...

2010 年度マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム始動

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

2010 年度マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム始動
Reports
2010 年度マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム始動
2010 年 2 月 25 日
大手町テクノロジーセンター
ベンチャー企業の皆様とともに、
大きな飛躍を遂げる一年とするために
本年度も 1 月から、マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラムを開始。マ
マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラムの選定企業の皆様には、マイク
イクロソフトでは採択された企業に対して、各自治体や各地域の情報産業協会
ロソフト株式会社の最高技術責任者である加治佐 俊一からご挨拶。「皆様と
などと連携しながら、1 年間の技術支援およびマーケティング支援を実施してい
一緒にこの一年が大きな飛躍の年になるよう、さまざまなご支援をさせていただ
ます。
きます」とお約束しました。
2 月 25 日には、選定企業によるキックオフ ミーティングを実施。プログラム
「マイクロソフトも、現在では全世界に 9 万人を超える社員が活動する企業
の内容説明をはじめ、大手町テクノロジーセンター内のマイクロソフト イノベー
になりましたが、1975 年の設立当時は皆様と同じ、ベンチャー企業でした。経
ション センターについてもご紹介しました。
済は依然として先行き不透明ですが、このような状況こそ、ベンチャーが真価を
2010 年度マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム
のような世の中であってもブレイクスルーしようとする、皆様のベンチャー精神が
選定企業
発揮する時です。 IT ベンチャー企業にとって重要なのは、技術とビジョン。ど
成功への一歩を踏み出すカギです」加治佐 俊一 (マイクロソフト株式会社 最
2010 年度マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラムには、以下の地域と
企業の皆様が選定企業および準選定企業として採択されました。
高技術責任者)
加治佐 (マイクロソフト株式会社 最高技術責任者) は、ご挨拶に続いて、
マイクロソフトのビジネスおよび技術動向を紹介。マイクロソフトの取り組みや
最新技術をご活用いただくことで、新しいビジネス チャンスを見出していただくこ
とを期待します。
札幌イノベーション デイ 2009 テクニカル セッション
企業名 (代表者)
地域
選定企業
静岡県
• 有限会社池田電子工学研究所 (取締役社長 池田 弘明)
• グローバルデザイン株式会社 (代表取締役社長 白旗 保則)
• 株式会社ソフィア (代表取締役 藤田 明宏)
• 株式会社ユニテック (代表取締役社長 鈴木 佐太郎)
福岡市
• 株式会社コマーシャル・アーツ (代表取締役 馬場 豊)
• 株式会社ネオス (取締役社長 野口 健二)
山形県
• 株式会社ハイテックシステム (代表取締役 土屋 浩)
• レクポート株式会社 (代表取締役 中丸 孝一)
宮崎県
• 株式会社南日本ネットワーク (代表取締役社長 大園 實昭)
準選定企業
静岡県
• 株式会社ジリオン浜松 (代表取締役 山本 智久)
福岡市
• 合同会社システムクリエイト (代表 筋田 卓馬)
• 株式会社出水・コンピュータ・コンサルティング
(代表取締役 出水 秀治)
山形県
16
マイクロソフトとパートナー企業の皆様を結ぶ、
重要な数字、「97」
企業市民活動の一環として国内 IT 産業の活性化のために活動している長
井 伸明 (マイクロソフト株式会社 デベロッパー & プラットフォーム統括本部 ビ
ジネス インキュベーション (LSE) シニア マネージャー ) は、マイクロソフト IT ベ
ンチャー支援プログラムを活用いただくうえでのポイントについて説明。はじめに
「97」という数字を提示し、この数字が何を意味するのか、選定企業の皆様に
問いかけました。
「この数字はマイクロソフトのビジネスを支える、重要な数字です。実に、売
り上げの 97% がパートナー企業とのビジネスによるものです。本日、お集まり
の皆様にも、将来、パートナー企業様としてお付き合いさせていただくために、
どのようにすれば成功に近づくことができるのか、一緒に考えていきましょう」長
井 伸明 (マイクロソフト株式会社 デベロッパー & プラットフォーム統括本部 ビ
ジネス インキュベーション (LSE) シニア マネージャー )
数字が示しているように、パートナー企業の皆様の成功は、マイクロソフトの
ビジネスにとっても欠かせない要素。積極的なご支援を行うことが、マイクロソ
• 酒田エス・エー・エス株式会社 (取締役社長 渡辺 宏一)
フトの成長にもつながります。マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラムの選
• 株式会社情報技術サービス (代表取締役 土屋 久雄)
定企業の皆様にも、Microsoft Partner Network にご参加いただき、支援
マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010 IT ベンチャー支援編
活動をきっかけとして、ビジネス レベルのお付き合いに成長させていくことをお
願いしました。
このプログラムを利用して成功する企業の特長は、事例などの目に見える評
価があること、パートナー プログラムを積極的に利用していること、マイクロソフ
トのテクノロジとマーケティング効果を積極的に活用していることなどを挙げ、信
頼関係を築くことで、「1 + 1」が「3」にも「4」にも「5」にもなる可能性を
秘めていることをご説明しました。
“売り上げの 97% がパートナー企業とのビジネスに
よるもの。支援活動をきっかけとして、ビジネス レベル
のお付き合いに成長させていきましょう。”
長井 伸明
(マイクロソフト株式会社 デベロッパー & プラットフォーム統括本部
ビジネス インキュベーション (LSE) シニア マネージャー )
Windows Azure を活用していることから、セッションでもご紹介いただき、既
に次期バージョンの導入のご案内もさせていただいています」長谷川氏 (株式
会社ステップワイズ 代表取締役)
有償イベントやコミュニティは無償参加によるコスト メリットがあるだけでなく、
技術やコスト面でのご支援だけでなく、
マーケティング効果に期待
マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラムは、2003 年より実施している企
業市民活動。長井 (マイクロソフト株式会社 デベロッパー & プラットフォーム
統括本部 ビジネス インキュベーション (LSE) シニア マネージャー ) は、このプ
ログラムを効果的に活用した企業の例として、株式会社ステップワイズ 代表取
締役 長谷川 誠 氏 (2008 年度選定企業) をご紹介しました。
「私も 2 年前は皆様と同じ席に立っていた一人です。参加当初はより直接
的な支援を期待していましたが、プログラムを積極的に活用することに意味があ
ることがわかりました。最新技術を敏感にキャッチし、さまざまなメディアに取り
上げていただいたり、さまざまな企業の方々とお話させていただいたことが、現
在のビジネス成長につながったと確信しています」長谷川 誠 氏 (株式会社ス
テップワイズ 代表取締役)
IT ベンチャー支援プログラムでは、各自治体や各地域の情報産業協会など
と連携しながら、一年間にわたって、技術支援およびマーケティング支援を提
供。長谷川氏 (株式会社ステップワイズ 代表取締役) は、開発ツールの提供
やサポートなどの技術支援はもとより、各種イベントなどに参加することで得た、
マーケティング効果の高さに着目しています。
「不景気と言われていますが、幸いなことに我々はそれを感じることもできな
い状況です。このプログラムを通して、さまざまなイベントやコミュニティに参加
したことは、多くの有益な情報を得るだけでなく、さまざまなお付き合いやビジネ
スにもつながりました。大規模な IT 企業の皆様と協業させていただく機会も生
まれ、 先日、 開 催された Tech・Days 2010 では弊 社 のブースを出 展。
将来のビジネスにつながるマーケティング効果も得られるため、積極的に活用
すべきであることをアドバイスしました。
提供されるプログラム
キックオフ ミーティングでは、選定企業に採択された企業に提供されるプログ
ラムの内容について、マイクロソフトの各担当者から説明がありました。また、
マイクロソフト イノベーション センターの各プログラムやマイクロソフト パート
ナー プログラムをご利用いただくことで、より密度の高い支援を受けることがで
きます。
マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム
選定企業の皆様には、一年間にわたって、技術支援およびマーケティング
支援が提供されます。
技術支援では、最新の開発環境ツールと MSDN プレミアム サブスクリプ
ションを提供。これにより、
マイクロソフトのすべてのオペレーティング システム、
ソフトウェア、サーバー製品が開発環境として利用できます。また、マイクロソフ
ト イノベーション センターから、テクニカル サポートを提供。最新の技術情報
を入手できる、有償イベントへのご招待も行う予定です。
また、マーケティング支援として、プログラムの認定ロゴを提供。過去にプロ
グラムに参加した認定企業の多くが、提供製品や名刺などにこのロゴを活用し
ています。選定企業の情報は、マイクロソフト イノベーション センターのサイト
および冊子などで紹介。さらに、米国マイクロソフト本社の研修、wipse IT ベ
ンチャー コミュニティへの招待など、さまざまな特典もご利用いただけます。
IT ベンチャー支援プログラムの内容
• 開発ソフト/ツールの提供
• 技術サポート
• 米国本社での研修
• 有償トレーニングやカンファレンスへのご招待
• プログラム ロゴの使用許諾
• カタログおよびマイクロソフト サイトでのご紹介
• キックオフ ミーティングなどの開催
17
Fly UP