...

文献情報とテキストマイニング 考え方 背景① ~ 大量の論文・文献 背景

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

文献情報とテキストマイニング 考え方 背景① ~ 大量の論文・文献 背景
考え方
„
大量に生れる文献から
有機的に情報を取り出す
„ 単なる検索(無機的に取り出す!)では
追いつかなくなった
„
文献情報とテキストマイニング
文献情報とテキストマイニング
„
今日のタネ本は
„
„
„
事例で学ぶテキストマイニング 上田太一郎 共立出版
テキストマイニングを使う技術/作る技術 那須川哲哉
東京電機大学出版局
あとはオリジナルな話
2010/6/29
背景① ~ 大量の論文・文献
„
2
背景② 「検索⇒人力整理」の限界
例えばPubMed/MEDLINEの論文数
„
例: パスウェイ(反応経路)情報抽出
MedLine Number of Citations
800000
毎月2300件
の増加
↓
チェック
しきれるか?
700000
600000
500000
400000
300000
200000
100000
0
FY1998
FY2000
FY2002
FY2004
FY2006
FY2008
http://www.nlm.nih.gov/bsd/bsd_key.html より作成
2010/6/29
3
2010/6/29
4
より知的な処理 いくつかの方向
„
„
„
„
まだ他にもあるかもしれない
„
問題② 検索を柔軟にし、的確な結果を得たい
(次頁)
5
2010/6/29
柔軟な検索 ①ことば(単語)の問題
用語のゆれを吸収したい
„
„
„
„
例:父・父親、
犬・イヌ
同義語(類語)辞典を作っておく必要がある??
„
„
例:「マルチーズの飼い方」vs「犬の飼い方」
犬
概念の上下関係の
辞典(知識)も必要
マル
北海
テリヤ
逆に特化したい場合:
チーズ
道犬
「マルチーズの特徴」
vs「犬の特徴」
2010/6/29
„
XXとの一致で検索した場合
「XXは違う」や
「XXではダメだったが、YYではokである」
でも一致する
⇒ 単語の一致では、文の記述まで見ていない
人間が一致検索の結果を更に選別するのか?
„
„
7
6
柔軟な検索 ②文の記述の問題
少し広い概念で探したい
„
検索がうまく絞り込めず、結果が膨大なときが多く、
その時は後の処理が大変になる
結果を更にプログラム処理したいとき、自動的に
進めない (一旦人手で選ぶことが必要)
例えば文書の統計量を見る (言葉の偏りなど)
2010/6/29
„
マッチ ~ 完全一致を求める
問題① 検索結果から更に人手で選ぶ前提
„
人が介在せず、検索結果を利用・組み合わせて
より高度な情報(例えばある程度の中身)を得る
パターンマッチ以外の処理
„
現在の検索 = マッチする単語を含む文書
„
検索結果を人力で選別 ⇒ 自動的に的確な答
検索結果の自動利用
„
„
„
検索(人による)に的確な答を返す
„
„
検索: 単純な検索の問題
量が多いと大変
次の処理へそのまま渡せない(人間介在必要)
2010/6/29
8
柔軟な検索 ③内容の理解
„
„
「自然言語処理」が必要
ある論文で(XX⇒YY)と言っており
別の論文で(YY⇒ZZ)と言っている
ならば、計算機は
„
人が書いた文章の処理⇒自然言語処理が必要
自然言語処理は情報の分野
„
自然言語処理の2つの流れ?
„
文章から(XX⇒YY)と(YY⇒ZZ)を抽出して、
„ さらにそれを結合して(XX⇒YY⇒ZZ)を提示して
欲しい
(⇒は推論でも反応経路でも何でもいい)
„
„
„
計算機は
„
人間の言語活動をしっかり把握し、可能ならば人間の
機能を機械で置き換えたい
自然言語をうまく扱って、実社会で役立つシステムを
作りたい
後者で前述のサービスが出来るか?
„
ある程度内容(例では⇒という関係)を理解しなけれ
ばならない
2010/6/29
„
9
2010/6/29
自然言語処理の基礎知識(復習)
„
語・文・文章
自然言語処理の基礎知識(復習)
私は柿が好きだ。でも彼は嫌いだ。
„
語語 語語 語 語
„
語の問題
„
„
„
„
文の問題
„
„
„
文法的構造(語のつながり)
つながりによる意味
文
„
文章
„
„
私は 柿が 好きだ
名 助
詞 詞
名 助
詞 詞
形容
動詞
„
助
動
詞
係り受け
„
„
„
文脈
指示語などの文脈中の解釈
2010/6/29
„
11
文法(構文規則)に従って
語の間の関係を解析する
(つながりによる意味)
文章(複数の文)の分析
„
など
日本語の場合、語に分解(切る)
語尾変化などの認識
語の文法属性(品詞とか)を決める
(語の意味)
文の分析 ← 構文解析
„
文章の問題
„
„
品詞(文法的性質)
(語尾)変化
意味
語の抽出 ← 形態素解析
„
文
10
指示語などの文脈中の解釈
(文脈、場面による意味解釈)
2010/6/29
12
知的な検索 本の検索の例①
知的な文書処理のいろいろ
„
単純検索の拡張
形態素解析、特に語尾変化などは使われている
„
„
知的な検索
„
„
現状は「出来るところからやる」レベル
例: 語の出現頻度、「共起」の統計、
数値データ・選択肢データとの相関など
さまざまな応用場面: 例~論文検索
„
2010/6/29
**検索
検索**
„
幅を広げるために、キーワードリストを別途準備
„
図書分類項目 ~ 上位概念の表示の効果
「明解Javaによるアルゴリズムとデータ構造」に対して
BSH:プログラミング(コンピュータ)
BSH:アルゴリズム
13
2010/6/29
知的な検索 本の検索の例②
14
知的な検索 本の検索の例③
同義語・類語: 東京大学OPAC Plus "言選Web“
„
更に、語として見て完全一致、前方一致、後方一致
検索
情報を取り出す (テキストマイニング)
„
„
従来: 文字列パターンとして同じものが出現
するかを判定
論文・本の検索に同義語・類語辞書を使う
OMIM拡張の例
„
„
„
„
自動クラスタ化 ⇒ 「似た本」探し(連想検索)
類語・類概念を論文DBから自動抽出
https://mbc.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/UT_OPAC_Plus_gensenweb/
1.調査したい日本語の専門用語(フレーズ)をいれて「実行」ボタン
をクリック!
2.国内学術Webサイトから調べた「関連語」とそれをキーワードに
した東京大学OPACリンクを提示します。
„
「解説文」(帯など)に含まれる語
„
解説文に含む語をキーワードリストの代わりに
„
解説文のソースは、帯や「BOOKS」データベースなど?
2010/6/29
15
2010/6/29
http://www.keyman.or.jp/3w/prd/09/30001909/?vos=nkeyadww30000018
16
知的な検索 本の検索の例③
„
知的な検索 本の検索の例④
文書の連想検索例: WebCat Plus
„
Webcat Plusは、国立情
報学研究所(NII)が提供す
るGeNii(ジーニイ):NII学
術コンテンツ・ポータルを
構成するサービスのひとつ
です。大量の情報の中か
ら、人間の思考方法に近
い検索技術「連想検索機
能」を使って、必要な図書
を効率的に探すことができ
るシステムが、この
Webcat Plusです。
http://webcatplus.nii.ac.jp/about/top.html
2010/6/29
人間の行動頼り
~ amazon 「この本を買った人はこの本も…」
„
„
「バスケット解析」 ~ 「データマイニング」の例
<(米国で)スーパーマーケットで若い男性(?)が、
オムツとビールとを買う傾向がある> ~ 神話!
1992年、Teradata社のチームが、Osco Drug
StoresのPOSデータを解析し(1.2million baskets)
5pm-7pmにビールとオムツを共に買う傾向が見ら
れたが、年齢層や性別との関連は未分析、
が真実らしい。
„
http://webcatplus.nii.ac.jp/about_plus/top.html
17
http://www.theregister.co.uk/2006/08/15/beer_diapers/
http://www.teradata-j.com/library/insight/ins_0401.html
2010/6/29
18
(脱線)バスケット解析の最初?
„
„
2010/6/29
19
Wall Street Journal 1992/12/23
"They found that if someone in a
Midwestern city buys disposable diapers at
5 p.m., the most common thing he'll buy
next is a six-pack of beer," says Thomas
Blischok, an NCR vice president. So to
boost snack sales, the store put a kiosk of
chips near the diaper aisle. "Sales of snacks
in that time period went up 17%."
2010/6/29
20
「事例で学ぶテキストマイニング」第4章の例
„
テキストマイニング 例
例1)社説タイトルから情報を抽出する
„
„
社説(毎日新聞電子版)、形態素解析(ChaSen)、
意味分類ソフト
タイトル中の単語(名詞)の頻度統計
„
„
キーワードについて、時系列分析
„
„
どんな言葉がよく出てくるか ⇒ 例 次頁
いつそのキーワードがよく出てきたか ⇒ 例 次頁
固有表現(固有名詞、数字等)とキーワードの相関
„
人名・地名・組織名などとキーワードとの共起頻度
2010/6/29
21
出典
「事例で学ぶテ
キストマイニング
」 第4章
2010/6/29
22
2010/6/29
24
「事例で学ぶテキストマイニング」第4章の例
„
例2)アンケート中の自由記述項の分析
„
単語頻度分析、近接出現(コンコーダンス)分析
„
„
„
„
どんな言葉が多いか、どんな言葉が繋がって出てくるか
アンケート中選択項目との関連の分析(相関・特徴)
クラスタリングによるグループ分け
構文分析
„
„
„
係り受け関係の組合わせでの頻度分析
アンケート選択項目(年齢・地域…)との関連の分析
クラスタリングによるグループ分け
2010/6/29
23
テキストマイニングを使う技術/作る技術 (那須川哲哉) p116
2010/6/29
25
2010/6/29
流行: ブログ・SNS・ツイッター解析
„
„
„
„
„
26
面白い実験の例 ~ レポート比較
(生命・医療と関係ないが)テキストマイニング
どんな言葉がトレンド(~多く使われる)か?
自製品の出現頻度は?
自製品と共に使われる(共起)ことばは?
自製品の評判は?(よい言葉vs悪い言葉)
„
„
学生の出すレポートの類似具合を測定し、
写して出したレポートを見つけたい(剽窃)
既出の技術を試してみた
„
単語出現頻度ベクトルの比較
http://www.cvl.cs.chubu.ac.jp/lab/study/education/similar/similar.html
参照
„
単語配列(遺伝子と同様に)類似性測定(英語)
http://www.dcs.gla.ac.uk/publications/PAPERS/7444/TR-2004-164.pdf
参照
„
2010/6/29
テキストマイニングを使う技術/作る技術 (那須川哲哉) p116
27
データ不足で、評価は未だこれから
2010/6/29
28
文書比較~単語出現頻度比較
„
„
考え方:
語の出現頻度のパターンが似ているか否か
で文書を比較する
例: 「考え方」、「語」、「出現」、「頻度」…が
どのような出現頻度分布になるか?
„
„
文書比較~単語出現頻度比較
„
語wの出現頻度の指数として
„
„
„
ここだと1回ずつで面白くないが、もっと長ければ
どの単語が頻繁に出てくるか、相対的な出方を
パターンとして比較することが出来るだろう。
文書ごとに、語ごとのTF*IDFを計算したベク
トル(単語出現頻度ベクトル)を作る
29
1
TF*IDF TF*IDF TF*IDF TF*IDF
…
2
TF*IDF TF*IDF TF*IDF TF*IDF
…
3
TF*IDF TF*IDF TF*IDF TF*IDF
…
…
TF*IDF TF*IDF TF*IDF TF*IDF
…
単語2
単語3
30
文書比較~単語出現頻度比較
文書AとBの間の類似性
← 語の出現頻度のパターンが似ている
← 文書の単語ベクトルの方向が近い
← 単語ベクトルのなす角が0に近い
←(正規化した)単語ベクトル間の内積
=|a|・|b|・cos(なす角)
が1に近い(|a|,|b|=1)
2010/6/29
…
単語1
2010/6/29
文書比較~単語出現頻度比較
„
単語4
文書
計算法?
2010/6/29
(その文書内での)語wの出現回数TF
全文書数Nに対する、語wが出現した文書の数
DFの比率の逆数のlog IDF = log(IDF/DF)
31
文書1
文書2
cos値
s17.txt
s18.txt
1.0000
s13.txt
s7.txt
0.8622
s13.txt
s17.txt
0.7567
s13.txt
s18.txt
0.7567
s7.txt
s2.txt
0.6671
s19.txt
s20.txt
0.6414
文書s17:
カーネルとは、OSの基本モジュールである。
(a)割り込み処理とシステムサービス及び
プロセスのそれぞれの実行を管理する
「プロセスディスパッチャ」を統合した
基本機能として実現する。
OSの基本機能のうち、プロセス管理機能の
中核は、このカーネル機能として実現する。
文書s18:
カーネルとはOSの基本モジュールである。
(a)割り込み処理と、システムサービス及び
s13.txt s16.txt 0.6348
プロセスのそれぞれの実行を管理する
s2.txt s17.txt 0.6037
「プロセスディスパッチャ」とを統合した
基本機能として実現する。
s2.txt s18.txt 0.6037
OSの基本機能のうち、プロセス管理機能の
(名詞、動詞、形容詞のみで比較) 中核は、このカーネルの機能として実現する。
2010/6/29
32
文書比較~単語出現頻度比較
„
普通は、「特徴のある」「名詞」のみで比較
„
„
文書比較~配列比較技術の援用
„
よく出る「普通の」名詞は含めないで、
キーワードに相当するような語(普通語でないが
この文書群の中で多用されている語)を使う
„
„
名詞の連接部分は改良が必要
„
「基本モジュール」は(今使っている形態素解析=
単語分割)では「基本」と「モジュール」になるが、
おそらく「基本モジュール」とした方が特徴として
よく表しているだろう(?)
2010/6/29
„
„
(語が)一致すれば+1、欠失挿入と変異は-1
2010/6/29
文書比較~配列比較技術の援用
割り込み 処理 と システム サービス
割り込み 処理 と システム サービス
および プロセス の それぞれ の 実行 を 管理 する
及び
プロセス の それぞれ の 実行 を 管理 する
„
効果の測定と、2つの(もっとある?)の比較
„
ネットからのコピペを検出したい
„
ネット上でどうやってコピー元を探し出すか?
„
プロセス ディスパッチャ と を 統合 し た
「 プロセス ディスパッチャ 」 を 統合 し た
基本 機能 として 実現 する 。 O S の 管理 機能 の うち 、
基本 機能 として 実現 する 。 O S の 基本 機能 の うち 、
„
プロセス 管理 機能 の 中核 は 、
プロセス 管理 機能 の 中核 は 、
この カーネル
この カーネル
2010/6/29
機能
機能
34
レポート写し検出で足りないこと
O S の 基本 モジュール すなわち 中核 で ある 。
O S の 基本 モジュール
で ある 。
狭義 の カーネル で あり 、
(
a )
DNAの時は塩基4種、タンパク質はアミノ酸20種
ここでは「語」~種類はいくらでも~別に問題ない
スコア関数は(単純に考えて)
„
33
カーネル と は 、
アイデアは、遺伝子配列の類似性の検出
動的計画法によるSmith-Watermanの方法
が使えるはず
配列の要素として
として 実現 する 。
として 実現 する 。
„
35
案1)先生が(出題意図から)キーワードを選び、
そのキーワードでネット検索をして上位Nサイト
からダウンロードして、学生レポートと比較する
案2)学生レポートから自動的に検索キーワード
を抽出し、それによってネット検索をして、上位
サイトからダウンロードして、比較する
ダウンロードした本文をきれいにする必要あり
„
図や広告が入っていて結構難しい(API利用可能性?)36
2010/6/29
Fly UP