...

コース科目一覧表

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

コース科目一覧表
コース科目一覧表
注)☆は選択必修科目 *は登録必要科目
区分
選択
ネットワークと経済コース
経済理論と日本経済コース
☆ミクロ経済学 I (4) ☆マクロ経済学 I (4) ☆統計学入門 (4) ☆日本経済論 (4)
必修 (8)
経済数学 (4) 情報処理概論 (4)
ミクロ経済学 Ⅱ (4)
コンピュータによる統計学入門 (4)
マクロ経済学 Ⅱ (4)
パソコン統計解析入門 (1)
計量経済学 (4)
アルゴリズム論 (2)
公共経済学 (4)
ネットワークセキュリティ論 (2)
財政学 (4)
プログラミング A Ⅰ
(4) プログラミング A Ⅱ
(4)
経済統計学 sf(各 2)
コース マルチメディア表現 (4)
特定 パソコン応用B (1) パソコン応用 C(1)
(20)
経済政策 (4)
国際経済学 sf(各 2)
パソコン応用 D (2) パソコン応用 E(1)
国際金融論 (4)
プログラミング BIsf(各 2)
金融論 (4)
プログラミング BIIsf(各 2)
計量モデル入門 (4) 計量経済学 (4)
時系列データ分析 (4) ファイナンスの数理 (2)
■その他情報クラスター科目
上の他に、選択必修科目のうち選択必修科目として履修しなかったものを含む。
情報科学 (4) 情報管理論 (4)
経済数学 (4) 環境経済学 (4)
情報システム設計実習 (2)
開発経済学 sf(各 2) 産業組織論 (4)
ファイナンシャル・エコノミクス sf(各 2)
経済学史 (4) 日本経済史 sf(各 2)
経済統計学 sf(各 2) 環境経済学 (4)
金融市場論 (2) 労働経済論 (4)
金融論 (4) 国際金融論 (4)
地域経済論 (4) アメリカ経済論 sf(各 2)
ミクロ経済学 Ⅱ (4) マクロ経済学 Ⅱ (4)
アジア経済論 sf(各 2) 東アジア経済史 sf(各 2)
社会政策 (4)
経済カレント講義 D(白書を読む)(2)
■その他情報クラスター科目
*経済学のための数学入門 (2)
*経済学のための数学入門 (2)
*統計学の初歩 (2) *経済データの見方 (2)
*統計学の初歩 (2) *経済データの見方 (2)
やさしい税の話 (2)
やさしい税の話 (2)
コース 金融入門 (2) 財政入門 (2)
関連 地域経済論 (4) 経済学史 (4)
コンピュータによる統計学入門 (4)
(48) 産業心理学 (4) 簿記原理 Isf(各 2)
産業心理学 (4) 簿記原理 Isf(各 2)
金融入門 (2) 財政入門 (2)
簿記原理 IIsf(各 2) 現代文基礎 sf(各 2)
簿記原理 IIsf(各 2)
日本語表現講座 sf(各 2)
現代文基礎 sf(各 2) 日本語表現講座 sf(各 2)
経済カレント講義 B(日本と世界経済の動き I)(2)
経済カレント講義 B(日本と世界経済の動き I)(2)
経済カレント講義 D(白書を読む)(2)
*ゼミ 1(2) *ゼミ 2(2) *ゼミ 3(2)
*ゼミ 1(2) *ゼミ 2(2) *ゼミ 3(2)
ゼミ 4(2) ゼミ 5(2) ゼミ 6(2) ゼミ論文 (2)
ゼミ 4(2) ゼミ 5(2) ゼミ 6(2) ゼミ論文 (2)
ゼミ 7(2) ゼミ 8(2) 卒業論文 (4)
ゼミ 7(2) ゼミ 8(2) 卒業論文 (4)
サブゼミ 4(2) サブゼミ 5(2)
サブゼミ 4(2) サブゼミ 5(2)
サブゼミ 6(2) サブゼミ 7(2)
サブゼミ 6(2) サブゼミ 7(2)
上の他に、選択必修科目のうち選択必修科目として履修しなかったもの、およびコース特定科目のうち、
コース特定科目として履修しなかったものを含む。
注)教務委員会の指定する科目を「コース関連科目」として認定することがある。
履修要項 29
コース科目一覧表
注)☆は選択必修科目 *は登録必要科目
区分
選択
ファイナンスコース
地域と産業コース
☆ミクロ経済学 I (4) ☆マクロ経済学 I (4) ☆統計学入門 (4) ☆日本経済論 (4)
必修 (8)
金融論 (4)
地域分析 sf(各 2) 都市経済論 sf(各 2)
財政学 (4)
地域経済論 (4) 交通経済論 (4)
金融市場論 (2)
産業構造論 sf(各 2) 産業心理学 (4)
国際金融論 (4)
地方財政論 (4) 社会政策 (4)
コース ファイナンシャル・エコノミクス sf(各 2)
特定 時系列データ分析 (4)
福祉社会論 sf(各 2)
(20) 金融入門 (2)
財政入門 (2)
アジア経済論 sf(各 2)
ヨーロッパ経済論 sf(各 2)
アメリカ経済論 sf(各 2)
地方財政論 (4)
社会経済史 (4)
デリバティブ論 (4)
東アジア経済史 sf(各 2)
上の他に、選択必修科目のうち選択必修科目として履修しなかったものを含む。
経済数学 (4)
ミクロ経済学 II(4)
ファイナンスの数理 (2)
マクロ経済学 II(4)
リスクマネージメント論 (2)
経済政策 (4)
租税論 (2)
社会保障論 sf(各 2)
経済政策 (4)
公共経済学 (4)
簿記原理 Isf(各 2)
経済統計学 sf(各 2)
簿記原理 IIsf(各 2)
計量経済学 (4)
計量経済学 (4)
現代日本産業研究 A, B(各 2)
計量モデル入門 (4)
開発経済学 sf(各 2) 環境経済学 (4)
ミクロ経済学 II(4)
人口論 sf(各 2) 国際経済学 sf(各 2)
マクロ経済学 II(4)
京都の産業 (2) NPO 論 (4)
情報科学 (4)
産業組織論 (4)
財政学説史 (4)
経済カレント講義 C(日本と世界経済の動き II)(2)
■その他情報クラスター科目
■情報クラスター科目
コース *経済学のための数学入門 (2)
関連 *統計学の初歩 (2) *経済データの見方 (2)
*経済学のための数学入門 (2)
(48) やさしい税の話 (2)
コンピュータによる統計学入門 (4)
やさしい税の話 (2)
*統計学の初歩 (2) *経済データの見方 (2)
コンピュータによる統計学入門 (4)
経済統計学 sf(各 2) 地域経済論 (4)
経済学史 (4) 金融入門 (2)
経済学史 (4) 産業心理学 (4)
財政入門 (2) 簿記原理 Isf(各 2)
現代文基礎 sf(各 2) 日本語表現講座 sf(各 2)
簿記原理 sf(各 2) 現代文基礎 sf(各 2)
経済カレント講義 B(日本と世界経済の動き I)(2)
日本語表現講座 sf(各 2)
経済カレント講義 D(白書を読む)(2)
経済カレント講義 B(日本と世界経済の動き I)(2)
経済カレント講義 D(白書を読む)(2)
*ゼミ 1(2) *ゼミ 2(2) *ゼミ 3(2)
*ゼミ 1(2) *ゼミ 2(2) *ゼミ 3(2)
ゼミ 4(2) ゼミ 5(2) ゼミ 6(2) ゼミ論文 (2)
ゼミ 4(2) ゼミ 5(2) ゼミ 6(2) ゼミ論文 (2)
ゼミ 7(2) ゼミ 8(2) 卒業論文 (4)
ゼミ 7(2) ゼミ 8(2) 卒業論文 (4)
サブゼミ 4(2) サブゼミ 5(2)
サブゼミ 4(2) サブゼミ 5(2)
サブゼミ 6(2) サブゼミ 7(2)
サブゼミ 6(2) サブゼミ 7(2)
上の他に、選択必修科目のうち選択必修科目として履修しなかったもの、およびコース特定科目のうち、
コース特定科目として履修しなかったものを含む。
注)教務委員会の指定する科目を「コース関連科目」として認定することがある。
履修要項 30
コース科目一覧表
注)☆は選択必修科目 *は登録必要科目
区分
選択
京都研究コース
☆ミクロ経済学 I (4) ☆マクロ経済学 I (4) ☆統計学入門 (4) ☆日本経済論 (4)
必修 (8)
地域分析 sf(各 2) 都市経済論 sf(各 2) 地域経済論 (4) 交通経済論 (4)
地方財政論 (4) NPO 論 (4) 京都学 sf(各 2) 京都の産業 (2)
きもの学(基礎)(2) きもの学(発展)(2)
*経済学のための数学入門 (2) *統計学の初歩 (2) *経済データの見方 (2)
コース
特定
■フィールドワークの方法 (2)
(20) ■ゼミ 4,5,6,7(フィールドワーク演習 I 、II 、III 、IV) (各 2)
・歴史分野(祭り研究、歴史都市研究) ・都市分野(町家研究、都市観光研究)
・生活分野(地域団体研究) ・産業分野(産業史研究、ベンチャー企業研究)
・文化分野(伝統工芸研究、芸能研究)
上の他に、選択必修科目のうち選択必修科目として履修しなかったものを含む。
現代日本産業研究 A,B(各 2) 社会政策 (4) 福祉社会論 sf(各 2) 社会経済史 (4)
東アジア経済史 sf(各 2) 経済政策 (4) 社会保障論 sf(各 2) 公共経済学 (4)
開発経済学 sf(各 2) 環境経済学 (4) 産業組織論 (4) 人口論 sf(各 2)
国際経済学 sf(各 2) 日本経済史 sf(各 2) 日本文化史 (4)(京都)
■情報クラスター科目
■法学部法律学関連科目・行政学関連科目(政治)地方自治論 sf(各 2)(京都)
■経営学部関連科目
地域産業論 (4)(京都) 中小企業論 (4)(京都) ベンチャービジネス論 (4)(京都)
コース
関連
(京都):京都研究コース固有科目(他コース生は履修不可)
(48) やさしい税の話 (2) コンピュータによる統計学入門 (4) 経済統計学 sf(各 2)
経済学史 (4) 金融入門 (2) 財政入門 (2) 産業心理学 (4)
簿記原理 Isf(各 2) 簿記原理 IIsf(各 2) 現代文基礎 sf(各 2) 日本語表現講座 sf(各 2)
経済カレント講義 B(日本と世界経済の動き I)(2)
経済カレント講義 D(白書を読む)(2)
*ゼミ 1(2) *ゼミ 2(2) *ゼミ 3(2)
ゼミ論文 (2) 卒業論文 (4)
サブゼミ 4(2) サブゼミ 5(2) サブゼミ 6(2) サブゼミ 7(2)
上の他に、選択必修科目のうち選択必修科目として履修しなかったもの、およびコース特定科目のう
ち、コース特定科目として履修しなかったものを含む。
注)教務委員会の指定する科目を「コース関連科目」として認定することがある。
履修要項 31
コース科目一覧表
注)☆は選択必修科目 *は登録必要科目
区分
選択
日本語練成コース
IE(Intensive English)コース
☆ゼミ 4,5,6,7,8(日本語習熟 I,II,III,IV,V) (各 2)
☆ゼミ 4,5,6,7(英語表現法 I,II,III,IV) (各 2)
☆日本語表現講座 sf(各 2)
☆ゼミ 4,5,6,7(ドイツ研究 I,II,III,IV) (各 2)
必修 (8) ☆文章能力検定試験対策講座 A, B (各 2)
☆現代アメリカ事情 (2)
☆現代文基礎 sf(各 2) ☆国語学 (4)(日)
☆プラクティカルイングリッシュ(2)
文章読解講座 sf(各 2)
オーラルイングリッシュI(4) オーラルイングリッシュII(4)
話し方・コミュニケーション実践 sf(各 2)
英語 コミュニケーション I(4) 英語 コミュニケーション II(4)
日本文化論 (4)(日練)
カレントイングリッシュI(4) カレントイングリッシュII(4)
日本文学論 (4)(日練)
パソコン 利用英語 ワークI(4) パソコン 利用英語 ワークII(4)
日本近代文学 sf(各 2)(日練)
実用英語 ワークショップI(4) 実用英語 ワークショップII(4)
言語表現論 sf(各 2)(日)
AVイングリッシュI(4) AVイングリッシュII(4)
コース 日本語の文法 (2)(日)
特定 日本語の歴史 (4)(日)
英書講読 (2) 英語文献講読 A(2)
(20) 言語学 sf(各 2)(日)
英語セミナーA(2) 英語セミナーB(2)
英語文献講読 B(2) 英語文献講読 C(2)
英語文化事情 A(2) 英語文化事情 B(2)
(日):日本語教員養成課程科目
ことばの科学 (4) 文化人類学 (4)
(日練):日本語練成コース固有科目
国際関係論 (4) 現代ドイツ事情 (4)
(いずれも他コース生は履修不可)
■その他国際クラスター科目
上の他に、選択必修科目のうち選択必修科目として履修しなかったものを含む。
現代日本産業研究 A,B(各 2)
アジア経済論 sf(各 2)
日本経済史 sf(各 2)
ヨーロッパ経済論 sf(各 2)
日本の文学 (4)
アメリカ経済論 sf(各 2)
音声学 sf(各 2)(日)
東アジア経済史 sf(各 2)
日本文化史 (4)(日練)
国際経済学 sf(各 2)
日本文学史 sf(各 2)(日)
開発経済学 sf(各 2)
経済カレント講義 B(日本と世界経済の動き I)(2)
■その他学術クラスター科目
経済カレント講義 C(日本と世界経済の動き II)(2)
■情報クラスター科目
■情報クラスター科目
*経済学のための数学入門 (2)
*経済学のための数学入門 (2)
*統計学の初歩 (2) *経済データの見方 (2)
*統計学の初歩 (2) *経済データの見方 (2)
ミクロ経済学 I(4) マクロ経済学 I(4)
ミクロ経済学 I(4) マクロ経済学 I(4)
コース 統計学入門 (4) 日本経済論 (4)
関連 やさしい税の話 (2)
統計学入門 (4) 日本経済論 (4)
(48) コンピュータによる統計学入門 (4)
経済統計学 sf(各 2) 経済学史 (4)
コンピュータによる統計学入門 (4)
やさしい税の話 (2)
経済統計学 sf(各 2) 経済学史 (4)
金融入門 (2) 財政入門 (2)
金融入門 (2) 財政入門 (2)
地域経済論 (4) 産業心理学 (4)
地域経済論 (4) 産業心理学 (4)
簿記原理 I(sf(各 2) 簿記原理 IIsf(各 2)
簿記原理 Isf(各 2) 簿記原理 IIsf(各 2)
経済カレント講義 B(日本と世界経済の動き I)(2)
現代文基礎 sf(各 2) 日本語表現講座 sf(各 2)
経済カレント講義 D(白書を読む)(2)
経済カレント講義 D(白書を読む)(2)
*ゼミ 1(2) *ゼミ 2(2) *ゼミ 3(2)
*ゼミ 1(2) *ゼミ 2(2) *ゼミ 3(2)
ゼミ論文 (2) ゼミ 8(2) 卒業論文 (4)
ゼミ論文 (2) ゼミ 8(2) 卒業論文 (4)
サブゼミ 4(2) サブゼミ 5(2) サブゼミ 6(2)
サブゼミ 4(2) サブゼミ 5(2) サブゼミ 6(2)
サブゼミ 7(2)
サブゼミ 7(2)
上の他に、選択必修科目のうち選択必修科目として履修しなかったもの、およびコース特定科目のうち、
コース特定科目として履修しなかったものを含む。
注)教務委員会の指定する科目を「コース関連科目」として認定することがある。
履修要項 32
コース科目一覧表
注)☆は選択必修科目 *は登録必要科目
区分
選択
教職コース
★教職入 門 (2)(教) ★教育原理 I (2)(教) ★教育原理 II (2)(教) ★教育制度 論 (2)(教)
必修 (8)
★発達と学習の心理学 (2)(教) ★生徒指導論 (2)(教) ★教育課程論 (2)(教)
★教育メディア論 (2)(教) ★道徳教育の研究 (2)(教) ★学校カウンセリング (2)(教)
☆社会科・地歴科教育法 I(2)(教) ☆社会科・地歴科教育法 II(2)(教)
☆社会科・公民科教育法 I(2)(教) ☆社会科・公民科教育法 II(2)(教)
コース ☆商業科教育法 I(2)(教) ☆商業科教育法 II(2)(教) ☆情報科教育法 I(2)(教)
特定 ☆情報科教育法 II(2)(教) ★教職総合ゼミ (2)(教) ★教職演習 I (1)(教) ★教職演習 II(1)(教)
(20) ★教育実習 A(2)(教) ★教育実習 B(2)(教)
☆学校経営と学校図書館 (2)(学) ☆図書館資料論 (2)(学) ☆資料組織概説 (2)(学)
☆学習指導と学校図書館 (2)(学) ☆読書と豊かな人生 (2)(学) ☆情報メディアの活用 (2)(学)
(教):教職課程科目(学):学校図書館司書教諭課程科目(いずれも他コース生は履修不可)
上の他に、選択必修科目のうち選択必修科目として履修しなかったものを含む。
コース
関連
(48)
<中学社会>
<高校公民>
<商業>
<情報>
★日本史概説 (4)
★法学概論 (4)
☆簿記原理 Isf(各 2)
★情報社会と法 (2)
★東洋史概説 (4)
★政治学原論 (4)
☆簿記原理 IIsf(各 2)
★情報処理概論 (4)
★西洋史概説 (4)
★社会学概論 (4)
☆経営学総論 (4)(教職) ★情報科学 (4)
★人文地理学 (4)
★哲学概論 (4)
☆企業論 (4)(教職)
☆プログラミング AII(4)
★自然地理学 (4)
★倫理学概論 (4)
産業心理学 (4)
☆プログラミング BI(4)
★地誌 (4)
★マクロ経済学 I (4) 日本経済論 (4)
☆プログラミング BII(4)
★法学概論 (4)
★ミクロ経済学 I (4) 地域経済論 (4)
★パソコン応用 C(1)
★社会学概論 (4)
★国際経済学 sf(各 2) 交通経済論 (4)
★情報システム設計実習 (2)
☆哲学概論 (4)
国際関係論 (4)
社会経済史 (4)
★情報管理論 (4)
☆倫理学概論 (4)
経済政策 (4)
金融市場論 (2)
★ネットワークセキュリティ論 (2)
政治学原論 (4)
社会政策 (4)
★職業指導 sf(各 2)(教職)★コンピュータ・
経済学史 (4)
財政学 (4)
ネットワーク入門 (2)
マクロ経済学 I (4) 金融論 (4)
★パソコン応用 B(1)
ミクロ経済学 I (4) 環境経済学 (4)
★マルチメディア表現 (4)
国際経済学 sf(各 2) 経済統計学 sf(各 2)
★情報と職業 (2)(教職)
経済政策 (4)
計量経済学 (4)
社会政策 (4)
公共経済学 (4)
財政学 (4)
(教職):教職コース固有科目(他
金融論 (4)
コース生は履修不可)
環境経済学 (4)
経済統計学 sf(各 2)
★人権の歴史と現代 (4)
計量経済学 (4)
■その他情報クラスター科目
公共経済学 (4)
■その他学術クラスター科目
「免許法施行規則に定められた科目」(計 10 科目:国際クラスター科目は国際クラスターに参入)
*経済学のための数学入門 (2) *統計学の初歩 (2) *経済データの見方 (2) やさしい税の話 (2)
統計学入門 (4) コンピュータによる統計学入門 (4) 金融入門 (2) 財政入門 (2) 現代文基礎 sf(各 2) 日本語表現講座 sf(各 2) 経済カレント講義 B(日本と世界経済の動き I)(2)
経済カレント講義 D(白書を読む)(2)
*ゼミ 1(2) *ゼミ 2(2) *ゼミ 3(2) ゼミ 4(2) ゼミ 5(2) ゼミ 6(2) ゼミ論文 (2) ゼミ 7(2)
ゼミ 8(2) 卒業論文 (4) サブゼミ 4(2) サブゼミ 5(2) サブゼミ 6(2) サブゼミ 7(2)
上の他に、選択必修科目のうち選択必修科目として履修しなかったもの、およびコース特定科目のうち、
コース特定科目として履修しなかったものを含む。
注)教務委員会の指定する科目を「コース関連科目」として認定することがある。
履修要項 33
Fly UP