...

合格者を2年連続で輩出した他

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

合格者を2年連続で輩出した他
北海道余市紅志高等学校 学校通信
道 程
第39号
発行日 平成26年3月20日
第4回
卒
業
証
書
逞優学
しし
くくべ
与 式
授
校
訓
3月1月(土)、第4回卒業証書授与式が挙行されました。当日は余市町長 嶋 保 様
をはじめ多くのご来賓、保護者の方々のご臨席の下、総合学科第2期生57名が晴れの日
を迎えました。ご祝辞をいただいた嶋 町長様からは、「紅志高校で過ごしたこの3年間
を原点に、卒業生としての誇りを持ち、何事にもベストを尽くし、逆境を切り拓いていく
逞しさと向上心を持った若者となるよう期待しております。」との言葉が卒業生に贈ら
れ、また在校生代表として生徒会長からは、「卒業生のみなさんが『自分の母校』として
胸を張れるような「余市紅志高校」を創っていけるよう精一杯頑張ります。」との力強い
言葉が述べられました。
これに対して、卒業生代表の前生徒会長からは、ご来賓の方々、在校生や教職員への感
謝の言葉と共に、保護者の方々に向けた以下のような言葉で締めくくられました。
「何より18年間私たちを育ててくれた父母の皆さん、生意気なことを言ってきました
が、私たちの知らないところで、多くの苦労をし、必死で私たちに愛情を注いでくれたこ
とに感謝します。恥ずかしくてずっと言えなかった言葉を、この場を借りて言わせて下さ
い。『たくさんの愛情をありがとう。』今度は少しでも自分の力で成長できるよう歩んで
いきます。」
卒業生 進路内定状況
昨年に引き続き、今年も本校卒業生は高い進路内定実績を挙げています。進学では、国公立大学合格者を2年連続で輩出した他、道
内・道内難関大学へ複数の合格者が出るなど、大学・短大への合格率が飛躍的な伸びを見せています。また、就職では、後志管内の企業
への内定者を毎年多数輩出しており、地元企業への就職に圧倒的な強さを誇っています。
【大学】
国公立大学
北見工業大学
私立大学
北海道工業大学
北海学園大学
北海道情報大学
明治大学
札幌学院大学
【短期大学】
光塩学園女子短期大学
札幌大学女子短期大学部
【看護学校】
市立小樽病院高等看護学院
【就職】
【専門学校】
株式会社 古垣建設
光塩学園調理製菓専門学校
山崎製パン株式会社
北海道芸術デザイン専門学校
株式会社 池田
札幌医薬福祉専門学校
ケーズデンキ余市店
札幌ビューティーアート専門学校
北海信用金庫
札幌マンガ・アニメ学院
阪南理美容株式会社
北海道情報専門学校
札幌定温運輸株式会社
札幌医療秘書福祉専門学校
カラカミ観光株式会社
北海道理容美容専門学校
曲イ田中酒造株式会社 亀甲蔵
小樽歯科衛生士専門学校
社会福祉法人 小樽北勉会
株式会社 ミツウマ
医療法人 愛全会
有限会社プロショップかわぐち
株式会社余市自動車工業
北洋建設株式会社
社会福祉法人よいち福祉会
フルーツ・シャトーよいち
社会福祉法人後志報恩会 銀山学園
社会福祉法人小樽四ツ葉学園
社会福祉法人徳風会
養護老人ホーム かるな和順
新日本海フェリー株式会社
医療法人社団滋恒会 中島内科
株式会社三印菊地水産
株式会社サンリバーはせがわ 鶴亀温泉
日本郵便株式会社
余市産業株式会社
余市合同青果物地方卸売市場
中村建設株式会社
NPO法人ロータス会 デイサービス華
株式会社余市前田電機
株式会社笑門福来
(記載はいずれも決定順)
スキー部 奈良選手 スキージャンプジュニア日本代表に選出!!
1月5日(日)に開催された第55回雪印メグミルク杯全日本ジャンプ大会にて、本校スキー部所属の奈良選
手が2位に入賞し、ノルディックスキージュニア選手権大会の日本代表選手に選出されました。同選手は、2月
にイタリアで開催されたノルディックスキー世界ジュニア選手権大会に出場しました。
これに先立ち、1月20日(月)には、本校スキー部所属の3名が、余市町長 嶋 保 様を表敬訪問しまし
た。当日は、大会参加結果の報告と、今後に向けた抱負が各選手より述べられました。
以下、奈良選手のコメントです。
「遠征先では初めての海外遠征で少し緊張もありましたが、現地に入ってからは全てが新鮮で楽しく飛ぶこと
ができたと思います。今年は世界の選手との差が大きくあると自分でも実感した試合でしたが、来年こそは、こ
の差を縮めてメダル獲得を目指して大学に行っても頑張りたいと思います。」
卒業生講話
2月19日(水)、総合学習の一環として「卒業生講話」が行われました。この取り組み
は、本校卒業生(総合学科1期生)が来校し、在校生に向けて進学先や就職先での経験を語っ
てもらうことで、在校生の進路決定に役立ててもらうためです。今年は、7名の卒業生が来校
し、パンフレットや説明会ではなかなか知ることのできない体験談を語ってもらいました。
参加した1年次生からは、「高校での勉強をもっとしっかりしなければならないと思っ
た。」「今まで就職を希望していたが、進学も視野に入れて考えたい。」などといった声が聞
かれ、将来の進路を本格的に考えはじめるきっかけとなりました。
農業クラブ
アザレア即売会
2月12日(水)、農業クラブによるアザレア即売会が行われました。本企画は、町民の皆様
に毎回大変ご好評をいただいており、今回も開始後数時間で完売となりました。次回は、5月中
旬に花壇苗の即売会を予定しております。
なお、昨年大好評をいただきました町民開放講座は、今後も実施を予定しております。次回
は、5月に花の寄せ植え講座を予定しております。町民の皆様のご参加をお待ちしております。
総合学科授業 今月の1コマ
総合学科である本校は多くの特色ある授業を展開していますが、今回は「農業」と「家庭
科」の授業の様子をご紹介します。2月24日(月)には、農業選択授業「総合実習(果
樹)」受講者が、JAよいち様のご協力の下、撰果場・ジュース工場視察(写真上)を行いまし
た。実際の製造現場を視察することで、生徒たちは普段授業で学んでいる衛生管理や食品加工
の知識を現実的に理解できる機会になりました。
また、3月13日(木)には、家庭科選択授業「フードデザイン」受講者が、エーブランド
ホテル&ゴルフ&ログヴィレッジ様のレストランにて「洋食マナー講座」(写真下)に参加し、
コースランチでテーブルマナーの実践に臨みました。生徒たちは、いくぶん緊張しながらも、
授業で学んだことを実践できる機会を楽しんだようです。
教職員の異動について
学校評価について
本年度をもって、以下6名の教職員が、他校へ異動となります。
吉田
教頭
齊藤
教諭(国語科)
中山
教諭(体育科)
黒神
教諭(農業科)
津野
主任主事(事務)
齋坂
教諭(商業・情報科)
先日ご協力いただいた学校評価におきまして、保護者ならびに学
校評議員の方々より多くのご意見を頂戴しました。この場をお借り
して改めて感謝申し上げます。
いただいたご意見については、本校教職員にて一つ一つ検討・議
論を行い、今後の対応をまとめました。本稿別紙に詳細を記載して
おりますので、適宜ご参照いただけますようお願い申し上げます。
北海道余市紅志高等学校
4月の行事予定
8日(火)始業式・着任式・入学式
服装頭髪検査
大掃除
9日(水)新入生歓迎の集い
11日(金)内科検診(1年)
北海道余市郡余市町沢町6-1
電話 0135(23)3191
FAX 0135(23)3192
Email: [email protected]
部活動集会・加入調査
14日(月)~15日(火)自転車点検
16日(水)~18日(金)宿泊研修(1年)
18日(火)内科検診(2・3年)
25日(金)授業公開・PTA総会
ホームページもご覧ください
www.yoichikoshi.hokkaido-c.ed.jp
HPのQRコードはこちら
Fly UP