Comments
Transcript
手順 1 VectorWorks で作った椅子座板の立体を DXF ファイル経由で
手順 1 VectorWorks で作った椅子座板の立体を DXF ファイル経由でインポートし、形状作成のための定規とします 2 描画作業に必要のない形状(復帰するためのコピー形状や定規となる形状)を入れる新規パートを作り倉庫などと名前を付けてインポートした形状を入れます 3 左上上面図ウインド上でインポートした形状を参考にして、閉じた線形状を作成します 操作要点 形状の名前の先頭に「∼」をつけておくとマウス選択を不可にします 閉じた線形状は初めから正確に描く必要はなく、描き終わった後でじっくりとハンドルを調整します 大きさは画面上に定規を出して計ります。コントロールポイントをグリッドにスナップさせない設定にすると微妙に位置調整ができます 手順 1 閉じた線形状を正面図か側面図で掃引して立体化します 操作要点 情報パレットで掃引距離を指定したり変更することができます 座板の木端木口を作ります 手順 1 閉じた線形状の掃引体を自由曲面に変換します 2 座面は単一平面ではないので今後の作業には必要なくなりますので、ブラウザ上で選択している二つの線形状を捨てます 手順 1 微妙な調整なのでグリッドスナップをはずし、ブラウザ上で選択している状態の線形状(座板底面)を均等縮小してテーパーをつけます (自由曲面が椅子の木端木口の形状になります) 操作要点 マウスで縮小するかわりに数値入力をする場合には、縮小基準点を上面図センターをクリックして数値を入力します 正確に角度を出す場合には、三角形を作り正面図と側面図で描画時の定規にします レンダリングイメージを確認します 操作要点 レンダリング画面左上▶を開いて画像の大きさと表示サイズを設定して下さい 手順 1 丸印のコントロールポイントを下げて椅子上面の形を作ります 操作要点 複数のコントロールポイントの選択には SHIFT を使います マウス移動の他に数値指定による移動ができます レンダリングして形を確認します 座面上部分の面取りをします 手順 1 ブラウザで座上面になっている線形状を複製します 2 複製した線形状を均等縮小します 操作要点 マウス操作で縮小するときは、グリッドスナップをはずして微妙な大きさに調整します 手順 1 縮小した線形状を数値指定で上へ 3mm 移動します レンダリングイメージを確認します ここから座面を作る(面を張る)操作です 手順 1 前までの作業でできた面を作る線形状を複製してブラウザ上でパートの外へ出します 操作要点 操作する図形以外を非表示にすると作業が楽です(ブラウザ上で薄色表示になります) 手順 1 外へ出した閉じた線形状の丸印コントロールポイントを選択して自由曲面に変換します 変換された自由曲面です 手順 1 座面センターライン上の丸印コントロールポイントを選択してそれぞれを 3 回に分けて下げます 操作要点 二重丸印のコントロールポイントが座骨中心点のなるので残り板厚を考慮してください 手順 1 側面図でコントロールポイントをすべて選択し、アンスムースをかけハンドルを除去します 2 アイロンをかけます 操作要点 アンスムース、スムース、アイロンを使い分けたり、くり返して目的の形にします 以上までのレンダリングイメージです 底面を作り面をつくります 手順 1 自由曲面木端の底面になる線形状を複製して一点に収束して面を張ります 操作要点 ブラウザでは不必要になった倉庫を捨てています ブラウザ上の選択している形状に形状編集>角の丸めを指定します 手順 1 ダイヤログ上で 3 と入力します 出来上がった座板を DXF 経由で VectorWorks に取り込む準備をします 手順 1 データをポリゴンメッシュに変換します 2 ファイル>アウトポート> DXF を指定します 操作要点 VectorWorks 上でのファイル取り込みをするときは、形状のないファイル上でとりこみ、グループにして正規ファイルにコピーします この時自動的にできるクラスは削除しておきます