...

Systemwalker Desktop Patrol V14g - ソフトウェア

by user

on
Category: Documents
203

views

Report

Comments

Transcript

Systemwalker Desktop Patrol V14g - ソフトウェア
Systemwalker Desktop Patrol V14g
運用ガイド クライアント編
Windows
B1WD-2706-05Z0(00)
2012年10月
まえがき
本書の目的
本書は、以下の製品で、「Systemwalker Desktop Patrol CT」および「Systemwalker Inventory Agent」を使用するために必要な導入設
定方法、操作方法について説明しています。
・ Systemwalker Desktop Patrol V14g(14.3.0)
Systemwalkerとは、富士通株式会社が提供する分散システムの運用管理製品の総称です。
本書の読者
本書は、「Systemwalker Desktop Patrolの監視対象となる『Systemwalker Desktop Patrol CT』(本書ではクライアントと呼んでいます。)
および『Systemwalker Inventory Agent』(本書ではスマートデバイス用CTと呼んでいます。)を使用する方」を対象に書かれています。
また、本書を読むためには、以下の知識が必要です。
・ パーソナルコンピュータに関する一般的な知識
・ Windowsに関する一般的な知識
・ インターネットに関する一般的な知識
・ スマートデバイスに関する基礎知識
本書の構成
本書は、1章~8章と付録から構成されています。
第1章 インストール/アンインストール
クライアントのPC(Personal Computer)で動作する「Systemwalker Desktop Patrol CT」、およびスマートデバイスで動作する「スマー
トデバイス用CT」のインストールおよびアンインストール方法について説明しています。
第2章 使用方法
「Systemwalker Desktop Patrol CT」の操作方法について説明しています。
第3章 環境設定を変更する
「Systemwalker Desktop Patrol CT」の環境設定の変更について説明します。
第4章 メインメニュー
Desktop Patrol メインメニューについて説明します。
第5章 ディスクを消去する
PCのハードディスクに記録されている情報を消去する方法について説明します。
第6章 ADTを使用する
ADTの使用方法について説明します。
第7章 スマートデバイスを管理する
スマートデバイスの管理方法について説明します。
第8章 メッセージ一覧
クライアントのPCでSystemwalker Desktop Patrolが出力するメッセージと、その発生原因、エラーの対処方法について説明していま
す。
付録A 記号文字の入力
ディスク消去ツール利用時に入力する記号文字と入力キーの対応について説明しています。
-i-
本書の位置づけ
Systemwalker Desktop Patrolのマニュアルにおける本書の位置づけは、以下のとおりです。
マニュアル名称
内容
Systemwalker Desktop Patrol 解説
書
Systemwalker Desktop Patrolの概要、特長、機能など、基本的な知識
について説明します。
Systemwalker Desktop Patrol 導入
ガイド
Systemwalker Desktop Patrolの導入方法、動作環境の変更方法、お
よび保守について説明します。
Systemwalker Desktop Patrol 運用
ガイド 管理者編
Systemwalker Desktop PatrolのPC情報の収集、セキュリティパッチの
適用、ソフトウェア配信、ライセンス管理、ディスク消去管理、および管
理台帳の運用方法および環境設定について説明します。
Systemwalker Desktop Patrol 運用
ガイド クライアント編(本書)
クライアント側の導入方法、操作方法、設定の変更方法について説明
します。また、クライアントで出力されるエラーメッセージの対処方法も
説明します。
Systemwalker Desktop Patrol リファ
レンスマニュアル
Systemwalker Desktop Patrolで使用するコマンド、ファイル、および
ポート番号について説明します。また、Systemwalker Desktop Patrol
が出力するエラーメッセージの対処方法も説明します。
また、Systemwalker Live Helpのマニュアルとして、以下のマニュアルが同梱されています。リモート操作機能(Systemwalker Live Help
の機能)を使用する場合に参照してください。
マニュアル名称
内容
Systemwalker Live Help
ユーザーズガイド
Systemwalker Live Helpのインストール方法、ハードウェアとソフトウェ
ア用件、使用方法、サポートセンター関連の設定方法を説明します。
また、Live Help Connection Manager管理の方法についても説明して
います。
Systemwalker Live Help
Clientガイド
Systemwalker Live Help Clientのインストール方法、使用方法、設定
方法について説明します。
本書の表記について
本書では、説明のために、以下に示す名称、記号および略称を使用しています。
コマンドで使用する記号について
コマンドで使用している記号について以下に説明します。
記号の意味
記号
意味
[]
この記号で囲まれた項目を省略できることを示します。
|
この記号を区切りとして並べられた項目の中から、どれか1つを選択することを
示します。
マニュアルの記号について
マニュアルでは以下の記号を使用しています。
- ii -
注意
特に注意が必要な事項を説明しています。
ポイント
知っておくと便利な情報を説明しています。
DTPインストールディレクトリについて
「Systemwalker Desktop Patrol CS」、「Systemwalker Desktop Patrol DS」、「Systemwalker Desktop Patrol AC」、「Systemwalker
Desktop Patrol ADT」、「Systemwalker Desktop Patrol AT」、「Systemwalker Desktop Patrol CT」、または「Systemwalker Desktop
Patrol SS」をインストールしたときの、インストール先のディレクトリをDTPインストールディレクトリと表示しています。
略称について
本書では、製品表示名をそれぞれ以下のように略称している箇所があります。
製品表示名
略称
Systemwalker Desktop Patrol CS
CS
Systemwalker Desktop Patrol DS
DS
Systemwalker Desktop Patrol AC
AC
Systemwalker Desktop Patrol ADT
ADT
Systemwalker Desktop Patrol AT
AT
Systemwalker Desktop Patrol CT
CT
Systemwalker Desktop Patrol SS
SS
Systemwalker Inventory Agent
スマートデバイス用CT
本書では、以下のようにオペレーティングシステム名を略して表記しています。
略称
正式名称
Windows Server® 2008
Microsoft® Windows Server® 2008 Foundation
Microsoft® Windows Server® 2008 Standard
Microsoft® Windows Server® 2008 Enterprise
Microsoft® Windows Server® 2008 Standard without Hyper-V™
Microsoft® Windows Server® 2008 Enterprise without Hyper-V™
Microsoft® Windows Server® 2008 R2 Foundation
Microsoft® Windows Server® 2008 R2 Standard
Microsoft® Windows Server® 2008 R2 Enterprise
Windows Server® 2003
Microsoft® Windows Server® 2003, Standard Edition
Microsoft® Windows Server® 2003, Enterprise Edition
Microsoft® Windows Server® 2003, Standard x64 Edition
Microsoft® Windows Server® 2003, Enterprise x64 Edition
Microsoft® Windows Server® 2003 R2, Standard Edition
Microsoft® Windows Server® 2003 R2, Enterprise Edition
Microsoft® Windows Server® 2003 R2, Standard x64 Edition
Microsoft® Windows Server® 2003 R2, Enterprise x64 Edition
Windows® 7
Windows® 7 Enterprise
Windows® 7 Ultimate
- iii -
略称
正式名称
Windows® 7 Professional
Windows® 7 Home Premium
Windows Vista®
Microsoft® Windows Vista® Ultimate
Microsoft® Windows Vista® Enterprise
Microsoft® Windows Vista® Business
Microsoft® Windows Vista® Home Premium
Microsoft® Windows Vista® Home Basic
Microsoft® Windows Vista® Ultimate 64ビット版
Microsoft® Windows Vista® Enterprise 64ビット版
Microsoft® Windows Vista® Business 64ビット版
Microsoft® Windows Vista® Home Premium 64ビット版
Microsoft® Windows Vista® Home Basic 64ビット版
Windows® XP
Microsoft® Windows® XP Professional
Microsoft® Windows® XP Home Edition
Windows
Microsoft® Windows Server® 2008 Foundation
Microsoft® Windows Server® 2008 Standard
Microsoft® Windows Server® 2008 Enterprise
Microsoft® Windows Server® 2008 Standard without Hyper-V™
Microsoft® Windows Server® 2008 Enterprise without Hyper-V™
Microsoft® Windows Server® 2008 R2 Foundation
Microsoft® Windows Server® 2008 R2 Standard
Microsoft® Windows Server® 2008 R2 Enterprise
Microsoft® Windows Server® 2003, Standard Edition
Microsoft® Windows Server® 2003, Enterprise Edition
Microsoft® Windows Server® 2003, Standard x64 Edition
Microsoft® Windows Server® 2003, Enterprise x64 Edition
Microsoft® Windows Server® 2003 R2, Standard Edition
Microsoft® Windows Server® 2003 R2, Enterprise Edition
Microsoft® Windows Server® 2003 R2, Standard x64 Edition
Microsoft® Windows Server® 2003 R2, Enterprise x64 Edition
Windows® 7 Enterprise
Windows® 7 Ultimate
Windows® 7 Professional
Windows® 7 Home Premium
Microsoft® Windows Vista® Ultimate
Microsoft® Windows Vista® Enterprise
Microsoft® Windows Vista® Business
Microsoft® Windows Vista® Home Premium
Microsoft® Windows Vista® Home Basic
Microsoft® Windows Vista® Ultimate 64ビット版
Microsoft® Windows Vista® Enterprise 64ビット版
Microsoft® Windows Vista® Business 64ビット版
Microsoft® Windows Vista® Home Premium 64ビット版
Microsoft® Windows Vista® Home Basic 64ビット版
Microsoft® Windows® XP Professional
Microsoft® Windows® XP Home Edition
IIS
Internet Information Services 6.0
Internet Information Services 7.0
Internet Information Services 7.5
IE
Microsoft® Internet Explorer® 6.0
Windows® Internet Explorer® 7
Windows® Internet Explorer® 8
Windows® Internet Explorer® 9
- iv -
略称
Android
正式名称
Android™ 2.2
Android™ 2.3
Android™ 3.0
Android™ 3.1
Android™ 3.2
Android™ 4.0
輸出管理規制について
当社ドキュメントには、外国為替および外国貿易管理法に基づく特定技術が含まれていることがあります。特定技術が含まれている場
合は、当該ドキュメントを輸出または非居住者に提供するとき、同法に基づく許可が必要となります。
商標について
インテル、Intel、Intel vProおよびCentrinoは、アメリカ合衆国およびその他の国におけるインテルコーポレーションまたはその子会社の
商標または登録商標です。
Microsoft、Windows、Windows NT、Windows Vista、Windows Server、Active Directoryおよびその他のマイクロソフト製品の名称お
よび製品名は、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。
Oracleは、Oracle Corporationの登録商標です。
Symantec,Symantecロゴ,Norton AntiVirusは、Symantec Corporationの米国における登録商標です。
ウイルスバスターは、トレンドマイクロ株式会社の登録商標です。
VirusScanおよびNetShieldは、米国Network Associates社および関連会社の商標または登録商標です。
QND、QAWは、クオリティ株式会社の商標です
NETM/DMは株式会社日立製作所の商標です。
Google、Googleロゴ、Android、Androidロゴ、Google Play、Google Playロゴ、GmailおよびGmailロゴは、Google Inc. の商標または登
録商標です。
Wi-Fiは、Wi-Fi Allianceの登録商標です。
その他の製品名は、各社の商標または登録商標です。
Microsoft Corporationのガイドラインに従って画面写真を使用しています。
平成24年10月
平成21年 8月 初 版
平成21年10月 第2版
平成22年10月 第3版
平成23年11月 第4版
平成24年10月 第5版
Copyright 2002 - 2012 FUJITSU LIMITED
-v-
目 次
第1章 インストール/アンインストール...........................................................................................................................................1
1.1 CTをインストールする..........................................................................................................................................................................1
1.2 スマートデバイス用CTをインストールする..........................................................................................................................................6
1.3 CTをアンインストールする.................................................................................................................................................................12
1.4 スマートデバイス用CTをアンインストールする.................................................................................................................................12
第2章 使用方法.......................................................................................................................................................................14
2.1 インベントリ収集.................................................................................................................................................................................14
2.1.1 インベントリ情報を上位サーバに送る........................................................................................................................................14
2.1.2 ユーザー情報を入力する..........................................................................................................................................................14
2.2 ソフトウェアダウンロード....................................................................................................................................................................15
2.2.1 ソフトウェアをダウンロードする...................................................................................................................................................15
2.2.2 新しいソフトウェアをダウンロードする........................................................................................................................................16
2.3 セキュリティパッチを受信する...........................................................................................................................................................17
2.3.1 自動適用で運用している場合...................................................................................................................................................18
2.3.2 手動適用で運用している場合...................................................................................................................................................23
2.4 「実行ファイルの制御」で指定したファイルを使用した場合............................................................................................................24
2.5 運用設定の診断結果画面を操作する.............................................................................................................................................25
2.5.1 運用設定の診断結果画面の構成.............................................................................................................................................25
2.5.2 省電力の診断結果画面を操作する..........................................................................................................................................28
2.5.3 セキュリティの診断結果画面を操作する...................................................................................................................................29
2.6 動作状況を確認する.........................................................................................................................................................................32
2.7 メッセージ送信とメッセージ履歴.......................................................................................................................................................34
第3章 環境設定を変更する......................................................................................................................................................38
3.1 ユーザー情報/PCの名前を変更する...............................................................................................................................................38
3.2 上位サーバを変更する.....................................................................................................................................................................39
第4章 メインメニュー................................................................................................................................................................41
4.1 メインメニューにログインする............................................................................................................................................................41
4.2 PC情報を参照する............................................................................................................................................................................42
第5章 ディスクを消去する.........................................................................................................................................................50
5.1 ディスク消去の流れ...........................................................................................................................................................................50
5.2 ディスク消去コマンドをダウンロードする..........................................................................................................................................51
5.3 ディスク消去処理用ディスクを作成する...........................................................................................................................................53
5.4 ディスクを消去する............................................................................................................................................................................62
5.5 ディスク消去レポートを作成する.......................................................................................................................................................69
5.6 ディスク消去結果をアップロードする................................................................................................................................................70
第6章 ADTを使用する.............................................................................................................................................................72
6.1 ADTをインストールする.....................................................................................................................................................................72
6.2 検知機器情報を通知する.................................................................................................................................................................76
6.3 ADTをアンインストールする.............................................................................................................................................................77
第7章 スマートデバイスを管理する...........................................................................................................................................79
7.1 インベントリ情報を同期する..............................................................................................................................................................79
7.1.1 インベントリ情報の同期方法......................................................................................................................................................79
7.1.2 スマートデバイス用CTの動作状況の確認................................................................................................................................80
第8章 メッセージ一覧...............................................................................................................................................................81
8.1 導入時・設定時のメッセージ.............................................................................................................................................................81
8.1.1 導入時に出力するメッセージ.....................................................................................................................................................81
8.2 CTのメッセージ..................................................................................................................................................................................91
8.2.1 環境設定で出力するメッセージ.................................................................................................................................................91
8.2.1.1 状況画面編.........................................................................................................................................................................92
- vi -
8.2.2 パッチ適用で出力するメッセージ..............................................................................................................................................96
8.2.3 ソフトウェアダウンロードで出力するメッセージ........................................................................................................................102
8.2.4 運用設定の診断結果画面のメッセージ..................................................................................................................................109
8.3 メインメニューのメッセージ..............................................................................................................................................................110
8.3.1 共通..........................................................................................................................................................................................110
8.3.2 ログイン.....................................................................................................................................................................................111
8.3.3 状況..........................................................................................................................................................................................111
8.3.4 PC情報......................................................................................................................................................................................113
8.4 ダウンロードメニューのメッセージ...................................................................................................................................................116
8.5 ディスク消去処理時のメッセージ....................................................................................................................................................118
8.5.1 ディスク消去処理用ディスク作成時に出力するメッセージ.....................................................................................................118
8.5.2 ディスク消去時に出力するメッセージ......................................................................................................................................121
8.5.3 ディスク消去レポート作成時に出力するメッセージ................................................................................................................124
8.6 ADTのメッセージ............................................................................................................................................................................125
8.7 スマートデバイス用CTのメッセージ................................................................................................................................................127
付録A 記号文字の入力..........................................................................................................................................................130
用語集...................................................................................................................................................................................131
索引...................................................................................................................................................................................... 134
- vii -
第1章 インストール/アンインストール
本章では、クライアントのPCで使用するソフトウェアのインストールおよびアンインストール方法について説明します。
注意
・ 本書で説明する日本語版Systemwalker Desktop Patrolは、日本語OSにのみインストールできます。
日本語以外のOSまたはランゲージパックには、インストールできません。
また、日本語OSであっても、以下の場合のSystemwalker Desktop Patrolの動作はサポート対象外となりますので、ご注意ください。
- 日本語および英語以外のアプリケーションまたはドライバがインストールされている場合
- 「地域と言語のオプション」画面の「Unicode対応でないプログラムの言語」に、日本語以外を設定されている場合
・ インストール後、CTのシステム日付を変更する(現在時間から未来へ進める、または過去に戻す)と、インベントリ収集を行っても、
インベントリ情報がサーバへ反映されなくなりますので、ご注意ください。
1.1 CTをインストールする
PCのハードウェア情報やソフトウェア情報を収集するために、CTをPCにインストールします。
CTのインストール方法を以下に示します。
1. Webブラウザから、ダウンロードメニューを起動します。
ダウンロードメニューとは、Systemwalker Desktop Patrolの資産管理業務をWebブラウザから操作するためのメニューです。URL
は、管理者に問い合わせてください。
Webブラウザは、Microsoft® Internet Explorer 6.0以降が必要です。
-1-
2. 上位サーバとなるPCの[サーバ名]をクリックします。
→以下の画面が表示され、保存確認のメッセージが表示されます。
3. [開く]ボタンをクリックします。
→CTのインストールが開始され、[ようこそ]画面が表示されます。
注意
下記のようにセキュリティの警告画面が表示される場合がありますが、[実行]を選択してください。
-2-
-3-
4. [次へ]ボタンをクリックします。
→以下の画面が表示されます。
5. インストール先のフォルダを指定し、[イントスール]ボタンをクリックします。
→インストール作業が開始されます。
→以下の画面が表示されます。
-4-
注意
[環境設定]画面がインストール中の背景画面の後ろに表示されることがあります。
タスクバーや、Alt+TAB等で画面を切替えて、画面を表示させてください。
6. [利用者識別情報]タブと[ユーザー情報]タブに以下の情報を入力し、[OK]ボタンをクリックします。[サーバ切替え]タブの情報は
設定済みであるため、変更する必要はありません。
- [利用者識別情報]タブ
項目名
説明
[ユーザーID]
ユーザーのユーザーIDを入力します。
[PC名]
インストールするPCのコンピュータ名を入力しま
す。
「ユーザーID」と「PC名」に管理者から入力する値の指示がある場合は、その指示に従った値を入力してください。
なお、ActiveDirectory連携を行っている場合は、「利用者識別情報」タブは表示されないため、「ユーザーID」と「PC名」の入
力は必要ありません。
- [ユーザー情報]タブ
管理者から入力する値の指示がある場合は、その指示に従った値を入力してください。
注意
ユーザーIDとPC名を入力していない場合、インベントリ情報が収集できません。ユーザーIDとPC名は、必ず入力してください。
→以下の画面が表示されます。
7. [完了]ボタンをクリックします。
→新規にCTをインストールした場合、[完了]ボタンをクリックするとインベントリ収集が動作し、PCの情報をサーバに通知します。
-5-
注意
CTのインストール完了後、ユーザーIDまたはPC名を変更した場合は、変更直後にインベントリ通知は行われません。このため、
メインメニューでインベントリ情報を参照できない場合があります。
ユーザーIDまたはPC名を変更後、直ちにインベントリ通知を行う場合は、スタートメニューから[プログラム]-[Systemwalker Desktop
Patrol CT]-[インベントリ収集]を選択し、インベントリ収集を行ってください。
ユーザーIDとPC名を入力しなかった場合の対処
上記の“手順7.”において、ユーザーIDとPC名を入力しなかった場合は、以下の対処を行ってください。
1. スタートメニューから[プログラム]-[Systemwalker Desktop Patrol CT]-[環境設定]で、ユーザーIDとPC名を設定します。
2. スタートメニューから[プログラム]-[Systemwalker Desktop Patrol CT]-[インベントリ収集]を選択し、インベントリ収集を実行します。
1.2 スマートデバイス用CTをインストールする
スマートデバイス用CTのインストール方法を説明します。
管理者から配付されたスマートデバイス用CTのapkファイルを、以下の手順でスマートデバイスにインストールします。画面例は、Android
4.0のものです。
インストール
1. 配付されたapkファイルを開き、[インストール]ボタンをタップします。
-6-
2. インストール完了後、スマートデバイス用CTを起動する場合は[開く]ボタンをタップしてください。後でスマートデバイス用CTを起
動する場合は[完了]ボタンをタップしてください。
注意
警告画面が表示された場合
インストール時に警告画面が表示された場合は、設定を変更した後、再度インストールを行う必要があります。
1. [設定]ボタンをタップします。
-7-
2. 「提供元不明のアプリ」をチェックします。
3. 確認ダイアログが表示されますので、[OK]ボタンをタップします。
4. 再度インストールを行ってください。
5. インストール完了後、設定画面を開き「提供元不明のアプリ」のチェックをはずしてください。
「提供元不明のアプリ」の設定はバージョンによって異なります。
- Android 2.2 ~ 3.2: [設定] > [アプリケーション]
- Android 4.0 ~ : [設定] > [セキュリティ]
設定
1. インストールしたSystemwalker Inventory Agent(スマートデバイス用CT)を起動します。
-8-
2. インストールしたスマートデバイス用CTを起動後、メニューボタンをタップ(またはクリック)し、オプションメニューを表示します。オ
プションメニューを表示後、[設定]をタップしてください。
3. 設定画面が表示されますので、管理者からの指示にしたがって以下の設定項目を設定します。
「企業内サーバ用URL」または「インターネット用URL」のどちらかの設定が必須です。
- 企業内ネットワーク設定
項目
企業内サーバ用URL
説明
イントラネット内で同期に使用する企業内サーバのURLを設定します。
-9-
項目
説明
URLは、管理者に問い合わせてください。URLを入力後、[OK]ボタンをタッ
プしてください。
設定していない場合、企業内ネットワーク環境ではインベントリ情報が同期さ
れません。
証明書を無視
企業内ネットワークにおいて証明書の検証を行わない場合にチェックします。
本オプションは「企業内サーバ用URL」で「https://」で始まるURLを入力した
場合に設定可能となります。
デフォルトはチェックが入っておらず、証明書の検証を行う設定となっていま
す。
- インターネット設定
項目
インターネット用URL
説明
インターネット経由で同期に使用するサーバのURLを設定します。
- 10 -
項目
説明
URLは、管理者に問い合わせてください。URLを入力後、[OK]ボタンをタッ
プしてください。
設定していない場合、インターネット環境ではインベントリ情報が同期されま
せん。
- 共通設定(任意設定)
項目
Wi-Fi接続時に同期
説明
Wi-Fiでネットワークに接続されている場合にのみ、インベントリ情報を同期
する際にチェックします。
デフォルトはチェックが入っておらず、Wi-Fiや3G回線などに関わらずネット
ワークに接続されている場合に同期します。
ユーザーID
Systemwalker Desktop Patrolのユーザー管理に登録されているユーザーID
を登録します。
ユーザーIDを登録すると、メインメニューからスマートデバイスの利用者を特
定できます。
指定できる文字数は最大20バイトです。半角英数字、および半角記号の「-」、
「@」、「.」、「_」が使用できます。
英字を指定する場合は、大文字/小文字が区別されます。
ユーザーIDを省略した場合は、メインメニューで参照するスマートデバイス情
報のユーザーIDが「MobileUser」として表示されます。
4. バック(戻る)ボタンをタップ(またはクリック)します。
5. 初回設定では「今すぐ同期しますか?」とメッセージが表示されます。すぐに同期する場合は[はい]のボタン、次回の自動同期
のタイミングで同期する場合は[いいえ]のボタンをタップしてください。
ポイント
インベントリ情報の同期のタイミングについて
インベントリ情報は1日に1回自動で同期しますが、運用中に任意のタイミングでも同期できます。
運用中の任意のタイミングでの同期方法は、“7.1.1 インベントリ情報の同期方法”を参照してください。
- 11 -
1.3 CTをアンインストールする
CTのアンインストール方法を説明します。
1. 「プログラムの追加と削除」で、以下のプログラムを削除します。
Windows Vista®、Windows® 7またはWindows Server® 2008の場合は、「プログラムと機能」-「プログラムのアンインストール」
で、以下のプログラムを削除します。
Systemwalker Desktop Patrol CT
上記操作を行った際にパスワード入力画面が表示される場合は、管理者へ連絡しパスワードを確認してください。
注意
Windows Vista®、Windows® 7またはWindows Server® 2008で実行する場合、以下のメッセージのユーザーアカウント制御画
面が出ることがありますが、「許可」を選択してください。
「認識できないプログラムがこのコンピュータへのアクセスを要求しています」
2. 削除の完了後、関連フォルダを削除します。
以下のフォルダを削除してください。
Systemwalker Desktop Patrolのインストールディレクトリ
例:C:\Program Files\Fujitsu\Systemwalker Desktop Patrol
3. アンインストールを実施したPCを、CS上から削除する必要があります。管理者に削除を依頼してください。
1.4 スマートデバイス用CTをアンインストールする
スマートデバイス用CTが不要になった場合、以下の手順でスマートデバイス用CTをアンインストールしてください。
1. 設定画面を開き、アプリケーションの一覧から「Systemwalker Inventory Agent」をタップします。
アプリケーションの一覧はバージョンによって異なります。
- Android 2.2 ~ 3.2:[設定] > [アプリケーション] > [アプリケーションの管理]
- 12 -
- Android 4.0 ~ :[設定] > [アプリ]
2. [アンインストール]ボタンをタップし、スマートデバイス用CTをアンインストールします。
- 13 -
第2章 使用方法
本章では、CTの操作方法を説明します。
注意
・ CTがインストールされているPCのシステム日付が異常な場合、CTは正常に動作しません。システム日付の設定が問題ないことを
確認してください。
2.1 インベントリ収集
インベントリ収集機能の使用方法について説明します。
2.1.1 インベントリ情報を上位サーバに送る
Systemwalker Desktop Patrolのインベントリ収集には、CTを導入したPCのインベントリ情報を収集スケジュールに従って自動で上位
サーバに送信する方法と、CTから手動で上位サーバに送信する方法があります。
CTから、手動でインベントリ情報を上位サーバに送信する方法を以下に示します。
1. スタートメニューから、[プログラム]-[Systemwalker Desktop Patrol CT]-[インベントリ収集]を選択します。
→インベントリ情報が上位サーバに送信されます。
正常に送信されたかどうかは、[環境設定]画面の[状況]タブの[インベントリ収集の状況]で確認してください。[環境設定]画面の
[状況]タブについては“2.6 動作状況を確認する”を参照してください。
注意
インベントリ収集先である上位サーバの接続サーバ名が誤っている場合、インベントリ情報が収集できません。
スタートメニューから[プログラム]-[Systemwalker Desktop Patrol CT]-[環境設定]を選択し、[サーバ切替え]タブの[接続サーバ]に、イ
ンベントリ収集先であるCSまたはDSの接続サーバ名が正しく設定されていることを確認してください。
ポイント
CTからの手動でのインベントリ情報の送信は、以下の場合に使用すると便利です。
・ CTのユーザーを変えた場合など、PCの管理情報を変更したとき
・ 棚卸しなどで、現在の資産情報を正確に調査したい場合
2.1.2 ユーザー情報を入力する
資産を効率的に管理するために、管理者により指定された項目の情報を入力する必要があります。
入力した情報は、インベントリ収集により自動で上位サーバに送信されます。
入力方法を以下に示します。
1. スタートメニューから、[プログラム]-[Systemwalker Desktop Patrol CT]-[環境設定]を選択します。
→[環境設定]ダイアログボックスが表示されます。
- 14 -
2. [ユーザー情報]タブをクリックします。
3. [内容]テキストボックスの項目を入力します。
各項目の意味、入力形式については、管理者に問い合わせてください。
2.2 ソフトウェアダウンロード
ソフトウェアダウンロード機能の使用方法について説明します。
2.2.1 ソフトウェアをダウンロードする
上位サーバに登録されたソフトウェアをダウンロードできます。ソフトウェアのダウンロードは自動で行う方法と、CTから手動で実施する
方法があります。
なお、配信するソフトウェアがアプリケーションプログラムの場合は、途中でインストール媒体の準備を催促する画面が表示される場合
があります。
- 15 -
1. スタートメニューから、[プログラム]-[Systemwalker Desktop Patrol CT]-[ソフトウェアダウンロード]を選択します。
→[ソフトウェアダウンロード]画面が表示されます。
2. 画面左側の[グループ一覧]から、グループを選択します。
3. 画面右側の[ソフトウェア一覧]から、ダウンロードしたいファイルを選択し、[ファイル]メニューの[ダウンロード]をクリックします。
→ファイルがダウンロードされます。
上位サーバで、ソフトウェアダウンロード時にファイルを自動実行するように設定していた場合は、ダウンロード後にファイルが実
行されます。
[ソフトウェアが登録されているサーバの選択]画面が表示された場合
ダウンロードを実行しようとしても、接続しているサーバにソフトウェアがない場合は、以下の画面が表示されます。
この場合は、ソフトウェアが登録されているサーバを選択し、[OK]ボタンをクリックすると、ダウンロードが開始されます。
2.2.2 新しいソフトウェアをダウンロードする
新着メッセージを表示する運用がされている場合は、ログオン時に、上位サーバに新しいソフトウェアが登録されていると、以下の画面
が表示されます。
- 16 -
以下のどちらかを選択します。
・ ソフトウェアを確認し、ダウンロードする場合は、[はい]ボタンをクリックします。ソフトウェアのダウンロード方法は、“2.2.1 ソフトウェ
アをダウンロードする”を参照してください。
・ ソフトウェアを確認しない、またはダウンロードしない場合は、[いいえ]ボタンをクリックします。ソフトウェアは後で確認し、ダウンロー
ドすることもできます。後で確認し、ダウンロードする場合は、“2.2.1 ソフトウェアをダウンロードする”を参照して、操作してください。
新着ソフトウェアは、ソフトウェアの場合は、ソフトウェアツリーの配下に[新着ソフトウェア]が追加され、[新着]にアイコンが表示されま
す。セキュリティパッチの場合は、パッチツリーの配下に、[新着パッチ]が追加され、[新着]にアイコンが表示されます。
注意
新しいソフトウェアの通知ダイアログ、または、ソフトウェアダウンロード画面を表示していると、セキュリティパッチの自動適用が行われ
ない場合があります。
新しいソフトウェアの通知ダイアログには必ず応答してください。また、ソフトウェアダウンロード画面を使用しない場合は、画面を終了
してください。
2.3 セキュリティパッチを受信する
Systemwalker Desktop Patrolで、セキュリティパッチの自動適用を行っている場合、Microsoft社からセキュリティパッチが公開されると、
自動的にCTに適用されます。
ここでは、セキュリティパッチの自動適用が行われた時に、必要な作業について説明します。
注意
管理者が、「セキュリティパッチ自動適用」の運用にしている場合、対象となるCTでは、Windowsの自動更新の設定で[コンピュータを
常に最新の状態に保つ]チェックボックスをチェックしないでください。
注意
スクリーンセーバーの「パスワードによる保護」にチェックをつけ、スクリーンセーバーが動作していた場合、セキュリティパッチ適用後の
再起動が行われません。
また、再起動が行われなかった場合、適用するセキュリティパッチが残っていても、再起動が行われるまで残りのセキュリティパッチの
適用を行いません。
- 17 -
セキュリティパッチの適用を行う場合は、以下の対応を行ってください。
・ 管理者が夜間にセキュリティパッチを適用する設定を行っている場合は、Windowsからログオフした状態にしておいてください。
・ 自動ログオン設定となっている場合は、自動ログオン設定を解除してください。
2.3.1 自動適用で運用している場合
管理者が「セキュリティパッチ自動適用」の運用にしている場合は、クライアント側で意識せずに自動的に未適用のセキュリティパッチ
が適用されます。
注意
新しいソフトウェアの新着通知メッセージ、または、ソフトウェアダウンロード画面を表示していると、セキュリティパッチの自動適用が行
われない場合があります。
新しいソフトウェアの新着通知メッセージが表示されている場合はメッセージに対し応答してください。また、ソフトウェアダウンロード画
面を表示している場合は画面を閉じてください。
また、管理者がセキュリティパッチ適用前/適用中/適用後に確認メッセージの表示を設定している場合、以下のように確認のメッセー
ジが表示されます。
注意
Windows Serverで「リモートデスクトップ セッション ホスト」を導入している環境では、Administratorsグループに所属しないユーザーが
リモートデスクトップ接続した場合は、確認メッセージは表示されません。
セキュリティパッチ適用前
セキュリティパッチを適用するかどうかの確認メッセージボックスが表示されます。
・ 確認メッセージの[OK]ボタンをクリックすると、セキュリティパッチが適用されます。
・ [キャンセル]ボタンが表示されている場合は、[キャンセル]ボタンをクリックすることで、適用作業を中止できます。その場合、次回
のパッチ適用タイミングに同様のメッセージが表示されます。
- 18 -
※キャンセルボタンの表示/非表示および表示メッセージは、管理者の設定によって、変更されます。
セキュリティパッチダウンロード中
セキュリティパッチのダウンロードの進捗状況が表示されます。セキュリティパッチのダウンロード中は、キャンセルや中断はできませ
ん。
- 19 -
セキュリティパッチ適用中
セキュリティパッチ適用の進捗状況が表示されます。セキュリティパッチの適用中は、キャンセルや中断はできません。
※表示メッセージおよびキャンセルボタンの表示/非表示は、管理者の設定によって、変更されます。
セキュリティパッチ適用後
セキュリティパッチは、適用後にシステムの再起動が必要です。以下のメッセージボックスが表示されます。
・ すぐに適用処理を完了する場合は、[今すぐ再起動]ボタンをクリックし、システムを再起動してください。
・ [キャンセル]ボタンが表示されている場合は、[キャンセル]ボタンをクリックすることで、システムの再起動を中止できます。その場合
は、セキュリティパッチの適用処理は、次回のシステムの再起動時に完了します。
なお、一度再起動しても、セキュリティパッチの性質上、再起動後に適用処理が行われ、再度再起動が必要になる場合があります。
- 20 -
※キャンセルボタンの表示/非表示および表示メッセージは、管理者の設定によって、変更されます。
注意
システムの再起動後に、CTからインベントリ情報が送信されて、セキュリティパッチを適用したことが通知されます。そのため、システム
を再起動しない場合は、上位サーバでセキュリティパッチの適用確認が遅れる場合があります。
セキュリティパッチのダウンロードが失敗した場合
セキュリティパッチのダウンロードが失敗した場合は、以下のメッセージボックスが表示されます。
・ [再試行]ボタンをクリックすると、再度セキュリティパッチのダウンロードを行います。
・ [終了]ボタンをクリックすると、セキュリティパッチの適用処理を終了します。
- 21 -
セキュリティパッチ適用が失敗した場合
セキュリティパッチの適用が失敗した場合に、確認メッセージボックスが表示されます。
[終了]ボタンをクリックし、管理者に問い合わせてください。
※表示メッセージは、管理者の設定によって、変更されます。
- 22 -
2.3.2 手動適用で運用している場合
CTのセキュリティパッチが未適用の場合は、上位サーバに登録されているセキュリティパッチをダウンロードし、適用してください。
セキュリティパッチを手動で適用する運用としては、2つの方法があります。
1. ソフトウェアダウンロード画面からパッチを手動適用する
2. スタートメニューから[パッチ適用]を選択してパッチを手動適用する
それぞれの方法について、以下に説明します。
ソフトウェアダウンロード画面からパッチを手動適用する場合
新着メッセージを表示する運用がされている場合は、ログオン時に、上位サーバに新しいセキュリティパッチ(ソフトウェア)が登録され
ていると、画面が表示されます。詳細は、“2.2.2 新しいソフトウェアをダウンロードする”を参照してください。
1. スタートメニューから、[プログラム]-[Systemwalker Desktop Patrol CT]-[ソフトウェアダウンロード]を選択します。
→[ソフトウェアダウンロード]画面が表示されます。
2. 画面左側の[パッチ]ツリーから、適用するセキュリティパッチを選択し、ダウンロードおよび適用を行います。ダウンロード方法に
ついては、“2.2.1 ソフトウェアをダウンロードする”を参照してください。
[パッチ]ツリーの[新着パッチ]グループを選択すると、セキュリティパッチが上から適用順番に並んで表示されます。
手動適用する場合は、[新着パッチ]グループを選択し、表示されているセキュリティパッチの上から順番に適用を行ってくださ
い。
また、[新着パッチ]グループを選択している場合は、セキュリティパッチを名称やバージョンなどでソートしないようにしてくださ
い。
名称やバージョンなどでソートした場合は、一度、別グループを選択し、再度[新着パッチ]グループを選択してから、セキュリティ
パッチの適用を行ってください。
留意事項
セキュリティパッチの手動適用を行う場合は、以下の点に注意してください。
- CTで[ソフトウェアダウンロード]画面から手動でセキュリティパッチをダウンロードし、適用した場合、セキュリティパッチが削除さ
れずにダウンロード先に残る場合があります。手動でセキュリティパッチをダウンロードした場合、適時、ダウンロード先から削除
してください。
- セキュリティパッチを手動適用する場合は、事前に、セキュリティパッチの自動適用運用がされていないことを確認してくださ
い。
自動適用運用されている新着のセキュリティパッチは、手動でダウンロードしても、ダウンロード済みと認識されないため、自動
適用において以下の不具合が発生します。
- セキュリティパッチを自動適用で運用している場合、CTで適用前メッセージをキャンセルし、ソフトウェアダウンロード画面
からセキュリティパッチを手動適用しても、その後、ログオン時に適用前メッセージが表示される場合があります。
- 23 -
- CTのソフトウェアダウンロード画面からセキュリティパッチを手動適用した後で、セキュリティパッチの自動適用が行われた
場合、すでにセキュリティパッチが適用されているため、自動適用は失敗となる場合があります。
スタートメニューから[パッチ適用]を選択してパッチを手動適用する場合
スタートメニューから[パッチ適用]を選択すると、CTで適用できるパッチの適用を行います。
1. スタートメニューから、[プログラム]-[Systemwalker Desktop Patrol CT]-[パッチ適用]を選択します。
→[パッチ適用]ダイアログボックスが表示されます。
表示する画面については、“2.3.1 自動適用で運用している場合”を参照してください。
2. 表示する画面に応答することで、セキュリティパッチの検索と適用を行うことができます。
留意事項
セキュリティパッチの手動適用を行う場合は、以下の点に注意してください。
- [パッチ適用]を選択すると、CTが導入されているPCに適用可能なセキュリティパッチを検索するため、検索に時間を要します。
- Windows Server で「リモートデスクトップ セッション ホスト」を導入している環境では、Administratorsグループに所属しないユー
ザーがリモートデスクトップ接続した場合は、パッチ適用を行えません。
2.4 「実行ファイルの制御」で指定したファイルを使用した場合
Systemwalker Desktop Patrolには、業務に不必要なソフトウェアの使用を禁止するために、特定のアプリケーションの検出および使用
を禁止する機能があります。
管理者が「実行ファイルの制御」を設定していた場合に、該当するアプリケーションを検出した場合は検知メッセージが表示されます。
また、該当するアプリケーションを起動した時は、アプリケーションが強制的に終了されるか、警告メッセージが表示されます。
なお、管理者が「実行ファイルの制御」を指定している場合は、以下の例のようなメッセージボックスが表示されます。
【例1:検知メッセージの設定が行われている場合】
管理者が検知メッセージを設定している場合
・ メッセージが表示された場合
インストールされているアプリケーションは、「検知」として設定されています。
該当アプリケーションは、不正アプリケーション、または業務に不必要なアプリケーションと認識されているため、アンインストールし
てください。
業務に必要な場合は、管理者に問い合わせてください。
【例2:実行禁止メッセージの設定が行われている場合】
管理者が実行禁止メッセージを設定している場合
- 24 -
・ メッセージが表示された後、アプリケーションが終了した場合
実行したアプリケーションは、「実行禁止」として設定されています。
該当アプリケーションは、不正アプリケーション、または業務に不必要なアプリケーションと認識されているため、実行できません。
業務に必要な場合は、管理者に問い合わせてください。
【例3:警告メッセージの設定が行われている場合】
管理者が警告メッセージを設定している場合
・ メッセージが表示された場合
実行したアプリケーションは、「警告」として設定されています。
該当アプリケーションは、不正アプリケーション、または業務に不必要なアプリケーションと認識されているため、実行しないように
してください。
業務に必要な場合は、管理者に問い合わせてください。
2.5 運用設定の診断結果画面を操作する
運用設定の診断結果画面により、PCの省電力/セキュリティの設定状況を確認します。
2.5.1 運用設定の診断結果画面の構成
運用設定の診断結果画面には以下の診断結果が表示されます。
・ 省電力設定の診断結果(注)
・ セキュリティ設定の診断結果(注)
注)管理者の設定によっては、診断結果画面が表示されない場合があります。
Windows Serverで「リモートデスクトップ セッション ホスト」を導入している環境では、Administratorsグループに所属しないユーザーが
リモートデスクトップ接続した場合は、スクリーンセーバーなどのログオンしたユーザー固有の設定のみ診断します。BIOSパスワードな
どのシステム全体にかかわる設定は診断しません。
省電力の診断結果
[省電力]タブを選択することで、省電力設定の診断結果が表示されます。
- 25 -
セキュリティ設定の診断結果
[セキュリティ]タブを選択することで、セキュリティ設定の診断結果が表示されます。
- 26 -
アイコン
アイコンの意味は以下のとおりです。
表示
意味
監査OKです。
監査NGです。
情報の収集ができません。
情報です。
ヘルプを表示します。
診断結果
各項目を展開すると、診断内容に対する詳細な診断結果が表示されます。表示される内容を以下に示します。
- 27 -
[NG項目のみ表示する]チェックボックス
本項目にチェックをつけると、表示している内容をNG項目のみに絞り込むことができます。チェックの状態は、画面を閉じても有効で
す。
なお、省電力の診断結果の場合は、以下の項目はチェックボックスの状態に関係なく、必ず表示されます。
・ 情報
[対処]ボタン
監査NGの項目に対して、Systemwalker Desktop Patrolにより一括して対処を行います。
対処ボタンで対処できない項目には「自動対処できません」と表示されます。
[診断結果の修正]ボタン
セキュリティ設定の診断結果を手動で監査OKに修正します。
詳細については、“診断結果を修正する”を参照してください。
[再診断]ボタン
再度運用設定の診断を実行し、最新の情報に更新します。
[終了]ボタン
運用設定の診断結果画面を閉じます。
管理者の設定によって[終了]ボタンがグレーアウトされている場合があります。この場合は、NG項目の対処を行い監査OKの状態にな
ると、[終了]ボタンを選択できるようになります。
注意
CT導入後に運用設定の診断結果画面を表示する場合は、画面の[再診断]ボタンを選択することで最新の情報を収集します。
2.5.2 省電力の診断結果画面を操作する
運用設定の診断結果画面(省電力の監査)の操作方法を以下に説明します。
1. CTのスタートメニューから[Systemwalker Desktop Patrol CT]-[運用設定の診断結果]を選択します。
→[運用設定の診断結果]画面が表示されます。
なお、管理者の設定により、Windowsにログオン時や指定時間に運用設定の診断結果画面が表示される場合があります。
2. タブが複数表示されている場合は、[省電力]タブを選択します。
- 28 -
3. 監査NGのアイコンが表示されている行を展開します。
→ツリー表示で、監査NGの内容が表示されます。
4. 省電力設定の対処を行います。
[対処]ボタンを押すと自動的に対処されます。
5. [再診断]ボタンをクリックします。
→省電力の診断結果が最新の情報に更新されます。
6. 状況アイコンが「監査OK」に変わっていることを確認します。
2.5.3 セキュリティの診断結果画面を操作する
運用設定の診断結果画面(セキュリティの監査)の操作方法を以下に説明します。
1. CTのスタートメニューから[Systemwalker Desktop Patrol CT]-[運用設定の診断結果]を選択します。
→[運用設定の診断結果]画面が表示されます。
なお、管理者の設定により、Windowsにログオン時に運用設定の診断結果画面が表示される場合があります。
2. タブが複数表示されている場合は、[セキュリティ]タブを選択します。
- 29 -
3. NGアイコンが表示されている行を展開します。
→ツリー表示で、監査NGの内容が表示されます。
4. セキュリティ対策の対処を行います。
[対処]ボタンを押すと自動的に対処されます。Windowsの更新プログラムにNG項目があった場合は、セキュリティパッチの適用
が行われます。その際、管理者の設定により、パッチ適用画面が表示される場合があります。
[対処]ボタンで対処できない項目には「自動対処できません」と表示されています。
5. [再診断]ボタンをクリックします。
→セキュリティ診断結果が最新の情報に更新されます。
6. 状況アイコンが「監査OK」に変わっていることを確認します。
診断結果を修正する
セキュリティの診断結果を手動で「監査OK」に修正できます。
手順を以下に示します。
- 30 -
1. [診断結果の修正]ボタンをクリックします。
→管理者名とパスワードの入力画面が表示されます。
(設定により、パスワード入力を省略することもできます。)
項目
管理者名
内容
診断結果の修正を行う管理者名を入力します。
64バイトまでの"全角文字、半角英数字、半角空白、特殊記号
(-@,()[]{}<>:;/)"が入力できます。
パスワード
設定されているパスワードを入力します。
2. 管理者名とパスワードを入力します。
→パスワードが一致していた場合は、以下の画面が表示されます。
診断結果をOKに修正するカテゴリに対してコメントを入力します。
コメントを入力しなかったカテゴリは、監査OKに修正されません。
項目
コメント入力行
内容
コメントを入力します。
- 31 -
項目
内容
128バイトまでの"全角文字、半角英数字、半角空白、特殊記号
(-@,()[]{}<>:;/)"が入力できます。
[修正する]ボタン
診断結果を修正します。
[キャンセル]ボタン
診断結果の修正をキャンセルします。
3. [修正する]ボタンをクリックします。
→診断結果が修正されます。
4. 運用設定の診断結果画面で、診断結果が「監査OK」に変わったことを確認します。
ポイント
最新のセキュリティ診断結果をすぐに上位サーバへ通知したい場合は、インベントリ収集を実行してください。詳細については、
“2.1.1 インベントリ情報を上位サーバに送る”を参照してください。
2.6 動作状況を確認する
CTの以下の動作状況を確認できます。
・ ポリシーの受信状況
・ インベントリ収集の状況
・ パッチ適用の状況
各動作状況が正常に動作していない場合は、管理者に問い合わせてください。なお、パッチ適用の状況では、セキュリティパッチを自
動適用で運用している場合の状況が表示されます。ソフトウェアダウンロード画面からセキュリティパッチを適用する場合、手動適用の
運用時の状況は表示されません。
1. スタートメニューから、[プログラム]-[Systemwalker Desktop Patrol CT]-[環境設定]を選択します。
→[環境設定]ダイアログボックスが表示されます。
- 32 -
2. [状況]タブをクリックします。
→以下の動作状況が表示されます。
表示されるメッセージについては“CTのメッセージ”の“環境設定で出力するメッセージ”を参照してください。
- 33 -
上位サーバと通信異常が発生した場合は、以下のメッセージが表示されます。
2.7 メッセージ送信とメッセージ履歴
管理者から「メッセージ送信」されると、対象のCTでメッセージ画面が表示されます。
- 34 -
また、CTで複数のメッセージを一度に受信すると、以下のメッセージ画面が表示されます。
- 35 -
・ [診断]ボタンをクリックすると、運用設定の診断結果画面が表示されます。
表示された運用設定の診断結果画面の[終了]ボタンがグレーアウトしてクリックできない場合は、対処が必要な項目をすべて対処
すると、[終了]ボタンがクリックできるようになります。
なお、メッセージは範囲選択してコピーすることができるため、コピーアンドペーストで他のアプリケーションにペーストすることができま
す。
CTで今までに管理者から受信したメッセージは、環境設定画面の「メッセージ履歴」タブで確認できます。
1. スタートメニューから、[プログラム]-[Systemwalker Desktop Patrol CT]-[環境設定]を選択します。
→[環境設定]ダイアログボックスが表示されます。
- 36 -
2. [メッセージ履歴]タブをクリックします。
→以下のメッセージ履歴が表示されます。
表示される日付は、サーバでシステム管理者が対処指示を出した日です。
- 37 -
第3章 環境設定を変更する
Systemwalker Desktop Patrolのシステム構成や、PCの所属、ユーザーが変わった場合には、CTで環境設定の変更を行う必要があり
ます。
本章では、CTで行う環境設定の変更について説明します。
なお、環境設定の変更を行う場合は、管理者に連絡し変更内容を確認してください。
3.1 ユーザー情報/PCの名前を変更する
ユーザー情報(PCのユーザー)、またはPCの名前を変更した場合は、CTの「利用者識別情報」を変更します。
「利用者識別情報」を変更した場合は、管理者に変更したことを通知し、管理情報から変更前の情報を削除してもらってください。
「利用者識別情報」の変更方法を以下に示します。
1. スタートメニューから、[プログラム]-[Systemwalker Desktop Patrol CT]-[環境設定]を選択します。
→[環境設定]ダイアログボックスが表示されます。
2. [利用者識別情報]タブと[ユーザー情報]タブに以下の情報を入力し、[OK]ボタンをクリックします。
- [利用者識別情報]タブ
項目名
説明
[ユーザーID]
ユーザーのユーザーIDを入力します。
[PC名]
インストールするPCのコンピュータ名を入力しま
す。
管理者から入力する値の指示がある場合は、その指示に従った値を入力してください。
- 38 -
- [ユーザー情報]タブ
管理者から、入力する値の指示がある場合は、その指示に従った値を入力してください。
注意
以下の場合は、[ユーザーID]および[PC名]の変更はできません。
- Windows Serverで「リモートデスクトップ セッション ホスト」を導入している環境で、Administratorsグループに所属しないユー
ザーがリモートデスクトップ接続した場合。
3.2 上位サーバを変更する
CSまたはDSを新たに設置した場合や、PCの設置場所の移動により、CTを管理する上位サーバが変更される場合があります。この場
合は、CTから上位サーバの設定を変更する必要があります。
上位サーバの設定の変更方法(「サーバ切替え」)を以下に示します。
1. スタートメニューから、[プログラム]-[Systemwalker Desktop Patrol CT]-[環境設定]を選択します。
→[環境設定]ダイアログボックスが表示されます。
2. [サーバ切替え]タブをクリックします。
3. [接続サーバ]テキストボックスに、新しい上位サーバ識別情報(FQDN、ホスト名またはIPv4アドレス)を入力します。
注意
以下の場合は、[接続サーバ]テキストボックスの文字列は変更できません。
- 管理者により上位サーバの変更が禁止されている場合。上位サーバを変更する場合は管理者に連絡してください。
- 39 -
- Windows Serverで「リモートデスクトップ セッション ホスト」を導入している環境で、Administratorsグループに所属しないユー
ザーがリモートデスクトップ接続した場合。
- 40 -
第4章 メインメニュー
Systemwalker Desktop Patrolのユーザーが、PCのインベントリ情報やセキュリティ情報を確認する場合は、メインメニューを操作して確
認します。
本章では、メインメニューについて説明します。
4.1 メインメニューにログインする
メインメニューへのログイン方法は、以下のとおりです。
1. Webブラウザの[アドレス]欄にURLを入力します。URLは管理者に問い合わせてください。
→ログイン画面が表示されます。
2. 以下の情報を入力し、[ログイン]ボタンをクリックします。
- [ユーザーID]テキストボックス
- [パスワード]テキストボックス
ここで入力する情報は管理者に問い合わせてください。
- 41 -
→以下の画面が表示されます。
一般ユーザーの場合、ログインしたユーザーが管理しているPC情報が参照できます。
3. 情報の参照が完了したら、[ログアウト]ボタンをクリックしてメインメニューからログアウトします。
4.2 PC情報を参照する
手順は、以下のとおりです。
- 42 -
1. PC情報を参照したいPC名をクリックします。
→以下の画面が表示されます。
2. 以下のタブをクリックすると、それぞれの情報を参照できます。
- [基本情報]タブ
- [ソフトウェア情報]タブ
- [ウイルス対策ソフトウェア]タブ
- [プログラムの追加と削除情報]タブ
- [ユーザー情報]タブ
- [EXE情報]タブ
- [レジストリ情報]タブ
- [未適用パッチ情報]タブ
- [契約情報]タブ
- [セキュリティ情報]タブ
- [省電力情報]タブ
[基本情報]を選択した場合
基本情報が表示されます。PCのOS情報やハードウェア情報を参照できます。
- 43 -
ポイント
IPアドレスの表記について
[TCP/IP情報]でのIPアドレスは、以下のとおり表記されます。
- デュアルスタック環境でIPv4アドレスとIPv6アドレスの両方を表示する際には、IPv4アドレスとIPv6アドレスの間をスラッシュ「/」
で区切ります。
- IPv6アドレスが複数存在する場合は、IPv6アドレスとIPv6アドレスの間をセミコロン「;」で区切ります。
- 一時アドレスが存在する場合は、一時アドレスの前にシャープ「#」を付加します。ただし、CTで収集したインベントリ情報のみと
なります。
[ソフトウェア情報]を選択した場合
ソフトウェア情報が表示されます。選択したPCにインストールされているソフトウェアの名称を参照できます。
- 44 -
[ウイルス対策ソフトウェア]を選択した場合
ウイルス対策ソフトウェア情報が表示されます。選択したPCにインストールされているウイルス対策ソフトウェアの名称を参照できま
す。
[プログラムの追加と削除情報]を選択した場合
プログラムの追加と削除情報が表示されます。選択したPCの「プログラムの追加と削除」で表示されるソフトウェアが参照できます。
- 45 -
[ユーザー情報]を選択した場合
ユーザー情報が表示されます。PCのユーザー情報を参照できます。
[EXE情報]を選択した場合
EXE情報が表示されます。選択したPCが持っている実行ファイル(拡張子が.exe)の絶対パスを参照できます。
- 46 -
[レジストリ情報]を選択した場合
レジストリ情報が表示されます。選択したPCから収集されたレジストリ情報を参照できます。
上記画面の項目の説明は、以下のとおりです。
項目
説明
[収集項目名]
メインメニューで定義された[収集項目名]を表示します。
[キー名]
メインメニューで定義された[キー名]を表示します。
[値の名前]
メインメニューで定義された[値の名前]を表示します。
- 47 -
項目
[値]
説明
CTから収集されたレジストリ情報を表示します。
[未適用パッチ情報]を選択した場合
自動適用対象のパッチのうち、CTに適用されていないパッチ情報を参照できます。
[契約情報]を選択した場合
契約情報が表示されます。
- 48 -
[セキュリティ情報]を選択した場合
セキュリティ情報が表示されます。
[省電力情報]を選択した場合
省電力情報が表示されます。
- 49 -
第5章 ディスクを消去する
リース期限切れのため、使用しているPCを返却する場合、または、古いPCを新しいPCに置き換える場合、情報漏洩を防止するため
に、ディスク消去対象となるPCのハードディスクに記録されている情報を消去する必要があります。
本章では、ディスク消去対象となるPCのディスク消去処理について説明します。
5.1 ディスク消去の流れ
以下に、ディスク消去処理の流れを示します。
ディスク消去処理は、ディスク消去対象となったPCを所有する部門の管理者、またはディスク消去対象PCのユーザーが行います。
1. ディスク消去コマンドをダウンロードします。
2. ダウンロードしたディスク消去コマンドを実行し、ディスク消去処理用ディスクを作成します。
ディスク消去処理用ディスクの作成は、フロッピィディスク/USBメモリ/CDから選択できます。CDを作成する場合は、ブータブル
CDを作成可能なCDライティングソフトウェアが必要です。
3. ディスクを消去します。
フロッピィディスク/USBメモリで消去した場合は、ディスク消去レポートファイルが作成され、フロッピィディスク/USBメモリに保存
されます。
- 50 -
CDで消去した場合は、ディスク消去完了コードが表示されるので、メモします。ディスク消去完了コードは、ディスク消去レポー
ト作成時に必要です。
4. CDで消去した場合、ディスク消去レポート作成ツールを使用して、ディスク消去レポートを作成します。ここで、ディスク消去完了
コードを入力します。
5. ディスク消去結果をアップロードします。このとき、ディスク消去レポートファイル名を入力します。
アップロードが成功した場合は、ライセンス情報、インベントリ情報が自動的に消去されます。
アップロードが失敗した場合は、管理者に連絡します。
5.2 ディスク消去コマンドをダウンロードする
ディスク消去処理用ディスクを作成するため、ディスク消去コマンドをダウンロードします。ダウンロードメニューの[ディスク消去コマンド
ダウンロード]から実行します。
ディスク消去コマンドのダウンロード方法を以下に示します。
1. Webブラウザから、ダウンロードメニューを起動します。
ダウンロードメニューとは、CTのダウンロード、ADTのダウンロード、ディスク消去コマンドのダウンロードおよびディスク消去結果
のアップロードをWebブラウザから操作するためのメニューです。URLは、管理者に問い合わせてください。
Webブラウザは、Microsoft® Internet Explorer 6.0以降が必要です。
- 51 -
2. [ディスク消去コマンドダウンロード]をクリックします。
→以下の画面が表示されます。
3. ユーザーID、PC名を入力します。ディスク消去PCグループ名が分かっている場合は、ディスク消去PCグループ名を入力しま
す。
ユーザーIDおよびPC名だけを入力すると、自動的にディスク消去PCグループ名が表示されます。
4. [次へ]ボタンをクリックします。
→以下の画面が表示されます。
5. 画面のアンカー部分をクリックし、ディスク消去コマンドを保存します。
6. [閉じる]ボタンをクリックします。
- 52 -
注意
ディスク消去コマンドをダウンロードしたあとで、ディスク消去対象となっているPC(CT)のユーザーIDやPC名を変更しないでください。
ディスク消去対象のPC(CT)のユーザーIDやPC名を変更すると、ダウンロードしたディスク消去コマンドでのディスクの消去はできませ
ん。
5.3 ディスク消去処理用ディスクを作成する
ダウンロードしたディスク消去コマンドを実行し、ディスク消去処理用ディスクを作成します。ディスク消去処理用ディスクは、フロッピィ
ディスクで作成する方法、USBメモリで作成する方法、およびCDで作成する方法とがあります。
ディスク消去処理用フロッピィディスクを作成する場合は、フォーマット済みの1.44MBフロッピィディスクを用意してください。
ディスク消去処理用USBを作成する場合は、何もデータが格納されていないUSBメモリを用意してください。データが格納されていた
場合は、フォーマット時に消去されます。
ディスク消去処理用CDを作成する場合は、ブータブルCDの作成が可能なCDライティングソフトウェアが必要です。
ディスク消去処理用フロッピィディスクの作成手順
ディスク消去処理用ディスクを、フロッピィディスクで作成します。
手順は、以下のとおりです。
1. ダウンロードしたディスク消去コマンドの実行ファイルを起動します。
→以下の画面が表示されます。
- 53 -
2. [フロッピィディスク]ラジオボタンを選択し、[次へ]ボタンをクリックします。
→以下の画面が表示されます。
3. [ドライブ選択]プルダウンメニューから、ディスク消去処理用フロッピィディスクを作成するドライブを選択します。
4. 選択したドライブに、フォーマット済みのフロッピィディスクを挿入します。
5. [次へ]ボタンをクリックします。
注意
挿入したフロッピィディスク内にファイルが存在する場合は、以下のメッセージが出力されます。
メッセージに従い、対処してください。
[はい]ボタンをクリックすると、フロッピィディスクに上書きします。
[いいえ]ボタンをクリックすると、フロッピィディスクに上書きしません。
- 54 -
→以下の画面が表示され、ディスク消去処理用フロッピィディスクの作成が開始されます。
→ディスク消去処理用フロッピィディスクが作成されると、以下の画面が表示されます。
6. [完了]ボタンをクリックします。
- 55 -
ディスク消去処理用USBメモリの作成手順
ディスク消去処理用ディスクを、USBメモリで作成します。
手順は、以下のとおりです。
1. ダウンロードしたディスク消去コマンドの実行ファイルを起動します。
→以下の画面が表示されます。
- 56 -
2. [USBメモリ]ラジオボタンを選択し、[次へ]ボタンをクリックします。
→以下の画面が表示されます。
3. [ドライブ選択]プルダウンメニューから、ディスク消去処理用USBメモリを作成するドライブを選択します。
4. USBメモリが接続されているドライブを選択します。
5. [次へ]ボタンをクリックします。
注意
挿入したUSBメモリ内にファイルが存在する場合は、以下のメッセージが出力されます。
メッセージに従い、対処してください。
[はい]ボタンをクリックすると、USBメモリに上書きします。
[いいえ]ボタンをクリックすると、USBメモリに上書きしません。
- 57 -
→以下の画面が表示され、ディスク消去処理用USBメモリの作成が開始されます。
→ディスク消去処理用USBメモリが作成されると、以下の画面が表示されます。
6. [完了]ボタンをクリックします。
- 58 -
ディスク消去処理用CDの作成手順
ディスク消去処理用ディスクをCDで作成します。まず、ディスク消去処理用CDの作成に必要なファイル(フロッピィディスクイメージファ
イル、ディスク消去レポート作成ツール、ディスク消去PC情報ファイル)を作成します。次に、ブータブルCDの作成が可能なCDライティ
ングソフトウェアを起動し、作成したファイルをCDに書き込みます。
手順は、以下のとおりです。
1. ダウンロードしたディスク消去コマンドの実行ファイルを起動します。
→以下の画面が表示されます。
- 59 -
2. [CD]ラジオボタンを選択し、[次へ]ボタンをクリックします。
→以下の画面が表示されます。
3. [フォルダ名]に、ディスク消去処理用CDの作成に必要なファイルの出力先フォルダを、絶対パスで指定します。
出力先のフォルダには以下のファイルが出力されます。
ファイル名
説明
FLOPPY.IMG
フロッピィディスクイメージファイル
GENDKRPT.EXE
ディスク消去レポート作成ツール
DKERSINF.DAT
ディスク消去PC情報ファイル
4. [次へ]ボタンをクリックします。
注意
出力先フォルダにdiskeraseフォルダが存在する場合、以下のメッセージが出力されます。
メッセージに従い、対処してください。
[はい]ボタンをクリックすると、出力先フォルダに上書きします。
[いいえ]ボタンをクリックすると、出力先フォルダに上書きしません。
- 60 -
→以下の画面が表示され、ファイルの出力が開始されます。
→ファイルの出力が完了すると、以下の画面が表示されます。
5. [完了]ボタンをクリックします。
6. CDライティングソフトウェアを起動し、出力先フォルダに作成されたファイルをCDに書き込み、ディスク消去処理用CDを作成し
ます。
CDライティングソフトウェアの操作方法については、使用しているソフトウェアのマニュアルを参照してください。
- 61 -
CDを作成する際は、以下点に注意してください。
- ブータブルCDの種類は「フロッピィディスクエミュレーション(1.44MB)」を指定してください。
- ブートイメージファイルは、出力先フォルダのFLOPPY.IMGを指定してください。
- データファイルとして、出力先フォルダのGENDKRPT.EXE、およびDKERSINF.DATを指定してください。
5.4 ディスクを消去する
ディスク消去処理用ディスクでディスク消去対象のPCを起動して、ディスクを消去します。
ディスクの種類によって、消去の可否が異なります。消去できるディスク、および消去できないディスクを以下に示します。
消去できるディスク
消去できないディスク
・ IDE HDD
・ フロッピィディスク
・ シリアルATA HDD
・ MOなどのリムーバブルディスク
・ SCSI HDD(SCSI BIOS搭載カードに接続され
・ USB接続のハードディスク
たものに限ります。)
・ IEEE1394接続のハードディスク
・ RAID構成されたハードディスク
ディスクが消去されると、ディスク消去レポートおよびディスク消去完了コードが作成されます。
ディスク消去処理用フロッピィディスク/USBメモリを使ってディスクを消去した場合は、消去結果を証明するディスク消去レポートファイ
ルがフロッピィディスク/USBメモリに保存されます。
ディスク消去処理用CDを使ってディスクを消去した場合は、ディスク消去レポートは作成されません。この場合、消去結果を証明する
ディスク消去完了コードが発行されるので、このコードをメモし、ディスク消去レポート作成ツールを利用してディスク消去レポートを作
成する必要があります。
なお、1枚のディスク消去処理用ディスクで消去可能なCT台数は以下のとおりです。
ディスク消去処理用ディスクの種類
フロッピィディスク
消去可能CT台数
1000台
CD
USBメモリ
10000台
注意
ディスク消去処理用USBメモリを使用してディスク消去を行う場合、USBメモリの起動順序がハードディスクよりも前に起動されるように
BIOSを設定してください。
また、BIOSによっては、USBメモリをUSB-HDD等ハードディスクとして認識する場合があります。この場合、ディスク消去処理用USBメ
モリでの起動ができないため、ディスク消去処理用FDもしくはディスク消去処理用CDにてディスク消去を行ってください。
USBメモリがBIOSにてどのように認識されているかは、BIOSの設定を確認してください。
手順は、以下のとおりです。
1. 作成したディスク消去処理用ディスクを挿入してからPCを起動します。
- フロッピィディスクを使用してディスクを消去する場合は、フロッピィディスクを挿入後、ディスク消去対象PCの電源を入れま
す。
- USBメモリを使用してディスクを消去する場合は、USBメモリを接続後、ディスク消去対象PCの電源を入れます。
- CDを使用してディスクを消去する場合は、ディスク消去対象PCの電源を入れた後、CDを挿入して再起動します。
- 62 -
→以下の画面が表示されます。
2. 以下の情報を入力します。
項目名
説明
[User ID]
ユーザーのユーザーIDを入力します。
[PC Name]
ディスクを消去するPCのコンピュータ名を入力しま
す。
キーの操作を説明します。
- カーソルキー(←→):入力項目フィールド内でカーソルを左右に移動します。
[NEXT]ボタンまたは[END]ボタンを選択します。
- TABキー:入力項目間のフォーカスを移動します。
- ENTERキー:入力項目の入力を確定してフォーカスを移動します。
- ESCキー:[END]ボタンと同じ動作をします。
- Back spaceキー:カーソル直前の文字を消去します。
- Deleteキー:カーソル上の文字を消去します。
- 63 -
- F1キー:以下の記号文字入力ヘルプ画面を表示します。
ユーザーIDおよびPC名として使用可能な記号文字は、日本語キーボード配列のとおりに入力できない場合があります。詳
細は、“付録A 記号文字の入力”を参照してください。
3. [NEXT]ボタンを選択し、[ENTER]キーを押します。
→シリアル番号が獲得できない、または照合できない場合だけ、以下の確認画面が表示されます。ディスクを消去する場合は
[YES]ボタンを、消去しない場合は[NO]ボタンを選択し、[ENTER]キーを押してください。
- 64 -
→ディスク消去開始の確認画面が表示されます。
表示内容を以下に説明します。
分類
[Client]
[Erase
Object]
[Options]
項目名
説明
[User ID]
使用者のユーザーIDが表示されます。
[PC Name]
ディスクを消去するPCのコンピュータ名が表示されます。
[Disk]
ディスク番号が表示されます。
[Size(MB)]
ディスク容量が、MB単位で表示されます。
[Partitions]
パーティション数が表示されます。
[Method]
消去方法が表示されます。
標準 : STANDARD
高速 : QUICK
NSA標準: NSA
DoD標準: DoD
[Number of write]
上書き回数が表示されます。
[Verify]
消去確認をするか否かが表示されます。
Yes : する
No : しない
キーの操作を説明します。
- カーソルキー(↑↓):消去情報の表示をスクロールします。
- カーソルキー(←→)、TABキー:[BACK]ボタンまたは[NEXT]ボタンを選択します。
- ENTERキー:選択(反転表示)したボタンを決定します。
- ESCキー:[BACK]ボタンと同じ動作をします。
- 65 -
4. クライアント識別情報、消去対象、消去条件を確認後、[NEXT]ボタンを選択し、[ENTER]キーを押します。
→ディスク消去画面が表示され、消去が開始されます。
表示内容を以下に示します。
項目名
説明
ディスクごとの消去状
況
画面左下に、ディスク番号と消去済みのセクタ数の割合がパーセント
表示されます。
Disk 9 : Disk Erase is in process... 99[%] Completed.
消去経過時間
消去を開始してからの経過時間が表示されます。
ELAPSED: HH:MM:SS
消去完了までの時間
すべてのディスク消去が完了するまでの残り時間の予測値が表示され
ます。
REMAINING: HH:MM:SS
キーの操作を説明します。
- CTRL+Cキー:ディスク消去を中断します。ただし、ディスクへの書き込みを開始した後は、CTRL+Cキーによる中断はでき
ません。
- 66 -
→ディスク消去が完了すると、以下の画面が表示されます。
5. [OK]ボタンを選択し、[ENTER]キーを押します。
→ディスク消去結果表示画面が表示されます。
表示内容を以下に示します。
分類
[Client]
[Result]
項目名
説明
[User ID]
使用者のユーザーIDが表示されます。
[PC Name]
ディスクを消去したPCのコンピュータ名が表示されます。
[Erase Start Time]
消去開始時刻(YYYY/MM/DD HH:MM)が表示されま
す。
[Erase End Time]
消去完了時刻(YYYY/MM/DD HH:MM)が表示されま
す。
- 67 -
分類
項目名
[Erase Status]
説明
ディスク消去結果が表示されます。
OK : 成功
NG : 失敗
[Disk]
ディスク番号が表示されます。
[Status]
ディスクごとの消去結果が表示されます。
OK : 成功
NG : 失敗
[Options]
[TotalSectors]
ディスクごとの総セクタ数が表示されます。
[ErrorSectors]
ディスクごとの不良セクタ数が表示されます。
[VerifyErrors]
消去確認時のエラーセクタ数が表示されます。
[Method]
消去方法が表示されます。
標準 : STANDARD
高速 : QUICK
NSA標準: NSA
DoD標準: DoD
[Number of write]
上書き回数が表示されます。
[Verify]
消去確認を実行したか否かが表示されます。
Yes : 実行した
No : 実行しなかった
キーの操作を説明します。
- カーソルキー(↑↓):ディスク消去レポートの表示をスクロールします。
- ENTERキー:[FINISH]ボタンの選択を確定します。
6. [FINISH]ボタンを選択し、[ENTER]キーを押します。
→ディスク消去終了画面が表示されます。
- 68 -
表示内容を以下に示します。
項目名
説明
ディスク消去完了
コード
ディスク消去が完了したことを証明するコードが表示されます。
ディスク消去結果
ディスクの消去結果が表示されます。
ディスク消去結果が成功または失敗の場合だけ表示します。
成功:“Disk erase succeeded.”
失敗:“Disk erase failed. (Error Code:99999999:999999999)”
中断:“Disk erase was canceled.”
ディスク消去レポート
保存状態
ディスク消去レポートの保存状態が表示されます。
保存された場合
:“Disk erase report was saved.”
保存されなかった場合:“Disk erase report wasn't saved.”
ディスク消去レポート(DKERSRPT.DAT)は、ディスク消去処理用フロッピィディスクの\REPORTに保存されます。
ディスク消去結果が失敗に終わり、エラーコードが表示されている場合は、エラーコードをメモして、管理者に連絡してください。
注意
ディスク消去処理用CDを使用してディスクを消去した場合は、ディスク消去完了コードをメモしてください。
5.5 ディスク消去レポートを作成する
ディスク消去処理用CDを使用してディスクを消去した場合は、消去結果をアップロードするためにディスク消去レポートを作成します。
ディスク消去レポート作成ツールは、ディスク消去処理用CD作成時に、CD内に同梱されます。
以下に手順を示します。
1. ディスクを消去したPCとは別のPCにログオンしているユーザーが、エクスプローラを使って、ディスク消去処理用CD内のディスク
消去レポート作成ツール(\GENDKRPT.EXE)を起動します。
→[Systemwalker Desktop Patrol ディスク消去レポート作成]画面が表示されます。
2. 以下の項目を入力します。
- ディスク消去完了コード:ディスク消去時、ディスク消去完了画面に表示された、ディスク消去完了コードを入力します。
- 69 -
- ディスク消去レポート出力先:ディスク消去レポートの出力先ファイル名を絶対パスで入力します。
3. [作成]ボタンをクリックします。
→ディスク消去レポート(D:\temp\DKERSRPT.DAT)が、作成されます。
4. [終了]ボタンをクリックします。
5.6 ディスク消去結果をアップロードする
PCのディスク消去結果は、CSで一元管理します。管理者がメインメニューの[ディスク消去管理]で、PCのディスク消去状況を確認でき
るように、ディスク消去結果をアップロードします。
ディスク消去結果のアップロード方法を以下に示します。
1. Webブラウザから、ダウンロードメニューを起動します。
Webブラウザは、Microsoft® Internet Explorer 6.0以降が必要です。
- 70 -
2. [ディスク消去結果アップロード]をクリックします。
→以下の画面が表示されます。
3. [ファイル]にディスク消去レポートのファイル名を絶対パスで設定します。
- フロッピィディスクの場合、フロッピィディスク内の「\REPORT\DKERSRPT.DAT」を指定してください。
- CDの場合、「ディスク消去レポート作成ツール」で作成した、ディスク消去レポートファイルを指定してください。
4. [次へ]ボタンをクリックします。
→アップロード完了画面が表示されます。
ディスク消去結果のアップロードに失敗した場合は、管理者に連絡し、メインメニューの[ディスク消去管理]でディスク消去完了
設定を行うように依頼してください。
- 71 -
第6章 ADTを使用する
「Systemwalker Desktop Patrol ADT」を導入することで、同一セグメント内のネットワークに接続されている機器を自動検知します。ま
た、検知した機器の情報を、管理サーバ(CS) に通知します。
本章では、「Systemwalker Desktop Patrol ADT」の導入方法および使用方法について説明します。
注意
・ 「Systemwalker Desktop Patrol ADT」は、セグメント単位に導入しPCごとに導入する必要はありません。
導入が必要かなどの運用方法については、管理者にご確認ください。
6.1 ADTをインストールする
Systemwalker Desktop Patrolの機器情報を自動検知するために、「Systemwalker Desktop Patrol ADT」をインストールする方法につい
て説明します。
インストール前の確認事項
・ インストールを行う前に以下のプログラムを停止してください。
- ウイルスチェックプログラムを含む常駐プログラム
1. Administratorsグループに所属するアカウントでWindowsにログオンします。
2. Webブラウザの[アドレス]欄に、以下のURLを入力します。
http://サーバ情報(「Systemwalker Desktop Patrol CS」のFQDN名 or ホスト名 or IPアドレス)/DTP/dwl.html
なお、「Systemwalker Desktop Patrol CS」とネットワーク接続されていないPCに「ADT」をインストールする場合は、「Systemwalker
Desktop Patrol CS」とネットワークで接続された別のPCでADTモジュールをダウンロードした後、「ADT」をインストールするPCに
コピーして利用してください。
- 72 -
3. [Desktop Patrol ダウンロードメニュー]が表示されますので、[ADTダウンロード]をクリックすると、以下の画面が表示されます。
4. [ADTモジュール]をクリックし、ダウンロードします。
5. ダウンロードモジュール(ADTSetup.exe)を実行します。
6. 以下のインストーラが起動されますので、インストール先と[タスク登録時のアカウント情報]を設定して、[実行]ボタンをクリックす
ると、インストール処理が開始されます。
【Windows Vista®、Windows® 7、Windows Server® 2008の場合】
- 73 -
【Windows Vista®、Windows® 7、Windows Server® 2008以外の場合】
項目名
[フォルダ]
[タスク登録時のア
カウント情報] (注)
説明
ADTモジュールのインストール先を設定します。
[ユーザーID]
タスクとして実行するときに使用するユーザーアカウントを指定しま
す。
<ドメイン名>\<ユーザー名>の形式で260バイト以内の英数字を指定
します。
[パスワード]
ユーザーアカウントで指定したユーザーIDのパスワードを指定しま
す。
260バイト以内の英数字を指定します。
注)Windows Vista®、Windows® 7、Windows Server® 2008の場合のみ表示されます。
- 74 -
7. インストールの完了前に、[自動検知のスケジュール設定]画面が表示されます。
以下の情報を入力し、 [適用]ボタンをクリックします。
項目名
説明
[機器情報をスケジュールで通知しない]
ADTで検知した機器情報をスケジュールによって通知しな
い場合に選択します。
[機器情報をスケジュールで通知する]
ADTで検知した機器情報をスケジュールによって通知する
場合に選択します。
[通知先設定]
通知先のサーバ名を設定します。
[接続先サーバ名]
注意
IPv6環境で通信する場合
IPv6のIPアドレスは指定できません。IPv6のみの環境で通
信する場合は、あらかじめ以下のどちらかの登録を実施し、
ホスト名を入力してください。
・ DNSサーバにCSおよびDSのホスト名・IPアドレスを登録
・ 通信元のPCのhostsファイルに、CSおよびDSのホスト
名・IPアドレスを登録
[ポート番号]
通知先のポート番号を設定します。初期値の80以外のポー
ト番号にする場合に設定してください。
- 75 -
項目名
[スケジュール設定]
説明
[設定]
プロキシの設定時に使用します。
毎日
機器情報を毎日通知する場合に選択します。
週単位
機器情報を週単位で通知する場合に選択します。設定は、
月曜から日曜まで選択できます。
月単位
機器情報を月単位で通知する場合に選択します。[実行
日]に実行する日を選択してください。
なお、[実行日]として、設定した月に存在しない日を指定し
た場合、その月は自動検知が行われません。そのため、月
末に実行させる場合は、各月の1日の0時0分に実行する運
用を検討してください。
開始時刻
機器情報の通知を開始する時刻を設定します。
ADTモジュールを24時間稼働のサーバPC以外で運用する
場合は、深夜などの時間に設定すると、自動検知PCの電
源がOFFになっている可能性があるため、時間設定には注
意してください。
実行結果が表示されます。
[実行結果の確認]
[ログ参照]
実行結果のログが表示されます。
インストールが完了すると、Windowsのタスク機能に、以下のタスクが登録されます。
- 名前:
SWDTPAS_ADT.job
- 動作権限:
- Windows Vista®、Windows® 7、Windows Server® 2008の場合:指定したアカウント
- Windows Vista®、Windows® 7、Windows Server® 2008以外の場合:システムアカウント
なお、設定した通知タイミングで、(PC電源未投入などにより) ADTモジュールが未起動だった場合、ADTモジュール起動後、ス
ケジュール設定された開始時刻のタイミングで機器情報が通知されます。
スケジュール設定を終了すると、以下のメッセージ画面が表示されますので、「OK」ボタンをクリックしてください。
ADTのインストールを終了しました。システムを再起動することで設定が有効となります。
8. [OK]ボタンをクリックして、システムを再起動します。
インストール完了後の自動検知スケジュールの変更について
インストール完了後、自動検知のスケジュール設定を起動しスケジュール内容を変更する場合、システムの再起動が必要です。設
定内容は、次回のシステム起動後有効となります。
6.2 検知機器情報を通知する
検知した機器の情報を、管理サーバ(CS)に通知する方法を説明します。
CSとネットワーク接続されている場合
ADTを導入したPCがCSとネットワーク接続されている場合、自動で検知された機器情報は導入時に設定したスケジュールに従い自
動でSystemwalker Desktop Patrol CSに通知されます。このため、導入時の“自動検知スケジュール設定”を行っておく以外に特別な
操作は必要ありません。
- 76 -
CSとネットワーク接続されていない場合
ADTを導入したPCがCSとネットワークで接続されていない場合は、オフラインで検知機器情報を通知する必要があります。ADTをイン
ストールしたPC上でオフライン取出機能により、機器情報をCSV出力します。
通知手順は以下のとおりです。
1. ADTの[スタート]-[プログラム]-[Systemwalker Desktop Patrol ADT]-[検知機器のオフライン取出]を選択します。
→以下の画面が出力されます。
2. 以下の情報を設定して、[実行]ボタンをクリックします
項目名
[出力先フォルダ]
説明
機器情報を出力するフォルダを指定します。
→機器情報が出力先フォルダ配下に以下の形式で出力されます。
[出力形式] ”ADT_yyyymmddhhMMssn.adt”
yyyymmddhhMMss:実行時の日時
n:複数ADTの情報抽出時にファイル名が重複した場合のリトライ回数
注意
出力ファイル名を変更しないでください
出力されたファイル名を変更すると、CSで行う検知機器の取り込みに失敗します。このため、出力されたファイル名は変更しな
いでください。
3. “2.”で出力されたファイルを、リムーバブルメディアなどを使用してシステム管理者へ渡してください。
6.3 ADTをアンインストールする
ADTのアンインストール方法について説明します。
ADTのアンインストール手順は以下のとおりです。
プログラムを削除する
1. Administratorsグループに所属するアカウントでWindowsにログオンします。ほかのアプリケーションを使用しているときは、終了
してください。
2. [コントロールパネル]-[プログラムの追加と削除] または、[アプリケーションの追加と削除] または、[プログラムと機能]を起動しま
す。
3. “Systemwalker Desktop Patrol ADT”を選択し、[削除]ボタンをクリックします。
4. アンインストール処理が開始されます。正常に完了すると、「アンインストール完了」画面が表示されます。
- 77 -
注意
Windows Vista®、Windows® 7またはWindows Server® 2008で実行する場合
Windows Vista®、Windows® 7またはWindows Server® 2008で実行する場合、以下のメッセージのユーザーアカウント制御画面が出
ることがありますが、「許可」を選択してください。
認識できないプログラムがこのコンピュータへのアクセスを要求しています
インストールフォルダを削除する
プログラムを削除したあとに、関連フォルダが削除されずに残ってしまう場合があります。そのときはOSを再起動したあとにエクスプロー
ラから本製品のインストール先フォルダを削除してください。
例)C:¥Program Files¥Fujitsu¥Systemwalker Desktop Patrol\ADT フォルダを削除
- 78 -
第7章 スマートデバイスを管理する
スマートデバイスの管理方法について説明します。
7.1 インベントリ情報を同期する
7.1.1 インベントリ情報の同期方法
インベントリ情報は自動で同期しますが、任意のタイミングでのインベントリ情報の同期もできます。
・ 任意のタイミングでインベントリ情報を同期する場合は、起動時の画面でメニューボタンをタップ(またはクリック)し、オプションメ
ニューの下部に表示される「今すぐ同期する」ボタンをタップしてください。
・ 同期を行っている間は、「現在の状態」の表記が変わります。「今すぐ同期する」ボタンはグレーアウトされ、タップできません。
- 79 -
7.1.2 スマートデバイス用CTの動作状況の確認
以下の画面により、スマートデバイス用CTの動作状況を確認することができます。
・ スマートデバイス用CTの動作状況は、スマートデバイス用CT起動時の画面で確認できます。
表示項目の内容を以下に示します。
項目
説明
現在の状態
スマートデバイス用CTの動作状況を表示します。同期を行っている間、この表示が変わります。
詳細は、“Systemwalker Desktop Patrol V14g リファレンスマニュアル”の“メッセージ一覧”を参照
してください。
最終同期
最後にSSと同期した日時を表示します。
同期が実施されていない場合は「なし」と表示されます。
次回同期予定
次回にSSと同期する日時を表示します。
[今すぐ同期する]ボタン
このボタンをタップするとSSと同期します。
- 80 -
第8章 メッセージ一覧
本章では、Systemwalker Desktop Patrolが出力するメッセージと、その発生原因、エラーの対処方法について説明します。
8.1 導入時・設定時のメッセージ
8.1.1 導入時に出力するメッセージ
以下のメッセージは、Systemwalker Desktop PatrolをインストールしているPC上に表示されます。
上書きインストールは、サービス「ITBudgetMGR(INV)」を停止し、サービス設定画面を終了させてから行ってください。
原因
サービス「ITBudgetMGR(INV)が起動しています。
対処
サービス設定画面で「ITBudgetMGR(INV)」を停止し、サービス設定画面を終了させてから再度上書きインストールを実施してく
ださい。
再度出力される場合は、しばらく経ってから再度上書きインストールを実施してください。
IT BudgetMGRかDesktop Patrolが既にインストールされています。なお、BudgetMGRとの共存はできません。アン
インストールしてから、インストールを実施してください。
原因
IT BudgetMGRがインストールされています。
アンインストール時にDTPをインストールしたときに作成されるレジストリが削除されませんでした。
対処
メッセージどおりの対処を実施してください。
このOSにはインストールができません。
原因
サポート対象外のOSに製品をインストールしようとしています。
対処
サポート対象のOSに製品をインストールしてください。
アドミニストレータ権限を持たないため、インストールができません。
原因
インストール実施のOSログインユーザーにアドミニストレータ権限がありません。
対処
アドミニストレータ権限を持ったユーザーでインストールを実施してください。
サービス設定画面を終了させてください。
原因
インストール中にサービス設定画面が開いています。
- 81 -
対処
サービス設定画面を閉じてください。
管理者の権限がありません。処理を中断します。
原因
現在ログインしているユーザーには、管理者の権限がありません。
対処
管理者権限のあるユーザーでログインし直して、インストールしてください。
インストール先にドライブ直下を指定することはできません。ドライブ名とパス名を付加した形式で設定してください。(例.
C:\Systemwalker Desktop Patrol <Systemwalker Desktop Patrolはパス名>)
原因
インストール先にドライブ直下が指定されています。
対処
インストール先パスはドライブ名とパス名を付加した形式を設定してください。
アンインストール用のDLL登録に失敗しました。
原因
メモリ不足が考えられます。
対処
他アプリケーションを終了し、再度インストールしてください。
ドライブ指定に誤りがあります。
原因
ローカルドライブとリモートドライブ以外のドライブを指定しました。
対処
ドライブ指定はローカルドライブまたはリモートドライブを指定してください。
インストールするには%s1以上の空き容量が必要です。
可変情報
%s1:不足ディスク容量
原因
ディスク容量不足です。
対処
必要ディスク容量を確保した後、インストールしてください。
システムの環境獲得中に異常が発生しました。
システムを再起動し、再度インストールを行ってください。
原因
システムの環境変数獲得処理中に異常が発生しています。システムに何らかの問題が発生している可能性があります。
対処
システムを再起動し、再度インストールを行ってください。
- 82 -
アンインストーラ セットアップの初期処理に失敗しました。あなたはこのプロダクトをアンインストールできません。
原因
アンインストール時に必要な情報を作成できませんでした。
対処
PCを再起動した後、インストールを実行してください。
%s1のDLLロードに失敗しました。
可変情報
%s1:DLL名
原因
メモリ不足が考えられます。
対処
PCを再起動した後、インストールを実行してください。
Systemwalker Desktop Patrol(CT)はSystemwalker Desktop Patrol(CS)がインストールされているとインストー
ルできません。インストールを行う場合は、アンインストールを実行してください。
原因
製品の機能構成上、インストールできません。
対処
インストール媒体をインストール済みの媒体と同一にするか、インストール済みの媒体をアンインストールした後、インストールしてく
ださい。
Systemwalker Desktop Patrol(CT)はSystemwalker Desktop Patrol(DS)がインストールされているとインストー
ルできません。インストールを行う場合は、アンインストールを実行してください。
原因
製品の機能構成上、インストールできません。
対処
インストール媒体をインストール済みの媒体と同一にするか、インストール済みの媒体をアンインストールした後、インストールしてく
ださい。
既に最新バージョンがインストールされています。:登録バージョン=%s1
可変情報
%s1:バージョン
原因
インストール済みのバージョンより古い媒体を上書きインストールすることはできません。
対処
インストール媒体済みの媒体をアンインストールした後、インストールしてください。
製品名記述ファイルのオープンに失敗しました。
原因
メモリ不足が考えられます。
- 83 -
対処
PCを再起動した後、インストールを実行してください。
インストール先パスが長すぎます。指定するパス名を短くしてください。
原因
インストール先パスが長すぎます。
対処
インストール先パスは64バイト以内で指定してください。
インストールが正常に動作できない可能性があります。PCを再起動後、再度インストールしてください。
原因
アンインストール時に使用中だったため、削除されていないファイルが存在します。
対処
PCを再起動後、再度インストールしてください。
レジストリの登録に失敗しました。
原因
レジストリの登録に失敗しました。
対処
PCを再起動後、再度インストールしてください。
ソフトウェアダウンロードが起動されています。
終了後に再度インストールを行ってください。
原因
ソフトウェアダウンロードが動作していることが考えられます。
対処
ソフトウェアダウンロード完了後に再度インストールしてください。
ソフトウェアダウンロードまたは、パッチ適用中です。
終了後に再度インストールを行ってください。
原因
ソフトウェアダウンロードまたはパッチ適用中であることが考えられます。
対処
ソフトウェアダウンロードまたはパッチ適用完了後に、再度インストールしてください。
サービスの登録に失敗しました。「サービス画面」が開いていることが考えられますので画面を閉じてから再度インストー
ルしてください。
原因
「サービス画面」が開いていることが考えられます。
対処
「サービス画面」を閉じてからインストールしてください。
サービスの起動に失敗しました。
- 84 -
原因
メモリ不足が考えられます。
対処
PCを再起動した後、インストールを実行してください。
常駐モジュールの起動に失敗しました。
原因
メモリ不足が考えられます。
対処
PCを再起動した後、インストールを実行してください。
%s1の起動に失敗しました。
可変情報
%s1:プログラム名
原因
メモリ不足が考えられます。
対処
PCを再起動した後、インストールを実行してください。
%s1が異常終了しました。
可変情報
%s1:プログラム名
原因
メモリ不足が考えられます。
対処
PCを再起動した後、インストールを実行してください。
サービスが停止できません。サービスの状態を確認後、再度インストールを行ってください。サービス名:ITBudgetMGR
(INV)
原因
サービスが停止できませんでした。
対処
PCを再起動した後、インストールを実行してください。
環境設定用ファイルが見つかりません。
原因
指定されたディレクトリに環境設定用ファイルが存在しません。
対処
環境設定用ファイルが存在するディレクトリを指定してください。
環境設定処理がキャンセルされました。インストール完了後にメニューから"SystemWalker Desktop Patrol CT-環
境設定"を起動し、ユーザーIDとPC名を必ず指定してください。
- 85 -
原因
環境設定処理が完了していません。
対処
環境設定画面を起動し、ユーザーIDとPC名を設定してください。
アンインストールが正常に動作できない可能性があります。現在使用中のWindowsプログラムをすべて終了後、再度
アンインストールしてください。
原因
ソフトウェアダウンロード、または環境設定画面が動作していることが考えられます。
対処
使用中のWindowsプログラムを停止し、再度アンインストールしてください。
アンインストールが正常に動作できない可能性があります。現在使用中のWindowsプログラムをすべて終了後、再度
アンインストールしてください。(Detail:Ctd)
原因
インベントリ収集、またはポリシーダウンロードが動作していることが考えられます。
対処
しばらく経ってから、再度アンインストールしてください。
セットアップ時に内部エラーが発生しました。
トレースファイル(インストールディレクトリ\FJSVsbtrs\data\log\Setup.log)を保存し、契約されているサポート窓口
までご連絡ください。
原因
内部エラーが発生しました。
対処
トレースファイルを保存し、契約されているサポート窓口までご連絡ください。
ユーザーID、PC名が記述された環境設定ファイルからユーザーIDの取得に失敗しました。ユーザーIDを入力してくださ
い。
原因
ユーザーID、PC名が記述された環境設定ファイルがWindowsディレクトリに存在しない、またはファイル内容に誤りがあるため、ファ
イルからユーザーIDの規定値を取得できませんでした。
対処
ユーザーIDを入力してください。
ユーザーID、PC名が記述された環境設定ファイルからユーザーIDとPC名の取得に失敗しました。ユーザーIDとPC名
を入力してください。
原因
ユーザーID、PC名が記述された環境設定ファイルがWindowsディレクトリに存在しない、またはファイル内容に誤りがあるため、ファ
イルからユーザーIDとPC名の規定値を取得できませんでした。
対処
環境設定画面でユーザーIDとPC名を入力してください。
指定した条件はサポートされていません。
ユーザーIDを入力してください。
- 86 -
原因
ユーザーIDの規定値取得方法として未サポートの条件が指定されました。
対処
環境設定画面でユーザーIDを入力してください。
ユーザーID、PC名が記述された環境設定ファイルからPCの取得に失敗しました。PC名を入力してください。
原因
ユーザーID、PC名が記述された環境設定ファイルがWindowsディレクトリに存在しない、またはファイル内容に誤りがあるため、ファ
イルからPC名の規定値を取得できませんでした。
対処
環境設定画面でPC名を入力してください。
マシンシリアルNoが獲得できない環境のため、PC名の自動設定ができません。
PC名を入力してください。
原因
以下の状態が考えられます。
・ PC自体にシリアルNoの情報が正しく設定されていない。
・ Windows Management Instrumentation(WMI)機能が有効でない。
・ OS自体がPCのシリアルNoに対応していない。
対処
環境設定画面でPC名を入力してください。
指定した条件はサポートされていません。
PC名を入力してください。
原因
PC名の既定値取得方法として未サポートの条件が指定されました。
対処
環境設定画面でPC名を入力してください。
PC名が獲得できない環境のため、PC名の自動設定ができません。
PC名を入力してください。
原因
PC名の既定値取得に失敗しました。
対処
環境設定画面でPC名を入力してください。
IPアドレスが獲得できない環境のため、PC名の自動設定ができません。
PC名を入力してください。
原因
PC名の規定値取得に失敗しました。
対処
環境設定画面でPC名を入力してください。
- 87 -
ユーザーIDの取得に失敗しました。
ユーザーIDを入力してください。
原因
ユーザーIDの規定値取得に失敗しました。
対処
環境設定画面でユーザーIDを入力してください。
PC名の取得に失敗しました。
PC名を入力してください。
原因
PC名の規定値取得に失敗しました。
対処
環境設定画面でPC名を入力してください。
入力を省略することはできません。
原因
必須入力項目が未入力の状態です。
対処
必須入力項目を入力してください。
次の場所に設定ファイルが見つかりません。 : %s1
設定ファイルを上記の場所に置いてください。
可変情報
%s1:設定ファイル指定パス
原因
環境設定用ファイルが指定されたパスに存在しません。
対処
インストーラをダウンロードし直して、再度インストールしてください。
次の設定ファイルのオープンに失敗しました。 : %s1
設定ファイルをダウンロードし直して、再度セットアップしてください。
可変情報
%s1:設定ファイル指定パス
原因
環境設定ファイルのオープンに失敗しました。
対処
インストーラをダウンロードし直して、再度インストールしてください。
環境ファイルの初期化に失敗しました。
アンインストール後、再度インストールしてください。
原因
環境設定用ファイルの初期化に失敗しました。
- 88 -
対処
再度インストールしてください。
空白のみの入力は不当です。
原因
空白のみが設定されています。
対処
設定項目を見直し、正しく入力してください。
ユーザー名を指定してください。
原因
プロキシパスワードが入力されていますが、プロキシユーザー名が入力されていません。
対処
プロキシユーザー名を入力してください。
存在するファイルを指定してください。
原因
指定したファイルが存在しません。
対処
存在するファイルを指定してください。
ディレクトリの作成に失敗しました。
原因
ディレクトリの作成に失敗しました。
対処
指定したパスの親ディレクトリのアクセス権限を確認してください。または別のディレクトリを指定してください。
インストール先のフォルダには、ローカルドライブのハードディスクを指定してください。
原因
インストール先にローカルドライブのハードディスク以外を指定しています。
対処
インストール先のフォルダには、ローカルドライブのハードディスクを指定してください。
インストール処理に失敗しました。失敗原因を確認し、もう一度インストールを実施してください。
原因
インストール中に異常が発生しました。または、インストールの途中でキャンセルが選択されました。
対処
・ インストールをキャンセルした場合
再度インストールを実施するか、またはアンインストールにより初期状態に戻してください。ただし、上書きインストールまたはアッ
プグレードインストール中にキャンセルした場合は、アンインストールすると元の環境が削除されますのでご注意ください。
- 89 -
・ インストール中に異常が発生した場合
異常内容を確認し原因を取り除いた上で再度インストールを実施するか、またはアンインストールにより初期状態に戻してくだ
さい。ただし、上書きインストールまたはアップグレードインストール中に異常が発生した場合は、アンインストールすると元の環
境が削除されますのでご注意ください。
インストール先のフォルダ名が長すぎます。本製品を正常にインストールするには64バイト以下に指定する必要があり
ます。
原因
インストール先のフォルダ名が長すぎます。
対処
本製品のインストール先を見直してください。
環境設定が起動されています。
終了後に再度インストールを行ってください。
原因
環境設定が動作していることが考えられます。
対処
環境設定終了後に再度インストールしてください。
インストールしたファイル、フォルダのアクセス権設定に失敗しました。インストール先のフォルダを確認して、再度インス
トールを実行してください。
原因
インストール先に指定したフォルダのアクセス権限設定に失敗しています。
対処
インストール先に指定したフォルダのアクセス権限を確認し、システムを再起動して、再度インストールを実行してください。
インストール先のアクセス権設定コマンドの起動に失敗しました。
システムを再起動し、再度インストールを行ってください。
原因
インストール先に指定したフォルダのアクセス権限を設定するコマンドの起動に失敗しています。
対処
システムを再起動して、再度インストールを実行してください。
Systemwalker Desktop Patrol CT が起動されています。
終了後に再度インストールを行ってください。
原因
Systemwalker Desktop Patralのプログラムが動作しているため、インストールを行うことができません。
対処
Systemwalker Desktop Patralのプログラムを終了させてから、再度インストールしてください。
サービスの登録に失敗しました。サービス設定画面が開いていることが考えられますので画面を閉じてから[再試行]を
クリックしてください。
[再試行] [キャンセル]
原因
サービス設定画面が開いているために、サービスへの登録に失敗しています。
- 90 -
対処
サービス設定画面を閉じて、再試行ボタンを選択してください。インストールは継続されます。
64ビットOS環境ではインストール先にProgram Files配下を指定することができません。他のインストール先を指定し
てください。
原因
インストール先にProgram Files配下が指定されています。
対処
64ビットOS環境の場合は、インストール先パスはProgram Files配下以外を指定してください。
8.2 CTのメッセージ
以下のメッセージは、CT上に表示されます。
8.2.1 環境設定で出力するメッセージ
以下のメッセージは、CT上にメッセージボックスとして表示されます。
サーバから環境設定情報を取得中のため、環境設定を起動できません。
メッセージ応答後、再度実行してください。
原因
新しい環境設定情報を取得しているため、環境設定を起動できません。
対処
メッセージに応答した後、再度環境設定を起動してください。
サーバから新しい環境設定情報がダウンロードされたため、情報を変更することはできません。
環境設定を一旦終了し、再度実行してください。
原因
環境設定起動中に新しい環境設定情報がダウンロードされました。
対処
環境設定画面の[キャンセル]ボタンをクリックし、再度、環境設定を起動してください。
ソフトウェアダウンロード、またはインベントリ収集が起動中のため、情報を変更することはできません。
起動中の画面があれば終了し、再度実行してください。
原因
ソフトウェアダウンロード起動中、またはインベントリ収集中に接続サーバを変更しようとしました。
対処
ソフトウェアダウンロード画面が起動中なら、ソフトウェアダウンロード画面を終了し、しばらく時間をおいてから、再度、[OK]ボタン
を押してください。
サーバから環境設定情報を取得中のため、情報を変更することはできません。
メッセージ応答後、再度実行してください。
原因
新しい環境設定情報をダウンロード中です。
- 91 -
対処
メッセージに応答した後、再度OKボタンを押してください。
環境設定は既に起動されています。
原因
環境設定を二重起動しようとしています。
対処
すでに起動している環境設定画面を表示してください。
接続サーバが入力されていません。接続サーバを入力してください。
原因
接続サーバが入力されていません。
対処
接続サーバのIPアドレスまたはホスト名を入力してください。
接続サーバには以下の文字は使用できません。
・日本語
・空白
・特殊記号 + \ / : ; 、 * " < > | ?
原因
接続サーバとして使用できない文字が入力されました。
対処
接続サーバを確認して再入力してください。
環境設定はすでに起動されています。
原因
環境設定を二重起動しようとしています。
対処
すでに起動している環境設定を利用してください。
環境設定は別のユーザーで使用しているため、しばらくしてから再度起動してください。
原因
別のユーザーが環境設定画面を利用しています。
対処
メッセージに応答した後、他のユーザーによる使用が終わってから、再度環境設定を起動してください。
8.2.1.1 状況画面編
「ポリシーの受信状況」に出力するメッセージ
ポリシー受信は正常に動作しています。
原因
-
- 92 -
対処
正常終了のため、対処は不要です。
ポリシーの受信に失敗しました。エラーコード=%d
可変情報
%d:エラーコード
原因
ポリシー受信時に異常が発生したため、ポリシーを受信できませんでした。
対処
PC環境の見直しを行い、システム再起動後に再度同じメッセージが表示された場合は、システム管理者に連絡をお願いします。
ポリシー受信時にネットワークエラーが発生しました。
エラーコード=%d
可変情報
%d:エラーコード (winsockのエラーコード)
原因
ポリシー受信時にネットワークの問題が発生したため、ポリシーを受信できませんでした。
対処
PCとサーバのネットワーク環境を見直し、再起動後に再度同じメッセージが表示された場合は、システム管理者に連絡をお願いし
ます。
エラーコード(情報)
11004:接続サーバに指定されているサーバ名が、DNSサーバで名前解決ができない環境です。以下の確認を行ってください。
・ サーバがDNSに登録されているか
・ PCのネットワーク環境にDNSサーバの設定が行われているか
ポリシー受信時にネットワークエラーが発生しました。
エラーコード=-150
原因
ポリシー受信時に、同時接続数エラーが発生したため、ポリシーを受信できませんでした。
対処
次の新着確認タイミングでポリシー受信を行います。
同じメッセージが表示された場合は、メインメニュー画面から同時接続台数を確認し、数値を大きな値に変更してください。
「インベントリ収集の状況」に出力するメッセージ
インベントリ収集は正常に動作しています。
原因
-
対処
正常終了のため、対処は不要です。
- 93 -
%sで異常終了しました。
「可変情報」
%s:以下の文字列が設定されます。
”インベントリ収集”
”ハードウェア情報収集”
”ソフトウェア-ファイル検索情報収集”
”ソフトウェア-レジストリ情報収集”
”ソフトウェア-レジストリ検索情報収集”
”レジストリ値情報収集”
”ファイル情報収集”
”ユーザー情報収集”
”ソフトウェア辞書版数情報収集”
”ソフトウェア稼働ポリシー情報収集”
”ソフトウェア稼働情報収集”
”セキュリティ監査情報収集”
”Systemwalker Desktopシリーズ情報収集”
原因
インベントリ収集中にエラーが発生した可能性があります。
・ 接続先サーバが導入直後またはバージョンアップ直後のため、接続先サーバの運用環境が整っていない可能性があります。
・ ディスクの空き領域が少ないため、エラーが発生した可能性があります。
対処
・ 接続先サーバの配信周期の時間が経過した後、再度、スタートメニューからインベントリ収集を実施してください。それでもエ
ラーが発生する場合は、サーバ管理者に連絡してください。
・ 再起動してください。再起動後、再度、スタートメニューからインベントリ収集を実施してください。それでもエラーが発生する場
合は、サーバ管理者に連絡してください。
・ PC環境に問題がないか確認してください。それでもエラーが発生する場合は、サーバ管理者に連絡してください。
インベントリ収集が以下の理由により、中断されました。
・システム/サービスが停止した
・インベントリ収集中に再度インベントリ収集が実行された
原因
インベントリ収集中に処理を中断しました。
対処
再起動してください。再度、インベントリ収集を実施してください。
それでもエラーが発生する場合は、サーバ管理者に連絡してください。
ネットワーク環境エラーがありました。
原因
ネットワーク環境または接続先サーバの設定に問題がある可能性があります。
対処
接続先サーバの設定が正しいか確認してください。
- 94 -
また、接続先サーバのホスト名に対し、名前解決できる環境であるか、通信可能な状態であるか、ネットワーク環境を見直してくだ
さい。
それでもエラーが発生する場合は、サーバ管理者に連絡してください。
「パッチ適用の状況」に出力するメッセージ
%1 %2 %3
可変情報
%1:パッチ適用を実施した日時が設定されます。
%2:パッチ適用の結果が設定されます。
成功(詳細コード)、または
失敗(エラーコード)
%3:パッチの名称が設定されます。
原因
詳細コード
0:成功(再起動不要)
3010:成功(再起動必要)
・ エラーコード:-1 の場合
1. パッチの自動ダウンロードに失敗しました。ネットワーク環境または接続先サーバの設定に問題がある可能性がありま
す。
2. パッチ(zipファイル)の展開処理に失敗しました。展開先フォルダに対し、アクセス権限がない可能性があります。
3. パッチの適用(インストーラの実行)に失敗しました。ダウンロードしたパッチが破損している可能性があります。
4. パッチのダウンロード情報の更新/保存処理で失敗しました。
・ エラーコード:-3 の場合
1. パッチの適用に必要なディスクの空き領域がありません。
・ エラーコード:1603 の場合
1. ログオン時のパッチ適用で、一般ユーザー権限でインストーラを実行しました。
2. パッチの適用に必要なディスクの空き領域がありません。
対処
・ エラーコード:-1 の場合
1. 接続先サーバの設定が正しいか確認してください。また、接続先サーバのホスト名に対し、名前解決できる環境である
か、通信可能な状態であるか、ネットワーク環境を見直してください。それでもエラーが発生する場合は、サーバ管理者
に連絡してください。
2. CTのパッチの展開先フォルダへのアクセス権限を確認してください。
<展開先フォルダ>
Windowsのシステム環境変数のTEMP
例)
C:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings\Temp
アクセス権限に問題がない場合、再度、パッチ適用を行ってください。
3. メインメニューより登録されているパッチを削除し、再度、Microsoft社の公開サーバからパッチをダウンロードし、パッチ
適用を行ってください。
4. 環境異常の可能性があります。もう一度、パッチ適用を行ってください。それでもエラーが発生する場合は、サーバ管理
者に連絡してください。
- 95 -
・ エラーコード:-3 の場合
1. ディスクの空き容量を確認し、必要な空き容量以上を確保してください。
<サービスパックで失敗した場合>
パッチのサイズに加えて、サイズの5倍以上の空き容量が存在することを確認してください。
<セキュリティパッチで失敗した場合>
パッチのサイズに加えて、20Mバイト以上の空き容量があるか確認してください。
・ エラーコード:1603 の場合
1. ディスクの空き容量を確認し、必要な空き容量以上を確保してください。
<サービスパックで失敗した場合>
パッチのサイズに加えて、サイズの5倍以上の空き容量が存在することを確認してください。
<セキュリティパッチで失敗した場合>
パッチのサイズに加えて、20Mバイト以上の空き容量があるか確認してください。
8.2.2 パッチ適用で出力するメッセージ
AP01-W0001
Windows再起動が行われていません。更新を有効にするために、Windowsを再起動してください。
原因
前回のパッチ適用後、Windowsの再起動を行っていません。
対処
Windowsの再起動を行ってください。
AP01-W0002
Windows再起動が行われていません。更新を有効にするために、Windowsを再起動してください。
原因
前回のパッチ適用後、Windowsの再起動を行っていません。
対処
Windowsの再起動を行ってください。
AP10-W0011
パッチの最新情報をダウンロード中にサーバとの通信がエラーになりました。
原因
表示されるメッセージのエラー番号の現象が発生しています。
対処
原因のエラー番号を“表8.1 ネットワークエラー詳細”の表から参照し、ネットワークの接続の問題を確認してください。
表8.1 ネットワークエラー詳細
エラー番号
エラー原因
対処
10051
接続サーバ(CSまたはDS)に接続できません。
以下の可能性があるため、確認を行ってください。
・ サーバ(CS/DS)が起動されているか。
・ サーバ(CS/DS)への通信が行えるか。
10057
ネットワーク(LAN回線など)に接続されていません。
- 96 -
エラー番号
エラー原因
対処
サーバ(CS/DS)との通信環境切断を行う際に、タイミングにより表示されることが
あります。動作に影響はありません。
10060
接続サーバ(CSまたはDS)の接続で通信タイムアウトになりました。
以下の可能性があるため、確認を行ってください。
・ 接続サーバが起動されているか。
10061
接続サーバ(CSまたはDS)が起動されていません。
以下の可能性があるため、確認を行ってください。
・ サーバ(CS/DS)のサービスが起動しているか。
・ 使用するポートに対して、ネットワーク接続できるか。
11001
接続サーバ(CSまたはDS)がDNS解決できません。
以下の可能性があるため、確認を行ってください。
・ サーバ(CS/DS)のホスト名がDNS解決できるか。
・ サーバ(CS/DS)のホスト名がDNSサーバに登録されているか。
11004
接続サーバ(CSまたはDS)がDNS解決できません。
以下の可能性があるため、確認を行ってください。
・ サーバ(CS/DS)のホスト名がDNS解決できるか。
・ サーバ(CS/DS)のホスト名がDSNサーバに登録されているか。
その他のエラー番号
通信処理異常
ネットワーク環境に問題があるため、PCの通信環境を確認してください。
AP10-W0012
パッチの最新情報をダウンロード中にサーバとの通信がエラーになりました。
原因
表示されるメッセージのエラー番号の現象が発生しています。
対処
原因のエラー番号を“表8.1 ネットワークエラー詳細”の表から参照し、ネットワークの接続の問題を確認してください。
AP22-R1101
ディスク容量が不足しています。パッチの最新情報をダウンロードできません。ディスク空き容量を確認し、再試行してく
ださい。
原因
パッチの最新情報をダウンロードするためのディスク容量が不足しています。
対処
不要なファイルを削除し、ディスクの空き領域を増やしてから、再度実行してください。
AP31-R1101
ディスク容量が不足しています。パッチの検索ができません。ディスク空き容量を確認し、再試行してください。
原因
パッチの検索を行うためのディスク容量が不足しています。
- 97 -
対処
不要なファイルを削除し、ディスクの空き領域を増やしてから、再度実行してください。
AP32-R1101
ディスク容量が不足しています。パッチの検索ができません。ディスク空き容量を確認し、再試行してください。
原因
パッチの検索を行うためのディスク容量が不足しています。
対処
不要なファイルを削除し、ディスクの空き領域を増やしてから、再度実行してください。
AP41-R1101
ディスク容量が不足しています。パッチの検索ができません。ディスク空き容量を確認し、再試行してください。
原因
パッチの検索を行うためのディスク容量が不足しています。
対処
不要なファイルを削除し、ディスクの空き領域を増やしてから、再度実行してください。
AP50-E1001
パッチ適用を開始することができません。しばらく待ってから再度実行してください。
原因
[パッチ適用]メニュー選択、または検疫ネットワークとの連携時に、スケジューラの動作と重なったため、パッチ適用を開始できませ
ん。
対処
しばらく待ってから再度実行してください。
AP51-E1201
サーバにパッチが配付されていません。
原因
接続サーバ(CSまたはDS)に、パッチが未登録(未配信)です。
対処
管理サーバ(CS)にパッチが取得済みであるか、接続サーバ(CSまたはDS)がパッチの配信先に指定されているか、パッチがCSか
らDSへ配信が完了しているか、を確認してください。
AP51-E1202
パッチのダウンロードができません。
原因
接続サーバ(CSまたはDS)から、パッチをダウンロードする時に異常が発生しました。
対処
接続サーバ(CSまたはDS)がパッチの配信先に指定されているか、パッチがCSからDSへ配信が完了しているか、を確認してくださ
い。
AP51-E9991
適用すべきパッチが見つかりませんでした。
原因
検疫ネットワークとの連携時に、検疫失敗となってパッチ適用を行おうとしましたが、適用すべきパッチが見つかりませんでした。
- 98 -
対処
検疫エラーとなったパッチがCSに登録されているか、接続サーバがパッチの配信先となっているか、接続サーバにパッチが配信
済みか、を確認してください。
AP51-R1101
ディスク容量が不足しています。パッチのダウンロードができません。ディスク空き容量を確認し、再試行してください。
原因
パッチのダウンロードを行うためのディスク容量が不足しています。
対処
不要なファイルを削除し、ディスクの空き領域を増やしてから、再度実行してください。
また、次回パッチ適用処理時に処理が再開されます。
AP51-R1102
ディスク容量が不足しています。パッチのダウンロードができません。ディスク空き容量を確認し、再試行してください。
原因
パッチのダウンロードを行うためのディスク容量が不足しています。
対処
不要なファイルを削除し、ディスクの空き領域を増やしてから、再度実行してください。
また、次回パッチ適用処理時に処理が再開されます。
AP51-R1200
ダウンロードが中断されました。
原因
パッチのダウンロード中に[中断]ボタンが押されました。
対処
プログラムを再開または終了してください。
なお、ダウンロード済みのパッチは次回パッチ適用処理時に利用されます。
AP51-R1201
ダウンロード中に通信エラーが発生しました。
原因
表示されるメッセージのエラー番号の現象が発生しています。
対処
原因のエラー番号を“表8.1 ネットワークエラー詳細”の表から参照し、ネットワークの接続の問題を確認してください。
AP52-E2901
パッチのインストール中にエラーが発生しました。
原因
パッチのインストール処理において環境エラーが発生しました。
対処
ERROR番号を“表8.2 パッチ適用エラー詳細”の表から参照し、動作環境の問題を確認してください。
- 99 -
表8.2 パッチ適用エラー詳細
エラー番号
エラー原因
対処
1603
適用したセキュリティパッチ固有の問題が発生しました。
PCの環境を確認した後、ソフトウェアダウンロード画面から問題のあったセキュリ
ティパッチのダウンロードと適用を行ってください。
問題が解決できなかった場合は、システム管理者に連絡してください。
-7
パッチ適用エラーの試行回数オーバーが発生しました。
PCの環境を確認した後、ソフトウェアダウンロード画面から問題のあったセキュリ
ティパッチのダウンロードと適用を行ってください。
問題が解決できなかった場合は、システム管理者に連絡してください。
-14
パッチ適用でタイムアウトが発生しました。
PCの負荷状態により、現象が発生している可能性があるため、PCの負荷状態を
確認してください。
当エラーが再度発生する場合は、システム管理者に連絡してください。
-1
接続サーバ(CSまたはDS)からダウンロードしたパッチデータ(ZIPファイル)の解
凍に失敗しました。
PCの負荷状態により、現象が発生している可能性があるため、PCの負荷状態を
確認してください。
当エラーが再度発生する場合は、システム管理者に連絡してください。
システム管理者の対処
パッチの登録に失敗している可能性があるため、解凍に失敗したパッチをメイン
メニューから再度登録してください。
-3
パッチ適用時にディスクの空き容量が不足したため、パッチ適用を行えませんで
した。
製品が導入されているドライブの空き容量を確認してください。
その他の番号 (正の数)
PC環境固有の問題が発生しました。
システム管理者に連絡してください。
その他の番号 (負の数)
パッチ適用処理で問題が発生しました
システム管理者に連絡してください。
AP52-E9992
適用すべきパッチが見つかりませんでした。
原因
検疫ネットワークとの連携時に、検疫失敗となってパッチ適用を行おうとしましたが、適用すべきパッチが見つかりませんでした。
対処
検疫エラーとなったパッチがCSに登録されているか、接続サーバがパッチの配信先となっているか、接続サーバにパッチが配信
済みか、を確認してください。
AP52-R1101
ディスク容量が不足しています。パッチの適用処理が実行できません。ディスク空き容量を確認し、再試行してください。
原因
パッチの適用処理を行うために必要なディスク容量が不足しています。
- 100 -
対処
不要なファイルを削除し、ディスクの空き領域を増やしてから、再度実行してください。
また、次回パッチ適用処理時に処理が再開されます。
AP59-W0021
ダウンロード中に通信エラーが発生したため、処理を中止しました。(残り: %d個)
原因
パッチのダウンロード中に通信エラーが発生しました。
対処
ネットワークの接続を確認してください。
次回パッチ適用処理時に処理が再開されます。
AP59-W0022
ディスク容量が不足しています。パッチのダウンロードを中止しました。ディスク空き容量を確認してください。(残り: %d
個)
原因
パッチのダウンロードを行うためのディスク容量が不足しています。
対処
不要なファイルを削除し、ディスクの空き領域を増やしてください。
次回パッチ適用処理時に処理が再開されます。
AP59-W0023
ディスク容量が不足しています。パッチの適用を中止しました。ディスク空き容量を確認してください。(残り: %d個)
原因
パッチの適用処理を行うために必要なディスク容量が不足しています。
対処
不要なファイルを削除し、ディスクの空き領域を増やしてください。
次回パッチ適用処理時に処理が再開されます。
i0001
適用するパッチはありません。
パッチは全て適用されています。
原因
適用が必要なパッチがすべて適用されている状態で、[パッチ適用]メニューを選択しました。
対処
特に必要ありません。
i0002
適用するパッチはありません。
パッチは全て適用されています。
原因
適用が必要なパッチがすべて適用されている状態で、[パッチ適用]メニューを選択しました。
対処
特に必要ありません。
- 101 -
管理者以外のユーザーがこの機能を使うことはできません。
原因
ターミナルサービスを利用している環境で、管理者権限のないユーザーがリモートデスクトップ接続を利用してパッチ適用を起動し
たためです。
対処
以下のいずれかの方法で対処します。
・ PCに接続されたコンソールを利用してログオンし、パッチ適用を起動します。
・ 管理者権限のあるユーザーでログオンし、パッチ適用を起動します。
サーバへのパッチ適用が許可されていません。
原因
CSおよびDSへセキュリティパッチを適用する設定としていないためです。
対処
CSおよびDSにセキュリティパッチを適用する場合は、“運用ガイド 管理者編”の“サーバへセキュリティパッチを適用する手順”に
従って、設定を変更します。設定を変更したポリシーを受信したら、再度パッチ適用を起動します。
パッチ適用はすでに起動されています。
原因
パッチ適用を二重起動しようとしています。
対処
すでに起動しているパッチ適用を利用してください。
パッチ適用は別のユーザーで使用しているため、しばらくしてから再度起動してください。
原因
別のユーザーがパッチ適用画面を利用しています。
対処
メッセージに応答した後、他のユーザーによる使用が終わってから、再度パッチ適用を起動してください。
8.2.3 ソフトウェアダウンロードで出力するメッセージ
以下のメッセージは、ソフトウェアダウンロード画面上にメッセージボックスとして表示されます。
保存中にエラーが発生しました。(インベントリクライアントプロパティ)
原因
サーバ切替え時に新しい接続サーバ名の格納に失敗しました。
対処
再度接続サーバの切替えを行い、エラーが発生した場合は、サーバ管理者に連絡してください。
ディスクに空き領域が少ないためソフトウェアのダウンロードができません。
ドライブ : %1 必要サイズ : %2 KB
原因
ディスク容量が不足しています。
- 102 -
対処
不要なファイルを削除し、ディスクの空き領域を増やしてから、再度実行してください。
ソフトウェアのダウンロードに失敗しました。
原因
ソフトウェア情報の獲得に失敗しました。
対処
登録されているソフトウェアの情報が正常であることを確認した後、再度ダウンロードを実行してください。
新着情報取得中のため、ソフトウェアダウンロード画面を起動できません。
新着ソフトウェア通知、新着チェック後のソフトウェアダウンロード画面起動時および、パッチの自動適用が起動している
場合は、終了してから再度実行してください。
原因
以下の原因が考えられます。
・ ログオン時のポリシー取得処理を行っている
・ パッチの自動適用を行っている
・ ソフトウェアの自動ダウンロードを行っている
・ 新着ダイアログボックスを表示している
対処
以下の機能が動作しているか確認してください。動作しているようであれば、完了後再度実行してください。
・ ログオン時のポリシー取得処理を行っている
・ パッチの自動適用を行っている
・ ソフトウェアの自動ダウンロードを行っている
・ 新着ダイアログボックスを表示している
新着情報の取得中のため、ソフトウェアダウンロードを起動できません。
原因
新着情報を取得中です。
対処
新着情報取得処理(自動ダウンロード)が完了してから、再度ソフトウェアダウンロードを起動してください。
インベントリ収集中のため、ソフトウェアダウンロードは起動できません。
原因
インベントリ収集中のため、ソフトウェアダウンロードは起動できません。
対処
以下の状態を確認した後、再度実行してください。
・ インベントリ収集が動作していないか。
接続先サーバのバージョンが古いため通信できません。
サーバ管理者に連絡し、接続先サーバのバージョンを確認してください。
原因
環境設定画面で指定している接続サーバの製品バージョンが古いため、接続できません。
- 103 -
対処
接続サーバの製品バージョンを確認するか、環境設定画面の接続サーバが正しいか確認してください。
接続サーバ名を確認してください。
原因
環境設定画面の接続サーバに指定したサーバに接続できません。
対処
環境設定画面の接続サーバが正しいか確認してください。
サーバから通信をキャンセルされました。
接続サーバの状態を確認した後、再度実行してください。
原因
接続サーバから通信が切断されました。
対処
接続サーバの状態を確認した後、再度実行してください。
・ 接続サーバが起動されているか。
・ 接続サーバのDesktop Patrolサービス”IT BudgetMGR(INV)”が起動されているか。
通信相手が予期しないエラーを返しました。
(ソフトウェアダウンロード以外のサーバがエラーを返しています)
・接続サーバ名を確認する。
・接続サーバのポート番号を確認する。
・Proxyサーバの設定を確認する。
原因
接続サーバの指定に誤りがあります。
対処
環境設定画面で接続サーバが正しいか確認してください。
サーバからのデータ受信に失敗しました。ネットワーク状態および接続サーバの状態を確認してください。
原因
接続サーバからのデータ受信中にエラーが発生しました。
対処
接続サーバまたは、通信機器の状態を確認した後、再度実行してください。
・ 接続サーバが起動されているか。
・ 接続サーバのDesktop Patrolサービス”IT BudgetMGR(INV)”が起動されているか。
・ 接続サーバと通信できるか。
ソフトウェアのサイズが大きすぎるため受信できません。
原因
指定したソフトウェアが2ギガバイトを超える大きなサイズであるため、ソフトウェアをダウンロードできません。
対処
指定したソフトウェアは、ダウンロードできません。
- 104 -
ソケット接続に失敗しました。ネットワーク環境を確認した後再度実行してください。
原因
ソケット接続において接続サーバへの通信処理に失敗しました。
対処
クライアントのネットワーク環境を確認した後、再度実行してください。
通信の初期化に失敗しました。ネットワーク環境を確認した後再度実行してください。
原因
接続サーバへの通信処理の初期化に失敗しました。
対処
クライアントのネットワーク環境を確認した後、再度実行してください。
環境設定画面の接続サーバ名を確認してください。
原因
環境設定画面の接続サーバ名の指定にホスト名または、IPアドレスでない値が設定されています。
対処
環境設定画面で接続サーバが正しいか確認してください。
ソフトウェアダウンロード処理で通信エラーを検出しました。
サーバのアドレスを取得できません。以下を確認してください。
・ソフトウェアダウンロード画面 または 環境設定画面のサーバ切替えで指定した接続サーバ名が正しく設定されているか。
・OSのネットワーク環境に問題がないか。
原因
ソフトウェアダウンロード画面または、環境設定画面のサーバ切替えで指定した接続サーバから IPアドレスの獲得に失敗しました。
対処
以下の内容の確認を行い、再度実行してください。
・ ソフトウェアダウンロード画面または、環境設定画面で指定した接続サーバが正しいか
・ Hostsファイル、DNSの設定を見直してください
ソフトウェア情報取得処理で通信エラーを検出しました。
サーバのコネクションに失敗しました。ネットワーク状態を確認してください。
原因
接続サーバとの接続に失敗しました。
対処
接続サーバ、クライアントまたは、通信機器の状態を確認した後、再度実行してください。
・ 接続サーバが起動されているか。
・ 接続サーバのDesktop Patrolサービス”IT BudgetMGR(INV)”が起動されているか。
・ 接続サーバと通信できるか。
通信シャットダウン処理に失敗しました。ネットワーク状態を確認してください。
原因
接続サーバとの通信シャットダウン処理に失敗しました。
- 105 -
対処
ネットワーク状態を確認した後、再度実行してください。
通信のクローズに失敗しました。ネットワーク状態を確認してください。
原因
接続サーバとの通信クローズ処理に失敗しました。
対処
ネットワーク状態を確認した後、再度実行してください。
サーバからの応答がありません。ネットワーク状態を確認した後、再度実行してください。
原因
接続サーバとの通信中にサーバからの応答がなくなりました。
対処
接続サーバまたは、通信機器の状態を確認した後、再度実行してください。
・ 接続サーバが起動されているか。
・ 接続サーバのDesktop Patrolサービス”IT BudgetMGR(INV)”が起動されているか。
・ 接続サーバと通信できるか。
通信ヘッダが不正です。ネットワーク状態を確認してください。
原因
接続サーバとの通信中に異常なデータを受け取りました。
対処
以下の内容を確認した後、再度実行してください。
・ ネットワークが正常に使用できるか
・ 環境設定画面の接続サーバが正しいか
サーバとの接続が切断されました。ネットワーク状態を確認してください。
原因
接続サーバとの通信中にエラーが発生しました。
対処
接続サーバとの通信が切断されました。以下の内容を確認し、再度実行してください。
・ 接続サーバが起動されているか。
・ 接続サーバのDesktop Patrolサービス”IT BudgetMGR(INV)”が起動されているか。
・ 接続サーバと通信(LANケーブル、 ルータ、 Hub)できるか。
接続サーバとクライアント間の通信機器(LANケーブル、ルータ、Hub)に問題がないか。
サーバへのデータ送信に失敗しました。ネットワーク状態を確認してください。
原因
接続サーバからのデータ送信中にエラーが発生しました。
対処
接続サーバまたは、通信機器の状態を確認してください。
- 106 -
・ 接続サーバが起動されているか。
・ 接続サーバのDesktop Patrolのサービス”IT BudgetMGR(INV)”が起動されているか。
・ 接続サーバと通信できるか。
サーバから受信したデータが壊れています。
・接続先サーバの稼働状態を確認してください。
・接続先サーバへの通信経路を確認してください。
原因
接続サーバとの通信中に異常なデータを受け取りました。
対処
接続サーバまたは、通信機器の状態を確認した後、再度実行してください。
・ 接続サーバが起動されているか。
・ 接続サーバのDesktop Patrolのサービス”IT BudgetMGR(INV)”が起動されているか。
・ 接続サーバと通信できるか。
接続サーバにソフトウェアがありません。
原因
ソフトウェアダウンロードで指定したソフトウェアが接続サーバにありません。
対処
以下の確認を行ってください。
・ 接続先サーバは正しいか
・ サーバにソフトウェアが登録されているか
確認後、再度メッセージが表示される場合は、サポート窓口へご連絡ください。
ディスクの空き領域が不足しています。
不要なファイルを削除し、ディスク空き領域を増やした後に再度実行してください。
原因
ディスクの空き容量が不足しているため、ソフトウェアのダウンロードに失敗しました。
対処
不要なファイルを削除し、ディスクの空き領域を増やした後、再度実行してください。
ファイル・フォルダのアクセス権限の設定を確認してください。
原因
フォルダのアクセス権限がないため、ソフトウェアのダウンロードに失敗しました。
対処
指定したフォルダのアクセス権限を確認するか、アクセス権限がある他のフォルダを指定して、再度実行してください。
ソフトウェアを保存することができませんでした。保存フォルダ名に短いパスを指定して、再度実行してください
原因
ソフトウェアを保存するパス名が長すぎるため、格納に失敗しました。
対処
ソフトウェアを保存するフォルダに短いパス名を指定して、再度実行してください。パス名は、256バイト以内で指定してください。
- 107 -
メモリの空き領域が不足しています。
起動中のアプリケーションを終了させて、再度実行してください。
原因
メモリの空き領域が不足しているため、エラーが発生しました。
対処
動作中のアプリケーションを終了させて、再度実行してください。
ソフトウェアまたは、パッチ情報を接続サーバから取得できませんでした。
接続サーバの接続台数制限により、情報の取得ができませんでした。
原因
以下の原因が考えられます。
・ 接続サーバの同時接続台数を超えて、クライアントから接続が行われた場合。
・ データが壊れているかプログラム障害が発生したために、処理続行不可能なエラーが発生した場合。
対処
以下の対処を行ってください。
・ 再度、ソフトウェアおよび、パッチの適用を行ってください。
・ メインメニュー画面から同時接続台数を確認し、数値を大きな値に変更してください。
・ 以上の対処で現象が回避されない場合は、当社技術員に連絡をお願いします。
インストールが正常に終了していません。
いったんアンインストールを行い、再度インストールを行ってください。
原因
インストールに失敗したか、インストールを中断した可能性があります。
対処
プログラムに必要なファイルがありません。
アンインストールを行った後、インストールを行ってください。
環境設定ファイルに異常があります。
サーバ管理者に連絡してください。
原因
Desktop Patrolで使用している環境ファイルに異常があります。
対処
サーバ管理者に連絡してください。
ソフトウェアダウンロード処理で自己矛盾を検出しました。
サーバ管理者に連絡してください。
原因
接続サーバからソフトウェアのダウンロードを行う際に、格納先のディスク容量が不足しています。
対処
以下のドライブの空き容量の確認を行ってください。
・ 製品インストール先のドライブ
・ 環境変数TEMP, TMPに指定しているドライブ
- 108 -
ソフトウェアダウンロードはすでに起動されています。
原因
ソフトウェアダウンロードを二重起動しようとしています。
対処
すでに起動しているソフトウェアダウンロードを利用してください。
ソフトウェアダウンロードは別のユーザーで使用しているため、しばらくしてから再度起動してください。
原因
別のユーザーがソフトウェアダウンロード画面を利用しています。
対処
メッセージに応答した後、他のユーザーによる使用が終わってから、再度ソフトウェアダウンロードを起動してください。
8.2.4 運用設定の診断結果画面のメッセージ
パスワードに誤りがあります。
原因
診断結果の修正を行う際のパスワードに誤りがあります。
対処
正しいパスワードを入力します。
診断結果の修正を行います。
よろしいですか?
原因
診断結果の修正を行う際の確認メッセージです。
対処
診断結果の修正を行う場合は「はい」ボタンを選択します。診断結果の修正を行わない場合は「いいえ」を選択します。
診断結果を修正しました。
原因
診断結果を修正しました。
対処
OKを選択してください。
起動に失敗しました。
原因
運用設定の診断結果画面の起動に失敗しました。
対処
再度運用設定の診断結果画面を起動してください。
解決しない場合、管理者に確認してください。
運用設定の診断結果の収集でエラーが発生しました。
- 109 -
原因
運用設定の診断結果の収集でエラーが発生しました。
対処
再度運用設定の診断結果画面を起動するか、「再診断」ボタンにより再診断を実施してください。
解決しない場合、管理者に確認してください。
運用設定の診断結果はすでに起動されています。
原因
運用設定の診断結果を二重起動しようとしています。
対処
すでに起動している運用設定の診断結果を利用してください。
運用設定の診断結果は別のユーザーで使用しているため、しばらくしてから再度起動してください。
原因
別のユーザーが運用設定の診断結果を利用しています。
対処
メッセージに応答した後、他のユーザーによる使用が終わってから、再度運用設定の診断結果を起動してください。
8.3 メインメニューのメッセージ
8.3.1 共通
以下のメッセージは、Systemwalker Desktop Patrolメインメニュー、またはSystemwalker Desktop Patrol ダウンロードメニューに出力さ
れます。
システムに異常が発生しました。システム管理者に連絡してください。
原因
Desktop Patrol CSでシステム異常が発生しました。
対処
ネットワーク状態の確認またはSystemwalker標準データベースの状態を確認し、問題ない場合はDesktop Patrol CSのシステム管
理者に連絡してください。
内部システムエラーが発生しました。(Code:%s)
可変情報
%s:エラーコード
原因
内部システムエラーが発生しました。
対処
ネットワーク状態の確認、またはエラーコードに応じて対処してください。
53:Systemwalker標準データベースエラーです。Systemwalker標準データベースを確認してください。
57:レジストリの読み込みに失敗しました。Desktop Patrol CSのシステム管理者に連絡してください。
- 110 -
99:内部矛盾が発生しています。Desktop Patrol CSのシステム管理者に連絡してください。
8.3.2 ログイン
ログイン画面上にメッセージボックスとして表示されるメッセージ
ユーザーIDを入力してください。
原因
ユーザーIDが入力されていません。
対処
ユーザーIDを入力してください。
パスワードを入力してください。
原因
パスワードが入力されていません。
対処
パスワードを入力してください。
ブラウザ上に表示されるメッセージ
ユーザーIDまたはパスワードの指定に誤りがあります。
原因
ユーザーIDまたはパスワードの指定に誤りがあります。
対処
正しいユーザーIDまたはパスワードの指定をしてください。
8.3.3 状況
状況画面上にメッセージボックスとして表示されるメッセージ
[%1] %2 サーバに接続できません。 %3
可変情報
%1 製品名
%2 メッセージコード
%3 詳細メッセージ
原因
以下の理由により、Systemwalker Desktop Keeperを表示することができません。
・ Systemwalker Desktop Keeperが導入されているWebサーバが動作していない
・ Systemwalker Desktop KeeperのバージョンがV14.1.0以上でない
・ 環境設定画面でSystemwalker Desktop KeeperのURLを指定していない
- 111 -
対処
以下の対処を実施してください。
・ Systemwalker Desktop Keeperが導入されているWebサーバが動作しているかを確認し、動作していなければ、開始し、再度操
作を実施してください。
・ Systemwalker Desktop KeeperのバージョンがV14.1.0以上であるかを確認してください。V14.1.0以上でなければ、連携するこ
とができません。
・ 環境設定画面でSystemwalker Desktop KeeperのURLを指定し、再度操作を実施してください。
[%1] %2 ユーザーIDまたはパスワードの指定に誤りがあります。 %3
可変情報
%1 製品名
%2 メッセージコード
%3 詳細メッセージ
原因
以下の理由により、Systemwalker Desktop Keeperを表示することができません。
・ Systemwalker Desktop Keeperにログイン時に指定したユーザーが存在しない
・ Systemwalker Desktop Keeperに登録されているユーザーのパスワードがログイン時に指定したユーザーのパスワードと異なっ
ている
対処
以下の対処を実施してください。
・ Systemwalker Desktop Keeperにユーザーが存在するかを確認し、存在しなければ追加し、再度操作を実施してください。
・ Systemwalker Desktop Keeperに登録されているユーザーのパスワードとSystemwalker Desktop Patrolに登録したユーザーの
パスワードを一致させてから、再度操作を実施してください。
[%1] %2 ログインで異常が発生しました。 %3
可変情報
%1 製品名
%2 メッセージコード
%3 詳細メッセージ
原因
Systemwalker Desktop Keeperへログインする際にエラーが発生しました。
対処
Systemwalker Desktop Keeperのデータベースが動作しているかを確認し、再度操作を実施してください。
[%1] %2 権限が不足しています。 %3
可変情報
%1 製品名
%2 メッセージコード
%3 詳細メッセージ
原因
ログインしたユーザーがSystemwalker Desktop Keeperを利用できるユーザーではありません。
- 112 -
対処
Systemwalker Desktop Keeperに登録したユーザーの権限を確認し、権限がなければ権限を与えてから再度操作を実施してくださ
い。
[%1] %2 サーバで異常が発生しました。 %3
可変情報
%1 製品名
%2 メッセージコード
%3 詳細メッセージ
原因
Systemwalker Desktop Patrol あるいは、Systemwalker Desktop Keeperのサーバで異常が発生しました。
対処
以下のサービスが動作しているか確認し、再度操作を実施してください。
・ Systemwalker Desktop PatrolのSymfoWARE RDB SWDTPサービス
・ Systemwalker Desktop KeeperのSWLevelControlサービス
・ Systemwalker Desktop KeeperのSymfoWARE RDB SWDTKサービス
[%1] %2 通信エラーが発生しました。HTTP エラー %3
可変情報
%1 製品名
%2 メッセージコード
%3 詳細メッセージ
原因
HTTPエラーが発生しました。
対処
以下のサービスが動作しているか確認し、再度操作を実施してください。
・ Systemwalker Desktop Patrolが導入されているWebサーバ
・ Systemwalker Desktop Keeperが導入されているWebサーバ
また、ネットワークに接続されていることを確認し、再度操作を実施してください。
8.3.4 PC情報
インベントリ情報で出力するメッセージ
以下のメッセージは、ブラウザ上に表示されます。
選択したPCは削除されました。
原因
他ユーザーからの操作により、該当のPCが削除されました。
- 113 -
対処
エラーではないので対処は必要ありません。
該当するデータが存在しません。
原因
選択部門、部門配下にPCが1台も存在していません。
対処
エラーではないので対処は必要ありません。
[%1] %2 データがありません。 %3
可変情報
%1 製品名
%2 メッセージコード
%3 詳細メッセージ
原因
以下の理由により、Systemwalker Desktop Keeperを表示することができません。
・ Systemwalker Desktop KeeperにPC情報が存在しない
・ Systemwalker Desktop Keeperのサーバで異常が発生している
対処
以下の対処を実施してください。
・ Systemwalker Desktop KeeperにPC情報が追加された後に、再度操作を実施してください。
・ Systemwalker Desktop Keeperのデータベースが動作しているかを確認し、再度操作を実施してください。
サポート対象外です。
原因
対処機能をサポートしていないPCのため、対処できません。
対処
PC上のCTをバージョンアップするか、CTを導入してください。
バージョンアップや導入ができない場合は、対象となるPC上で手動による対処を実施してください。
コマンドモードCTです。
原因
コマンドモードCTのため、対処できません。
対処
対処を行う際には、対象となるPC上で手動による対処を実施してください。
応答がありません。
原因
PCから応答がないため、対処できませんでした。
対処
該当PCが存在するか、存在する場合は電源やネットワークの状態を確認してください。
- 114 -
適用対象外CS/DSのため、適用しません。
原因
以下の原因が考えられます。
・ 選択したPCは、セキュリティパッチ適用対象となっていないCSまたはDSです。
対処
選択したPCにセキュリティパッチを適用するには、以下の対処を行ってください。
・ メインメニューの[環境設定]-[オプション]の「セキュリティパッチを適用するCS/DS」の該当するCS/DSにチェックを入れてくださ
い。
セキュリティパッチのダウンロードに失敗しました。
原因
以下の原因が考えられます。
・ 選択したPCが、接続サーバーからのセキュリティパッチのダウンロードに失敗しました。
対処
以下の対処を行ってください。
・ 選択したPCと接続サーバーの間のネットワーク接続に問題ないか確認してください。
・ 接続サーバーにセキュリティパッチが配信されているか確認してください。
セキュリティパッチのインストール中にエラーが発生しました。
原因
以下の原因が考えられます。
・ セキュリティパッチのインストール処理において環境エラーが発生しました。
対処
以下の対処を行ってください。
・ 選択したPCの環境を確認し、エラー番号を“パッチ適用エラー詳細”から参照し、動作環境の問題を確認してください。
インベントリの送信に失敗しました。
原因
以下の原因が考えられます。
・ 選択したPCが、接続サーバーへのインベントリ情報の送信に失敗しました。
対処
以下の対処を行ってください。
・ 選択したPCと接続サーバーとの間のネットワーク接続に問題ないか確認してください。
失敗しました。
原因
以下の原因が考えられます。
・ 対処を実施中にCTで問題が発生しました。
対処
以下の対処を行ってください。
- 115 -
・ CTのログを採取した後、発生時の状況と合わせて技術員に連絡してください。
8.4 ダウンロードメニューのメッセージ
共通
以下のメッセージは、Systemwalker Desktop Patrolメインメニュー、またはSystemwalker Desktop Patrol ダウンロードメニューに出力さ
れます。
システムに異常が発生しました。システム管理者に連絡してください。
原因
Desktop Patrol CSでシステム異常が発生しました。
対処
ネットワーク状態の確認またはSystemwalker標準データベースの状態を確認し、問題ない場合はDesktop Patrol CSのシステム管
理者に連絡してください。
内部システムエラーが発生しました。(Code:%s)
可変情報
%s:エラーコード
原因
内部システムエラーが発生しました。
対処
ネットワーク状態の確認、またはエラーコードに応じて対処してください。
53:Systemwalker標準データベースエラーです。Systemwalker標準データベースを確認してください。
57:レジストリの読み込みに失敗しました。Desktop Patrol CSのシステム管理者に連絡してください。
99:内部矛盾が発生しています。Desktop Patrol CSのシステム管理者に連絡してください。
ディスク消去コマンドダウンロードで出力するメッセージ
以下のメッセージは、ブラウザ上に表示されます。
ユーザーIDを入力して下さい。
原因
ユーザーIDが入力されていません。
対処
ユーザーIDを入力してください。
PC名を入力して下さい。
原因
PC名が入力されていません。
対処
PC名を入力してください。
- 116 -
ディスク消去PCグループ名を入力して下さい。
原因
ディスク消去PCグループ名が入力されていません。
対処
ディスク消去PCグループ名を入力してください。
該当するディスク消去PCグループはありません。
原因
入力したディスク消去PCグループ名が存在しません。
対処
入力したディスク消去PCグループ名が正しいか確認してください。
ディスク消去コマンド作成に失敗しました。
原因
以下の原因が考えられます。
・ IISのホームディレクトリのアクセスに失敗
・ IISのホームディレクトリの容量不足
・ データベースアクセス異常
対処
IISのホームディレクトリのアクセス権・容量に問題ないか、データベースに問題がないか管理者に確認してください。
ディスク消去コマンドダウンロードが異常終了しました。
原因
以下の原因が考えられます。
・ IISのホームディレクトリのアクセスに失敗
・ IISのホームディレクトリの容量不足
・ データベースアクセス異常
対処
IISのホームディレクトリのアクセス権・容量に問題ないか、データベースに問題がないか管理者に確認してください。
ディスク消去結果アップロードで出力するメッセージ
以下のメッセージは、ブラウザ上に表示されます。
ファイルを指定して下さい。
原因
ディスク消去レポートが指定されていません。
対処
ディスク消去レポートを指定してください。
ディスク消去結果のアップロードに失敗しました。
- 117 -
原因
以下の原因が考えられます。
・ ディスク消去レポートの形式に誤り
・ IISのホームディレクトリのアクセスに失敗
・ IISのホームディレクトリの容量不足
・ データベースアクセス異常
対処
ディスク消去レポートを正しく指定しているか確認し、問題なければ、IISのホームディレクトリのアクセス権・容量に問題ないか、デー
タベースに問題がないか管理者に確認してください。
ディスク消去結果アップロードが異常終了しました。
原因
以下の原因が考えられます。
・ IISのホームディレクトリのアクセスに失敗
・ IISのホームディレクトリの容量不足
・ データベースアクセス異常
対処
IISのホームディレクトリのアクセス権・容量に問題ないか、データベースに問題がないか管理者に確認してください。
8.5 ディスク消去処理時のメッセージ
以下のメッセージは、ディスク消去処理用時に表示されます。
8.5.1 ディスク消去処理用ディスク作成時に出力するメッセージ
以下のメッセージは、ディスク消去処理用ディスクを作成しているPC上に表示されます。
アプリケーションの初期化でエラーが発生しました。
原因
アプリケーション内部に異常が発生しました。
対処
アプリケーション(exe)と同一フォルダに、エラーログファイル(mkdk.err)が作成されます。そのファイルを採取し、当社技術員に連絡
してください。
このOSでは本ソフトウェアを使用できません。
原因
使用できないOSから起動しようとしました。
対処
このアプリケーションが動作可能なOSであるか確認してください。
フォーマット済みの1.44MBフロッピィディスクを挿入してください。
- 118 -
原因
フロッピィディスクドライブにフォーマットされたフロッピィディスクが挿入されていません。
対処
フォーマット済みのフロッピィディスクをドライブに挿入して[次へ]ボタンをクリックしてください。
選択されたドライブは1.44MBフロッピィディスクドライブではありません。
原因
1.44MBフロッピィディスクでないリムーバブルメディア(MO、USBメモリなど)が選択されています。
対処
1.44MBフロッピィディスクドライブを選択して[次へ]ボタンをクリックしてください。
メディアドライブのアクセスでエラーが発生しました。
原因
メディアへのアクセスでエラーが発生しました。
対処
再実行してください。再実行しても発生する場合はメディアを交換してください。
このメディアドライブは使用できません。
別のアプリケーションによって使用されている可能性があります。
原因
メディアドライブが使用中です。
対処
メディアを使用中のアプリケーションを終了させてください。
このメディアはライトプロテクトされています。
原因
メディアがライトプロテクトされています。
対処
メディアのライトプロテクトを解除して[次へ]ボタンをクリックしてください。
メディアの作成でエラーが発生しました。
原因
ディスク消去処理用メディアの作成中にファイルアクセスエラーが発生しました。
対処
メディアを交換して再実行してください。
出力先の指定に誤りがあります。
原因
出力先のフォルダが正しい形式のフルパス名で指定されていません。
対処
正しい出力先フォルダを指定して[次へ]ボタンをクリックしてください。
出力先のドライブの準備ができていません。
- 119 -
原因
出力先のドライブにメディアが挿入されていません。
対処
出力先のドライブにメディアを挿入して[次へ]ボタンをクリックしてください。
出力先となるディスクに必要な空き容量(2MB)が不足しています。
原因
ディスク消去処理用CDの作成に必要なファイルを保存するための空き領域が不足しています。
対処
出力先のドライブの不要なファイルを削除してディスク空き容量を2MB以上確保するか、または、ディスク空き容量が2MB以上ある
ディスクを指定して[次へ]ボタンをクリックしてください。
出力先のアクセス権がありません。
原因
ファイルを保存先する先のフォルダ、ファイルに書き込みの権限がありません。
対処
ファイルを保存先する先のフォルダ、ファイルに書き込みの権限を付与するか、または、書き込み権限のあるパスを指定して[次へ]
ボタンをクリックしてください。
出力先のメディアがライトプロテクトされています。
原因
出力先に指定されているドライブがライトプロテクトされています。
対処
メディアのライトプロテクトを解除して[次へ]ボタンをクリックしてください。
出力先へのファイルアクセスでエラーが発生しました。
原因
出力先のアクセスでエラーが発生したか、または、アクセス権がありません。
対処
再実行してください。再実行しても発生する場合は、アクセス権を確認してください。
ディスク消去処理用CDの作成に必要なファイルの出力でエラーが発生しました。
原因
ファイル出力中にアクセスエラーが発生しました。
対処
再実行してください。再実行しても発生する場合は、メディアを交換するか、または出力先を変更してください。
メディアの書込みでエラーが発生しました。
原因
メディアの書き込みでエラーが発生しました。
対処
再実行してください。再実行しても発生する場合は、メディアを交換してください。
- 120 -
メディアドライブが接続されていません。
原因
ディスク消去処理用ディスクを作成するために必要なメディアドライブが接続されていません。
対処
メディアドライブを接続して[次へ]ボタンをクリックしてください。
このフォルダにはdiskeraseフォルダが存在するため、このパスは指定できません。
原因
出力先のフォルダにdiskeraseという名前のサブフォルダが存在しています。
対処
別の出力先を入力して[次へ]ボタンをクリックしてください。
ディスク消去対象クライアント数の制限を超えています。
原因)
ディスク消去可能なクライアント数が制限を超えています。
対処)
ディスク消去用フロッピィディスク、もしくはディスク消去用CDでは、1000台以上のクライアントを扱うことができません。ディスク消去
用USBメモリの作成を行ってください。
8.5.2 ディスク消去時に出力するメッセージ
以下のメッセージは、ディスクを消去しているPC上に表示されます。
0001 System error.
原因
コマンド内部の異常が検出されました。
対処
・ フロッピィディスク/USBメモリで消去した場合
フロッピィディスク/USBメモリのLogフォルダに、エラーログファイル(DSKERASE.ERR)が作成されます。そのファイルを採取し、
当社技術員に連絡してください。
・ CDで消去した場合
エラーログファイルは作成されません。エラーが発生したときの環境・操作手順などの情報に加えて、画面に表示されたエラー
メッセージを記録し、当社技術員に連絡してください。
0002 Not enough memory.
原因
メモリ不足のため、コマンドが動作するために必要なメモリが獲得できません。
対処
・ フロッピィディスク/USBメモリで消去した場合
フロッピィディスク/USBメモリのLogフォルダに、エラーログファイル(DSKERASE.ERR)が作成されます。そのファイルを採取し、
当社技術員に連絡してください。
- 121 -
・ CDで消去した場合
エラーログファイルは作成されません。エラーが発生したときの環境・操作手順などの情報に加えて、画面に表示されたエラー
メッセージを記録し、当社技術員に連絡してください。
0052 Too many operands were specified.
原因
コマンド起動時にオペランドが指定されました。
対処
オペランドを指定せずにコマンドを起動してください。
0102 The drive is not ready.
原因
フロッピィディスクドライブにメディアが挿入されていません。
対処
フロッピィディスクドライブにメディアを挿入して再実行してください。
0131 The process was canceled by the user operation.
原因
[CTRL]+[C]操作により消去処理がキャンセルされました。
対処
消去処理は完了していません。消去する場合は、再実行してください。
0173 The disk does not exist.
原因
接続されているディスクが存在しません。
対処
ディスクが正しく接続されていること、および、BIOSの設定が正しいことを確認してください。
0191 The information file does not exist.
原因
ディスク消去PC情報ファイルが存在しません。
対処
ディスク消去処理用ディスクを作り直して再実行してください。
0192 The information file has any problem.
原因
ディスク消去PC情報ファイルの内容に誤りがあります。
対処
ディスク消去処理用ディスクを作り直して再実行してください。
0193 An error occurred while accessing the information file.
原因
ディスク消去PC情報ファイルのアクセスでエラーが発生しました。
- 122 -
対処
再実行してください。再実行しても発生する場合は、ディスク消去処理用ディスクを新しいメディアで再作成してください。
0194 Can't erase the disk on this computer.
原因
ディスク消去対象PCと認識できないため、消去できません。
対処
正しいユーザーID、PC名を入力してください。誤りがない場合、ディスク消去対象PCではない可能性があります。管理者に確認し
てください。
0195 Can't erase the disk on this computer.
原因
ディスク消去対象PCとして認識できないため、消去できません。
対処
正しいユーザーID、PC名を入力してください。誤りがない場合、ディスク消去対象PCではない可能性があります。管理者に確認し
てください。
0196 Can't erase the disk on this computer.
原因
ディスク消去対象PCとして認識できないため、消去できません。
対処
正しいユーザーID、PC名を入力してください。誤りがない場合、ディスク消去対象PCではない可能性があります。管理者に確認し
てください。
0197 Can't erase the disk of client machine.
原因
ディスク消去レポートファイルに保存可能な上限値に達したため、消去できません。
対処
ディスク消去処理用ディスクを新しいメディアで作成して再実行してください。
ディスク消去レポートファイルには有効な情報が存在する可能性があるため、削除しないでください。
0198 The Disposal report file has any problem.
原因
保存されているディスク消去レポートファイルの内容に不整合があります。
対処
ディスク消去処理用ディスクを新しいメディアで作成して再実行してください。
ディスク消去レポートファイルには有効な情報が存在する可能性があるため、削除しないでください。
0199 No Disposal report file.
原因
保存されているディスク消去レポートファイルの内容に不整合があります。
対処
ディスク消去処理用ディスクを新しいメディアで作成して再実行してください。
- 123 -
ディスク消去レポートファイルには有効な情報が存在する可能性があるため、削除しないでください。
0200 An error occurred while accessing the Disposal report file.
原因
ディスク消去レポートファイルのアクセスでエラーが発生しました。
対処
再実行してください。再実行しても発生する場合は、ディスク消去処理用ディスクを新しいメディアで再作成してください。
0201 The "REPORT" directory does not exist.
原因
メディアにディスク消去レポート保存用ディレクトリ"REPORT"が存在しません。
対処
ディスク消去処理用ディスクを作成して再実行してください。
0202 The command parameter is not set.
原因
コマンドパラメーターが設定されていません。
対処
ディスク消去処理用ディスクを作成して再実行してください。
8.5.3 ディスク消去レポート作成時に出力するメッセージ
以下のメッセージは、ディスク消去レポートを作成しているPC上に表示されます。
アプリケーションの初期化でエラーが発生しました。
原因
アプリケーション内部に異常が発生しました。
対処
PCを再起動して再実行してください。
このOSでは本ソフトウェアを使用できません。
原因
使用できないOSから起動しようとしました。
対処
このアプリケーションが動作可能なOSであるか確認してください。
ディスク消去完了コードが正しくありません。
原因
ディスク消去完了コードの入力に誤りがあります。
対処
正しいディスク消去完了コードを入力して[作成]ボタンをクリックしてください。
ディスク消去PC情報ファイルのアクセスエラーが発生しました。
- 124 -
原因
ディスク消去PC情報ファイルのアクセスでエラーが発生しました。
対処
再実行してください。再実行しても発生する場合は、ディスク消去処理用ディスクを作り直してください。
ディスク消去レポート出力先のディスク容量が不足しているためディスク消去レポートが作成できません。
原因
ディスク消去レポートの作成に必要なディスクの空き領域が不足しています。
対処
ディスク消去レポート出力先のドライブの不要なファイルを削除してディスク空き容量(1KB)を確保するか、または、ディスク空き容
量(1KB)が十分あるドライブを指定して[作成]ボタンをクリックしてください。
ディスク消去レポート出力先の指定に誤りがあります。
原因
ディスク消去レポート出力先のパスが存在しません。
対処
正しいパス名を入力して[作成]ボタンをクリックしてください。
ディスク消去レポート出力先の書込みが禁止されています。
原因
出力先に指定されているドライブがライトプロテクトされています。
対処
メディアのライトプロテクトを解除して[次へ]ボタンをクリックしてください。
ディスク消去レポート出力先のアクセス許可がありません。
原因
ディスク消去レポート出力先のフォルダ、ファイルに書き込みの権限がありません。
対処
ディスク消去レポート出力先のフォルダ、ファイルに書き込みの権限を付与するか、または、書き込み権限のあるパスを指定してく
ださい。
ディスク消去レポートの作成中にエラーが発生しました。(Error Code:999999999)
原因
予期しない異常が発生しました。
対処
再実行してください。再実行しても発生する場合は、エラーコードを記録して管理者に連絡してください。
8.6 ADTのメッセージ
ADTにより、機器情報の自動検出時に出力されるメッセージについて説明します。
以下のメッセージは、イベントログに出力されます。
ソース :DTPA
- 125 -
ID:4 機器情報の通知を完了しました。
原因
CSサーバへの機器情報の通知を完了しました。
ID:5 機器情報の通知に失敗しました。詳細( %1 )
可変情報
%1:エラーの原因を表すメッセージ
原因
CSサーバへの機器情報の通知中に、詳細で示すエラーにより機器情報の通知ができませんでした。
対処
エラーの原因を表すメッセージに従ってエラー原因を取り除いた後、PCを再起動してください。エラーの原因が一時的なものであ
れば、次回のPC際起動時に自動通知されます。
ID:6 機器情報の収集に失敗しました。詳細( %1 )
可変情報
%1:エラーの原因を表すメッセージ
原因
CSサーバへの機器情報の収集中に、詳細で示すエラーにより機器情報の収集ができませんでした。
対処
エラーの原因を表すメッセージに従ってエラー原因を取り除いた後、PCを再起動してください。エラーの原因が一時的なものであ
れば、次回のPC際起動時に自動通知されます。
ID:8 更新確認の処理に失敗しました。詳細( %1 )
可変情報
%1:エラーの原因を表すメッセージ
種別
エラー
原因
CSサーバへの更新情報の確認中に、詳細で示すエラーにより更新確認ができませんでした。
対処
エラーの原因を表すメッセージに従ってエラー原因を取り除いた後、PCを再起動してください。エラーの原因が一時的なものであ
れば、次回の処理時に自動的に処理されます。
ID:11 Systemwalker Desktop Patrol ADT のプログラムを起動しました。
原因
Systemwalker Desktop Patrol ADTが起動しました。
ID:12 Systemwalker Desktop Patrol ADT のプログラムを停止しました。
原因
Systemwalker Desktop Patrol ADTが停止しました。
ID:13 Systemwalker Desktop Patrol ADT のプログラムの起動に失敗しました。詳細( %1 )
- 126 -
可変情報
%1:エラーの原因を表すメッセージ
原因
Systemwalker Desktop Patrol ADTの起動中に詳細で示すエラーにより起動できませんでした。
対処
エラーの原因を表すメッセージに従ってエラー原因を取り除いた後、PCを再起動してください。
ID:15 Systemwalker Desktop Patrol ADT のプログラムを更新しました。
種別
情報
原因
Systemwalker Desktop Patrol ADTのプログラムを自動更新しました。
ID:16 Systemwalker Desktop Patrol ADT のプログラムの更新に失敗しました。詳細( %1 )
可変情報
%1:エラーの原因を表すメッセージ
種別
エラー
原因
Systemwalker Desktop Patrol ADTのプログラム自動更新中に詳細で示すエラーにより更新できませんでした。
対処
エラーの原因を表すメッセージに従ってエラー原因を取り除いた後、PCを再起動してください。エラーの原因が一時的なものであ
れば、次回の処理時に自動的に処理されます。
8.7 スマートデバイス用CTのメッセージ
以下のメッセージは、スマートデバイス用CT使用時に表示されます。
情報を収集しています…
原因
同期処理に必要な情報収集を行なっています。
対処
処理が完了するまでしばらくお待ちください。
情報を収集しました。
原因
ありません。
対処
正常に動作しているため、対処は不要です。
同期しています…
- 127 -
原因
同期処理を行なっています。
対処
同期が完了するまでしばらくお待ちください。
正常に動作しています。
原因
ありません。
対処
正常に動作しているため、対処は不要です。
同期用URLが設定されていません。
原因
企業内サーバ用URL、インターネット用URLのいずれも設定されていません。
対処
企業内サーバ用URL、インターネット用URLのいずれか、もしくは両方を設定してください。
サーバに接続できません。
原因
サーバとの通信でエラーが発生しています。
対処
以下の内容を確認し、再度同期を実行してください。
・ 企業内サーバ用URL、インターネット用URLに誤りがないか
・ ネットワーク接続が切断されていないか
・ 機内モードがONになっていないか
同期に失敗しました。
原因
以下の原因が考えられます。
・ サーバとの通信でエラーが発生しています。
・ 同期中にネットワーク接続が切断されました。
・ Systemwalker Desktop Patrol SSでエラーが発生しています。
対処
以下の内容を確認し、再度同期を実行してください。
・ 企業内サーバ用URL、インターネット用URLに誤りがないか
・ ネットワーク接続が切断されていないか
・ 機内モードがONになっていないか
上記対処を実施しても解決できない場合は、管理者に連絡し問題が解消された後に再度同期を実行してください。
同期していません。
- 128 -
原因
企業内サーバ用URL、インターネット用URLのいずれか、もしくは両方を設定した後、一度も同期していません。
対処
ネットワーク接続を確認し、同期を実行してください。
調査用資料を採取しています…
原因
調査用資料を採取しています。
対処
調査用資料の採取が完了するまでしばらくお待ちください。
調査用資料の採取に失敗しました。
原因
以下の原因が考えられます。
・ 外部ストレージにアクセスできません。
・ 外部ストレージの空き容量が不足しています。
対処
以下の内容を確認し、再度調査用資料採取を実行してください。
・ 外部ストレージが装着されているか
・ 外部ストレージがマウントされているか
・ 外部ストレージの空き容量があるか
- 129 -
付録A 記号文字の入力
ディスク消去ツールの動作OSであるDR-DOS英語版では、日本語キーボードの配列どおりに記号文字を入力できない場合がありま
す。
入力したい記号のキーは、英語キーボードの配列に置き換えて入力してください。
記号文字と入力キーの対応を、以下に示します。
記号文字
入力キー
!
「SHIFT」+「1」
“
「SHIFT」+「:」
#
「SHIFT」+「3」
$
「SHIFT」+「4」
%
「SHIFT」+「5」
&
「SHIFT」+「7」
‘
「:」
(
「SHIFT」+「9」
)
「SHIFT」+「0」
*
「SHIFT」+「8」
+
「SHIFT」+「^」
,
「,」
-
「-」
.
「.」
/
「/」
:
「SHIFT」+「;」
;
「;」
<
「SHIFT」+「,」
=
「^」
>
「SHIFT」+「.」
?
「SHIFT」+「/」
@
「SHIFT」+「2」
[
「@」
\
「]」
]
「[」
^
「SHIFT」+「6」
_
「SHIFT」+「=」
`
「半角/全角」
{
「SHIFT」+「@」
|
「SHIFT」+「]」
}
「SHIFT」+「[」
~
「SHIFT」+「半角/全角」
- 130 -
用語集
CS
Systemwalker Desktop Patrol CS(Corporate Server)の略称です。
CT
Systemwalker Desktop Patrol CT(Client Terminal)の略称です。
Desktop Encryption情報
セキュリティ対策ソフトウェアであるSystemwalker Desktop Encryptionの導入状況および設定状況を、Systemwalker Desktop
Encryptionが導入されているPCからセキュリティ情報として収集できます。
Desktop Keeper情報
セキュリティ対策ソフトウェアであるSystemwalker Desktop Keeperの導入状況および設定状況を、Systemwalker Desktop Keeperが
導入されているPCからセキュリティ情報として収集できます。
DS
Systemwalker Desktop Patrol DS(Domain Server)の略称です。
EXE情報
PCに存在する実行ファイル(拡張子が.exeのファイル)のプロパティ情報です。インベントリ収集により、CT上の実行ファイルのプロ
パティ情報が参照できます。
IPアドレス
IPv4アドレスとIPv6アドレスの総称です。
SS
Systemwalker Desktop Patrol SS(Smartdevice Server)の略称です。
Systemwalker Desktop Patrol CS(Corporate Server)
ソフトウェア配信の運用ポリシーやインベントリ情報の収集ポリシーを定義し、各PCに配信するサービスを受け持つサーバです。
ICT資産の情報(ICTリポジトリ)、人、部門などの部門情報を格納したデータベースにより、セキュリティパッチ配信、セキュリティ監
査やライセンス管理をWebブラウザから行うサービスを提供します。通常は企業に1台導入されます。
「CS」と略す場合があります。
Systemwalker Desktop Patrol CT(Client Terminal)
インベントリ収集により資産を管理するPCに導入します。CTで、ソフトウェアの配信、セキュリティパッチの受信を行います。
「CT」と略す場合があります。
Systemwalker Desktop Patrol DS(Domain Server)
運用ポリシー、インベントリ情報、配信ソフトウェアなどの集配信の中継/格納をサービスするサーバです。
負荷分散するためなどの目的のために設置します。クライアントが遠隔地にあり、低速回線の場合、または配信するソフトウェアの
容量が大きい場合などに有効です。
「DS」と略す場合があります。
Systemwalker Desktop Patrol SS(Smartdevice Server)
スマートデバイスを管理するために、CSとスマートデバイス用CTの間に導入するサーバです。スマートデバイスからのインベントリ
情報をCSへ通知するために、そのデータを中継します。CSとの同居または非同居どちらでも運用できます。
- 131 -
「SS」と略す場合があります。
Systemwalker Inventory Agent
スマートデバイス用のクライアントです。インベントリ収集により資産を管理するスマートデバイスにインストールします。
「スマートデバイス用CT」と略す場合があります。
一括対処
省電力/セキュリティ設定の違反項目に対し、PCのユーザーによる画面操作により、設定の自動変更を行います。
インベントリ収集機能
CTで収集されたインベントリ情報を、CSまたはDSに送付する機能です。
インベントリ情報
PCの実態を管理する上で必要となる情報です。CPUやディスク容量などのハードウェアに関する情報、インストールされているソフ
トウェア製品名などのソフトウェア製品に関する情報、およびウイルス対策ソフトウェアのパターンファイルの版数管理、セキュリティ
パッチの適用状況などのセキュリティに関する情報に分類されます。
運用設定の診断結果画面
PCの省電力設定およびセキュリティ設定の診断結果を表示する画面です。
PCのユーザーはこの画面から診断結果を確認し、必要な設定変更を行います。
システムセキュリティ
システムのセキュリティ情報として、BIOSの設定状況およびシステムのログオン状況を、各PCから収集できます。
スマートデバイス用CT
Systemwalker Inventory Agentの略称です。
ソフトウェア情報
インベントリ情報の種類の1つです。コンピュータにインストールされているソフトウェア製品の製品名、バージョンなど、ソフトウェア
の検索辞書により検索した結果を取得した情報です。ファイル名、ファイルサイズ、Windowsシステムのレジストリ情報の格納先な
どをもとに、ソフトウェア製品情報を特定できます。
ソフトウェア配信
CSやDSに登録されているソフトウェアをCTに配信する機能です。
ダウンロードメニュー
CTをインストールするためのセットアッププログラムのダウンロード、PCのディスクを消去するためのディスク消去コマンドのダウン
ロード、およびディスク消去結果通知コマンドのアップロードを行うための入り口となる画面です。ブラウザから表示します。
ハードウェア情報
インベントリ情報の種類の1つです。CPU種別、搭載物理メモリ量、ディスク容量などコンピュータのハードウェアに関する情報で
す。
ファイル配信機能
CSでの配信設定で、複数ファイルを複数CTに簡易な操作で配信する機能です。
プログラム情報
「プログラムの追加と削除」で表示されるソフトウェアの一覧を収集した情報です。
- 132 -
メインメニュー
各PCから収集したインベントリ情報を参照するための入り口となる画面です。ブラウザから表示します。
ユーザーセキュリティ
ユーザー設定のセキュリティ情報として、スクリーンセーバーの設定状況およびInternet Explorerのセキュリティレベル設定状況を、
各PCから収集できます。
レジストリ情報
OSのレジストリに存在する情報です。メインメニューで収集したいレジストリ情報を設定した場合に確認可能です。
- 133 -
索 引
ディスク消去処理用フロッピィディスク.....................................53
ディスク消去の流れ..................................................................50
ディスク消去レポート......................................................62,69,71
ディスク消去レポート作成ツール.............................................69
ディスク消去レポートを作成する.............................................69
ディスクを消去する..............................................................50,62
動作状況を確認する................................................................32
[A]
ADTをアンインストールする....................................................77
ADTをインストールする...........................................................72
ADTを使用する.......................................................................72
[C]
CTをアンインストールする.......................................................12
CTをインストールする................................................................1
[ま]
メインメニュー...........................................................................41
メッセージ送信とメッセージ履歴.............................................34
[D]
DKERSINF.DAT.....................................................................60
DKERSRPT.DAT...........................................................69,70,71
[や]
ユーザー情報...........................................................................39
ユーザー情報/PCの名前を変更する......................................38
ユーザー情報を入力する........................................................14
[F]
FLOPPY.IMG...........................................................................60
[G]
GENDKRPT.EXE...............................................................60,69
[ら]
利用者識別情報......................................................................38
[あ]
新しいソフトウェアをダウンロードする......................................16
インストール アンインストール....................................................1
インベントリ収集.......................................................................14
インベントリ情報の同期方法....................................................79
インベントリ情報を上位サーバに送る.....................................14
インベントリ情報を同期する.....................................................79
[か]
環境設定を変更する................................................................38
記号文字の入力....................................................................130
検知機器情報を通知する........................................................76
[さ]
サーバ切替え...........................................................................39
「実行ファイルの制御」で指定したファイルを使用した場合...24
自動適用で運用している場合.................................................18
手動適用で運用している場合.................................................23
上位サーバを変更する............................................................39
使用方法..................................................................................14
スマートデバイス用CTの動作状況の確認..............................80
スマートデバイス用CTをアンインストールする........................12
スマートデバイス用CTをインストールする.................................6
スマートデバイスを管理する....................................................79
セキュリティパッチを受信する..................................................17
ソフトウェアダウンロード...........................................................15
ソフトウェアダをウンロードする.................................................15
[た]
ディスク消去完了コード......................................................62,69
ディスク消去結果................................................................69,70
ディスク消去結果をアップロードする......................................70
ディスク消去コマンド................................................................51
ディスク消去コマンドをダウンロードする.................................51
ディスク消去処理...........................................................50,53,62
ディスク消去処理用CD............................................................59
ディスク消去処理用USBメモリ.................................................56
ディスク消去処理用ディスクを作成する..................................53
- 134 -
Fly UP