...

No.429 - 一般社団法人 東京法人会連合会

by user

on
Category: Documents
31

views

Report

Comments

Transcript

No.429 - 一般社団法人 東京法人会連合会
ほうじん
M U S A S H I N O
1112
2016(平成 28)年
No.429
公益社団法人武蔵野法人会
武蔵野市・三鷹市・小金井市
月号
H O U J I N K A I
ほうじん
INFORMATION
新年賀詞広告を募集しています
本誌新年号に会員企業の賀詞広告を掲載いたします。法人会員
M U S A S H I N O
H O U J I N K A I
ならどなたでもお申し込み頂けます。ご協力をお願いいたします。
◆募集期間
平成28年9月1日∼11月20日
◆掲載料金
̶
2万円枠( 頁)
ロゴなどを入れることができます。
4
1
1
1
̶
̶
1万円枠( 頁)
5千円枠
( 頁)
18
8
◆掲載内容
①スローガン
(15文字以内厳守)
②企業名 ③役職名
④氏名 ⑤住所 ⑥電話 ⑦FAX ⑧メール・アドレス ⑨ホームページ・URL
MUSASHINO HOUJINKAI
今月号に申込み用紙がはさみ込まれていますのでよろしくお願いいたします。
No.429
●お問合せ・お申し込みは各支部の広報委員または法人会事務局へ
みんなで挑戦
「体力測定」
実施
∼あなたは今、
何歳?∼
会社の成長につながる「健康経営」の取り組みとして、10
月5 日(火)∼13 日(木)の 9 日間、メガロス吉祥寺・三
鷹・武蔵小金井の各店にて体力測定が行われ、多くの法
人会員がチャレンジしました。握力、上体起こし、長座体
前 屈、反 復 横 跳び、立
INDEX
共益事業委員会 報告
2
3
4
5
6
8
9
10
12
会員増強月間 が始まりました!
9月∼11月までの3ヶ月間は新規会員獲得の重点月間
となっています。国や自治体の助成金・補助金を一切受
けていない自主独立の法人会は会員の皆様の会費で成り
立っています。この機会に私達の仲間を増やしましょう!
─お取引先・お知り合いの方をご紹介ください─
◆入会金は不要です。年会費は9,600円(月額800円:資本金100万
円以下の正会員)から、資本金額により算定いたします。賛助会
員も受け付けております。詳細はホームページをご覧ください。
◆会の趣旨にご賛同いただき、ご入会ご希望の方は左記にご記入
のうえ、FAXにて事務局までお送り願います。
公益社団法人 武蔵野法人会
〒180-0006 武蔵野市中町2-11-13 三鷹ビル3F
「税に関する絵はがきコンクール」
・
「租税教室」講師募集のご案内
特集 「地域のスポーツを応援します !」
支部・部会・委員会活動報告
ガンバル若手経営者(その 40)
川上晃賢さん ノーブル無線株式会社
ベテランの経営哲学(その 40)
勝俣淳子さん ランジェリー・ブティック瑠璃
リレーエッセイ(第 112 走者)
師岡直明さん 多摩信用金庫小金井支店
まちかど情報局
公益社団法人
武蔵野法人会
14
16
17
18
19
税務よくある相談(その 83)
税務署からのお知らせ
三鷹労働基準監督署・三鷹職業安定所からのお知らせ 相談室
11月・12 月の行事予定
※税制のぺぇじ 税務のじかん…今月号は休載します
今月の副会長のひとこと
「100 の資格を持つ女」というTVの刑事ドラマシリーズがあります。多く
の資格に裏付けられた情報で捜査が円滑に進む展開です。ビジネスの世
界でも、自分の仕事に関する資格(知識・技術)だけでなく、取引相手
の事業に精通することで、交渉ごとを円滑かつ有利に進められることが
多々あります。門外漢の話で煙に巻かれない! 日々好奇心を持って、
色々なことにチャレンジしたいものです。意味合いは少し異なりますが、
まさに「芸は身を助く」です。
加幡英雄
■今月の表紙 「武蔵野プレイスは5周年」
(写真提供:武蔵野市観光機構)
武蔵野市立『ひと・まち・情報 創造館武蔵野プレイス』がJR武蔵
境駅南口にオープンして5 周年を迎えました。市民活動や生涯学習、
青少年のためのスタジオ、図書館やカフェなど、さまざまな機能を
兼ね備えた複合施設として多くの方に親しまれています。
※この冊子を発行している法人会は下記の方針で活動しています。
法人会の理念
T E L:0422−51−1441 FAX:0422−55−5544
月号
夏期経営者講座 続報
第33回法人会全国大会・第 30 回法人会全国青年の集い 報告
法人会の税制実務要望点
も 行 わ れ、24 日(月)
さま、お疲れ様でした!
11・12
新年賀詞広告募集のお知らせ 定、支部対抗の団体戦
ありました。参加した皆
November・December
みんなで挑戦「体力測定」報告
「税を考える週間」記念講演会のご案内
平成 29 年「新春のつどい」のご案内
ち幅 跳びの5種目を測
に成績発表と表彰式が
2016
法人会は税のオピニオンリーダーとして企業の発
展を支援し、
地域の振興に寄与し、
国と社会の繁栄
に貢献する経営者の団体である。
武蔵野法人会ホームページ
http://www.tohoren.or.jp/musashino/
INFORMATION
『税を考える週間』
記念講演会のご案内
■日 時 平成 28 年11月17日(木)
17:00 ∼ 19:00(受付開始16:30)
■会 場 吉祥寺東急 REI ホテル
武蔵野市吉祥寺南町1−6−3 TEL:0422−47−0109
第 1 部
17:00 ∼ 17:30
『
「税を考える週間」にあたって』
講師:武蔵野税務署 署長 中野欣治 氏
第 2 部
昨年の様子
17:30 ∼ 19:00
お問合せ、お申込は
『日本経済再生のシナリオと技術革新』
講師:早稲田大学ファイナンス総合研究所 顧問 野口悠紀雄 氏
法人会事務局へ
TEL:0422−51−1441
FAX:0422−55−5544
Eメール: mhouj
in@jcom.zaq.ne.jp
■ 参 加 費 無料
■ 定 員 300 名
(ただし、定員になり次第 締切りとさせていただきます。
) ■ 申込締切 11月15日(火)
2017年・平成 29 年
「新春のつどい」のご案内
一堂に会してともに新春を祝いましょう。
皆様のご参加をお待ちしております。
開催日時
会 場
平成 29 年 1 月6日(金)17:30 受付開始
18:00 開宴
吉祥寺第一ホテル 8 階天平の間
昨年の様子
入 会 申 込 書
公益社団法人
FAX
武蔵野法人会 御中
送信用
平成 年 月 日
法人会の趣旨に賛同し、入会致します。
フリガナ
Eメール
会社名
紹介者
所在地
支部
氏名
下記のいずれかに、レ印をしてください。
TEL
FAX
正会員で入会
フリガナ
代表者
私たち
武蔵野法人会は
よき経営者を
めざすものの
団体として
会員の
積極的な
自己啓発を
支援し
当会はこの「個人情報」を本会の事業活動のために使用し、それ以外の
目的で利用することは一切ございません。
納税意識の
人
向上と
従業員
めざします。企業の繁栄と社会への貢献!
企業経営および
月
社会の
決算月
健全な発展に
業 種
万円
正会員の方は入会後、広報誌にてご紹介致します。(社名、代表者等)
貢献します。
資本金
㊞
賛助会員で入会
MUSASHINO HOUJINKAI
ほうじん
No.429
続報
むさしの
2016 年 11 月 5 日 04
第58回 夏期経営者講座 報告
のべ200人超が参加
世界経済の現状と、
経営者の心構えを学ぶ
参加人数 第一部 講演会
103名 第二部 懇親パーティ 108名(講師を含む)
第1部 2016年8月25日(木)
第 58 回夏期経営者講座は武蔵野市内にて二部構成で開催され、
いずれも 100 人を超える参加者がありました。第一部の講演会
は武蔵野公会堂にて午後3時より始まり、竹内会長は「歴史と伝
統あるこの講座から多くの経営者が巣立った。時代を的確にと
らえる講座で学び、ご縁を大切にしていただきたい」と挨拶しま
した。第二部の懇親パーティは会場を吉祥寺東急REIホテル
に移動して午後7時より行われ、充実した 1 日となりました。
講演会 15:00∼18:40 会場
武蔵野公会堂
◆◆第1講座 15:00∼
演題 『21世紀は陸と海のたたかい』∼英国のEU離脱が示すもの∼
講師 経済学者 法政大学法学部教授 水野和夫氏
水野和夫氏は、
「日本経済は成長と技術ですべてを解決できるのか?」をテーマに、世界の金融情勢を、
歴史的背景とデータをもとに解説しました。かつて「海の国」として近代の主導権を握っていたイギリ
スが、
EU離脱という局面を迎えた今、世界では平和や安全といった秩序が崩壊しつつあります。日本
第1講座講師
においてはリーマンショックに続き東日本大震災を経て、
「技術の時代」いわゆる資本主義が大きな転換
水野和夫氏
期を迎えるだろうと予測しました。
水野氏は、これからは、かつて「より速く、より遠くへ、より合理的に」を求めた近代システムとは逆の「よりゆっくり、より
近くへ、より寛容に」という「新中世主義」をもとにしたシステム作りを構築すべきではと提言し、生き残りの道を探りました。
◆◆第2講座 17:00∼
演題 『動かない者を動かす真髄』∼感動が人を動かす∼
講師 ㈱アビリティトレーニング 代表 木下晴弘氏
木下晴弘氏は関西大手の進学塾で講師を務め、小学生から高校生まで多くの生徒を超難関校の合格へと
導いたことで、受験生とその保護者から非常に高い支持を得ました。木下氏は子どもたちが合格を手に
するためには5つの法則があると言います。氏が実践したことは、受験校という目的を明確にし、メン
第2講座講師
バーが互いを認め合い、自分たちで規律を守り、自ら動くよう導いたことだと話し、この法則は経営者
木下晴弘氏
の企業運営にも応用できるはずと説きました。さらに、ハンディを抱えながらも大リーガー入団の夢を
かなえた選手の例をもとに、
「決してあきらめない心」と「感動する心」が経営者にとってモチベーションとなり、企業存続につ
ながると締めくくりました。
第2部 懇親パーティ 19:00∼20:30 会場
吉祥寺東急REIホテル
第2部は午後7時より、講師の先生も同席いただき親睦を深めました。誕生祝いのサプライズケーキや各委員会のお知らせタ
イムもあり、なごやかなひとときとなりました。
竹内会長挨拶
乾杯 荒井副会長
講演会場
なごやかな懇親会場
第1部司会
嶋津さん
弦楽2重奏の片山さんと飯田さん
第 2 部司会
是枝さん
中締め 加幡副会長
地方が生き残るために、その土地が持つ歴史・特性に目を向けること
むさしの
33
長崎大会
20
適正な負担と給付の重点化・効率化で、持続可能な社会保障制度の確立を!
中小企業の重要性を認識し、活性化に資する税制措置の拡充を!
9 月 8 日︵木︶
、9 日︵金︶の 2 日 間、
回 法 人 会 全 国 青 年 の 集 い︵北 海 道
30
会からのべ
人が参加しました。2日間
大 会︶
﹂が 旭 川 市 で 行 わ れ、当 会 青 年 部
﹁第
青年部会 北海道大会
︵青年部会
安井
力︶
て、有意義な集いとなりました。
て、参 加 者 同 士 の 交 流 が 盛 ん に 行 わ れ
を 移 し て も、他 会 か ら の 参 加 者 も 含 め
また旭川市内だけでなく、札幌に場所
への大会旗伝達も行われました。
り上がり、次年度開催地である高知県連
賞 は、鹿 児 島 の 鹿 屋 肝 属 法 人 会︶等 で 盛
かの や きもつき
プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン の 結 果 発 表︵最 優 秀
と行われ、前日に行われた租税教育活動
2日目の大会式典は、例年同様に粛々
ていました。
加者一同、一つひとつの発表に聞き入っ
後の当会での取り組みに役立てようと参
レゼンが多かったのが印象的でした。今
く、い わ ば﹁租 税 教 育 の 王 道﹂に 近 い プ
のような奇をてらった内容が中心ではな
みが発表されましたが、今回は前回まで
キャラクターを登場させるなどの取り組
シ ョ ン﹂で は ウ ォ ー ク ラ リ ー や ご 当 地
初 日 の﹁租 税 教 育 活 動 プ レ ゼ ン テ ー
り行われました。
会、大懇親会などの多くのイベントが執
レゼンテーションや大会式典、記念講演
にわたり市内の各施設で租税教育活動プ
17
第 回法人会全国大会
経済の再生と財政健全化を目指し、歳出・歳入の一体的改革を!
中小企業にとって事業承継は重要な課題。本格的な事業承継税制の創設を!
平成29年度
税制改正
スローガン
10
33
月 日︵木︶、長 崎 市
の長崎ブリックホールに
全国の各法人会の代表者
約 1 8 0 0 人 が 集 い、第
回法人会全国大会が盛
大 に 開 催 さ れ ま し た。当
会からは竹内会長をはじ
め 副 会 長、税 務 税 制 委 員
長、事 務 局 長 の 5 人 が 出
席しました。
大 会 は 式 典 に 先 立 ち、
﹁地 方 が 生 き 残 る た め に
∼長崎 その歴史 その魅
力 その未来∼﹂と題し、来日 年となる長崎総合科学大
学 教 授 の ブ ラ イ ア ン・バ ー ク ガ フ ニ 氏︵カ ナ ダ 生 ま れ︶
による講演が行われました。
ブライアン氏は特殊な歴史・文化を持つ国際都市長崎
の魅力について語り、地方が生き残るためには、その土
地 が 持 つ 歴 史・特 性 に 目 を 向 け る こ と が 肝 心 で あ り、
﹁足下を見よう﹂
﹁温故知新﹂
﹁自他の違いを楽しもう﹂の
3つのキーワードを掲げられました。
引 き 続 き 式 典 が 行 わ れ 、池 田
全 法 連 会 長 に よ る 主 催 者 挨 拶、
迫田国税庁長官、中村長崎県知
事による祝辞、各種表彰、税制
改正提言の報告、青年部会の租
税教育活動の報告があり、最後
に大会宣言を採択して閉会とな
りました。
* 年度の税制改正提言の詳細
は次のページをご覧ください。
︵事務局︶
35
29
No.429
MUSASHINO HOUJINKAI
ほうじん
05 2016 年 11 月 5 日
第30回 法人会全国青年の集い
『Be Ambitious!
Do Action!』
No.429
MUSASHINO HOUJINKAI
ほうじん
むさしの
2016 年 11 月 5 日 06
07
MUSASHINO HOUJINKAI
2016 年 11 月 5 日
ほうじん
むさしの
No.429
は3市合計
校、約2、
5 00 人もの小学生
税 教 室﹂に 講 師 を 派 遣 し て い ま す。昨 年 度
井市の小学校の授業で税金について学ぶ﹁租
女 性 部 会 で は、武 蔵 野 市・三 鷹 市・小 金
の
「租税教室」
講師を
公募しています
小学生・租税教室 の講師になりませんか!
記事務局までお問い合わせください。
勉 強 会 の 開 催 日 程 等 に つ き ま し て は、下
てみてください。
い て い る﹁租 税 教 室 講 師 勉 強 会﹂を 見 学 し
る 方 は、こ の 機 会 に 是 非 一 度、月 に 一 度 開
師 に な っ て み よ う、な っ て み た い と 思 わ れ
実 強 化 が 不 可 欠 で す。会 員 の 皆 様 の 中 で 講
側の要望に応えていくためには講師陣の充
人 会 の 看 板 事 業 に な っ て お り、さ ら に 学 校
今 や こ の﹁租 税 教 室﹂は 地 域 に お け る 法
わかりやすく授業を行い、大変好評でした。
大切さ﹂や﹁税の基本的な仕組み﹂について、
を対象に、女性部会員が先生となり、﹁税の
29
2016 年 11 月 5 日 08
086$6+,12+28-,1.$,
むさしの
ほうじん
No.429
੓ਙ৖ভऊैउੴैच
第5回 『税に関する絵はがきコンクール』開催
募 集 概 要
など)
であれば、
何でも構いません。
児童1人につき1点とします。
募集チラシ※の「専用はがき」または「官製はがき」に、小学校名・学年・氏名等の必要事項、および
税に関する絵や文字・標語を描いてご応募ください。
審査結果は当会事務局を通じて、学校またはご本人に通知いたします(受賞者のみ)。平成29年3
●テ ー マ
税に関する絵(税金で造られている建物・施設。税金で購入される物品、税金で行われている仕事
●応 募 資 格
●応 募 点 数
●応 募 方 法
小学生が対象です。
●応 募 締 切
●表彰・発表
平成29年2月14日(火)
月18日(土)に武蔵野公会堂にて表彰式を開催予定です。なお、優秀作品につきましては公益財団
回 を 重 ね る ご と に、応 募 者 が
増 え て い る﹃税 に 関 す る 絵 は が
法人会事務局 ℡:0422-51-1441 Email:[email protected]
き コ ン ク ー ル﹄は、子 ど も た ち
※募集チラシは、
租税教室の実施校
(法人会講師訪問先)
に配布予定です。
個別にご希望の方は事務局よりチラシをお送りいたしますので、
下記までご連絡ください。
う の が 目 的 で す。今 年 度 は 関 係
法人全国法人会総連合が実施するコンクールに出展します。
に税に対する理解を深めてもら
します。
で、ご 理 解 ご 協 力 を お 願 い い た
た事業を展開してまいりますの
行政機関と連携してより充実し
子どもたちに税の大切さを学んで絵を描いてもらいます
東京オリンピック・パラリンピックを控え、スポーツに関心が高まる中、スポーツを通じて
次世代を担う子ども達の健全な育成をめざす地元クラブチームがあります。文科省と都内各
自治体でも、
子どもたちにスポーツへの親しみが増すよう助成金などの支援をしています。
「地
域社会の健全な発展を目的とする事業」を標榜する武蔵野法人会でも今、このときこそ 地
元クラブチーム会員 を側面支援することに意義があります。近年、多摩地域で発足したサッ
カー、ラグビー、バスケットボールの各スポーツクラブをバックアップしていきます。
地域
密着
クラブ﹂は、1939年に横河電機
﹁東京武蔵野シティフットボール
桜 ま つ
﹁武 蔵 野
ツ 交 流、
ハンディキャップサッカー教室
カーに触れたことのない子どもた
はなく、サッカーが好きな方やサッ
J リーグへ行くことだけが目的で
す。
していま
にも参加
イベント
各種市内
めとする
り﹂を 始
㈱の社内同好会として発足。199
9年、全国リーグである日本フット
ボールリーグ︵J FL︶に参戦、現
在に至っています。この間、200
3年には地域に根差したクラブをめ
ざしチーム名を﹁横河武蔵野FC﹂
に、そして今シーズンよりJ リーグ
参 戦 を 目 標 に﹁東 京 武 蔵 野 シ テ ィ
フットボールクラブ﹂と改称し活動
を継続しています。
J リーグに参入するには戦績、入
の子ども向
ムゲーム前
域活動にも力を注いでいます。ホー
また、当クラブでは試合以外の地
まも、地元で
会員の皆さ
しています。
とても大切に
ら う 活 動 も、
ち、興味のな
けサッカー
開催される試
場者数、売上総額など厳しい条件を
教室や、
ハン
合やイベント
い方たちにス
ディキャッ
などに参加し
クリアする必要があり、これをめざ
プのある小
て、地域のス
ポーツの楽し
学生のサッ
ポーツを一緒
してチーム一丸となって戦っていま
カ ー 教 室、
に応援してい
さを知っても
高齢者施設
きましょう。
武蔵野桜まつり
す。
でのスポー
試合前サッカー教室
特集
武蔵野法人会は
No.429
086$6+,12+28-,1.$,
むさしの
ほうじん
09 2016 年 11 月 5 日
地域のスポーツを応援します!
子どもたちの健全な育成と地域活性化をめざして
●サッカー編
東京武蔵野シティ
フットボールクラブ
横河電機グラウンドに勢ぞろいしたクラブメンバー
◎ 青年部会
支部・部会・委員会
2016
夏の家族会
詳細はHPへ
税 務 税 制 委 員 会 と 公 益 事 業 委 員 会 の 共 催 に よ る﹁事 業
承 継 セ ミ ナ ー﹂が 平 成 年 9 月 6 日︵火︶に 武 蔵 野 法 人
会館において開催され、 人の参加がありました。
講師には中小企業診断士で株式会社国土工営の上甲覚
氏 を お 迎 え し、事 業 承 継 に お い て 知 っ て お き た い 税 制 等
の 優 遇 制 度 や、気 を つ け る べ き 事 項 な ど に つ い て ご 講 演
いただきました。
︵税務税制委員会
副委員長
近藤宏信︶
◎ 吉祥寺北第二支部
日本酒の特徴と味わい方をレクチャー
9 月 日︵火︶午 後6 時 分から法 人 会 館 大 会 議 室にて
﹁日本酒を知ろう ﹂と題し研修会を開催しました。講師に
は﹁八海 山﹂卸元の株 式 会 社八海 山より東 京 営 業 所長の依
田様を迎え、ラベルから読み取る日本酒の特長、日本酒の
基礎知識について、楽しく試飲をまじえながら講演をいた
だきました。
︵広報委員
森正太郎︶
詳細はHPへ
合同研修会
研修会
スムーズに未来にバトンを渡すための事業承継
◎ 税務税制委員会
公益事業委員会
●お知らせ ● 各活動の詳細はQRコードからアクセスしてご覧いただけます。スマートフォンや携帯電話のQ Rコード読み取りアプリをご利用ください。
10
28
雨にも負けずバーベキューやスイカ割りで
盛り上がる
8月 日︵土︶午前 時から、小金井公園にてバーベキュー
を開催しました。当日は雨にもかかわらず、多くの新規・既
存の会員が集まり盛んに交流が行われました。
特にアトラクションのスイカ割りは、お子様も参加してと
ても盛り上がりました。今回参加してよかった、今後も行事
に参加したいと感じられる夏の家族会となりました。
︵青年部会
安井
力︶
11
共済制度推進連絡協議会・会員増強決起大会
50
32
30
◎ 共益事業委員会
詳細はHPへ
‼
50
8月 日︵月︶午 後5時から法 人 会 館に
おいて、
﹁共済制度推進連絡協議会&会員増
強決起大会﹂が、受託会社および当会役員
を含むおよそ 人が参加し開催されました。
最 終 年 度を迎えた﹁3年 億 増 収 計 画﹂と会 員 増
強月間の目標達成に向け、大同生命の鈴木課長、小
金井北支部小川支部長による力強い決意表明があり
副委員長
山本康雄︶
ました。 ︵共益事業委員会
29
むさしの
8∼10 月
13
27
﹁3年 億増収計画﹂現状報告と
目標必達に向けて 人が参加
10
2016 年 11 月 5 日 10
MUSASHINO HOUJINKAI
ほうじん
No.429
むさしの
日︵土︶
秋まつり
時より、武蔵境自動車教習所の高橋様
◎ 女性部会
立川防災館で体験学習
9 月 ︵火︶日、女 性 部 会 人 は バスで 立 川へ向 かい
ました。9月は防災の月、まず立川防災館で3・ から
の地震・防災に関する映像鑑賞と煙の中を避難する体験
学習をしました。
﹁昭和の森
車屋﹂で美味しい秋の味覚
をいただいたあと、午後は昭和天皇記念館を見学。昭和
天皇の足跡と品々を拝見し感慨深いものがありました。
最 後 に 会 員 の﹁セレモア﹂本 社 の 音 楽 ホールで、な か な
か出合うことのないピアノを拝見、ピアニストの久元祐
子先生がその6台の違いを実際に演奏し説明してくださ
いました。 世紀の時代にタイムスリップしたようなひ
とときでした。
11
︵女性部会
服部佐智子︶
日帰りバス研修
2016﹁青少年のための科学の祭典﹂東京大会 小金井
詳細はHPへ
︵公益事業委員会
吉田政利︶
月9日︵日︶東京学芸大学で開催された、201
6﹁青少年のための科学の祭典﹂に出展しました。参
加総数は約7500人、107ブースのうち当会ブー
ス来場者は約300人でした。東京大学 生産技術研
﹁レ ア メ タ ル の 不 思
究 所 岡 部 徹 教 授 の ご 協 力 の 下、
議!
実感してみよう﹂と題した講義には200人を
超 え る 参 加 者 が あ り、法 人 会 の 対 外 広 報PRが で き
ました。
特別講演に200人超える参加者
◎ 公益事業委員会
18
◎ 武蔵野西支部
9月
宅にて、恒例の﹁秋まつり﹂が開かれました。定番の焼きそ
作り体験、ビンゴ
ばやおでん、自分で作るピザコーナー、今年からひのきチップ
を使った燻製作りもあり、税金クイズや
ゲームでも盛り上がりました。宴会半ばからは雨と雷に見舞
われましたが、今 年はテントが設 営されたので
大いに助かりました。
︵広報委員
宍戸美恵子︶ 詳細はHPへ
サッカー租税教育・研修会
9月 日︵水︶武蔵野法人会館で﹁全
国租税教育コンクール優勝実績のある︵公
27
雨にも雷にも負けず
﹁税金クイズ﹂
青年部会
日︵日︶
、
社︶立川法人会青年部会に学ぶ! 租税
人会青年部会の方にベ
教 育のあり方 とは!﹂をテーマに立 川 法
ストプラクティス﹁立
川モデル﹂を 講 義いた
だきました。さらに租
税 教 室 コン プ リ ー ト
キットを 使 用してデモ
授業も体験しました。
︵青年部会
安井 力︶
in
12
体力・知力・チーム力で
﹁租税教室全校実施﹂
の
子どもたちが税金クイズに 波を全国へ
チ ャレンジ
9月
武蔵野陸上競技場
にて、東 京 武 蔵 野
シ ティFCのホーム
ゲームの前 座イベン
人と青
トとして、小学5・
6年 生 約
年部7人が参加。体力・知力・チーム力
を競い、楽しい租税教育となりました。
︵青年部会
白石英二︶
詳細はHPへ
28
20
10
24
25
40
No.429
MUSASHINO HOUJINKAI
ほうじん
11 2016 年 11 月 5 日
MUSASHINO HOUJINKAI
ほうじん
No.429
ガンバル若手経営者
むさしの
2016 年 11 月 5 日 12
その40
時代と市場を「結ぶ」部品を
作り続け63年
自社工場で精度の高い同軸コネクタを製造
三鷹西支部
ノーブル無線株式会社
あきよし
川上 晃賢さん(43歳)
三鷹市野崎3−1−4
祖父の代から続く、工業の専門分野
ノーブル無線株式会社は 1953(昭和 28)年に祖父
の川上清次が創業して 63 年になります。私は今年 5
月、父の晃司から承継して代表取締役に就任しまし
た。責任の重さを実感していますが、弟の泰成も総
務担当しており心強い限りです。
扱う製品は非常に専門的な分野のため、一般の方
にはなじみがないと思いますが、わかりやすい例で
いうとパソコンとプリンターを接続する部品を製造
しています。具体的には高周波同軸コネクタや、同
軸を使った伝送機器類で、放送機器に使われる合成
器や分配器、また列車・航空無線、気象レーダーな
どに使われる通信機器用の部品を設計から製造、販
売しています。
自社工場は、質の高い早急な対応がメリット
三鷹の本社事業部のほか、自社工場が山梨県の一
宮と明野にあり、国際規格の品質マネジメントシス
テム ISO9001、環境マネジメントシステム ISO14001
を認証取得しています。高い水準の品質を維持しつ
つ、お客様のニーズにお応え出来るノウハウや提案
力を常に磨いています。
実は 2008 年のリーマンショック後は厳しい状況
無心に奏でるベートーベンは至福のひととき
精密機械に神経を集中させる仕事ですので、社員
には仕事の傍ら趣味を大切にするように勧めていま
す。学生時代は野球や登山のほか、運転好きが高じ
てバイクや大型バスの運転免許を取得したりと、さ
まざまな趣味に凝ったのですが、今はピアノを弾く
のが息抜きになっています。特に好きなのはベー
トーベン。会社を継ぐ「運命」だったのかもしれま
せんね(笑)
三鷹市内の工業事業所が減ってきているなかで、
存続できるのはありがたいことです。これから先、
生き残りを掛けて仕事を確保していくためには頭を
悩ませるところですが、通信分野で特化できるよう
な自社ブランドを開発していければと考えています。
http://www.noble-rf.co.jp/
E
L
A
Y
E
S
S
A Y
エッセイ
多摩の地域と共に
もろおか
多摩信用金庫
小金井支店
師岡
直明
︵小金井北支部︶
奥多摩育ち、
川で泳いだ子ども時代
法 人 会 の 皆 様 に は、日 頃 よ り 弊 金 庫 を ご
店舗を構え、
愛顧いただきまして、誠にありがとうござ
小 金 井 支 店 は4 番目 の 店 舗 と して、昭 和
います。弊金庫は多摩地域で
年4月に開設しました。
26
81
R
が続き、海外に工場を開設するお誘いを受けたこと
もありましたが、長年築いてきた国内でのお客さま
との強い信頼関係もあり、踏みとどまりました。お
客様からご相談がきたときにスピーディーに対応で
きるのは、自社工場ならではの大きなメリットだと
思っています。
第112走者
MUSASHINO HOUJINKAI
ほうじん
13 2016 年 11 月 5 日
むさしの
No.429
ベテランの経営哲学
その40
創業43年、
女性の姿勢を美しく支えます
女性が自分の体と向き合うきっかけでありたい
る り
吉祥寺北第一支部
ランジェリー・ブティック瑠璃
かつまた
勝俣 淳子さん(70歳)
武蔵野市吉祥寺本町1−11−27
10 代から 90 代まで幅広い世代のお客様
勢もよくなり、酸素を十分に取り込むことができる
ようになります。たかが下着、されど下着です。瑠
璃の試着室でのひとときが、体と向き合い本当に価
値のある下着を選ぶきっかけになればと願っていま
す。美と健康と幸せのためにお客様に親身になって
ご提案することを信条としています。
私は 1974(昭和 49)年、母親の勝俣八重子ととも
に下着や室内着を扱う店を始めました。今のサン
ロ ー ド は か つ て「駅 前 通 り」と 呼 ば れ て、バ ス が
走っていたんですよ。そこにアーケードができて通
りも活気づきはじめたころ、
「瑠璃」を開店したんで
す。今も当時と同じ場所の 2 階で、10 代から 90 代
まで幅広い世代のお客様に、国内外の機能的でお
しゃれな商品をご愛用いただいています。
よし み
創業から 43 年が過ぎ、現在は娘の美美が社長を
継承して運営しています。
女性の美と健康、吉祥寺のまちのために
3 年前に 40 周年記念としてファッションショーを
開催しました。世界のランジェリーファッションを
リードするフランスの最先端の商品をご紹介。回を
重ねるたびにお客様も増えて、次回を待っている
わ、と楽しみにしていただいています。買ってくだ
さったお客様ご自身がモデルとなって、自信を持っ
てランウェーを歩いてくださいました。
また、吉祥寺の活性化につながればと、さまざま
な役員などもお受けしてきました。
「吉祥寺コレク
ション」では実行委員長も務めています。これから
も女性の美と健康のために、そして吉祥寺のために
もお手伝いさせていただきたいと思っています。
その人に合った下着の選び方をアドバイス
人の身体というものは、知らないうちに傾いたり
ズレが生じたりしています。特に女性の場合、実は
骨格に合ったブラジャーをつけていないことがゆが
みの原因であることが多いのです。そこで瑠璃で
は、母娘3代にわたる長年の経験と人間工学的な考
え方から、独自の技術である「体軸調整ブラフィッ
ティングⓇ」
、
「ボディリストアリングⓇ」を開発し、
下着の選び方をアドバイスしています。
骨格に合った下着をつけると自然に胸郭が開き姿
年を迎えました。これも法人会の皆様方を
地 域 の お 客 さ ま に 支 え ら れ、開 設 よ り
ねて感謝申し上げます。
は じ め、地 域 の お 客 さ ま 方 の お 蔭 だ と、重
私 は 昨 年1 月 に 小 金 井 支 店 に 着 任 し、法
人 会 に 参 加 さ せ て い た だ い て お り ま す が、
ので、簡単に自己紹介をさせていただけれ
こ り
今回リレーエッセイの機会を頂戴しました
ばと思います。
私 は 奥 多 摩の 古 里 の 出 身 で、生 ま れも 育
ちも多摩地域というより、多摩の田舎育ち
の で、山 で 基 地 を 作 り、川 で 泳 ぐ 毎 日 で し
です。子どものころの遊びは野生児そのも
65
た。
開設 年の小金井支店で
地域に尽力したい
た ま し ん に は、平 成9 年 に 入 庫 し、初 め
経 験 し ま し た。そ の 後、本 部 の 部 署 で 商 品
に 配 属 さ れ た 羽 村 支 店 で4 年 間 営 業 担 当 を
企 画 を 担 当 す る 中で、三 金 庫の合 併 や 基 幹
成 年に東府中支店支店長に就任しました。
システム移行のプロジェクト業務を経て、平
で す が、お 客 さ ま に 支 え ら れ、仕 事 を さ せ
小 金井支店 支店 長に着任し てまだ1 年半
ていただいていることを痛感する毎日で
せ づ く り﹂で す。今 後 も 法 人 会 の 皆 様 と 一
す。た ま し ん の 経 営 理 念 は﹁お 客 さ ま の 幸
緒 に、地 域 の 一 員 と し て 尽 力 し、少 し で も
います。
お客さまの幸せづくりに貢献できればと思
︵次 は 井 の 頭 支 部
澤田庸一さんにバトン
タッチ︶
25
http://www.luri.co.jp/
65
MUSASHINO HOUJINKAI
ほうじん
No.429
した写真募集中!
【応募先】
(郵送)
武蔵野市立吉祥寺美術館
〒180−0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町
1−8−16
コピス吉祥寺A館7階 (eメール)
[email protected]
むさしの
2016 年 11 月 5 日 14
第6回 武蔵野エリア産業フェスタ
武蔵野・三鷹・小金井3市の「ものづくり」と「最先端技術」が吉祥寺に集結。
人気講師による講演やワークショップも必見です。
【日 時】2016年11月15日
(火) 展示・商談 10:30∼17:30
商談交流会 18:00∼19:30
【会 場】吉祥寺東急 REI ホテル 3 階全会場・フロアー
武蔵野市吉祥寺南町 1−6−3 吉祥寺駅南口徒歩 1 分
【入 場】無料
【主 催】
武蔵野商工会議所・三鷹商工会・小金井市商工会
【問い合わせ】
「武蔵野エリア産業フェスタ」
委員会事務局
まで
(武蔵野商工会議所内)
TEL:0422−22−3631
三鷹
Mitaka
Musashino
Mitaka
横山
横山幸雄
ピアノ・リサイタル
シリーズ Voyageヴォヤージュ
第11回 ラヴェルのピアノ曲と歌曲を巡って
∼ショパンからラフマニノフを結ぶ音楽の旅路∼
情報局
風のホールでしか聴くことのできない横山幸雄のシリーズ Voyage。
昨年取り上げた作曲家ラヴェルの中期の作品をお贈りします。
【日 時】2016年11月27日(日) 15:00開演
【会 場】三鷹市芸術文化センター 風のホール
三鷹市上連雀6−12−14
【チケット】
全席指定 会員 4,050 円 一般 4,500 円
*U-23(23 歳以下)3,000 円
※中学生以上の方は公演当日に学生証または
年齢が確認できるものをご持参ください。
【お問い合わせ】三鷹市芸術文化センター
TEL: 0422−47−5122(チケットカウンター)
0422−47−9100(施設受付・事務局)
上: 横山幸雄
©Muse Entertainment
下: 林 美智子
©toru hiraiwa
第22回 三鷹まちづくりフォトコンテスト
三鷹市内の四季折々の自然、人々のふれあい、まちの表情などの写真を募集します!
どなたでもご応募いただけます。
【テーマ】
「三鷹の魅力、
再発見!!」
【作品受付】
2016年9月1日
(木)
∼12月26日
(月)
【募集内容】
2016年1月1日∼12月25日に三鷹市内で
撮影した未発表及び他に発表予定のない作品。
【部 門】
一般部門
(どなたでも応募できます)
U18部門
(18歳未満の方が応募できます)
【応募方法】パソコンやスマートフォンなどから応募してください。
http://www.mitaka.ne.jp/machidukuri/photo/
【問い合わせ】㈱まちづくり三鷹
「まちづくりフォトコンテスト事務局」
TEL:0422−40−9669
(月∼金 8:30∼17:30 土日9:00∼17:00/祝休み)
15
MUSASHINO HOUJINKAI
ほうじん
2016 年 11 月 5 日
むさしの
No.429
武蔵野
小金井
Musashino
Koganei
江戸糸あやつり人形
結城座「青少年古典芸能鑑賞 & 体験教室」
380 年の歴史ある結城座の「江戸糸あやつり人
形芝居」の中から、選りすぐりの青少年や親子
で楽しめる演目を上演します。その動く仕組み
を知り、体験もできます。
井の頭自然文化園の
ゾウのはな子と撮影 現在、今年5月に亡くなった井の頭自
然文化園のゾウ「はな子」と一緒に撮
影した写真を募集しています。
【締 切】
2016年12月28日
(水)
消印・送信まで有効
【日 時】2016年11月12日
(土)
・13日
(日)
各日14:00開演
(開場は開演の30分前。
受付開始は1時間前より)
【問い合わせ】
※4歳∼25歳まで。
年齢が確認できるものをご持参ください。
【問い合わせ】江戸糸あやつり人形 結城座
TEL:042−322−9750
(平日10∼18時)
こがねいニューイヤーコンサート
上妻宏光 ∼伝統と革新∼
津軽三味線の伝統と革新 を追求し、様々なジャ
ンルを超越した創作を続けている上妻宏光。原
点である純邦楽からジャンルを超えた名曲の数々
までピアノとともにお聴かせします。
【日 時】2017年1月21日
(土)
16:00開演
(15:30開場)
【会 場】小金井宮地楽器ホール 大ホール 小金井市本町6−14−45
【チケット】全席指定 一般4,000円 学生2,000円
会員一般3,600円 (※未就学のお子様の入場はご遠慮ください)
【出 演】上妻宏光
(三味線)
伊賀拓郎
(ピアノ)
【曲 目】津軽じょんがら節 田原坂 My Favorite Things 虹色の風 ほか
※曲目は変更する場合がございます。
【問い合わせ】小金井 宮地楽器ホールチケットデスク
(当館2F事務室)
TEL:042−380−8099
(10:00∼19:00/休館日第2・3火曜日を除く)
お得
情報を
知ればきっとためになる、 ご紹介
します!
行ったらきっと楽しくなる
駅前で自転車を借りてらくらくシェアサイクル
ご存知ですか? Suicaカードを使って簡単に自転車を借りられるシェアサイクルシステム「Suicle
(スイクル)
」という新しいサービスができました。JR 武蔵境駅、JR 東小金井駅、JR 武蔵小金井駅、
JR 国立駅の4カ所で、駅から徒歩2分の24 時間営業ポートには、だれでも使えるサイズの自転
車が設置されています。便利なのは、借りたポートに戻さなくても大丈夫ということ。借りたポートで
はなく、別のポートに戻しても、一晩家であずかって次の日に戻すことも可能です。1 時間 100 円
の一時利用や1日500 円のビジター利用、通勤などに定期的に利用するなど、使い方に合わせ
てさまざまな料金プランがある上、現金でもクレジット支払いでもOK。suicleの自転車で武蔵野・
三鷹・小金井のイベントなどを思いっ切りお楽しみください。http://suicle-ccs.jp/
﹁むさしの﹂エリアの
文化・イベント情報、
お役立ち情報をお届けします。
武蔵野市立吉祥寺美術館
TEL: 0422−22−0385(担当:大内)
【会 場】
結城座スタジオ 小金井市貫井北町3−18−2
【チケット】
全席自由 一般2,000 円 U25 1,000 円
Koganei
⑵
電子データ・COM保存︵一貫して電子作成︶
税務 よくある相談 その
電 子 帳 簿 保 存 法 に よ り、事 前 に 承 認 を 受 け た 場 合
に 限 り、帳 簿 等 に つ い て 電 子 デ ー タ 等 で 保 存 す る こ
とを認めるというものです。
⑶
スキャナ保存︵紙 ↓ スキャナ︶
事 前 に 承 認 を 受 け た 場 合 に 限 り、書 類 で 受 領 し た
紙をスキャナで電子データとして保存することを認
め る と い う も の で す。平 成 年 税 制 改 正 で は、従 前
は 固 定 ス キ ャ ナ し か 認 め ら れ て い な か っ た の が、デ
Q
今月のお悩み
ジタルカメラやスマートフォン等の機器によるス
キャナ保存も認められることになりました。
日々の取引で発生する書類や帳簿の保存期限
現金の収入・支出、預貯金の預入・引出に際して作
を 教 え て く だ さ い。ま た、保 存 に 際 し て 注 意 ⑶
5
スキャナ保存の主な流れ
成された書類
領収書、預金通帳、借用証、小切手控
することはありますか?
︵領収証を例にスマートフォン等を使用する場合︶
えなど
従 業 員 が 領 収 証 を 受 領、ス キ ャ ン し 社 内PC・ク
⑷
有価証券の取引に際して作成された書類
有価証券 ⑴
A
回答 税理士
ラウド等に転送
受
渡
計
算
書
、
有
価
証
券
預
り
証
、
社
債
申
込
書
な
ど
タイムスタンプを付与
⑸
棚卸資産の引渡・受入に際して作成された書類
納 ⑵
法 人 の 国 税 関 係 帳 簿 書 類 の 保 存 に 関 し て は、原 則 保
経 理 担 当 者 等 が 内 容 確 認︵原 本 は 確 認 せ ず 画 像 等
品書、送り状、貨物受領証、入庫報告書、出荷依頼書 ⑶
存 期 限 は7 年 と な り ま す。紙 の 保 存 が 原 則 と な り ま す
を確認︶
など
が、電子帳簿保存法による電子データ・ *COM保存や、
第三者による事後検査
⑹
棚卸資産の引渡・受入に際して作成された書類以外 ⑷
領収証等をスキャナで電子データとして取り込み保存
原本破棄
の書類
請求書、注文申込書、契約書、見積書、仕入 ⑸
す る ス キ ャ ナ 保 存 制 度 が、こ こ 数 年 で 拡 充 さ れ て き ま
中 小 企 業 者=製 造 業 等 は 従 業 員 名 以 下︵商 業・
伝票など
した。
※
サービス業は5名以下︶については、税理士にチェッ
*電子計算機出力マイクロフィルム︵ COM Computer
3
保存期間
クしてもらうことにより最低2 名の体制が可となる
︶
Output microfilm
特例も想定されている。
税法上、上記2の保存期間は、当該事業年度に係る確
1
国税関係帳簿書類の保存
定申告書の提出期限から7 年間です。ただし、欠損金の
6
スキャナ保存が注目されている経緯
国 税 関 係 帳 簿 書 類 の 保 存 方 法 の 可 否 に お い て は、税 規定を適用する場合は9 年間︵平成 年4月1日以後開
企 業 を 取 り 巻 く 環 境 は 変 化 し て い ま す。特 に 金 融 技
法 上、国 税 関 係 帳 簿 書 類 に つ い て は、原 則、文 書 で 保 始事業年度より 年間︶となります。
存 す る こ と が 必 要 と な っ て い ま す が、電 子 帳 簿 保 存 法 会社法上、会計帳簿およびその事業に関する重要な資 術 の 進 化 に よ る﹁フ ィ ン テ ッ ク の 進 展 に よ る 仕 訳 の 自
﹁スキャナ保存により証憑と帳簿の紐つけの自
では、
﹁電子データ等での保存﹂や﹁スキャナ保存﹂も特 料︵貸 借 対 照 表 や 損 益 計 算 書、株 主 資 本 等 変 動 計 算 書、 動計上﹂
個別注記表、各附属明細書、総勘定元帳︶は 年間保存 動 化﹂と い う 動 き が ま す ま す 進 ん で い ま す。こ れ に よ
例として認められています。
り、作 業 効 率 の 向 上 と 人 件 費 削 減 や 保 存 コ ス ト の 削 減
となります。
2 帳簿及び書類の意義
と い っ た 業 務 コ ス ト の 削 減、コ ン プ ラ イ ア ン ス へ の 対
4
保存方法
応 と い っ た 企 業 競 争 力 の 強 化、さ ら に は 災 害 等 へ の 対
応の向上といったリスク管理が見込まれるといわれて
います。
83
⑴
帳簿
現 金 出 納 帳、売 掛 帳、買 掛 帳、固 定 資 産 台
帳など
⑵
決算に関する書類
貸 借 対 照 表、損 益 計 算 書、棚
卸表など
税理士がお答えします
10
30
協力:東京税理士会武蔵野支部
⑴
紙 保存
従前からの保存方法です。帳簿及び書類は原則、紙
保存でなければなりません。
10
20
2016 年 11 月 5 日 16
MUSASHINO HOUJINKAI
むさしの
ほうじん
No.429
28
17 2016 年 11 月 5 日
MUSASHINO HOUJINKAI
ほうじん
むさしの
平成28 年分 年末調整の給与所得者向け注意事項
No.429
MUSASHINO HOUJINKAI
ほうじん
No.429
三鷹労働基準監督署からのお知らせ
むさしの
2016 年 11 月 5 日 18
問い合わせ先 三鷹労働基準監督署 TEL:0422-67-1502
第 3 次産業における労働災害防止に取り組みましょう!
当署管内の労働災害の57.
3%は、 商業等の第3 次産業で発生しており、 特に転倒や腰痛に
よる災害の割合が高い状況です。
経営トップの安全衛生活動への参画、安全衛生推進者の選任などの体制の充実、雇入時など
における効果的な安全衛生教育の実施といった様々な取り組みや転倒、腰痛などの労働災害を
なくす具体的な取り組みをしてください。詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。
●「STOP!転倒災害プロジェクト」
検索
平成 27 年 三鷹労働基準監督署管内 労働災害発生状況(休業 4 日以上)
●「職場のあんぜんサイト」 検索
全体
転倒
腰痛
26 件
全産業
471 件
109 件
第3次産業
270 件
72 件
第3次産業の割合
57.3%
66. 1%
20 件
76.9%
三鷹公共職業安定所からのお知らせ
皆様
主の
事業
加入手続きはお済みですか?
一人でも雇ったら、必ず入るもの。
それは「労働保険(労災保険・雇用保険)
」
∼11 月は労働保険適用促進強化期間です∼
労働保険(労災保険・雇用保険)は、労働者の方が業務中や通勤途上に事故にあった場合に必要
な保険給付を行い、また労働者の方が失業した場合に失業手当等を給付したり再就職を促進する事
業を行うための保険制度です。
労働保険は労働者を一人でも雇用する事業主に加入が義務づけられています。まだ加入手続きが
お済みでない事業主は、早急に手続きを行ってください。
◆問い合わせ先
労災保険は …… 三鷹労働基準監督署 労災課 TEL:0422−48−1161
雇用保険は …… ハローワーク三鷹(三鷹公共職業安定所)雇用保険適用課 TEL:0422−47−8623
武蔵野法人会に設けられた相談室。 無料です。好評です。お気軽にどうぞ!
法人会ならではのネットワークを活かして開設された、
《無料相談室》
。既に多くの会員の皆さんにご利用頂いております。
税務・法律・経営
相談室
経営者の悩みに
個人面談で応えます
税金
についてのご相談
事務局へご連絡ください。税理士 担当
法律
についてのご相談
毎月第 2(火)
小林顧問弁護士 担当
経営
についてのご相談
毎月第 4(木)
中小企業診断士 担当
予約制
会場 武蔵野法人会館
午後1時∼午後4時
事前に事務局までご連絡ください。
お問い
合わせ先
C o n s u l t i n g
公益社団法人 武蔵野法人会事務局
〒180-0006 武蔵野市中町 2-11-13 三鷹ビル 3F
TEL.0422-51-1441 FAX.0422-55-5544
M U S A S H I N O
E VENT S
11
曜
1
火
水
3
木
5
土
4
6
7
8
9
CHEDULE
金
日
月
火
水
行
http://www.tohoren.or.jp/musashino/
行事予定
月
日
2
H O U J I N K A I
事
吉祥寺南支部 日帰りバス研修
年末調整説明会
税務税制委員会
(文化の日)
12
月
日
曜
1
木
行
事
2
金
常任理事会・理事会
3
土
青年部会 クリスマス家族会
4
日
5
月
吉祥寺南支部 研修会 & クリスマス親睦会
青年部会 役員会
武蔵野西支部 チャリティーボウリング大会
井の頭支部 役員会
6
火
7
水
吉祥寺北第二支部 役員会
8
木
三鷹中央支部 役員会
9
金
青年部会 役員会
小金井支部合同 日帰り研修旅行
三鷹東支部 役員会
税務税制委員会
公益事業委員会
女性部会 役員会、忘年研修会
木
公益事業委員会
10
土
11
日
11
金
12
月
同好会連絡協議会
13
火
吉祥寺北第二支部 役員会
12
土
租税教室勉強会
武蔵野市役所にて第4回「税に関する絵は
がきコンクール」応募作品展示 ( ~ 11/17)
14
月
10
13
15
16
17
日
火
水
木
18
金
20
日
19
21
月
火
24
木
25
26
27
28
水
金
不動産賃貸経営専門部会 見学研修
納税表彰式
税を考える週間 記念講演会
吉祥寺南支部 役員会
14
水
15
木
三法連 正副会長会議
16
金
新設法人説明会
総務組織委員会
土
18
日
19
月
20
火
21
水
22
木
23
金
24
土
25
日
26
月
27
火
不動産賃貸経営専門部会 役員会
青年部会 研修会
新設法人説明会
総務組織委員会
広報委員会
(勤労感謝の日)
決算法人説明会
決算法人説明会
井の頭支部 忘年会
17
土
日
三鷹中央支部 役員会
三鷹東支部 役員会
土
22
23
女性部会 役員会
月
共益事業委員会
28
水
29
火
正副会長会議
29
木
30
金
30
水
三鷹西支部 役員会
31
土
広報委員会
(天皇誕生日)
}
事務局 年末年始休業 12/29 ~ 1/4まで
(2016 年 10 月 27 日現在)
(2016 年 10 月 27 日現在)
今後の予定: 2017年 1 月6日(金)新春のつどい
2月9日(木)経営研修会
ほうじん 「むさしの」 11・12 月号
平成28年11月5日発行
(発刊月5日発行)
第43巻 第6号
(通巻第429号)
発行 公益社団法人 武蔵野法人会
編集責任者/有村孝文
〒180-0006 武蔵野市中町 2-11-13
(三鷹ビル3階)
TEL. 0422 - 51 - 1441 FAX. 0422 - 55 - 5544
E-mail : [email protected]
印刷 株式会社 文伸
武蔵野法人会会員総数=3,275 名 加入率=30.6%
(2016 年 9 月末現在)
Fly UP