負担となった部分も、控除の
対象になります。
▶訪問看護
▶訪問リハビリテーション
▶居宅療養管理指導
▶通所リハビリテーション
▶短期入所療養介護
▶定期巡回・随時対応型訪問
介護看護(一体型事業所で
訪問看護を利用する場合)
▶複合型サービス(上記の居
宅サービスを含む場合、た
だし生活援助中心型の訪問
介護の部分を除く)
HP
▶介護老人福祉施設
(特別養護老人ホーム)
▶地域密着型介護老人福祉施設
20
対象金額
15
HP
①介護保険料は社会保険料控除の対象です。ただし、年金から保険
料を引かれている場合は、年金受給者本人の所得控除となるため、
本人以外の方が社会保険料控除として申告することはできません。
②下表の介護サービスの利用料は、医療費控除の対象です。
【留意事項】
▶下表の対象サービスには介護予防サービスも含まれます。
▶医療費控除の申告には、所定の事項が記載されている領収書の添
付が必要です。また、高額介護サービス費・高額医療合算介護サ
ービス費・介護保険低所得者等助成金の支給がある場合は、支払
った金額から支給された額を差し引いて申告することになります。
③身体障害者手帳の交付を受けていない65歳以上の方で、平成24年
12月31日現在で要介護1から要介護5の認定を受けている方、ま
たは6カ月以上常時寝たきりの状態、もしくは認知症の状態が続
き、食事や排せつなどの日常生活に支障があり、身体障害者と同
様と認められる方は、市が発行する認定書により障害者控除が受
けられます。
問 ①②について…介護保険課☎2998-9420
③について…高齢者支援課☎2998-9120
◆医療費控除対象表
23
対象サービス
20
介護保険に関わる
税申告時の所得控除のお知らせ
平成25年2月号 6
広報
所沢市議会
24
◆補正予算…4件(一般会計…1件、特別会計…3件)
20
会計
一般会計
(第7号)
下水道特別会計
(第2号)
国民健康保険特別
会計
(第2号)
介護保険特別会計
(第3号)
増減額
合計
19億6,117万5千円 907億1,786万3千円
259万3千円
25
321万2千円
23
円 175億4,065万8千円
決算認定案件など⋮ 件
請願⋮1件
審議未了となりました。
▼ 水道事業会計未処分利益剰余金の
処分⋮1件
原案どおり可決されました。
▼各会計決算⋮9件
いずれの議案も認定されました。
711万
32
59億5,836万8千円
19億7,683万1千円 359億
議員提出議案⋮1件
議会基本条例に基づき、議員が意
見交換などを行います。
テーマ 地域福祉を考える
サブテーマ 社会問題化している孤
立死・児童虐待を防ぐために
日 2月9日㈯午後2時∼4時
場 市役所3階全員協議会室
定 先着100人
◎会場へ直接お越しください。
問 議会事務局☎2998‐9256
◎参加議員は、お問い合わせいただ
くか、市 HP (「市議会」をクリッ
ク)をご覧ください。
12
12
増減額
合計
8,656万9千円 887億5,668万8千円
10
平成
26
31
25
◆共済見舞金額
等級
傷害の程度
1等級 死亡した場合
金額
100万円
2等級
治療期間が1年を超え、
かつ治療実日数が180日以上
30万円
3等級
治療期間が6カ月を超え、
かつ治療実日数が90日以上
15万円
4等級
治療期間が3カ月を超え、
かつ治療実日数が45日以上
8万円
5等級
治療期間が1カ月を超え、
かつ治療実日数が15日以上
5万円
6等級
治療期間が10日を超え、
かつ治療実日数が5日以上
2万円
7等級
治療期間が10日以内、
または治療実日数が5日未満
1万円
後遺症
(身体障害者福祉法施行
特別
規則に定める1、
2等級の障害) 20万円
見舞金
が存する場合
年度
凡例… 日 日時
使用料
549.15円
69.30円
89.25円
108.15円
133.35円
159.60円
191.10円
222.60円
2,100.00円
31.50円
2,226.00円
222.60円
25
26
万一に備え家族全員で加入しましょう
種類
排水量
基本使用料 10㎥まで
11㎥∼20㎥
21㎥∼30㎥
31㎥∼50㎥
一般用
1㎥につき 51㎥∼200㎥
201㎥∼500㎥
501㎥∼1,000㎥
1,001㎥以上
公衆 基本使用料 100㎥まで
浴場用 1㎥につき 101㎥以上
基本使用料 10㎥まで
臨時用
1㎥につき 11㎥以上
問 下水道総務課☎2998‐9213
31
車中の人身事故︵自損事故を含む︶
②歩行中に上記車両との衝突や接触
による人身事故
③バイクや自転車での走行中に転倒
4月1日から下水道使用料を改定します。算定期間は平
成25年度から29年度までの5年間で、改定率は21.65%です。
今後は定期的に5年以内に見直します。詳細は2月末に
配布(一部未整備地区を除く)する「改定のお知らせ」また
は 市HPをご覧いただくか、お問い合わせください。利用者の
皆さんには負担をおかけしますが、ご理解をお願いします。
◆改定後の下水道使用料料金表
(1カ月/税込)
対
25
したり、車輪に手足を挟んだりし
ンター︵並木を除
て受傷した人身事故
く︶で申し込み
留意事項 ▼国内で発生した事故に
交通安全課
限ります。▼車両とは、道路交通
☎2998
︲9140
法で定められた車両です。▼道路
を歩行中につまず
いて転んだり、横
断歩道橋の階段を
踏みはずしたりし
てけがをした場合
などは、見舞金は
支払われません。
▼本人の故意、無
免許運転、飲酒運
転による事故の場
合、見舞金は支払
われません。
加入方法 ▼1月中
旬から各自治会・
町内会などを通じ
て申し込み▼下表
の交通災害共済出
張受付日に会場で
申し込み▼2月1
日㈮から市役所 2
階交通安全課およ
び、まちづくりセ
下水道使用料改定のお知らせ
所沢市に住民登録をしている方
会費 ▼大人⋮600円▼中学生以
下⋮300円
◎平成 年4月に小学校1年生にな
る児童は、市で会費
を負担しますので、
申し込みの必要はあ
りません。
会員期間 平成 年
4月1日∼ 年3
月 日
◎4月1日以降に加
入手続きをした方の
会員期間は、加入時
から平成 年3月
日までです。
◆こ ん な と き 見 舞 金
をお支払いします。
①電車、バス、自動
車、バイク、自転
車などの車両に乗
問
所沢を動かすアイデアが満載!
10
所沢市交通災害共済
HP
定 場 日
年
第2回政策討論会
会計
一般会計
(第6号)
平成
所沢市議会第4回定例会終了報告
月3日㈪から 日㈫までの 日 ◆規約変更⋮1件
間の会期で開催された所沢市議会第 ◆指定管理者の指定⋮1件
4回定例会の主な内容を報告します。 ◆市道路線の認定⋮1件
◆人事案件⋮1件
市長提出議案⋮ 件
▼ 教育委員会委員
市長提出議案は原案どおり可決さ
議会の同意を得て、中川奈緒美氏
れました。
を教 育 委 員 会 委 員 に 任 命 し ま し た 。
◆諮問⋮3件
▼産業廃棄物処理業計画書⋮2件
意見を付して回答されました。
▼人権擁護委員⋮1件
議会の同意を得て、木村幸子氏を
人権 擁 護 委 員 に 推 薦 し ま し た 。
﹁所沢を動かす!﹂みんなのアイデアコンテスト
可決されました。
◎ 市議会の詳細は、﹁市議会だより
公開プレゼンテーション審査
︵所 沢 市 議 会 発 行 ︶ ﹂ ま た は ﹁ 市
◆条例関係⋮ 件︵制定⋮8件、一 ︵﹁ 市 議 会 ﹂ を ク リ ッ ク ︶ で ご 覧 に
幅広い世代からのバラエティーに んなこと、所沢の意外な一面を知る
部改正⋮ 件︶
なれ ま す 。
富んだ130件の提案の中から、第 ことができるチャンスです。こちら
一次審査を通過した﹁所沢を元気に も併せてお楽しみください。
するアイデア﹂や﹁人と人との絆を ◎会場へ直接お越しください。
紡ぐアイデア﹂などを提案者、自ら
政策企画課☎2998︲9027
が思いをこめて発表します。発表後
に、特に優れた提案を決定します。
発表者の所沢に対する熱い思いを
聞いてください。
2月 日㈰午後1時∼5時
所沢まちづくりセンター
先着285人
◆所沢もの知りコンテスト
提案の審査時間を利用して、所沢
に関する﹁もの知りコンテスト﹂を
実施します。所沢のあんなことやこ
◆専決処分の承認…1件(平成24年度補正予算…1件)
◆交通災害共済出張受付日程表受付時間
午前10時∼午後3時(正午∼午後1時を除く)
会場
受付日
柳瀬まちづくりセンター
2月13日㈬
2月20日㈬
富岡まちづくりセンター
2月14日㈭
2月21日㈭
山口まちづくりセンター
2月15日㈮
2月22日㈮
狭山ヶ丘コミュニティセンター
2月18日㈪
3月4日㈪
松井まちづくりセンター
2月19日㈫
2月26日㈫
新所沢まちづくりセンター
2月27日㈬
所沢まちづくりセンター
2月28日㈭
3月19日㈫
吾妻まちづくりセンター
3月1日㈮
3月14日㈭
新所沢東まちづくりセンター
3月5日㈫
3月13日㈬
小手指まちづくりセンター
3月6日㈬
3月15日㈮
三ヶ島まちづくりセンター
3月7日㈭
3月21日㈭
小手指公民館分館
3月8日㈮
中富南コミュ二ティセンター
3月11日㈪
並木まちづくりセンター
3月12日㈫
場 場所 対 対象 定 定員 内 内容 持 持ち物 費 費用 講 講師 申 申し込み 問 問い合わせ HP ホームページ 市HP 市ホームページ「広報紙ピックアップ」
問
Eメール
7 広報
平成25年2月号
市職員の給与などを公表
「所沢市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、市
職員の給与や職員数、勤務条件などの状況を公表します。なお、詳細は
市 HP (「人事・給与」で検索)でご覧になれます。
問 職員課☎2998‐9048
Ⅰ 職員の任免および職員数に関する状況
◆職員数および採用・退職の状況
平成23年度
平成24年度
採用
退職
職員数
職員数
2,469人
95人
127人
2,437人
前年比較
主な増減理由
△32人
事務の見直し
Ⅴ 職員の研修および人事評価の状況(平成23年度)
⑴研修の概要
マイセルフ研修、派遣研修などを延べ1,556人が修了しました。
⑵職員の人事評価(5月と11月に実施)
全職員を対象に人事評価を行い、その結果を昇任などの人事異動、
勤勉手当の支給、課長級以上の職員の昇給に活用しています。
Ⅵ 職員の福祉および利益の保護の状況
⑴福利厚生制度に係る市の負担状況
区 分
共済組合負担金 福利厚生委員会など
合計
平成24年度予算 3,439,662千円
33,900千円
3,473,562千円
平成23年度実績 3,295,806千円
33,970千円
3,329,776千円
⑵公務災害・通勤災害の発生状況
平成23年度は37件(前年度比+3件)発生しました。
◎職員数は、再任用短時間勤務職員、臨時または非常勤職員数を除く、
各年度4月1日現在、採用は平成23年4月2日から24年4月1日まで
Ⅶ 勤務条件に関する措置要求および不利益処分に
の間に採用した人数、退職は平成23年度中に退職した人数です。
関する不服申立ての状況(平成23年度)
◆職位別任用状況(管理職以上)
(平成24年4月1日現在)
いずれの要求・申立てもありませんでした。
区 分
部長級
次長級
課長級
課長補佐級
合計
職員数
22
(1)
人
43
(5)
人
150
(16)
人 209
(47)
人 424
(69)
人
◎( )内は女性数で、内数です。
Ⅷ 所沢市特定事業主行動計画≪第2次≫に掲げた
◎( )内はいず
目標の達成状況(平成23年度)
Ⅱ 職員の勤務時間その他の勤務条件、服務の状況
⑴育児休業の取得率
女 性 100%(100%)
◆勤務時間の概要
月∼金曜日/午前8時30分∼午後5時(7時間45分勤務)
◎勤務内容などにより異なる場合があります。
◆休暇制度の概要・種類
▶有給休暇…年次休暇・特別休暇
(産前産後、育児参加、子の看護、
忌引、結婚など)
・病気休暇など▶無給休暇…介護休暇・組合休暇など
Ⅲ 職員の分限および懲戒処分の状況
(平成23年度)
心身の故障による分限処分(休職)が25件ありました。また、公務
外非行関係による懲戒処分(停職)が1件ありました。
れも目標値です。
男 性
0%(7%)
⑵時間外勤務の縮減
職員1人当たりの時間外勤務の1カ月平均時間数 10.8時間(8.2時間)
年間360時間を超える職員数
125人
(51人)
⑶年次休暇の取得日数
平均取得日数
10日以上取得者の割合
11.2日
(‐)
52.2%
(60%)
⑷女性役職者の登用
女性役職者の登用率 主査以上の職員に占める女性割合 女性役職者
=
96.2%
(100%)
38歳以上の職員に占める女性割合 の登用率
◆職員の平均年齢、平均給料月額などの状況
(平成24年4月1日現在)
◆一般行政職の級別職員の状況
(平成24年4月1日現在)
区 分
平均年齢 平均給料月額 平均給与月額
区 分
1級
2級
3級
4級
5級
6級
7級
8級
9級
一般行政職 43.6歳
344,200円 447,813円
係長
合 計
標 準
上席の
課長
現業職
50.8歳
369,400円 440,158円
主事
主事
主任
上席の
課長
次長
部長
職務内容
係長
補佐
主任
◎一般行政職は税務職、現業職、消防職、教
職 員 数
42人
89人
144人
309人
218人
136人
99人
34人
16人 1,087人 育職、企業職、医療職、保育士以外の職員で
構 成 比
3.9%
8.2% 13.2% 28.4% 20.1% 12.5%
9.1%
3.1%
1.5%
100% す。給料とは基本給です。給与は給料と手当
平均給料月額 179,200円 194,700円 246,500円 337,300円 391,800円 417,400円 438,400円 466,200円 508,600円 344,200円 (ここでは期末・勤勉手当および退職手当を
含まない)を合わせたものです。
◎所沢市の給与条例に基づく給料表の級区分によるものです。
Ⅳ 職員の給与の状況
◆平成23年度人件費の状況(普通会計決算)
住民基本台帳人口
歳出額A
実質収支
人件費B
342,735人
88,021,615 2,200,658 21,129,739
(平成24年3月末) 千円 千円 千円
人件費率
(B/A)
24.0
%
◎実質収支は、歳入歳出差引額から翌年度へ繰り越すべき財源を控除
した額です。人件費は、特別職に支給される給料、報酬を含みます。
◆平成23年度職員の給与費の状況(普通会計決算)
給与費
1人当たり
職員数
給与費
期末
・
勤勉
A
合計B
給 料
職員手当
(B/A)
手当
2,161 8,746,636 2,358,604 3,356,920 14,462,160
6,692
人
千円 千円 千円 千円
千円
◆退職手当の状況
(平成24年4月1日現在)
区 分
自己都合 勧奨・定年
勤続20年
23.50月
30.55月
勤続25年
33.50月
41.34月
勤続35年
47.50月
59.28月
最高限度額
59.28月
59.28月
1人当たりの平均支給額 8,431千円 26,893千円
◎退職手当の支給割合
は埼玉県市町村総合事
務組合の支給条例に基
づきます。1人当たり
の平均支給額は、前年
度に退職した職員に支
給された平均額です。
◆ラスパイレス指数の状況(平成23年度)
国家公務員の給与水準を100とした場合の指数
102.2
◆その他給与の状況(公営企業職員を除く)
(平成24年4月1日現在)
区 分
内 容
1人当たり支給年額
◎再任用短時間勤務職員を除きます。職員手当には退職手当を含みません。
支給割合
(平成23年度)
は、
期末:2.60月分、
勤
期末・勤勉手当
1,554千円
◆一般行政職の初任給の状況
(平成24年4月1日現在)
勉:1.35月分
(職務の級等による加算あり)
所沢市
国
地域手当
給料、
扶養手当、
管理職手当の総額の8%
341千円
区 分
初任給
2年後の給料
初任給
2年後の給料
著しく危険、
不快など特殊な業務に従事する
特殊勤務手当
60千円
Ⅰ種181,200円 Ⅰ種198,200円
職員に支給される手当
(12種類)
大学卒
178,800円
191,200円
Ⅱ種172,200円 Ⅱ種184,200円
勤務日:時間単価×1.25、
週休日:時間単価×
時間外勤務手当
304千円
高校卒
149,800円
160,200円
140,100円
148,500円
1.35など
休日勤務手当 時間単価×1.35
73千円
◆特別職などの報酬の状況
(平成24年4月1日現在)
配偶者:13,000円、
その他:6,500円
(配偶者が
給料・報酬 期末手当
退職手当算定方法
扶養親族でない場合の1人目:6,800円、
配偶
(月額) 支給割合
244千円
扶養手当
者がいない場合の1人目:11,000円)
、
満16∼
市 長
1,029,000円
給料月額×在職月数×0.4025
22歳年度末までの子については5,000円加算
副市長
876,000円
給料月額×在職月数×0.2415
借家など:家賃に応じた額
(最高27,000円)
、
教育長
781,000円 3.95月 給料月額×在職月数×0.2300
140千円
住居手当
持ち家:6,500円
水道事業管理者
781,000円
給料月額×在職月数×0.2300
電車など利用者:運賃相当額、
車など利用者:
常勤の監査委員
581,000円
給料月額×在職月数×0.1955
73千円
通勤手当
距離に応じた定額
(2km未満支給なし)
議 長
660,000円
管理・監督の地位にある職員に支給
(給料月
副議長
580,000円 4.15月
管理職手当
660千円
額の11∼15%)
議 員
560,000円
平成25年2月号 8
広報
ひ ろ ば
の
で
ぞ
め
▲所沢市消防本部・消防団員が一堂に会した『所沢市消防出初式』。
消防職員による災害救助訓練の他に、消防団員による一斉放水や幼年
消防クラブによる鼓笛隊のパレードなどが行われました。
1月7日㈪/所沢航空記念公園
(撮影:市民カメラマン・佐藤清一郎)
▲茶葉の色・つや・形、香りや味で産地を当てる『第40回狭山茶所沢研
究会闘茶会』。埼玉県や静岡県など5産地の荒茶を使用した闘茶で、41
人の参加者が得点を競いました。
1月17日㈭/市民文化センターミューズ展示室
(撮影:市民カメラマン・津田資雄)
ところざわ
自分にとっての一番の近道
映画監督 森 義隆さん(青葉台出身)
班などつらい仕事もたくさんやりました。でも、その蓄積したさまざま
な経験と自分ならではのアプローチで映画と向き合ったことが今の評
価に繋がっていると思います。『ひゃくはち』『宇宙兄弟』を撮り終え
て、やっと同世代の監督たちと肩を並べることができました。必ずしも
自分の思いどおりの評価をされてきたわけではないけど、才能は他者が
決めるものだし、他者が求めるものをつくることに対する抵抗感がなく
なってきて、いい意味で角が取れましたね」とどこか自信に満ちた表情
は、一見遠回りに思える道のりが、実は森監督にとっての一番の近道だ
ったことを証明しているようでした。
今後については、「映画監督の仕事は、人生でいま自分が一番考えた
いテーマについてとことんまで考えることだと思います。それを形にし
て世の中に問い、観る人に共感してもらえることが醍醐味なので、常に
新たなテーマを与えてもらえる存在でい続け
られることが目標です。賞やヒットは後から
ついてくるものですから…」とプロセスを大
切にし、自分を見つめ直すことで結果を出し
てきた森監督らしい言葉で語ってくれました。
次回作を楽しみにしつつ、所沢が舞台の映
▲演技指導する森監督
画制作を皆さんで期待しましょう。
だ
い
ご
み
歴史まめ知識 32
ま
所沢市域に関わる歴史的事項を50音順に紹介してい
ます。今号は「ま」です。
ま ん
だ
ら
ぶ ち
曼
荼羅淵
山口地区に発し、吾妻地区久米を流れて
きた柳瀬川は、西武新宿線をくぐり北秋津に入ったと
ころで大きく蛇行します。この蛇行の
北べり、真上に持 明院を望む崖下に、「曼荼羅
淵」という深い淵がありました。曼荼羅とは仏教
の教えを示した絵画の一種です。伝説では、この
淵にはかっぱが住んでおり、淵の深みを通って伊
草(川島町)や笹井(狭山市)と行き来していま
した。このかっぱが悪事の末に差し出した詫 び
証文が、明治時代に火事で焼失するまで持明院に
▲曼荼羅淵近
残されていたといいます。
くの柳瀬川
じ み ょ う い ん
わ
じょうもん
◆テーマ﹁野菜﹂◆◆◆
にんじん
北有楽町
加納 知明
去年の秋。ケチな僕は、ふと、にんじん
の切れ端を見て﹁土に埋めておけば、また
にんじんが生えてくるんじゃないか﹂と思
った。早速切れ端を植木鉢に埋め、栽培を
開始した。にんじんの葉
っぱは元気にぐんぐん成
長した。
2カ月ほど育て﹁食べ
られるくらいになったか
な!﹂と思い、ふと植木
鉢を見ると、にんじんの小さなかわいい花
がたくさん咲いていた。にんじんの花、見
たことはなかった。思いがけず、嬉しい出
来事だった。
それから花も枯れ﹁大きくなったころだ
ろうから食べてみよう!節約できたな!﹂
と掘りおこしてみた。しかし、根っこばか
りで、にんじんは1㎝ たりとも大きくなっ
松郷・新郷
戦後は食糧難などの対策として各地で開拓が奨励
されましたが、松井地区の松郷と柳瀬地区の新郷もその一つです。
昭和23年、引揚者や地元農家の次男や三男を中心に入植者を募集
し、24年、所沢市松井地区と柳瀬村にまたがる場所にくわ入れが
なされました。26年、「開墾」とだけ呼ばれていた開拓地の松井
分が「松郷」、柳瀬分が「新郷」と命名されます。このときの戸
数は松郷が22戸、新郷は8戸でした。水には苦労し、1km先の農
家までもらい水に行ったり、深さ30mの井戸を掘ったりしたそう
です。
まいまいず井戸
武蔵野台地の井戸は、水の面に達するまで
深く深く掘る必要があります。垂直に深く井戸を掘り下げる工事
が難しかった時代、上は広く、底に近づくにつれ狭くなるじょう
ごのような形の井戸が作られました。水をくみに底へ降りるため
内側の傾斜に付けた道の形状から、このような井戸を「まいまい
ず井戸」、あるいは「七曲りの井戸」と呼びます。まいまいずと
はカタツムリのことです。西武新宿線入曽駅近くの七曲井は、鎌
倉街道沿いに位置し昔の様子をよくしのばせてくれます。富岡地
区の鎌倉街道沿いにも、「まいまいず井戸」と呼ばれる井戸の跡
が見られました。
問い合わせ 生涯学習推進センターふるさと研究
☎2991‒0308 52991‒0309
真・原稿は返却しません▶住所・氏名(ふりがな)・電話番号を明記し〒359-8501広報課「みんなのひろば」係へ郵送または
hiroba@city.tokorozawa.saitama.jp
9 広報
平成25年2月号
ん
な
み
の
▲親子で楽しみながら伝統文化を学んだ『新春学びノート親子で楽しむ百
人一首』。参加した親子は、百人一首の競技の心得や方法について指導を
受け、対抗戦を楽しみました。
1月19日㈯/教育センター
(撮影:市民カメラマン・木村清貴)
ちで
う
お
!所沢の 学 校 給 食
よう
べ
食
開
20
拓
丼
▲市民体育館で準決勝・決勝が行われた『第65回全日本バレーボー
ル高等学校選手権大会(春の高校バレー)』。厳しいトーナメンを
勝ち抜いた男女8校が頂点を目指して、熱い戦いを繰り広げました。
1月13日㈰/市民体育館
(撮影:市民カメラマン・中村 仁)
全国学校給食甲子園入賞献立
栄養士さんが考えた学校給食のメニューの中から、所沢産の食
材を取り入れたものや、特色あるレシピを紹介します。
◆今回の献立
開拓丼★
ふわふわ野老汁
634のマリネ
牛乳
みかん
と
む
さ
こ
ろ
つ
はつら
ところ
野老っ子
し
★開拓丼
材料(4人分)
・さつまいも ・・中1/4本 ・豚ひき肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・160g
⎧
・・小さじ2
・にんにく・・・・・・・・・・・・・・・1片 ・三温糖または砂糖
⎪
⎪
⎪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
・しょうが・・・・・・・・・・・・・・・少々 ・みりん
Ⓐ ⎨⎪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
・にんじん・・・・・中1/5本 ・酒・
⎪
⎪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
・玉ねぎ ・・・・・・・・・・・・・・・小1個 ・赤味噌
⎩
・乾燥ひじき ・・・・・・・・・・・4g ・ごはん ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4人分
・油・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
12月に開催された全国学校給食甲子園に関東ブロック
代表として出場した第1学校給食センターの献立が入賞
を飾りました。今回はその献立の中から開拓時代をイメ
ージした開拓丼を紹介します。そぼろを赤味噌で味付けし荒れ
果てた大地をイメージしました。やせた土地でもよく育つこと
から作られていた「さつまいも」を角切りにしたものが入って
います。そぼろの中からさつまいもが出てくると芋掘りをして
いるような雰囲気が味わえます。
問い合わせ 保健給食課☎2998‒924952998‒9167
ていなかった。世の中なかなか予想どおり
には行かないものだった。
全国学校給食甲子園入賞!
家庭菜園
ここが
ポイント
北秋津
比留間 澄枝
田舎生まれの私は、ベランダと屋上で野
菜を育てています。今は小松菜とのらぼう
菜とネギです。
自分で種を取り、秋にまきました。のら
ぼう菜は小松菜よりビタミンが豊富と聞き、
兄から種を3年前に分けてもらい毎年育て
ています。友達に種をあげたり、苗をあげ
たりするのも楽しみの一つです。
せりもだいぶ大きくなりました。春にな
ればシソも芽を出します。夏にはそのシソ
を使って私のふるさとの味である冷汁を作
ります。唐辛子も毎年
よくできます。今は花
瓶にさしてドライフラ
ワーのようにして楽し
んでいます。
夏場の水やりは大変
ですが、それもまた毎日張りがあって楽し
いです。
作り方
①さつまいもは皮をむき1㎝の角切りにして蒸しておく。
②にんにく、しょうが、にんじん、玉ねぎはみじん切りにする。
③ひじきは、水で戻しておく。
④鍋に油を入れ、にんにく、しょうがを炒め香りが出たら、ひ
き肉を加え炒める。
⑤ひき肉に火が通ったら、玉ねぎ、にんじんを加え、さらに炒
め火が通ったらⒶの調味料を加える。
⑥ひじきを加え、味を調えたら①のさつまいもを加える。
⑦丼にごはんを盛り、⑥の具を上にのせて出来上がり。
昨年公開され大ヒットした映画『宇宙兄弟』。その
監督が実は所沢市出身だったことをご存知ですか?
今回は映画監督・森義隆さんをご紹介します。
高校まで野球漬けの日々を送っていた森監督。
「野球しかやってこなかったので、どうしようかなっ
てときに、ある演劇に感銘を受け、役者になろうと思
いました」昔から目立ちたがり屋だったことも助け、
演劇を志し大学へ進学します。「役者を1年くらいや
りましたが、向いていないと思って、演出や脚本を書く、つくる側にま
わりました」と映画づくりに携わるきっかけを語ってくれました。その
後、学生時代に撮った自主映画が評価され、本格的に映画監督への道を
目指しますが、あえてドキュメンタリー番組の制作会社への就職という
道を選びます。「学生時代の海外旅行で、つくられたものではない面白
さに触れ、ドキュメンタリーの世界に魅力を感じていましたし、いった
ん映画の世界から離れてもいいから組織の中でさまざまな経験を自分
の中に蓄積する時期だと思いました。学生からそのまま映画を撮り続け
られるような天才肌のタイプではなく、自分の中に蓄積したものしか撮
れないタイプだとわかっていましたから…」と笑いながら当時を振り返
ります。「会社では、南米アマゾンでの番組撮影のアシスタントや炊事
▶市内で撮影した写真(撮影日・場所・コメント)▶エッセイ次のテーマは『結婚記念日』▶締切2月6日㈬▶掲載者には記念品を進呈▶文章(300字)は添削あり▶投稿写
開催
10
10
45
問
16
ながほら
▲村上誠二さん
日
場
講
定
23
申
問
日
お知
らせ
◎ 納 付 書 に 記 載 さ れ た 納 付 場 所 で、
市民医療センターの外来休診
15
23
30
イ ー タ ッ ク ス
問
15
24
対象の共済制度 ▼中小企業退職金
2月 日㈯午後1時∼4時/市
共済制度︵勤労者退職金共済機構
民文化センターミューズ中ホール
実施︶▼特定退職金共済制度︵所
◆地域の底力支援事業の表彰式・事
沢商工会議所実施︶
例発表
対象の共済掛金 平成 年1月以降
発表団体 荒幡町内会、東所沢和田
消防署・消防団非常招集訓練
に新規加入した事業主で 年1月
3丁目自治会
から 月まで︵共済契約の効果が
消防署・消防団
◆講演会
生じた月を始期として カ月目の 車両等 台、埼玉
テーマ 命をつなぐ ひとでつなぐ
月まで︶に支払った掛金
県防災航空隊ヘリ
岩手県陸前
補助金額 対象金額の %以内︵予 コプター1機によ
高田市長洞
る総合的な消防活
算の範囲内︶
元気村事務
留意事項 ▼従業員1人当たりの月 動訓練です。
局長・村上
誠二さん
額掛金が1万円を超える場合の対
2月 日㈰午前 時∼ 時 分
象金額は、1万円が限度▼平成
︵小雨決行︶
先着798人
年4月1日以降に適格退職年金か
日本大学芸術学部所沢校舎︵中富 ◎会場へ直接お越しください。また、
ら中小企業退職金共済へ移行した
南4︲ ︶
手話通訳があります。
事業主は、補助対象外
◎訓練当日︵実施時︶は消防車がサ
所沢市自治連合会事務局︵コミュ
ニティ推進課内︶☎2998︲9
2月 日㈭︵消印有効︶までに イレンを鳴らし出場しますが、火災
申請書を〒 ︲ 市役所2階産業 と間違えないようにご注意ください。 083
21
36
20
休診日 2月 日㈭
医療システム入れ替えのため、外
来を休診します。なお、2月 日㈭
の小児夜間急患診療︵午後7時 分
∼ 時 分︶は実施します。
市民医療センター
☎2992︲1151
5
14
28
30
乳幼児フォローアップ外来の受診は、
に
自転車保管場所が移転します
市
HP
24
21
HP
12
放置自転車は大変危険なため、不定期で撤去し、保管場所へ移送します。
所沢駅・新所沢駅・航空公園駅・東所沢駅・秋津駅周辺の放置禁止区域内
で撤去された自転車を保管しているけやき台自転車保管場所は、2月9日
㈯から喜多町自転車駐車場内保管場所へ移転します。放置自転車の返還の
際には手数料(3千円)・返還通知(はがき)・自転車の鍵・身分証明書
が必要です。自転車は市営・民営の自転車駐車場に駐車しましょう。
◆喜多町自転車駐車場内保管場所(喜多町2‐12/下図参照)
返還時間 月∼土曜日午前9時∼午後5時30分
問 ☎2924‐9419
◎移転作業に伴い2月
航空公園駅
7日㈭・8日㈮は自転
西口
山の上
車の返還ができません。
公園
喜多町自転車駐車場内
西所沢駅・小手指駅・
明峰
保管場所
小学校
狭山ヶ丘駅・下山口駅
明峰小学校
喜多町
周辺の放置禁止区域内
泉町
入口
で撤去された自転車は
水道庁舎
峰の坂
引き続き北野自転車保
所沢
中学校
けやき台
管場所で保管します。
二丁目
けやき台自転車保管場所
問 交通安全課☎299
(2月8日で廃止)
8‐9140
問
Eメール
場 場所 対 対象 定 定員 内 内容 持 持ち物 費 費用 講 講師 申 申し込み 問 問い合わせ HP ホームページ 市HP 市ホームページ「広報紙ピックアップ」
凡例… 日 日時
問
申
問
休日開庁
15
5
18
15
予約制になります
納期限までに納めてください。
【情報館】 特にことわりのないものは2月1日㈮から申し込みを受け付けます。 費用等の記載がないものは無料です。
乳幼児で発育・発達の遅れが疑わ
れたり、不安がある場合に相談を受
け付けている﹁乳幼児フォローアッ
の納期限です
問
問
市
HP
国民年金保険料納付は
口座振替が便利でお得です
25
23
◆国民健康保険税(第8期)
問
口座振替には、月々の保険料が
円割引きになる早割制度や、現金納
付よりも割引額が多い6カ月分また
は1年分まとめての前払い制度︵前
納︶があり、大変お得です。
平成 年度1年分または上半期6
カ月分の口座振替での前納を希望さ
れる方は、2月末日までに金融機関
で申し込みが必要です。
50
プ外来︵毎週金曜日午後1時 分∼
ー、サービスコーナー、生涯学習 口座振替の手続き方法 ①年金手帳
4時︶﹂は、2月から完全予約制と
または納付書②預︵貯︶金通帳③
推進センター
します。受診希望の方は、電話予約 ◎
通帳届出印④口座振替納付申出書
からも入手できます。
をしてください。
︵納付書に添付︶を持参し、所沢
提出方法 3月 日㈮までにシート
年金事務所または金融機関へ直接
を回収場所の回収箱へ投かんまた
市民医療センター
☎2992︲1152へ電話
は環境総務課 2998︲939
所沢年金事務所
4
☎2995︲1165
[email protected].
休日開庁でも電子証明書を発行
へ直接・FAX・Eメ
saitama.jp
家畜伝染病予防法に基づく、飼育動
電子証明書を取得するとe︲Tax
ール
物の頭羽数の報告をお願いします
︵国税電子申告・納税システム︶や
環境総務課☎2998︲9133
住民票の写し・印鑑証明書等の予約
①牛、馬、豚、
報告 が 必 要 な 動 物
救援金箱の設置と義援金へのお礼
をインターネットからすることがで
ミニブタ、イノシシ、羊、ヤギ、
きます。
フィリピン南部台風災害に対する
鹿等②鶏、ウズラ、アヒル、アイ
ガモ、キジ、ダチョウ等︵犬、猫、
2月9日㈯・ 日㈯、3月2日㈯ 救援金箱を市役所1階総合案内カウ
ンターに設置しています。ご協力を
ウサギ、インコ等は除く︶
午前9時∼正午
提出期限 ①4月 日㈪②6月 日
▼ 住民基本台帳カード ▼官公署 お願いします。
発行の写真付身分証明書︵最新で 設置期限 3月 日㈪
㈯
有効期限内のもの︶▼手数料︵5 ◆ご協力ありがとうございました
報告方法・ 毎年2月1日現在の飼
00円︶を持参し、市役所1階市
鹿児島県奄美地方台風災害義援金
育頭羽数等を明記した報告書を〒
民課☎2998︲9087へ直接 に6、258円
︲ 川越市石田152川越家畜
の浄財が寄せら
保健衛生所☎049︲225︲4
冬の省エネウィーク第2弾
れ、お預かりし
142 049︲226︲965
た義援金は日本
3へ郵送・FAX
家族がひとつ
赤十字社に送金
◎報告書は市役所2階農業振興課☎
の部屋で過ごす
しました。皆さんのご厚情に深く感 2998︲9158に備え付けのほ
﹁ウォームシェ
謝申し上げます。
振興課☎2998︲9157へ直
か、県 ︵﹁家畜伝染病﹂で検索︶
ア﹂や重ね着、
消防本部警防課
接・郵送
暖 房 の ℃以 下
☎2929︲9122
福祉総務課☎2998︲9113 から入手できます。
設定等のさまざまな工夫で省エネの
◎申請書は産業振興課に備え付けの
家計調査にご協力を!
﹁中退金・特退金﹂の
所沢市自治連合会講演会
実践に努めましょう。
ほか
から入手できます。
共済掛金補助の申請
﹁命をつなぐ ひとでつなぐ﹂
国民の家計収支を明らかにするた
◆ 省エネ行動チェックシート
家庭でできる省エネ行動をチェッ めの統計調査で、無作為に選定され
クシートに記入し、どれだけ省エネ た調査世帯に一定期間家計簿を記入
していただきます。
できるかチャレンジしませんか?
対象世帯には統計調査員が伺いま
実施日 2月中の任意の1週間
シートの配布・回収場所 市役所5 すので、ご協力をお願いします。
階環境総務課、まちづくりセンタ
県・統計課
☎048︲830︲2317
◆固定資産税・都市計画税(第4期)
10
市税の夜間・休日納税窓口
放置自転車ゼロ
ご協力を!
日
場
20
2月28日㈭は
28
開庁する窓口
◆市役所1階市民課☎2998‒9087
◆市役所1階国保年金課
(国民健康保険担当)
▶☎2998‒9131
(国民年金担当)
▶☎2998‒9095
◎受け付けできる業務は限定されますので、
事前にお問い合わせのうえご来庁ください。
夜間…2月1日㈮・28日㈭、3月
1日㈮午後5時∼8時
休日…2月24日㈰
午前8時30分∼午後5時
市税の内訳 市・県民税、固定資
産税・都市計画税、軽自動車税、
法人市民税など
◎電話による納税相談も受け付け
ます。
市役所2階収税課☎2998-9073
申
問
問
2月9日㈯・23日㈯
午前8時30分
∼午後0時30分
2月の
平成25年2月号 10
広報
情報館
市内在住の 歳・ 歳代の女性で
新所沢まちづくりセンター
811 2995︲1178へ電
学校給食展
全日程参加できる方
話・F AX
▼第 1部⋮表彰式、作文の朗読
︵特選の部︶▼第2部⋮中央中学
▼2月1日㈮午前 時∼午後5時
人︵応募多数の場合は抽選︶
生ごみ減量・資源化講演会
校吹奏楽部による演奏
▼2日㈯午前9時∼午後4時
歳・ 歳代の女性のからだと食
小手指まちづくりセンター
2月 日㈭午後2時∼4時
青少年課☎2998︲9103
生活、リラクゼーション等
給食をテーマにした児童・生徒の
小手指公民館分館
2月 日㈫︵必着︶までに、は
ところっこ親子で楽しむ運動遊び
作品︵絵、工作、ポスター、作文
がきに講座名・住所・氏名︵ふり
生ごみ処理機器の使い方がわから
等︶の展示
がな︶・生年月日・電話番号を明
ない方、購入を考えている方
2月 日㈯午前9時 分∼ 時
記し〒
上 安 松 1 2 24︲ 1
◎2日㈯午前 時 分から学校給食
先着120人
みどり児童館︵緑町1︲8︲3︶
保健センター成人保健課☎299
試食コーナー︵なくなり次第終了︶
動物の消化酵素を使って生ごみを
おおむね2歳∼6歳児
1︲1811へ郵送または市 か
を開設します。
減量する処
申し込み先着 組
理器︵くう
ら電子申請
保健給食課☎2998︲9249
上履き、タオル1人1本、飲み物、
たくん/写
下履きを入れる袋
食育講演会
飼い主のいない猫対策セミナー
真下︶の使
申込書を〒 ︲ 市役所2階こ
い方
ども支援課☎2998︲9124
3月1日㈮午前 時∼午後0時
2月 日㈯午後1時 分∼3時
イオン入間店2階︵入間市上藤沢
談支援専門員・小泉大輔さん②早
2998︲9035へ直接・電
分/保健センター
分/新所沢まちづくりセンター
462︲1︶
稲田大学教授・田中英樹さん
くうたくん
話・郵送・FAXまたは市 から
の達人・髙橋さち子さん
市内在住の方
▼地域猫について▼地域猫活動事
妊婦、産後の母親、出産を考えて ◎手話通訳・要約筆記があります。
例について▼個別
電子申請
いる方およびその家族
会場へ直接お越しください。
申し込み先着 人
◎ 会場へ直接お越しください。
相談
健康につながる食生活を基礎から
資源循環推進課
◎申込書は、こども支援課、まちづ
バルーンアートショー、乳幼児救
所沢市社会福祉協議会
学び、実際にバラン
☎2998︲9146
くりセンター、児童館、
命講座、ママのためのヨガ等
申し込み先着 人
で入手
☎2925︲0041
スのよい献立を試食
できます。
生活環境課
◎会場へ直接お越しください。
介護予防講演会
代からの健康美人セミナー
☎2998︲9370へ電話
500円
県・少子政策課
里親普及促進フォーラム
☎048︲830︲3322
女子栄養大学専任講
2月 日㈯、3月2日㈯・9日㈯
市民活動支援講座
師・西村早苗さん
︵全3回︶いずれも午前9時 分
3月 日㈯午後1時∼4時
みんながつながる交流会
∼正午
住所・氏名・電話番号を保健セ
2月 日㈯午後1時 分∼4時
さいたま市民会館おおみや小ホール
鉄道博物館へバスハイク
ンター成人保健課☎2991︲1
分
保健センター
︵JR大宮駅東口から徒歩 分︶
新所沢コミュニティセンター
申し込み先着274人
3月 日㈮午前8時∼午後5時
市民活動を行っている方、または
里親と元里子による体験発表と意 集合場所 市民体育館
市民活動に関心のある方
見交換、講演会等
市内在住の方⋮140人︵内障害
広報力UP講座
◎保育︵無料/要予約︶があります。 者手帳所有者⋮ 人︶/応募者多
数の場合は抽選
さいたま NP Oセンター専任講
3月8日㈮までに、㈳埼玉県里
師・大 工 原 潤 さ ん
親会☎048︲779︲7200
1、500円︵昼食代含む︶
へ電話、申込書をFAX・郵送、
申し込み先着 人
2月 8日 ㈮ ま で に 、 住 所 ・ 氏
同 会 ︵ http://www.saitama- 名・電話番号︵障害者手帳所有者
住所・氏名・電話番号を市民活
は手帳の種別・障がい名・等級︶
動支援センター☎2968︲83
︶から申し込み
satooyakai.jp/
を所沢市社会福祉協議会☎292
91 2968︲8392
b296 ◎申込書は同会 で入手できます。
5︲0041 2925︲341
9へ電話・FAX
40
はら
ア ッ プ
く
70
所沢市地域福祉活動フォーラム2013
2月 日㈫∼ 日㈪午前 時∼午
ふくしのまちづくりは市民の力で
後8時
西武所沢店8階特設会場
心をこめて仕上げたすてきな織物、
手工芸品等の展示・販売会
所沢市社会福祉協議会
☎2925︲0041
出産・こそだて準備祭
2月 日㈰午前 時∼正午
新所沢まちづくりセンター
市内在住・在勤・在学の方
先着150人
①記念講演⋮震災直後から現在ま
での軌跡②第3次地域福祉活動計
画 所沢について
①宮城県山元町社会福祉協議会相
10
だい
30
2月 日㈯午後1時∼4時
24
30
地域と消防団の絆を紡ごう!
in
﹁家庭の日﹂推進事業
︿青少年︱明日へのメッセージ﹀
表彰式・作文発表
家庭の大切さや青
少年の夢等をテーマ
にした作品を展示し
ます。
2月2日㈯午後1時 分∼3時
16
問い合わせ
三ヶ島第1地
先着 域 包 括 支 援 セ
260人 ンター☎2947
-2837
並木地域包括
先着
支援センター
160人
☎2943-7333
松井東地域包
先着 括 支 援 セ ン タ
300人 ー ☎ 2 9 5 1 5500
◎会場へ直接お越しください。
高齢者支援課
☎2998︲9120
◆ファックスでの問い合わせを希望する方は、広報課(52994-0706)へファックスしてください。
問
定員
日時/場所
テーマ
講師
2月16日㈯午後 自分でできる介 早稲田大学人
2時∼3時30分 護 予 防 活 動「 自 間科学学術院
/三ヶ島まちづ 分 の た め 」か ら 准 教 授・扇 原
「地域のため」
に 淳さん
くりセンター
2月20日㈬午後
けやき内科院
1時30分∼2時 あなたの血管大
長・西 脇 正 人
30分/並木まち 丈夫ですか?
さん
づくりセンター
2月22日㈮午後
平沢記念病院
1時30分∼3時 高齢期の
「うつ」
副 院 長・井 川
/松井まちづく を予防するには
真理子さん
りセンター
所沢市消防団応援ショップを募集
15
場
対
内
問
50
HP
[email protected]. 第 9 回 障 が い 児 者 施 設﹁ 手 し ご
へ
jp電話・FAX・Eメール
との会﹂展示・販売会
◎電話の受付時間は、日曜日・祝日
を除く午前8時 分∼午後5時です。
市
HP
10
5
25
HP
18
消防団員等を対象に飲食代や物品の
割り引きなどのサービスを提供してい
ただける飲食店
や物品販売店、
事業所等を募集
します。
地域の安全・
安心を守る消防
団員を地域全体
で支えるととも
に、団員の確保
と福祉の向上に
ご協力ください。 ▲応援ショップ
表示マーク
登録店には
「応援ショップ表示マーク」を掲示し
ていただきます。
申 問 消防本部警防課☎2929‐91
22へ直接または市 HP から電子申請
問
12
日
11
HP
15
12
内 場
問
持 定 対 場 日
日
定
内 定 対 場 日
講
30
30
内 場
問
日
30
申 費
問
16
16
HP
50
30
16
23
申
問
5
場 日
内 定
申
問
40
40
25
対
40 40
5
5
14
23
日
内 場
問
内 定
申
問
30
日
場
内
申 定
問
日
対 場
講 内
申 定
問
日
11
防災ところざわ ⑩
10
30
10
◆水を確保しておきましょ
◆
水を確保しておきましょう!◆
対 場 日
内 定
講
問
40
日
場
30
◆ご家庭では「3日分を目安」に飲料水を用意!
災害発生から3日間は、少なくとも1人あた
り1日3リットルの水が必要と言われています。
乳児がいる家庭では、粉ミルクのための飲料水
や煮沸する器具も必要です。
水道水の供給が止まったときは、ポリタンク
など応急給水を受ける容器があると役に立ちます。あらかじめ
持ち運びやすい大きさの容器を準備しておきましょう。
◆市では「災害に強い水道づくり」を進めています
浄水場配水池の耐震補強や、老朽化した水道管の耐久・耐震
性のあるものへの切り替えを進めています。さらに、停電時で
も水道水の供給に支障がないよう、浄水場内の自家発電設備の
整備も行っています。万が一、水道水の給水が停止した場合で
も、市内の小・中学校の受水槽に緊急遮断弁を設置するなど、
飲料水を確保するとともに、給水車や給水タンクを活用して、
指定避難場所等へ運搬します。
30
日
場
内 定 対
講 費
申
問
問 危機管理課☎2998‒9399
い
ざ
の備え
きへ
と
いう
と
情報館
平成25年2月号
11 広報
【情報館】 特にことわりのないものは2月1日㈮から申し込みを受け付けます。 費用等の記載がないものは無料です。
【情報館】 特にことわりのないものは2月1日㈮から申し込みを受け付けます。 費用等の記載がないものは無料です。
ざ
8時 分∼午後2時︶で受付
休日特設相談会︵予約制︶
2月の労働相談
産業振興課☎2998︲9157
3月2日㈯午前 時∼ 時 分、
2月8日㈮午後4時∼8時︵最終
中高年就職支援セミナー
午後1時∼3時 分︵受付︶
相談⋮午後7時∼/1人約 分︶
市役所1階市民相談課
市役所2階203会議室
2月 日㈮午後1時 分∼4時
▼ 相続や金銭問題等の法律相談 ▼
就業規則・賃金・
分/市役所6階604会議室
解雇・労使間の問
日常生活の中で起こるさまざまな
県内在住の求職者で 歳以上の方
題・就業に関わる
トラブル等
︵東日本大震災による避難者の方
こと等
相談員 弁護士
は年齢不問︶
◎医療に関することや法人問題等お
勤労者、事業主等
申し込み先着 人
受けできない相談もあります。
相談員 社会保険労務士
求人検索&面接攻略法
市民相談課
産業振興課☎2998︲915 ◎雇用保険受給資格者には、利用証
☎2998︲9092へ電話
7︵当日予約可︶へ電話
明書を発行します。
午前9時から産業振興課
マンション管理
若者や女性への就業相談等事業
☎2998︲9157へ電話
無料定期相談会︵予約制︶
キャリアセンターブランチ・
ジョブナビゲーション
介護スキルアップ講座
2月 日㈭午後1時 分∼4時
分/市役所1階市民ホール
①キャリアカウンセリング︵予約制︶
▼3月1日㈮・8日㈮午前9時
∼午後4時/川越高等技術専門校
市内のマンション管理組合・マン
月・火・木・金・土曜日と2月
︵川越市並木572︲1︶▼3月
ション居住者等
日㈷の午前 時∼正午、午後1時
∼4時︵2月 日㈫を除く︶
2日㈯・9日㈯午前9時∼午後4
マンションの管理
時/川口高等技術専門校︵川口市
方法、管理費の滞
ラーク所沢︵花園2丁目︶
青木4︲4︲ ︶
納、近所の騒音、
女性の求職者および 歳以下の男
違法駐車問題等
性の求職者
介護職に従事する方
相談員 キャリアカウンセラー
2月 日㈬までに都市整備課
医療・介護との連携に必要な医学
大宮ソニックシティ︵JR大宮駅 企業等は、埼玉労働局 ︵ http:// ◎先着1、000人に防災グッズを
関連の基礎知識
西口から徒歩3分︶
☎2998︲9208へ電話
◎第2・4土曜日は臨床心理士によ
saitama-roudoukyoku.jsite.mhlw. 差し上げます。
①未来へ語り継ぐ陸前高田∼大震災
る心理カウンセリングもあります。 申込期限 2月 日㈰
平成 年 3 月 に 大 学 ︵ 院 ︶・ 短
︶をご覧ください。
go.jp/
パートタイム労働セミナー
②若者就職支援セミナー︵予約制︶ ◎申し込み方法等は県 ︵﹁技能講
大・高専・専門学校等を卒業予定
の体験と教訓について∼
①ハローワーク所沢☎2992︲
∼知らなきゃソンソン⃝
得パート
の方
習﹂で検索︶をご覧いただくか、お
8609②ハローワーク大宮福祉
2月8日㈮午後2時∼4時
岩手県陸前高田市観光物産協会観
タイムのあれこれ∼
問い合わせください。
人材コーナー☎048︲667︲
光ガイド部会会長・新沼岳志さん
市役所6階604会議室
企業説明会、就職相談コーナー
8609
②首都直下地震とその対応について
2月 日㈪午後1時 分∼3時
県・産業人材育成課
◎会場へ直接お越しください。参加
歳以下の求職者
分/男女共同参画推進センター
☎048︲830︲4601
企業等は、埼玉労働局 ︵
∼東日本大震災を受けた新しい考
申し込み先着 人
http://
起業セミナー
ふらっと
え方∼
自分再発見!
saitama-roudoukyoku.jsite.mhlw.
埼玉県市町村職員
パートで働いている方、これから ③ 女 性 就 職 支 援 セ ミ ナ ー ︵ 予 約 制 ︶
︶をご覧ください。
2月 日㈫午後6時 分∼8時
東京大学地震研究所地震予知研究
go.jp/
採用情報フォーラム2013
パートで働きたい方
センター長・平田 直さん
2月 日㈮午後2時∼4時
ハローワーク所沢
所沢商工会議所
☎2992︲8609
会社選定の仕方、面接の受け方、
市役所6階604会議室
2月 日㈫午後1時∼4時
申し込み先着 人
◎会場へ直接お越しください。
パートで働くならこれだけは知っ
女性の求職者
埼玉会館大ホール︵JR浦和駅西
カールシステムズ㈱代表取締役社
県・危機管理課
合同就職面接会
ておきたい重要ポイント
長・清水光則さん
口から徒歩6分︶
申し込み先着 人
☎048︲830︲8141
◎個別面談︵希望者︶があります。
自分らしい働き方を知ろう
申し込み先着1、000人
2月 日㈪午後1時∼4時
2月 日㈮までに創業・ベンチ
狭 山 湖 の 冬 鳥 と ト ラ ス ト 2号 地
ャー支援センター埼玉☎048︲
申し込み先着 人
◎1歳∼未就学のお子のさんの保育
SAITAMA WORKS Na
大宮ソニックシティ︵JR大宮駅
︵狭山丘陵・雑魚入樹林地︶
711︲2222へ電話
vi ︵
西口から徒歩3分︶
埼玉労働局キャリアカウンセラー ︵ 無 料 / 要 予 約 ︶ が あ り ま す 。
http://www.hitozukuri.
①大学等卒業予定者就職面接会
◎ 1 歳 ∼ 未 就 学 の お 子 さ ん の 保 育 共通事項 ▼市外の方も利用可▼雇
︶から申し込み
2月 日㈯午前9時 分∼午後2
or.jp/navi/
埼玉県地震対策セミナー
︵無料/要予約︶があります。また、 用 保 険 受 給 資 格 者 に は 、 利 用 証 明
時 分︵雨天中止︶
彩の国さいたま人づくり広域連合
平成 年 3 月 に 大 学 ︵ 院 ︶ ・ 短
雇用保険受給資格者には、受講証明
書を発行
集合 西武球場前駅前
自治人材開発センター☎048︲
大・高専・専門学校等を卒業予定
2月 日㈭午後1
書を発行します。
664︲6681
いずれもブランチ・ジョブナビ受
300円︵保険代︶
の方︵既卒3年以内の方も可︶
時 分∼4時
付専用ダイヤル☎048︲601
住所・氏名・電話番号を男女共
②福祉の仕事就職面接会
埼玉会館大ホール
申し込み先着 人
平 成 年 3月 大 学 等 卒 業 予 定 者
︲2229へ電話︵午前 時∼午
同参画推進センターふらっと☎ 2
︵JR浦和駅西口
福祉・医療系事業所への就職を希
公益財団法人さい
企業説明会
後7時︶、①の当日予約はラーク
921︲2220 2921︲2
から徒歩6分︶
望している方︵新卒者も可︶
たま緑のトラスト協会☎048︲
所沢☎2943︲2110︵午前
270へ電話・FAX
824︲3661へ電話
2月 日㈪午後1時 分∼4時
◎会場へ直接お越しください。参加
先着1、300人
5
HP
2924-3065
2歳児
つばめ
久米783-1
2922-0410
3歳児
つばき
山口5057
2923-6155
3歳児
すみれ
若狭1-2966-5
2949-3826
2歳児
さくら
並木8-3
2998-5912
2歳児
2歳児
わかば
和ケ原3-266-2
2948-3222
2歳児
2歳児
まつば
上安松952-2
2995-0995
3歳児
みどり
緑町1-8-3
2928-8414
3歳児
3歳児
やなぎ
東所沢4-16-4
2944-8819
2歳児
2歳児
ひかり
中富南4-4-1
2996-3995
2歳児
2歳児
30
講
問
日
いり
なおし
たけ
し
Eメール
場 場所 対 対象 定 定員 内 内容 持 持ち物 費 費用 講 講師 申 申し込み 問 問い合わせ HP ホームページ 市HP 市ホームページ「広報紙ピックアップ」
凡例… 日 日時
こ
30
小手指町1-28-3
23
こばと
講
2歳児
申 定 費
問
留意事項 ▶児童館によって、募集する年齢、曜日が異なります。▶応
募者少数の場合は、活動できないことや木・金曜日ともに募集する児
童館では活動日を統一することがあります。
◆説明会
日 場 3月8日㈮午前10時30分∼/参加を希望する児童館
◎応募者多数の場合は、説明会の前に抽選会を行います。
30
3歳児
2926-8669
HP
北有楽町26-21
30
金曜日
木曜日
2歳児
ひばり
30
活動日/対象年齢
電話番号
22
問
所在地
児童館名
26
14
30
平成25年度 児童館幼児グループへの参加者募集
25
26
26
講 定 場 日
申
問
日
場
場
対
内
場 日
問
対
対
50
22
10
30
問
日
場
対
内 定
30
40
HP
30
3歳児(平成21年4月2日∼22年4月1日生まれ)とその保護者
活動期間 4月∼10月(8月は除く)の木曜日または金曜日
活動時間 ▶2歳児…午前10時30分∼11時30分▶3歳児…午前10時∼
11時30分
定 各館いずれの活動日も20組程度(応募者多数の場合は抽選)
費 無料(ただし教材費、館外活動の保険料は自己負担)
申 問 3月5日㈫∼7日㈭午前9時30分から午後5時までに参加を希望
する児童館へ本人が直接・電話
◎他館との重複申し込みや、ご友人の分の申し込みはできません。
定
50
10
日
内 場
対
申
問
44
30
22
19
HP
26
18
11
30
30
申
問
日
場
内 対
問
場 日
申 定
問
日
10
26
30
30
20
28
18
日
対 場
内 定 対 場 日
内 定 対 場 日
申
30 10
25
日
内 場
申
問
30
日
場
対
内
申
問
30
日
場
対
内
講 定
申
問
平成25年2月号 12
広報
情報館
30
15
44
11
対 市内在住の▶2歳児(平成22年4月2日∼23年4月1日生まれ)▶
申し込み先着 人
昼食、飲み物、筆記用具
100円︵保険代︶
③定例ガイドウォーク
2月2日㈯・3日㈰の午後1時
分∼︵約1時間︶
センター内の森の案内
集合 ① ② ③ と も 同 セ ン タ ー ︵ 下 山
口駅から徒歩 分︶
①②は狭山丘陵いきものふれあ
いの里センター☎2939︲94
12へ電話③は当日受付
2月の休館日 4日㈪、 日㈫、
日㈪、 日㈪
◎2月 日㈷は開館します。
リサイクルふれあい館エコロの行事
25
31
包丁研ぎ講習会
2月16日㈯午後1時30分∼
おもちゃの病院
2月23日㈯午後1時30分∼
募集
に記入し政策企画課☎2998︲
9027へ提出
ひかり 2996-3995 ■節分豆まき会/2月1日㈮午後4時∼/参加自由
回所沢市国際交流フォーラム
すみれ 2949-3826 ■レッツパントマイム/2月9日㈯午後2時∼3時/参加自由
平成 年度彩の国いきがい大学
入間学園の学生を募集
やなぎ 2944-8819 ■おにたいじ/2月1日㈮午後3時30分∼/参加自由
当日ボランティアを募集
貼付︶を老人福祉センターうしぬ
ま荘︵牛沼 ︶☎2998︲47
41へ直接
つばめ 2922-0410 ■もちつき大会/2月2日㈯午前10時∼11時30分/参加自由
交通指導員︵非常勤特別職︶を募集
まつば 2995-0995 ■節分会/2月1日㈮午後3時30分∼/参加自由
第
募集人数
人程度
3月 日㈰正午∼
午後5時
市役所1階市民ホ
ール
中学生以上
会場内での運営補
助等
2月 日㈭までに、住所・氏名
︵ふりがな︶・年齢・電話番号を
企画総務課☎2998︲9046
2994︲0706へ電話・F
AX
みどりのパートナー活動に参加できる
個人・団体を募集
みどりの保全・緑
化の推進活動に取り
組んでみませんか。
みどりの保全・緑
化の推進をボラン
ティアで活動できる個人・団体
2月 日㈮までに申請書を市役
所5階みどり自然課☎2998︲
9373へ直接
◎申請書はみどり自然課に備え付け
のほか
から入手できます。
老人福祉センター・老人憩の家の
臨時職員を募集
わかば 2948-3222 ■節分まめまき/2月1日㈮午後3時30分∼/参加自由 18
500円︵材料・型紙代︶
◆2月のエコロの行事
2月16日㈯午後1時30分∼
登録手話通訳者選考会
対
狭山丘陵いきものふれあいの里
センターのイベント
12
◆ ウールの帽子作り
2月 日㈫午前9
時 分∼午後2時
分
申し込み先着 人
不用な布 ㎝ ×
㎝ 2枚 ︵ リ バ ー シ ブ ル の 色 違 い
可︶、裁縫道具︵まち針多め︶、
ものさし、ミシン糸、昼食
2月の休館日 4日㈪、 日㈷、
日㈫、 日㈪、 日㈪
◆ 着物地で作るパンツ
2月 日㈬午前
リサイクルふれあい館
☎2994︲5374へ電話
時∼午後3時
申し込み先着
人
ミシン糸︵黒ま
たはグレー︶、
仕付け糸、もの
さし、ゴム通し、裁縫道具、昼食
パブリックコメントを募集
つばき 2923-6155 ■節分会/2月1日㈮午後4時30分∼/参加自由
学習日 火曜日︵年 回︶
入間市産業文化センター︵入間市
駅南口から徒歩 分︶
昭和 年4月1日以前に生まれた
県内在住の方
130人︵抽選︶
一般教養の学習とクラブ活動等
25、000円︵年額︶
学生募集案内をご覧のうえ、 2
月 日㈭︵必着︶までに申込書を
㈶いきいき埼玉☎048︲728
︲7951へ郵送
◎学生募集案内は市役所1階高齢者
支援課☎2998︲9120に備え
付けてあります。
◆ファックスでの問い合わせを希望する方は、広報課(52994-0706)へファックスしてください。
日
場
内 対
申
問
30
18
30
3月3日㈰午前9時 分∼午後
1時 分/旧市庁舎
歳︵平成 年3月 日現在︶以
上で 年4月1日以降も市内に在
住し、次のいずれかに該当する方
①手話通訳士②都道府県の認定手
話通訳者③市区町村の認定手話通訳
者④地域での手話通訳者養成講習会
を修了した方、またはそれと同等の
能力を有する方
試験内容 筆記、実技、面接等
2月8日㈮︵必着︶までに所沢
市社会福祉協議会/手話通訳・要
約筆記派遣事務所☎2939︲5
064に備え付けの申込書を同事
務所へ直接・郵送
【情報館】 特にことわりのないものは2月1日㈮から申し込みを受け付けます。 費用等の記載がないものは無料です。
①ひよこ探検隊
︽冬の野はらで遊ぼう!︾
2月 日㈰午前 時∼午後1時
分
4歳∼6歳の未就学児とその親
申し込み先着 人
昼食、飲み物、帽子、防寒具
100円︵保険代︶
② 初めての自然観察会
︽ 落ち葉をめくると何がいる? ︾
2月 日㈰午前 時∼午後2時
分
小・中学生︵小学4年生以下は保
護者と参加︶
■おはなし会/2月18日㈪午前10時30分∼/おおむね1歳∼3歳
のお子さんとその保護者対象/参加自由
こばと 2924-3065
行事名/開催日時
児童館名 電話番号
28
15
■キッズひろば/毎週水曜日午前10時∼/参加自由
◎午前11時30分から体操とおはなし会があります。
みどり 2928-8414
30
12
行事によっては、事前に申し込みが必要です。詳細は、各
児童館にお問い合わせいただくか、 市HP をご覧ください。
募集人数 牛沼・
若狭小学校区内
各1人
職務内容 登下校
時の安全誘導・
指導、交通安全
教室等
応募資格 市内在住の方
採用日 4月1日
◎報酬があります。
2月4日㈪から 日㈮までに市
役所2階交通安全課☎2998︲
9140へ直接
さくら 2998-5912 ■人形劇/2月2日㈯午前10時30分∼/乳幼児対象/参加自由
25
28
28
場
対
申 費 内 定
問
毎週金曜日午前10時∼◎中止の場
合がありますので、事前にお問い
合わせください。
11
5
募集人数 若干名
応募資格 高齢者福祉に理解のある
健康で明るい 歳未満の方
勤務内容 老人福祉センターおよび
老人憩の家運営管理業務の補助、
来園者の対応、部屋の貸出業務、
施設内清掃、各部屋および浴場の
整理整頓、事業運営の補助等
勤務期間 4月1日から半年間︵以
後半年間の更新の場合あり︶
勤務時間 月∼土曜日のうち指定す
る日︵1カ月 日∼ 日間勤務︶
/午前8時 分∼午後5時
2月8日㈮までに履歴書︵写真
13
傘修理(1人1本)
18
対
費
◆所沢市公共施設マネジメントの方
針︵案︶
募集期間 2月 日㈪∼3月4日㈪
応募資格 市 内 在 住 ・ 在 勤 ・ 在 学 の
方、市内に事務所または事業所を
有する個人・法人・団体等
方針︵案︶の公表 2月 日㈪から
に 掲 載 の ほ か 、 市 役 所 3階 政
策企画課、同1階市政情報センタ
ー、まちづくりセンターで閲覧・
配布
募集期間内︵消印有効︶に方針
︵案︶に対する意見を所定の様式
65
11
70
10
市
HP
ひばり 2926-8669 ■まめまき/2月1日㈮午後3時30分∼/参加自由
15
小型再生家具即日頒布
(10点程度)
12
20
15
15
60
10
19
30
20
10
30
54
2月9日㈯・23日㈯いずれも午前
11時∼◎当日の申し込みは午前10
時30分までです。
18
申
問
申
問
裂き織り
(ランチョンマット) 2月27日㈬午前10時∼
18
児童館へ行こう(2月の主な行事)
申
問
大型再生家具抽選会
(40点程度)
25
25
11
費 持 定
日
内
申
問
30
10
日
開催日時
行事名
場
申
問
市
HP
申
問
10
10
持 定
日
定
持
17
24
そら×もり×出会い
∼航空公園で婚活∼
30
30
30
25
日
場
20
申
問
日
費 持 定 対
日
対
15
所沢市の航空の歴史を学びながら、
すてきな出会いを見つけてください。
日 3月24日㈰午前10時∼
集合場所 市役所8階大会議室
対 25歳から50歳までの男女各50人(応
募状況に合わせて調整)
費 1、000円(昼食代込み)
内 自己紹介、昼食、所
沢航空記念公園内散
策、フリータイム
申 問 3月11日㈪までに、
政策企画課☎299
8‐9027へ電話
または市 HP から電子
申請
◎婚活イベント情報等をツイッターで
発信しています(アカウント:toko_
konkatsu)。
情報館
平成25年2月号
13 広報
2944-7469
23日㈯
㈱小松屋管器
2922-3836
24日㈰
㈲マコト設備工業
2922-5578
問 所沢市水道部(夜間・休日は警備員対応)
☎2921 110052921 1094
2948-5515
9日㈯
㈱楽々
2923-4900
10日㈰
㈱ミヤザキ
2948-7650
11日㈷
㈱貫井産業
2993-0110
16日㈯
㈲サンワ管工
2998-5844
25
30
1日4∼5時間②午後4時 分∼
7時のうち指定する時間︵1日2
時間︶
勤務内容 学 校 用 務
2月7日㈭までに履歴書︵写真
貼付︶を市役所6階教育総務課☎
2998︲9232へ直接︵郵送
不可︶
勤務内容 来館児童の指導補助
勤務開始日 4月1日
◎詳細は、各児童館と協議の上決定
します。
2月 日㈫までに履歴書︵写真
貼付︶を〒 ︲ 市役所2階青少
年課☎ 2998︲ 9103へ直
接・郵送
12
自衛官採用試験
◎年齢は①②が平成 年7月1日、
③④⑤が 年4月1日現在です。
受付期限 ①②4月3日㈬③④⑤4
月 日㈮
◎試験日等の詳細は、お問い合わせ
いただくか、自衛隊埼玉地方協力本
部 ︵ http://www.mod.go.jp/pco/
︶をご覧ください。
saitama/
資料請求・ 自衛隊入間地域事務所
☎2923︲4691
問 広報課☎2998‐9024
保育園臨時職員︵登録制︶を募集
児童館の臨時職員を募集
ゴ
リ
ン
26
1月号のお正月クロスワードパズルにたくさんご応募
いただき、ありがとうございました。正解は「トコロザ
ワサンノヤサイ」でした。正解者の中から厳正な抽選の
うえ、50人の方に記念品を送りました。なお、当選者の
発表は記念品の発送をもって代えさせていただきました。
26
お正月クロスワードパズルの答え
問
ツ
マ
し ゅ ば い
18
25
HP
カ ザ リ
イ
ボ
コ ジ ン
ユ
タ ウ ン
イ リ
チ ヨ ウ
ヨ ウ チ
ウ
ユ
ユ ウ
ベ ル
ア キ ツ
ヤ リ
コ ラ ボ
イ
リ
ツ
ジ
ツ
マ
30
募集人数 若干名
応募資格 昭和
年4月2日以降
に生まれた︵
歳未満および高
校生を除く︶健
康で体力のある方
勤務地 つばめ・すみれ・さくら・
わかば児童館
勤務 時 間 月 ∼ 土 曜 日 ︵ 週 5 日 以
内︶の午前8時 分∼午後6時
分の間で1日6時間を限度
26
タ マ
シ メ
ロ
オ ミ ア
ツ ド ヒ ン
ト ラ
フ ネ
ゴ ト エ コ
ロ ン コ ス
ー
ロ
イ
カ ン ザ シ
ル
ワ
ト
シ
ス イ
メ シ キ
レ
イ
ソ ト
ク ル
コ マ
ガ イ ロ
シ ン ネ ン カ
サ イ
シ
シ ユ
サ
ツ カ
ブ
ス キ
ヅ
ケ ジ
ツ
デ ゾ
ウ
サ イ
カ ン
ナ
申
問
募集職種 ①保育士
採用種目 ①予備自衛官補︵一般︶
②保健師・看護師
②予備自衛官補︵技能︶③幹部候
③栄養士④調理員
補生︵一般・技術︶④幹部候補生
⑤庁務手
︵歯科・薬剤︶⑤医科・歯科幹部
勤務時間 ①午前7
自衛官
応募資格 ① 歳以上 歳未満の方
時∼午後8時の間
で7時間 分以内②③午前7時∼
② 歳以上で国家資格等を有する
午後8時の間で7時間 分④午前
方︵資格により 歳未満∼ 歳未
8時 分∼午後8時の間で5時間
満の方︶③ 歳以上 歳未満︵
以内⑤午前8時 分∼午後8時の
歳未満の場合は大学卒業または卒
間で4時間以内
業見込みの方④専門の大学卒業ま
留意事項 ▼勤務日︵月∼土曜日︶、 たは卒業見込みで 歳以上 歳未
満の方︵薬剤は 歳以上 歳未満
勤務日数および時間は、園により
の方︶⑤医師・歯科医師の免許を
異なります。▼いずれの職種も保
お持ちの方
育園で必要が生じた場合に勤務
︵1年以内︶していただきます。
▼保健師・看護師・栄養士を除き、
無資格でも登録できます。▼採用
された方は、勤務日前に健康診断
の受診が必要です。︵費用は自己
負担︶▼高校生以下の方および
歳以上の方は登録できません。
履歴書︵写真貼付︶ 市役所2
階保育課☎2998︲9126へ
直接︵郵送不可︶
55
30
28
シ
34
申
問
放射線量の独自測定結果など
Eメール
場 場所 対 対象 定 定員 内 内容 持 持ち物 費 費用 講 講師 申 申し込み 問 問い合わせ HP ホームページ 市HP 市ホームページ「広報紙ピックアップ」
凡例… 日 日時
53
20
20
ン ヒ
コ
オ ウ
キ
セ
イ シ
サ ヤ
ン カ
チ
ウ
マ コ
ダ ン
イ
キ
グ チ
キ ネ
ガ
カ
カ テ
シ ニ
ス
ヨ
シ ユ
ノ ウ
ヒ
サ ヤ
ヤ キ
マ
チ ク
ヤ マ
ば い
30
を
18
20
22
◆放射線に関する相談窓口
東京電力原子力発電所の事故に伴う放射線に関するお問い合わせや
相談に応じます。また、空間放射線量測定器の貸し出し(7日間)を
行っています。
測定器 HORIBA環境放射線モニタPA‐1000Radi
◎貸し出し状況は市 HP (「放射線量測定器」で検索)
をご覧いただくか、お問い合わせください。
問 環境対策課☎2998‐9230
◆市内10カ所の空間放射線量の測定結果
測定日 1月10日
測定結果 0.04∼0.08マイクロシーベルト/時で平常時の放射線量の
限度(自然放射線等を除く)を下回っていました。
問 環境対策課☎2998‐9230
◆水道水(地下水)に含まれる放射性物質の測定結果
採取日/採取場所 1月8日/第一浄水場(宮本町)
測定結果 放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出
問 水道部配水管理課☎2921‐1083
◆保育園給食食材に含まれる放射性物質の測定結果
採取日 1月8日
測定結果 放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出
問 保育課☎2998‐9126
◆東部・西部クリーンセンターから排出される廃棄物などに含まれる
放射性物質の測定結果
採取日 12月3日∼21日
測定結果 排ガス・排水に含まれる放射性セシウムは不検出、主灰・
飛灰等は一般廃棄物最終処分場に埋め立て処分できる基準値以下
問 東部クリーンセンター☎2998‐5300
西部クリーンセンター☎2948‐3141
◎測定結果の詳細は、 市HP でもご覧になれます。不検出とは検査機
器で測定できる検出下限値未満であることを示します。
ひ
65
30
30
学校給食の運転手・調理員・配膳員
㈱協立管工
30
23
18
15
勤務内容 調理、洗浄、配納膳等
勤務地 第1・3学校給食センター
等
◆ 配膳員
勤務時間 午前 時∼午後2時︵実
働3時間 分︶
勤 務内容 小・中学校での配納膳業
務、検収等
2月8日㈮までに履歴書︵写真
貼付︶と運転手希望者は免許証を
市役所6階保健給食課☎2998
︲9249へ直接︵郵送不可︶
3日㈰
30
小・中学校の心身障害児介助員と
庁務手︵臨時職員︶を募集
2944-3880
30
10
勤務期間 平成 年4月∼9月︵以
後更新の場合あ
り︶
勤務日 月∼金曜日
︵行事等により
土・日曜日の勤務
あり︶
◆心身障害児介助員
募集人数 約 人
勤務時間 午前8時∼午後5時の間
で指定する時間︵1日6時間︶
勤務内容 特別支援学級障害児の介
助
◆ 庁務手
募集人数 若干名
勤務時間 ①午前7時∼午後1時、
または正午∼午後7時 分の間で
㈲東邦設備工業所
申
問
45
2日㈯
26
10
30
下記の修繕当番店が、24時間体制で対応し
ていますので、直接ご連絡ください。
水道部 HP (http://www.tokorozawa-citywaterworks.com/)では、水道に関する
さまざまな情報を掲載しています。
25
㈱手島工業
︵臨時職員/登録制 を)募集
(土・日曜日、祝休日等)
申
問
電話番号
勤務期間 平成 年4月4日∼ 年
3月 日︵予定︶
勤務日 月∼金曜日︵週5日︶
◎年度途中からの任用の場合もあり
ます。登録後、欠員に応じ任用しま
す。また、春・夏・冬休み中の勤務
はありません。
応募資格 心身共
に健康で、体力
に自信のある方。
運転手は普通運
転免許以上を所
持している方
◎調理に関する資格は必要ありませ
ん。書類選考後、面接を行います。
時給 ▼運転手⋮910円∼▼調理
員・配膳員⋮890円∼
◆運転手
勤務時間 午前8時 分∼午後3時
分︵1日6時間︶
勤務内容 配送業務︵3tロングボ
ディー車︶、給食業務の補助
勤務地 第1・3学校給食センター
◆調理員
勤務時間 ①午前9時∼午後2時、
午前 時∼午後3時の1週間交代
制︵1日4時間︶②午前9時∼午
後3時 分︵1日5時間/年数回
の土・日曜日の勤務あり︶
ら く ら く
当 番
10
17日㈰
26
日
(曜日)
30
2月の宅地内水漏れ修繕当番店
平成25年2月号 14
広報
情報館
【情報館】 特にことわりのないものは2月1日㈮から申し込みを受け付けます。 費用等の記載がないものは無料です。
15 広報
平成25年2月号
けんこう
保健センター 〒359-0025 上安松1224-1
☎2991-1811 2995-1178
★保健センターで実施する事業 ●☎印…保健センターへ☎予約(番号は正確に/ FAX不可)
事業名
日時・内容など
事業名
▶とき:3月11日㈪・18日㈪午後1時15分∼4時、3月26日
㈫午前9時45分∼午後1時(いずれも開始15分前から受付)
母親学級
▶対象:平成25年6月∼8月に出産予定の初産婦(住民登録
基礎3月
をしている方)とパートナー▶内容:妊娠中の保健と生活
コース
(栄養講話を含む)、新生児の保育、もく浴実習、調理実習
(全3回)
など▶定員:申し込み先着40人▶費用:500円(調理実習材
(予約制)
料費)▶持ち物:母子健康手帳、筆記用具、3月18日㈪はバ
スタオル
●☎2月1日㈮∼
▶とき:3月4日㈪午後1時15分∼3時15分(開始15分前か
母親学級 ら受付)▶対象:平成25年6月∼8月に出産予定の初産婦、
歯科3月 経産婦(住民登録をしている方)▶内容:歯科健診、ブラッ
コース シング指導など▶定員:申し込み先着40人▶持ち物:母子健
(予約制) 康手帳、筆記用具、歯ブラシ、コップ、タオル
●☎2月1日㈮∼
▶とき:3月16日㈯午前9時30分
∼正午(開始15分前から受付)▶
対象:平成25年7月∼9月に出産
予定の初産婦(住民登録をしてい
る方)とパートナー。ただし、パ
両親学級 ートナーと参加できる方に限りま
(予約制) す。▶内容:もく浴実習、パート
ナーとできる妊婦体操の実技、ビ
デオ視聴▶定員:申し込み先着24
組▶持ち物:母子健康手帳、筆記
用具、バスタオル
日時・内容など
《健康相談》▶とき:2月6日㈬、20日㈬いずれも午前中▶
内容:生活習慣病の予防や健診結果の見方、医療機関のかか
り方、更年期の悩みなど《歯科相談》▶とき:毎週火曜日午
前中▶内容:歯周病予防、入れ歯の手入れの方法など《栄養
相談》▶とき:毎週木曜日午前中▶内容:生活習慣病の予
成人
健康相談 防、バランスの良い食事など《気になる血糖値相談》▶と
(予約制) き:2月25日㈪午前中▶内容:血糖値が高めの方の食事・運
動習慣の見直しなど《リハビリ相談》▶とき:2月8日㈮・
22日㈮午前中▶内容:膝・股関節痛予防、身体機能・歩行能
力維持・改善のためのリハビリなど
◎いずれも事前に申し込みが必要です。
▶とき:2月5日㈫午後1時∼2時▶対象:勤務先などで胸
部X線検査を受ける機会のない15歳以上の方(住民登録して
結核検診
いる方)▶費用:無料
◎希望者は会場へ直接お越しください。
▶とき:2月22日㈮午後1時30分∼3時30分▶内容:歯肉の
歯周病
健康チェック、効果的な歯磨きの実習など▶定員:申し込み
予防教室
先着30人◎申し込みした方には、事前に案内を郵送します。
(予約制)
●☎2月4日㈪∼
▶とき:3月7日㈭午後1時30分∼3時30分▶内容:講話
成人歯科 「健康寿命のカギ!歯周病予防のポイント」、歯科相談、唾
健康教室 液潜血検査、効果的な歯磨きの実習など▶定員:申し込み先
(予約制) 着20人◎申し込みした方には、事前に問診票を郵送します。
●☎2月4日㈪∼
●☎2月1日㈮∼
4か月児
10か月児
1歳6か月児
3歳児
健康診査
《4か月児》保健センターで実施《10か月児》通知が届いた
ら事前に市内協力医療機関に予約して受診(個別健康診査)
《1歳6か月児》保健センターで実施《3歳児》3歳3カ月
時に保健センターで実施
◎いずれも健康診査日の2週間前までに、保護者宛てに通知
を郵送します。転入などで通知を受け取っていない場合は、
ご連絡ください。
▶とき:《離乳食相談》2月7日㈭午前中(グループでも参
加可)《かみかみ期相談》2月18日㈪午前中(グループでも
乳幼児
参加可)《食事相談》2月13日㈬午前中 《歯科相談》2月
健康相談
27日㈬午前中▶持ち物:母子健康手帳(かみかみ期相談、歯
(予約制)
科相談は歯ブラシ)
◎いずれも申し込みが必要です。
●☎2月1日㈮∼
▶とき:3月11日㈪・21日㈭いずれも午前10時∼11時30分
(開始15分前から受付)▶対象:平成24年9月・10月生まれ
離乳食教室
の乳児とその親(住民登録をしている方)▶内容:栄養士の
(ごっくん期)
講話、試食など▶定員:いずれも申し込み先着30組▶持ち
(予約制)
物:母子健康手帳、筆記用具、バスタオル、お手ふき、スプ
ーン
●☎2月5日㈫∼
▶とき:3月8日㈮午前10時∼11時45分(開始15分前から受
付)▶対象:平成24年7月・8月生まれの乳児とその親(住
離乳食教室
民登録をしている方)▶内容:栄養士・歯科衛生士の講話、
(もぐもぐ期)
試食など▶定員:申し込み先着35組▶持ち物:母子健康手
(予約制)
帳、筆記用具、バスタオル、お手ふき、スプーン
●☎2月5日㈫∼
▶とき:3月7日㈭午前10時∼11時45分(開始15分前から受
付)▶対象:平成23年12月、24年1月生まれの幼児とその親
離乳食教室
(住民登録をしている方)▶内容:栄養士・歯科衛生士の講
(ぱくぱく期)
話、試食など▶定員:申し込み先着30組▶持ち物:母子健康
(予約制)
手帳、筆記用具、お手ふき、飲み物(さ湯または麦茶)、歯
●☎2月5日㈫∼
ブラシ
▶とき:3月8日㈮・18日㈪いずれも午後0時50分∼1時10
2歳児
分(受付)▶対象:平成22年8月・9月生まれの幼児(住民
歯科
登録をしている方)▶内容:歯科診察、歯磨き指導、フッ化
健康教室
物塗布、栄養・育児相談など▶定員:いずれも申し込み先着
(予約制)
50人
●☎2月4日㈪∼
▶とき:2月8日㈮午前10時∼11
時30分▶対象:双子・三つ子を妊
娠中の方とパートナー、または、
子育て 双子・三つ子とその親▶内容:参
サロン 加者同士の交流会▶持ち物:母子
ちゅーりっぷ 健 康 手 帳 、 お 子 さ ん に 必 要 な 物
(ミルク、オムツ、おもちゃな
ど)
◎希望者は会場へ直接お越しください。
▶とき:3月21日㈭午前9時30分∼10時30分、午後1時30分
∼2時30分(受付)▶対象:平成24年12月生まれの乳児▶持
ち物:母子健康手帳、体温計、予診票(会場にも用意してあ
BCG ります)
◎対象者には事前に通知します。また、上記対象者以外で生
後6カ月未満の未接種の方も接種できます。会場へ直接お越
しください。
★市役所・まちづくりセンターなどで実施する事業
事業名
日時・内容など
▶とき/ところ:▷3月12日㈫/新所沢東まちづくりセンタ
ー/午前9時30分∼10時30分(受付)▶内容:身体計測、保
乳幼児 健師・栄養士・歯科衛生士による健康相談▶持ち物:母子健
健康相談 康手帳
◎希望者は会場へ直接お越しください。駐車場が狭いため、
車での来場はご遠慮ください。
▶とき/ところ:▷2月5日㈫、3月
5日㈫いずれも午後1時30分∼3時
(受付)/狭山ヶ丘コミュニティセン
ター▷2月13日㈬、3月13日㈬いずれ
も午後1時30分∼3時(受付)/山口
出張成人 まちづくりセンター▷2月20日㈬、3
健康相談 月27日㈬いずれも午前9時30分∼正午
(受付)/富岡まちづくりセンター▶
内容:保健師・栄養士による個別相談
(食事や運動の方法、検査値の見方な
ど)、血圧・体脂肪測定
◎希望者は会場へ直接お越しください。
▶とき/ところ:2月13日㈬、3月13日㈬いずれも午前10時
おしゃべり ∼正午/山口まちづくりセンター▶内容:血圧・体脂肪測定・
健康サロン ストレッチ、健康ワンポイント勉強会
◎希望者は会場へ直接お越しください。
★訪問事業・相談業務など
担当課
内容など
▶新生児・妊産婦訪問:保健師・助産師が保健相談と子育て
支援の情報をお伝えします。保健センターへ電話、または妊
婦健診受診券に添付の出生連絡票を保健センターへ郵送して
ください。
▶こんにちは赤ちゃん訪問:新生児訪問などを実施したご家
母子保健課
庭を除き、全ての生後2カ月ごろの乳児を持つご家庭に、保
健師・看護師が訪問し、保健相談と子育て支援情報をお伝え
します。
▶5歳児で幼稚園・保育園で健康診査を受ける機会のない
方の健康や発達に関する相談を受け付けています。
▶訪問による相談:家庭での
療養方法、介護家族の健康管
理、生活習慣病予防、リハビ
リ方法などについて、保健
師・理学療法士・栄養士・歯
科衛生士などが訪問し、相談
成人保健課
に応じています。
▶「リハビリ教室」「リハビ
リ交流会」「失語症者のつど
い」を実施しています。参加
を希望される方は、事前にお
問い合わせください。
◎各業務の詳細はお問い合わせください。
広報
休日急患当番医
●救急患者に限ります。 ■当番時間:午前9時∼午後5時
●往診は原則としてしません。 ●電話相談は受け付けません。
●都合により医療機関が変更になる場合があります。
詳しくは、所沢市医師会ホームページをご覧ください。
http://www.tokorozawa.saitama.med.or.jp/
医療機関名
診療科目
おくもとクリニック
2月
3日 新所沢公園前
㈰ クリニック
安松クリニック
所在地
こんにちは保健師です 111
き
いきい
電話番号
内、小、呼、
消、リハ
西所沢1-23-3
2903-8320
皮、形
緑町3-14-3
2928-5881
内、呼、消
上安松1299-1
2991-6446
まつおか内科
2月 クリニック
内、呼、アレ
下安松1034-1
2945-7911
10日 平沢記念病院
㈰
精、神内、心内 北野3-20-1
2947-2466
内、外
2922-5171
双葉クリニック
けやき台1-36-7
かがやきクリニック 外、内、消、肛 久米593-8
2991-7511
2月 しんとこ耳鼻咽喉科
松葉町24-9
耳鼻咽喉
11日 医院
拓植ビル2階
㈷
内、小、リハ、 小手指台23-1マミー
かわかつクリニック
マート所沢山口店2階
放
福元内科クリニック 内、消
2月
17日 木戸クリニック
㈰ 東所沢クリニック
おうえんポリ
2月 クリニック
24日 平岡眼科医院
㈰
泌
2927-5770
2920-2200
南住吉21-16
2920-1155
緑町4-15-27
2929-6502
内、呼、胃、
東所沢1-3-10
循、アレ、リウ
2945-2226
内、皮
中富1037-1
2990-5818
眼
東町11-1-207
2922-1126
西山内科医院
内
喜多町14-7
2925-3522
所沢第一病院
内、整
下安松1559-1
2944-5800
耳鼻咽喉
有楽町16-21
2926-8505
小
美原町2-2931-6
2990-3100
3月
岡田耳鼻咽喉科
3日
㈰ 新所沢キッズ
クリニック
小児科日曜日・祝休日診療
医療機関名
所在地
電話番号
※上記の休日急患当
番医以外の診察日
日曜日
祝休日
午前 午後 午前 午後
おくもとクリニック 西所沢1‐23‐3
2903-8320
×
×
×
小手指台23‐1マミー
かわかつクリニック
マート所沢山口店2階
○
×
2920-2200
(第2休)
×
×
○
彩のクリニック
小手指町4‐1‐1
2949-1118
×
×
○
×
魚住小児科
宮本町2‐11‐11
2926-6255
×
×
○
○
◎診療時間はお問い合わせください。なお、休診する場合があります。
小児急患診療
事業名
夜間
急患診療
受付時間
市民医療センター
上安松1224-1 ☎2992-1151
月
火
水
木
金
土
日
祝休日
午後7時30分∼10時15分 〇
午後6時∼8時45分
−
〇
−
〇
−
〇
−
〇
−
−
〇
−
〇
−
〇
〇
〇
×
〇
〇
×
○
深夜帯
急患診療
夜間急患診療終了後∼
翌日午前7時まで
日曜日・休日
急患診療
午前10時∼11時30分
午後2時∼4時30分
〇
健 康 づくり
※
2月3日㈰・10日㈰・11日㈷・
17日㈰・24日㈰、3月3日㈰
(保健センター内)
休日緊急歯科診療 歯科診療所あおぞら
上安松1224-1 ☎2995-1171
埼玉県小児救急電話相談
子どもの急病時に家庭での対処方法などの相談に応じます。
電 話 # 8 0 0 0 または、☎048−833−7911
相談時間 月∼土曜日…午後7時∼翌朝7時
日曜日、祝休日、年末年始…午前9時∼翌朝7時
市消防本部休日夜間病院案内
☎04−2922−9292(24時間)
埼玉県救急医療情報案内(歯科・精神科を除く)
☎048−824−4199(24時間)
ど う
き
こ つ
が
ぼ う こ う
問い合わせ 保健センター☎2991‐181152995‐1178
編集後記
▶スノーボードが好きで毎年滑りに行きます。昨年足の指を骨折し
たので滑りに行けるか心配でしたが、そんな心配なんのその。真っ
白なゲレンデは気分爽快でした。何をするにも健康第一ですね( )
▶災害時に必要な力の割合は、自助:共助:公助=7:2:1と言
われ、特集で紹介した自治会・町内会は共助にあたります。成人の
日は近所の方と協力して雪かきをしたので早く終わりました( )
この広報の点字版、カセット版、デイジー版をご希望の方は、広報課(☎2998-9024・52994-0706)にご連絡ください。
0
- 110
診療日:2月3日㈰・10日㈰・11日㈷・17日㈰・24日㈰、
診療
㈰
㈰
㈷
3月3日㈰
受付時間:午前9時∼11時30分
◎診療日は変更になる場合があります。
家事、仕事、子育てと毎日忙しいあなたへ…今回は女性ホルモン
の変動に伴う、女性特有のからだの変化についてお伝えします。
◆女性の守護神『女性ホルモン』
卵巣から分泌される女性ホルモンは、思春期から増加し始め、20
歳代後半から30歳代前半でピークを迎えます。40歳を過ぎたころか
ら卵巣機能が低下し始め、女性ホルモンの分泌も減少して、やがて
閉経を迎えます。女性ホルモンは、妊娠・出産に備えるからだづく
りをするだけでなく、骨・皮膚・脳・血管・自律神経のバランスを
保つなどの働きがあり、女性は、女性ホルモンによって守られてい
るとも言えます。
◆更年期について
「更年期」とは、卵巣の機能が低下し、女性ホルモンの分泌が減
少し始めてから消失するまでの時期のことで、閉経前後の10年ぐら
いと言われています。更年期に起こる症状は、顔のほてりや発汗、
動悸、めまい、不眠、不安、憂うつなど人それぞれです。このよう
な症状は、女性ホルモンの急激な低下に体が対応しきれないために
起こりますが、子どもの進学や親の介護、職場や地域での役割の増
加などでストレスが生じやすい時期と重なることも原因と言われて
います。
◆更年期に気をつけたい病気
▶骨粗しょう症 女性ホルモンは、骨の形成に関わっている骨芽細
胞を活性化する作用があるため、女性ホルモンの分泌低下は急激
な骨量減少をもたらします。骨粗しょう症があると、骨折しやす
くなり、寝たきりにもつながります。予防には、閉経前の30歳代、
40歳代からの十分なカルシウム摂取と運動習慣を身につけること
が重要です。
▶メタボリックシンドローム 女性ホルモンの分泌が低下すると、
内臓脂肪は急激に増加し、コレステロールや中性脂肪、血糖など
の値が上昇します。この状態が長く続くと、動脈硬化が進み、心
臓病や脳卒中の原因となります。自覚症状がないため、毎年特定
健診などの健康診断を受け、生活習慣を見直すきっかけにしまし
ょう。
▶尿もれ 女性ホルモンの減少で、膀胱や子宮、直腸などを下から
支えている筋肉群である骨盤底筋が緩み、尿道を締める力が低下
し、尿もれが起こります。40歳以上の女性の4割が尿もれの経験
があると言われています。一人で悩んだり、あきらめたりせずに、
婦人科や泌尿器科に相談してみましょう。
▶乳がん 乳がんは女性にできるがんの中で一番多く、30歳代から
増え始め、40歳代後半にもっとも多く発生しています。早期に発
見し治療すれば高い確率で完治するがんです。定期的にがん検診
を受けることをおすすめします。
◎平成25年度の乳がん検診は3月末ごろに配布する『がん検診のご
案内』をご覧ください。気になる症状がある方は、がん検診を待た
ずに医療機関を受診してください。
◆病院のかかり方
「つらい」と感じたときが受診するタイミングです。更年期と似
た、他の病気が隠れていることもありますので、早めに受診しまし
ょう。婦人科では「更年期外来」を開設している病院もあります。
◆更年期を上手に乗り切るために
更年期の「更」という字は「変わる、改まる」という意味があり
ます。更年期は、忙しい日常の中で自分のか
らだや心の状態を見直す機会とも言えます。
一人で抱え込まずに、家族や友人など周囲の
方に話してみることも大切です。更年期の症
状や、受診先などで悩んでいる方は、お気軽
に保健センターにご相談ください。
☎ 2996
※月・火・水・金・土曜日が祝休日となる場合も、深夜帯急患診療を実施
◎夜間・深夜帯急患診療は検査を実施していません。
【2月28日㈭外来休診のお知らせ】
医療システム入れ替えのため「内科・小児科診療」および「小児
科午後診療」は休診しますが「小児夜間急患診療」は、実施します。
●女性の健康づくり∼更年期を中心に∼
車 上 狙 い に 注 意 !﹁ 車 内 の 見 え る 場 所 に 物 を 置 か な い ﹂﹁ 貴 重 品 は 必 ず 持 ち 歩 き ま し ょ う ﹂ 所 沢 警 察 署
診療日
平成25年2月号 16
Fly UP