...

平成27年度 看護部院内研修一覧表

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

平成27年度 看護部院内研修一覧表
 平成27年度 看護部院内研修一覧表
担当者
研修日
ラダーⅠ
ラダー Ⅱ2年目
ラダー Ⅱ3年目
ラダーⅡ
ラダーⅢ
ラダーⅣ
ラダーⅤ-1主任・ 副主任
ラダーⅤ-2師長・責任者
藤安・湯之前
藤安
藤安
大田・伊達
入田・川元
桑俣・木下
重田・大野
重田
第2土曜日 17:30
第3土曜日17:30
第4土曜日17:30
第2金曜日17:15
第1水曜日17:30
第1木曜日17:15
第2月曜日:17:00
第1月曜日17:00
第1火曜日17:15
不整脈の基礎
休み
休み
休み
◎看護部目標管理BSC(看護部長)
有馬循環器医長
医療安全、感染管理
湯之前
第2月曜日17:15
(上記オリエンテーション)
看護部の目標管理
4月11日
インシュリン勉強会
休み
インシュリン勉強会
インシュリン勉強会
インシュリン勉強会
インシュリン勉強会
各自の年間計画発表
◎主任・副主任目標管理
(有村看護師)
実地指導者研修(対象者)1回目(1・2・7・8日)2回目(9・10・13・14日)17:15~
新入職オリエンテーション(院内全体)4/1~4日 院内全体研修 28日
入職者オリエンテーション(看護部6・7・8・9・10・18日終日、25日13:30~
4月6日
ACLSについて
ナラティブ報告会 5月9日
休み
重田 看護部長
4月11日
インシュリン勉強会
新人看護師入職時研修オリエンテーション
休み
教育担当者研修(対象者)1回目(1・2・7・8日)2回目(9・10・13・14日)17:15~ 2・9・16・23・30日
左 記 以 外
第4月曜日17:30
◎27年度退院支援マニュアル作成① BSC
2年目・3年目合同研修
インシュリン勉強会
院内研修(医療安全・感染・褥創・全体研修)その他
フィジカルアセスメント
看護部:6・7・8・9・10・18・25日
5月
准ラダーⅡ
命苫・永山・西村
(6・9・12・㋂:第2土曜日13:30)
新人看護師入職時研修
4月
准ラダーⅠ
インシュリン勉強会
◎27年度退院支援マニュアル作成②
インシュリン勉強会
インシュリン勉強会
准ラダーⅠ到達目標理解 准ラダーⅡ到達目標理解
担当 永山師長
1ヶ月フォロー研修 5月9日
呼吸の解剖と酸素療法
5月 日看護の日
5/11~6/4 尚志館専門課程2年成人実習Ⅱ・統合実習(4週間ずつ) 担当 永山師長
1年間の予定
看護部総会5月27日17:15~ 新入職オリエンテーション(院内)5/2・9・16・23・30日 1年間の予定
ナラティブ報告会 5月9日
受け持ち患者観察シミュレーション30日
5月16日
院内全体研修 5月7日
クリニカルラダー評価委員会
クリニカルラダー評価委員会
クリニカルラダー評価委員会
クリニカルラダー評価委員会
クリニカルラダー評価委員会
クリニカルラダー評価委員会
クリニカルラダー評価委員会
クリニカルラダー評価委員会
(第3月曜日:師長会議後)
(第3月曜日:師長会議後)
(第3月曜日:師長会議後)
(第3月曜日:師長会議後)
(第3月曜日:師長会議後)
(第3月曜日:師長会議後)
(第3月曜日:師長会議後)
(第3月曜日:師長会議後)
感染に関連した研修Ⅰ
感染に関連した研修Ⅰ
感染に関連した研修Ⅰ
感染に関連した研修Ⅰ
感染に関連した研修Ⅰ
感染に関連した研修Ⅰ
感染に関連した研修Ⅰ
感染に関連した研修Ⅰ
SBARについて
SBARについて
6月
◎27年度退院支援マニュアル作成③
クリニカルラダー評価委員会
(第3月曜日:師長会議後)
感染に関連した研修Ⅰ
クリニカルラダー評価委員会
(第3月曜日:師長会議後)
人工呼吸器の目的
実地指導者研修(対象者)20日13:30~(第3土)
(働き・種類など)
教育担当者研修(対象者)27日13:30~(第4土)
5/11~6/4 尚志館専門課程2年成人実習Ⅱ・統合実習(4週間ずつ) 感染に関連した研修Ⅰ
休み
6/8~7/2 尚志館専門課程2年成人実習Ⅱ・統合実習(4週間ずつ) 休み
新入職オリエンテーション(院内)6/6・13・20・27日 6・13・20日 (27日?)
感染に関連した研修Ⅰ
3ヶ月フォロー:シミュレーション研修
(第2土曜日13:30~) 6月13日
6月20日
医療安全について(KYT)
(オリエンテーション: 日?) ACLS
7月
6月4日
人工呼吸器の取り扱い
コミュニケーション術
活動報告発表1回目
医療事故の分析について
看護倫理1 担当:命苫師長
看護倫理1 担当:命苫師長
人工呼吸器の必要な物品と環境
院内全体研修
看護倫理綱領
(加温加湿・固定法とX-P確認など)
7月日(土)ふれあい看護体験9:00~15:00
片田副看護部長
OST研修:7月日
◎27年度退院支援マニュアル作成④
2年目・3年目合同研修
看護記録(SOAP) 2015/7/11
8月
6月27日
7月25日
7月25日
7月10日
7月1日
RCA分析
看護倫理綱領
7/6~7/31 神村学園5年生老年・統合実習(2週間ずつ 2チーム) 7月2日
医療安全に関連した研修Ⅰ 医療安全に関連した研修Ⅰ 医療安全に関連した研修Ⅰ 医療安全に関連した研修Ⅰ 医療安全に関連した研修Ⅰ 医療安全に関連した研修Ⅰ 感染に関連した研修Ⅱ
感染に関連した研修Ⅱ
感染に関連した研修Ⅱ
感染に関連した研修Ⅱ
感染に関連した研修Ⅱ
感染に関連した研修Ⅱ
感染に関連した研修Ⅱ
感染に関連した研修Ⅱ
感染に関連した研修Ⅱ
感染に関連した研修Ⅱ
感染に関連した研修Ⅱ 合同ポスター展示研修
褥瘡に関連した研修Ⅰ
褥瘡に関連した研修Ⅰ
褥瘡に関連した研修Ⅰ
褥瘡に関連した研修Ⅰ
褥瘡に関連した研修Ⅰ
褥瘡に関連した研修Ⅰ
褥瘡に関連した研修Ⅰ
褥瘡に関連した研修Ⅰ
褥瘡に関連した研修Ⅰ
褥瘡に関連した研修Ⅰ
8/3~8/28 神村学園4年生成人実習(2週間ずつ 2チーム) 合同ポスター展示研修
合同ポスター展示研修
合同ポスター展示研修
合同ポスター展示研修
合同ポスター展示研修
合同ポスター展示研修
合同ポスター展示研修
合同ポスター展示研修
合同ポスター展示研修
合同ポスター展示研修
6/8~7/2 尚志館専門課程2年成人実習Ⅱ・統合実習(4週間ずつ) 休み
医療安全に関連した研修Ⅰ 休み
8月 日(土)ふれあい看護体験9:00~15:00
8月日 OST研修 クリニカルラダー評価委員会
クリニカルラダー評価委員会
クリニカルラダー評価委員会
クリニカルラダー評価委員会
クリニカルラダー評価委員会
クリニカルラダー評価委員会
クリニカルラダー評価委員会
クリニカルラダー評価委員会
(第3月曜日:師長会議後)
(第3月曜日:師長会議後)
(第3月曜日:師長会議後)
(第3月曜日:師長会議後)
(第3月曜日:師長会議後)
(第3月曜日:師長会議後)
(第3月曜日:師長会議後)
(第3月曜日:師長会議後)
活動報告発表2回目
メンタルヘルスケア(管理者用)
メンタルヘルスケア(管理者用)
ラインケア・パワハラ
ラインケア・パワハラ
6ヶ月フォロー 9月12日
9月
(第2土曜日13:30~)
退院支援
人工呼吸器No2:応用編
~地域包括医療とは~
3日・5日「新人研修」看護協会
シミュレーション研修
抗菌薬のイ・ロ・ハ(ベーシック)
宿泊研修:9月日
9月19日
OST研修:10月日
10月
抗菌薬のイ・ロ・ハ(ベーシック)
フィジカルアセスメント
9月26日
抗菌薬のイ・ロ・ハ(アドバンスト)
仮重:感染管理認定看護師
仮重:感染管理認定看護師
10月17日
10月24日
(湯之前:集中ケア認定看護師)
医療安全に関連した研修Ⅱ 日本産業カウンセラー協会
心電図
9月11日
9月2日
急変時の対応
9月3日
10月9日
10月7日
医療安全に関連した研修Ⅱ 医療安全に関連した研修Ⅱ 医療安全に関連した研修Ⅱ 医療安全に関連した研修Ⅱ 竹下 和範
9月11日 9月18日
9月11日 9月18日
BSC 中間反省 発表会
ACLSについて
とアセスメント
(有村看護師)
11月21日
倫理的場面選択
医療安全に関連した研修Ⅱ 医療安全に関連した研修Ⅱ 院内全体研修
(モード・アラーム・全身管理など)
医療安全に関連した研修Ⅱ 休み
呼吸器のケア
(吸引・ポジショニング・口腔)
医療安全に関連した研修Ⅱ 11/9~11/20 神村学園4年生成人実習(2週間ずつ 1チーム) 11/24 ~12/10 尚志館専門課程1年成人Ⅰ実習(3週間)
11月28日
クリニカルラダー評価委員会
クリニカルラダー評価委員会
クリニカルラダー評価委員会
クリニカルラダー評価委員会
クリニカルラダー評価委員会
(第3月曜日:師長会議後)
(第3月曜日:師長会議後)
(第3月曜日:師長会議後)
(第3月曜日:師長会議後)
(第3月曜日:師長会議後)
(第3月曜日:師長会議後)
9ヶ月フォロー 12月12日
フィジカルアセスメント
フィジカルアセスメント
透析について
看護管理~看護部長~
◎27年度退院支援マニュアル作成⑥
(第2土曜日13:30~)
(湯之前:集中ケア認定看護師)
(湯之前:集中ケア認定看護師)
2015/12/19
ステップアップⅠ
12月日 OST研修(BLS)
12月日 OST研修(BLS)
SBARについて
人工呼吸器の基本編
人工呼吸器の応用編
1月16日
12月11日
災害看護
1月23日
褥瘡に関連した研修Ⅱ
検査データと症状・疾患との関係性 検査画像の見方・基本
人工呼吸器のウイニング
実地指導者研修(対象者)19日13:30~(第3土)
(第3月曜日:師長会議後)
(鎮痛・鎮静、VAPなど)
教育担当者研修(対象者)26日13:30~(第4土)
看護倫理4
12月2日
ステップアップⅡ
看護倫理4
12月3日
年間活動報告①
1月8日
褥瘡に関連した研修Ⅱ
医療事故調査について
◎27年度退院支援マニュアル作成⑦
1月6日
褥瘡に関連した研修Ⅱ
検査画像の見方・基本
2月20日
クリニカルラダー評価委員会
(第3月曜日:師長会議後)
院内全体研修
~レポートの書き方~
~ケースレポートと実践計画書~
褥瘡に関連した研修Ⅱ
クリニカルラダー評価委員会
12月26日
12月日 OST研修(BLS)
人工呼吸器のトラブル対応
休み
院内全体研修
休み
1月7日
褥瘡に関連した研修Ⅱ
褥瘡に関連した研修Ⅱ
年間活動報告②
◎27年度退院支援マニュアル作成⑧
褥瘡に関連した研修Ⅱ
褥瘡に関連した研修Ⅱ
看護倫理各自の視点レポート提出
褥瘡に関連した研修Ⅱ
事例から学ぶアセスメント力
褥瘡に関連した研修Ⅱ
看護倫理各自の視点レポート提出
2月27日
クリニカルラダー評価委員会
クリニカルラダー評価委員会
クリニカルラダー評価委員会
クリニカルラダー評価委員会
クリニカルラダー評価委員会
クリニカルラダー評価委員会
クリニカルラダー評価委員会
クリニカルラダー評価委員会
(第3月曜日:師長会議後)
(第3月曜日:師長会議後)
(第3月曜日:師長会議後)
(第3月曜日:師長会議後)
(第3月曜日:師長会議後)
(第3月曜日:師長会議後)
(第3月曜日:師長会議後)
(第3月曜日:師長会議後)
12ヶ月フォロー研修 3月12日 1年間の振り返り、次年度計画立案 1年間の振り返り、次年度計画立案 1年間の振り返り
平成27年度年間反省
年間反省
(第2土曜日9:00~12:30)
急変時の看護 3月19日 患者の全体像を捕らえる
次年度計画立案
次年度計画立案
◎1年間の振り返りと反省
来年度の課題
グループワーク 3月26日
とらえる:グループワーク
3月日 OST研修
人工呼吸器の必要最低限のモード
10月上旬土曜日午後:院内看護研究発表会
医療安全に関連した研修Ⅱ 休み
(第3月曜日:師長会議後)
症状から患者の全体像を
看護倫理3
①10月5日 ②10月19日
(第3月曜日:師長会議後)
1月9日
3月
看護倫理3
倫理的場面選択
② 5Fから上の部署
クリニカルラダー評価委員会
2月13日
院内全体研修
シミュレーション研修
1月
2月
教育担当者研修(担当者)26日13:30~(第4土)
事例グループワーク
◎各部署の取り組み発表紹介
クリニカルラダー評価委員会
褥瘡に関連した研修Ⅱ
実地指導者研修(担当者)19日13:30~(第3土)
(RASS・SBTなど)
看護倫理2 担当:命苫師長
各自の事例報告
クリニカルラダー評価委員会
多重課題の対応(シミュレーション研修)
事例グループワーク
RST主催学習会
◎27年度退院支援マニュアル作成⑤
11月14日
12月
看護倫理2 担当:命苫師長
(第3月曜日:師長会議後)
各自の事例報告
活動報告発表3回目
患者の状態変化時の観察
(第3月曜日:師長会議後)
クリニカルラダー評価委員会
◎27年度退院支援マニュアル作成⑤ ① 1F~4Fの部署
10月1日
医療安全に関連した研修Ⅱ クリニカルラダー評価委員会
日本産業カウンセラー協会
竹下 和範
感染対策研修~仮重師長~
リーダーのマネージメントスキル
10月10日
11月
医療安全に関連した研修Ⅰ ,褥瘡に関連した研修Ⅰ
医療安全に関連した研修Ⅰ 人工呼吸器No1:基礎編8月8日
医療安全に関連した研修Ⅰ 休み
医療安全に関連した研修Ⅰ 3月11日
3月2日
3月3日
1年の振り返り
次年度計画立案
クリニカルラダー評価委員会
(第3月曜日:師長会議後)
平成27年度反省
クリニカルラダー評価委員会
年間反省
実地指導者研修(対象者) 19日13:30~(第3土)
(第3月曜日:師長会議後)
教育担当者研修(対象者) 26日13:30~(第4土)
平成27年度反省
院内全体研修
Fly UP