...

学校・家庭・地域の連携を目指して

by user

on
Category: Documents
37

views

Report

Comments

Transcript

学校・家庭・地域の連携を目指して
平成26年度
ち
こ
富士見市立東中学校
学校だより
11月号
学校・家庭・地域の連携を目指して
「秋」本番
響く合唱(コーラス)の声
大型の強い台風が過ぎ去り、校門前の桜の葉も散りはじめ、「秋」本番を迎えました。
学校では、10月31日の「合唱祭」に向け練習する歌声が響いています。この歌声も、練習を積み重ね
ることで絆が深まり、合唱(コーラス)へと変わっていきます。この歌声を聞いているだけでも、気持ち
が穏やかになり、癒されます。
「合唱祭」を楽しみにしていてください。
さて、学校総合体育大会新人戦も終了し、後期生徒会役員も選出され、各専門委員会も後期の活動を始
めました。3年生がいろいろな場面で引退し、1・2年生が、東中の新しい伝統を作り上げるため始動しま
した。3年生は、個々それぞれの進路に向かって、踏ん張りどころとなります。そんな中、みんなの顔か
ら「笑顔」が消えているように感じます。
緊張・プレッシャーを跳ね返す大きな返事と笑顔!
人間は、緊張したり、プレッシャーがかかると全身の筋肉が固まり、体の動きや話し方がぎこちなくな
ります。日常できていることができなくなったり、声が出なくなったりします。日本人は、このプレッシ
ャーに弱いと言われることもあります。この緊張・プレッシャーに打ち勝つ方法は、
① 大きな声を出す。大きな声で返事をする。
②
意識して笑顔を作り出す。
この2つで全身の筋肉の60%がほぐれ、気持ちが落ち着くという科学的な証明がなされています。
確かに、ヘソに気をため、お腹から吐き出すように声を出せば、スッキリもするし、気持ちも落ち着くよ
うに思います。笑顔も周りの人に対して、良い印象を与えるとともに自分の心も晴れやかになり、リラッ
クスできます。古来より「笑門来福」=「笑う門には、福来たる」と言われるのもここにあるのではない
でしょうか。
これから、3年生は面接があったり、1.2年生もキラリふじみのステージに立ったり、多くの試合を
することがあったりと緊張したり、プレッシャーを感じたりすることがいろいろな場面であると思います。
大きな返事・笑いを思い出してみてください。
ミニ知識
「笑いのメカニズム」
① 笑うことで脳が刺激され、免疫機能活性ホルモンが分泌される。
② 体内の悪細胞を死滅(弱らせる)白血球の一つ「神経ペプチド」を活性化させる。
③ 鎮痛作用・快楽作用のあるホルモンを大量に分泌する。
④ 免疫力をアップし、腹式呼吸をすることで副交感神経(安らぎや安心感を感じた時に作用)
の働きを補助する。
校
11月のおもな予定
4(火)後期時間割開始
長
15(土)開校記念日
学校朝会
5(水)総合集金
6(木)東風タイム発表会(2学年)
16(日)第2回PTA資源回収予備日
17(月)生徒会専門委員会
市内中学校音楽祭
7(金)3年生三者面談(13日まで)
20(木)期末試験、緊急時集団下校訓練
9(日)第2回PTA資源回収
21(金)期末試験
14(金)県民の日
25(火)生徒朝会
27(木)東風タイム発表会(1学年)
宮
陽一
◆野球部
1回戦惜敗
◆サッカー部
◆男子バレーボール部
1回戦惜敗
優勝(県大会へ)
◆女子バレーボール部
◆男子ソフトテニス部《団体》3位
《個人》惜敗
◆女子ソフトテニス部《団体》3位
《個人》惜敗
◆男子卓球部《団体》惜敗
◆男子バスケットボール部
《シングルス》3回戦惜敗
1回戦惜敗
予選リーグ惜敗
《ダブルス》3回戦惜敗
◆女子卓球部《団体》準優勝(県大会へ)
《シングルス》
優勝
小田
菜月さん
8強
加治
佑菜さん 島貫
結衣さん
島貫
紗羽さん
莉奈さん (以上5名が県大会へ)
小川
《ダブルス》2回戦惜敗
◆柔道個人
《男子の部》山本
☆新人体育大会入間地区大会
優月くん 3位
柔道個人
《女子の部》田中 愛理さん 2位(地区大会へ)
《女子の部》田中
☆新人大会県大会水泳の部(100m自由形)出場
【暗唱の部】
【弁論の部】
小山
萩田
万喜さん 『The Story
野村
優太くん 『Miss Evans
小松
眞子さん 『Let
首藤
優香さん『Balance
三瓶
寧々さん『Connecting
it
愛理さん 1位(県大会へ)
将くん
of Anne
on
and
Helen』
the Titanic』
go』
in
life』
to my
dream』
18日(土)
、東中文化、秋の風物詩ともいえる行事が保護者のご支援のもと、盛大に開催されました。
《ゴールの校庭までもうすぐ!》 《伝統・恒例の豚汁を調理中!》 《さあ、
「いただきます!」タイム》
大会結果
学年・男女別
TOP3
1 年
男 子
2
女
子
男
子
年
3
女
子
男
年
子
女
1位
荻原 仲くん
小田
菜月さん
山川
水城くん
関谷
らいかさん
六田
大貴くん
祐川
2位
橋本 岳人くん
六田
結菜さん
深井
優大くん
桜井
京子さん
吉川
晃太くん
梶
3位
金子 洵樹くん
榎本
早希さん
上川
龍太くん
加藤
璃音さん
熊木
勘太くん
橫田
子
果穂さん
つかささん
実莉さん
PTA役員、保護者、歴代PTA会長の皆様、豚汁づくりのご協力、ありがとうございました。
Fly UP