...

ダウンロードする

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

ダウンロードする
シンポジウム
9:00 〜 12:00
9
/
13
FRI
I 会場
植物学から見た琉球列島−新しい
知見と今後の課題−
オーガナイザー
横田 昌嗣(琉球大学理学部海洋自然科学科)
宮本 旬子(鹿児島大学大学院理工学研究科)
9:00 〜 9:05
○横田 昌嗣(琉球大・理・海洋自然)
趣旨説明
形態形成研究の新たなるステップ −遺伝子ネットワークから多細胞
動態へ−
オーガナイザー
藤田 浩徳(基礎生物学研究所)
福島 健児(基礎生物学研究所)
9:00 〜 9:10 1aSI01
○藤田 浩徳(基礎生物学研究所)
9:05 〜 9:30 1aSH01
○宮本 旬子(鹿児島大・院・理工)
琉球列島の概要−自然環境と社会環境−
9:30 〜 9:55 1aSH02
○横田 昌嗣(琉球大・理・海洋自然)
琉球列島の維管束植物相と植物地理
9:55 〜 10:20
1日目
1aSH03
はじめに − 植物形態形成の統合的理解に向けて −
9:10 〜 9:35 1aSI02
○中益 朗子 1,2,4、木村 成介 2、末松 J. 信彦 3,4(1 JSPS、
2
京都産業大学、3 明治大学、4 MIMS)
ニューベキアの葉の発生過程における表現型可塑性の
モデリング
9:35 〜 10:00
1aSI03
○米田 健(鹿児島大・農)
○古谷 将彦 、中野 泰一 、田坂 昌生(奈良先端バイオ)
奄美群島の森林生態
器官発生過程におけるオーキシン極性輸送制御機構
10:20 〜 10:45 1aSH04
○國府方 吾郎(科博・植物)
琉球列島の植物をグローバルにとらえる
−他地域との系統分類比較−
10:45 〜 11:10 1aSH05
○瀬戸口 浩彰(京都大・院・人環)
琉球列島の植物の学術的価値と世界自然遺産指定に向
けた課題
11:10 〜 11:35 1aSH06
○岡野 隆宏(鹿児島大・教育センター)
世界自然遺産候補地「奄美・琉球」の価値と直面する課題
11:35 〜 12:00
総合討論
10:00 〜 10:25
1aSI04
○奥田 覚 、井上 康博 2、永楽 元次 1、安達 泰治 2、
笹井 芳樹 1(1 理研 CDB、2 京大再生研)
1
三次元的な組織の形態形成における多細胞ダイナミク
スの力学シミュレーション
10:25 〜 10:50
1aSI05
○中田 未友希 1、岡田 清孝 2(1 立教大・理・生命理、
2
自然科学研究機構)
葉の向背パターニングと葉身の成長をつなぐしくみ
10:50 〜 11:15
1aSI06
○秋山 正和 1、手老 篤史 2、小林 亮 3(1 北大・電子科
学研究所、2 九大・マスフォアインダストリ研究所、
3
広島大・数理分子生命理学専攻)
モルフォゲンの凸性に着目した細胞分裂のモデル
11:15 〜 11:40
1aSI07
○川出 健介(RIKEN CSRS)
葉原基における AN3 の発現勾配と細胞増殖活性の時空
間分布
11:40 〜 11:50
1aSI08
○福島 健児 、長谷部 光泰 1,2(1 基礎生物学研究所、
2
総研大・院・生命科学)
1,2
おわりに —発生生物学のこれからを考える—
11:50 〜 12:00
総合討論
プログラム 第 1 日目 9 月 13 日(金)
1
プログラム
H 会場
第
第
1日目
9
/
13
FRI
シンポジウム
9:00 〜 12:00
プログラム
J 会場
K 会場
細胞骨格による植物細胞の成長と
形態形成 〜新たなる地平線〜
Cytoskeleton-dependent plant
cell growth and morphogenesis
-a new horizon共催:新学術領域「植物細胞壁」
オーガナイザー
本瀬 宏康(岡山大学大学院自然科学研究科)
橋本 隆(奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエ
ンス研究科)
9:00 〜 9:45 1aSJ01
○ Geoffrey Wasteneys(Department of Botany,
University of British Columbia)
Microtubule-mediated endosomal sorting, polar auxin
transport and meristem size
9:45 〜 10:15
1aSJ02
○ Takashi Hashimoto(Graduate School of
Biological Sciences, Nara Institute of Science and
Technology)
Microtubule nucleation in plants
10:20 〜 10:50 1aSJ03
○ Takashi Murata 1,2(1 National Inst. Basic Biol、
2
Grad. Univ. Advanced Stud.)
Cytokinesis: Mechanism of phragmoplast expansion
10:50 〜 11:20 1aSJ04
○ Hiroyasu Motose(Graduate School of Natural
Science & Technology, Okayama University)
NIMA-related kinases regulate microtubule
organization and cell growth pattern
11:20 〜 11:50 1aSJ05
○ Yoshihisa Oda 1,2、Hiroo Fukuda 1(1 Department
of Biological Sciences, Graduate School of Science,
The University of Tokyo、2 PRESTO, JST)
Secondary cell wall patterning by a ROP and
microtubule-driven symmetry breaking
11:50 〜 12:00
総合討論
2
プログラム 第 1 日目 9 月 13 日(金)
珪藻の進化・繁栄の謎を握る未知
の藻類:パルマ藻の生物学
オーガナイザー
桑田 晃(水産総合研究センター 東北区水産研究所)
佐藤 直樹(東京大学大学院 総合文化研究科)
9:00 〜 9:20 1aSK01
○桑田 晃(水研セ東北水研)
パルマ藻から珪藻の進化の秘密を探る
9:20 〜 9:40 1aSK02
○一宮 睦雄(熊本県大・環境共生)
親潮および親潮 - 黒潮混合域におけるパルマ藻の分布と
季節変化
9:40 〜 10:00
1aSK03
○山田 和正 、神谷 充伸 、大城 香 、吉川 伸哉(福井
県立大・生物資源)
パルマ藻から見た珪藻の細胞外被形成の進化
10:00 〜 10:20
1aSK04
○河地 正伸 、佐藤 真由美 、Mary-Helene Noel(国立
環境研究所)
生活史からみたパルマ藻の多様性
10:20 〜 10:40
1aSK05
○佐藤 直樹 、斉藤 憲治 2(1 東大綜合文化、2 水研セ中
央水研)
1
パルマ藻のゲノム解析
10:40 〜 11:00
1aSK06
○沢田 健 、加納 千紗都(北大・理)
パルマ藻の脂質バイオマーカー:珪藻との関連性
11:00 〜 11:30
総合討論
シンポジウム
14:30 〜 17:30
9
/
13
FRI
I 会場
生存戦略としての細胞リプログラ
ミング
オーガナイザー
岩瀬 哲(理化学研究所)
池内 桃子(理化学研究所)
14:30 〜 14:50 1pSH01
○岩瀬 哲 、池内 桃子 、杉本 慶子(理研 ・ 環境資源)
ストレスによる細胞リプログラミング
○池内 桃子 、岩瀬 哲 、杉本 慶子(理研 ・ 環境資源)
シロイヌナズナ傷害誘導カルスにおける細胞周期再開機構
15:10 〜 15:40 1pSH03
○朝比奈 雅志 1、Pitaksaringkarn Weerask 2、佐藤 忍 2
(1 帝京大・理工・バイオ、2 筑波大・生命環境)
シロイヌナズナ切断花茎の癒合過程における遺伝子
ネットワークと植物ホルモンによる制御
15:40 〜 16:10 1pSH04
○石川 雅樹 1,2、長谷部 光泰 1,2(1 基生研、2 総研大・基
礎生物)
ヒメツリガネゴケの細胞リプログラミングを誘導する
分子機構
16:10 〜 16:40 1pSH05
○西浜 竜一 1、
石崎 公庸 1,2、
河内 孝之 1(1 京大・院・生命、
2
神大・院・理)
苔類ゼニゴケにおける光依存的な細胞分裂活性制御機構
14:30 〜 14:40
1pSI01
有性生殖と生活環制御が切り拓く藻類バイオの新戦略
14:40 〜 15:00
1pSI02
○関本 弘之 、平野 直子 1,2、大槻 涼 1、川井 絢子 1、
土金 勇樹 1、西山 智明 3、阿部 淳 1(1 日本女子大・理、
2
日本女子大・院・理、3 金沢大・学際)
1
シャジクモ藻類ヒメミカヅキモの有性生殖制御
15:00 〜 15:20
1pSI03
○廣野 雅文(東大・院理・生物)
有性生殖過程の細胞骨格基盤 - クラミドモナスがもたら
す中心子構築機構研究のブレークスルー
15:20 〜 15:40
1pSI04
○豊岡 博子 、浜地 貴志 2、茂木 祐子 1、鈴木 雅大 1、
森 稔幸 3、野崎 久義 1(1 東京大・院・理、2 京都大・院・
理、3 早稲田大・高等研)
1
群体性ボルボックス目で探る配偶子融合の分子メカニ
ズムとその進化
15:40 〜 16:00
1pSI05
○宮城島 進也 (1 国立遺伝研、2 JST・CREST)
○寿崎 拓哉 、伊藤 百代 、西田 帆那 、
養老 瑛美子 1,2、佐藤 修正 3,4、平川 英樹 3、
武田 直也 1,2、川口 正代司 1,2(1 基生研・共生システム、
2
3
総研大・院・生命科学・基礎生物学、
かずさ DNA 研、
4
東北大・院・生命科学)
1
1,2
根粒初期発生における細胞リプログラミングの制御機構
17:10 〜 17:30
オーガナイザー
河野 重行(東京大学・院・新領域)
野崎 久義(東京大・院理・生物科学)
1,2
16:40 〜 17:10 1pSH06
1,2
アルガルセックス:有性生殖と生
活環制御が切り拓く藻類バイオの
新戦略
○河野 重行(東京大・院・新領域・先端生命)
14:50 〜 15:10 1pSH02
総合討論
1日目
単細胞紅藻 Cyanidioschyzon merolae における光合成
と細胞成長・分裂の協調機構
16:10 〜 16:30
1pSI06
○フ ガン 、木ノ下 菜々 2、長里 千香子 1、
本村 泰三 (1 北大北方セ、2 北大環境)
1
褐藻の受精 〜走光性、走化性、雌雄認識について〜
16:30 〜 16:50
1pSI07
○川井 浩史 、羽生田 岳昭 、山岸 隆博(神戸大学・
内海域セ)
褐藻類の多細胞化・大型化を細胞壁成分、有性生殖様式、
生活史型の進化から考える
16:50 〜 17:10
1pSI08
○宮下 和夫 、細川 雅史(北大院水産科学)
褐藻中の機能性脂質成分の解析
17:10 〜 17:30
総合討論
プログラム 第 1 日目 9 月 13 日(金)
3
プログラム
H 会場
第
第
1日目
9
/
13
FRI
シンポジウム
14:30 〜 17:30
プログラム
J 会場
理事会主催シンポジウム
国外生物試料の研究と生物多様
性条約に伴う ABS(Access to
genetic resources and Benefit
Sharing)問題
共催:日本学術会議・植物科学分科会
オーガナイザー
戸部 博(京大・院・理)
伊藤 元己(東大・院・総合文化)
14:30 〜 15:00 1pSJ01
○渡邊 和男(筑波大学遺伝子実験センター)
生物多様性に関わる国際取り決めと学術研究の関係
15:00 〜 15:30 1pSJ02
○堀上 勝(環境省自然環境局生物多様性施策推進室)
名古屋議定書に係る国内措置のあり方検討会の検討状
況について
15:30 〜 16:00 1pSJ03
○鈴木 睦昭(国立遺伝学研究所知的財産室)
学術研究分野における名古屋議定書の国内措置検討の課題
16:00 〜 16:30 1pSJ04
○村上 哲明(首都大学東京・牧野標本館)
ABS に関わる日本の国内措置の方向性と多様性植物学
分野の調査・研究
16:30 〜 17:00 1pSJ05
○西田 治文(中央大学 理工)
自然史資料収集と ABS
17:00 〜 17:30
総合討論
K 会場
環境変動への植物の呼吸の応答:
ミクロからマクロまで縦断的な理
解に向けて
オーガナイザー
野口 航(東京大学 大学院理学系研究科 生物科学
専攻)
伊藤 昭彦(国立環境研究所 地球環境研究センター)
14:30 〜 14:55
1pSK01
○伊藤 菊一(岩手大・農・寒冷バイオ)
ミトコンドリアにおけるシアン耐性呼吸酵素(AOX)
の構造と機能
14:55 〜 15:20
1pSK02
○宮澤 真一 、宮尾 光恵(農業生物資源研)
アンモニア分析からわかってきた植物の窒素利用と光
呼吸との関係
15:20 〜 15:45
1pSK03
○飯尾 淳弘(静岡大農)
落葉広葉樹の枝呼吸の空間的なバラツキと、梢端部の
葉特性との関係について
15:45 〜 16:10
1pSK04
○森 茂太 、山路 恵子 2、石田 厚 3、Hoque ATMR 4、
Kamruzzaman M 5、諏訪 錬平 6、小山 耕平 7、
西園 朋広 6、大澤 晃 8、萩原 秋男 5、吉村 仁 9
(1 山形大農、2 筑波大生命環境、3 京大生態研セ、
4
Chittagong Univ.、5 琉大理、6 森林総研、7 帯広畜産
大、8 京大農、9 静岡大工)
1
根を含む実生から巨木までの植物個体呼吸スケーリング
16:10 〜 16:35
1pSK05
○斎藤 琢(岐阜大学流域圏)
群落スケールの生態系呼吸
−炭素循環および熱循環の視点から−
16:35 〜 17:00
1pSK06
○伊藤 昭彦 1、野口 航 2(1 国環研、2 東大理)
地球環境研究のための植物呼吸モデルの高度化
17:00 〜 17:30
総合討論
4
プログラム 第 1 日目 9 月 13 日(金)
シンポジウム
8:45 〜 11:45
9
/
14
SAT
H 会場
光合成の超分子複合体の構造と動態
オーガナイザー
池内 昌彦(東京大学、大学院総合文化研究科)
高橋裕一郎(岡山大学)
8:45 〜 9:10 2aSB01
○中井 正人(阪大蛋白研)
葉緑体タンパク質輸送と光合成超分子複合体の形成
9:10 〜 9:35 2aSB02
○伊福 健太郎 1,2(1 京大院・生命、2 JST さきがけ)
チラコイド膜タンパク質複合体の機能を支える膜表在
性タンパク質の役割
9:35 〜 10:00
2日目
2aSB03
○高橋 裕一郎 1,2(1 岡大・院・自然科学、2 JSTCREST)
光化学系 1 複合体の構造と分子集合
10:00 〜 10:25 2aSB04
辺 麻衣 1,2、Dmitry A. Semchonoka 3、
渡
Egbert J. Beokema 3、○池内 昌彦 1,2(1 東大・院総合、
2
JST、3 University of Groningen)
シアノバクテリアの光化学系超複合体の構造と動態
RAD-Seq が切り拓く植物研究—
栽培種から野生種まで
オーガナイザー
永野 惇(京都大学生態学研究センター・JST さきがけ)
荒木希和子(京都大学生態学研究センター)
8:45 〜 9:10 2aSH01
○岩田 洋佳 1,2、高梨 秀樹 1、小林 正明 2,3、
大柳 一 2,3,4、田井中 均 1,2、徳永 毅 2,5、佐塚 隆志 2,6、
矢野 健太郎 2,3、堤 伸浩 1,2(1 東大・院・農、2 JST・
CREST、3 明治大・農、4 三菱スペース・ソフトウ
5
6
(株)アースノート、
名大・生物機能研)
エア(株)、
RAD-Seq をゲノミックセレクションに利用する:作物
育種の大幅な加速化に向けて
9:10 〜 9:35 2aSH02
○寺上 伸吾 、山本 俊哉(農研機構・果樹研)
RAD-Seq を用いたニホングリ高密度標準連鎖地図の構築
9:35 〜 9:55 2aSH03
○星野 敦 1、仁田坂 英二 2(1 基生研、2 九大・院・理)
アサガオのゲノム情報整備における RAD-seq の活用
9:55 〜 10:15
2aSH04
○鹿内 利治(京都大学・理学研究科)
○辻本 典顕 、荒木 希和子 1、八杉 公基 1、本庄 三恵 1、
永野 惇 2、工藤 洋 1(1 京大・生態研、2 さきがけ)
サイクリック電子伝達による光合成調節
野外植物集団における遺伝構造の RAD-Seq による解析
10:25 〜 10:50 2aSB05
10:50 〜 11:15 2aSB06
○皆川 純 、得津 隆太郎(基礎生物学研究所)
LHCSR3 を結合した光化学系 II 超複合体によるエネル
ギー散逸
11:15 〜 11:45
総合討論
1
10:15 〜 10:35
2aSH05
○海野 大和 、加藤 英寿 2、山崎 理正 1、井鷺 裕司 1(1 京
大・院・農、2 首都大・理工)
1
小笠原諸島に生育するテンノウメ属固有分類群の集団
ゲノミクス解析
10:35 〜 10:55
2aSH06
○岩崎 貴也(東大・総合文化)
大量塩基配列を用いた分子系統地理学−ゲノムワイド
な変異解析で野生生物の分布変遷を探る
10:55 〜 11:15
2aSH07
○奥山 雄大(科博・植物)
チャルメルソウ属雑種 F2 集団を用いた生殖隔離形質お
よび生活史形質遺伝子群のマッピング
11:15 〜 11:45
総合討論
プログラム 第 2 日目 9 月 14 日(土)
5
プログラム
B 会場
第
第
2日目
9
/
14
SAT
シンポジウム
8:45 〜 11:45
プログラム
I 会場
J 会場
植物と流れ
新世代の画像情報が切り拓く世界
オーガナイザー
寺島 一郎(東京大学大学院理学系研究科)
共催:認定 NPO 法人綜合画像研究支援
共催:日本植物形態学会
後援:日本女子大学バイオイメージングセンター
8:45 〜 9:00 2aSI01
○寺島 一郎(東大・院・理)
植物と流れ:Overview をかねて
9:00 〜 9:30 2aSI02
○橋本(杉本)美海 1、絵垣 匠 2、秋田 佳恵 2、
八丈野 孝 3、祢宜 淳太郎 1、白須 賢 4、馳澤 盛一郎 2、
射場 厚 1(1 九州大・理、2 東京大・新領域、3 愛媛大・
農、4 理研 PSC)
+
H -ATPase 局在化因子 PATROL1 による気孔運動と成
長制御
9:30 〜 10:00
2aSI03
○且原 真木 1、堀江 智明 2、金子 智之 3、森 泉 1、
柴坂 三根夫 1(1 岡山大・植物研、2 信州大・繊維、
3
岡山大・医)
水輸送と CO2 輸送の分子基盤:アクアポリン
10:00 〜 10:20 2aSI04
○溝上 祐介 、野口 航 、寺島 一郎(東大・理)
シロイヌナズナ気孔応答変異体の解析から見えてきた
気孔コンダクタンスと葉肉コンダクタンスの制御機構
10:20 〜 10:50 2aSI05
○西田 生郎 、段 中瑞 、藤木 友紀(埼玉大・院理工)
原形質連絡による転流の制御
10:50 〜 11:20 2aSI06
3 1
○種子田 春彦 1、
大條 弘貴 1、
古水 千尋 2、
舘野 正樹 (
東
2
3
京大 理、 Monash 大、 東京大 植物園)
維管束による水輸送:輸送の安全性と適応戦略
11:20 〜 11:45
総合討論
オーガナイザー
鮫島 正純(綜合画像研究支援)
大隅 正子(綜合画像研究支援、日本女子大 BIC)
8:45 〜 8:50
○鮫島 正純(綜合画像研究支援)
はじめに
8:50 〜 9:20 2aSJ01
○豊岡 公徳 1、佐藤 繭子 1、朽名 夏麿 2、永田 典子 3(1 理
研 CSRS、2 東京大・院・新領域、3 日本女子大・院・理)
高圧凍結技法を取り入れた広域透過電顕像撮影システ
ムの開発とその応用
9:20 〜 9:45 2aSJ02
○桧垣 匠 1、朽名 夏麿 1、馳澤 盛一郎 1,2(1 東京大・院・
新領域、2 JST・先端計測)
電顕画像における注目構造の自動検索法の開発
9:45 〜 10:10
2aSJ03
○小笠原 希実 1、坂本 直哉 2、伊藤 利章 3、
圦本 尚義 2,4、内藤 哲 1,5、高野 順平 1(1 北大・院農、
2
北大・創成 IIL、3 北大・生物組織構造解析センター、
4
北大・院理、5 北大・院生命)
同位体顕微鏡システムを用いた植物組織内での元素の
直接可視化
10:10 〜 10:35
2aSJ04
○竹内 美由紀 、磯貝 明(東大・院・農)
二次イオン質量分析法による樹木内の炭素移動の可視化
10:35 〜 11:05
2aSJ05
○水多 陽子 、栗原 大輔 1,2、東山 哲也 1,2,3(1 名大・院・
理、2 JST・ERATO、3 名大・WPI-ITbM)
1,2
2 光子顕微鏡による深部イメージングで観えてきた植物
生殖の実態
11:05 〜 11:35
2aSJ06
○根本 知己 、川上 良介 1,2、日比 輝正 1,2、大友 康平 1,2
(1 北海道大学電子科学研究所、2 JST CREST)
1,2
2 光子顕微鏡を用いた生体脳深部観察法 −植物組織・
細胞への応用可能性
11:35 〜 11:45
総合討論
6
プログラム 第 2 日目 9 月 14 日(土)
シンポジウム
8:45 〜 11:45
第
2日目
9
/
14
SAT
プログラム
K 会場
植物の多細胞体制を支える細胞極
性とその制御
オーガナイザー
田中 博和(大阪大学大学院理学研究科)
楢本 悟史(東京大学大学院理学系研究科)
古谷 将彦(奈良先端大学院大学バイオサイエンス研究
科)
8:45 〜 9:10 2aSK01
○楢本 悟史 1、Lukasz Langowski 2、Jiri Friml 2,3、
中野 明彦 1、福田 裕穂 1(1 東大・院・理・生物、
2
VIB、3 IST)
細胞膜タンパク質の極性局在様式とドメイン構造
9:10 〜 9:35 2aSK02
○北倉 左恵子 1、田中 博和 1、Stephan Vanneste 2、
植村 知博 3、柿本 辰男 1、Jiri Friml 2,4(1 阪大・院・理、
2
Ghent Univ.、3 東大・院・理、4 IST Austria)
細胞内輸送因子の解析から探る PIN タンパク質の局在
制御機構
9:35 〜 10:00
2aSK03
○古谷 将彦 、阪本 展仁 、田坂 昌生(奈良先端大バ
イオ)
PIN タンパク質の細胞膜近傍の動態制御
10:00 〜 10:25 2aSK04
○高野 順平 1、Sheliang Wang 1、和久田 真司 1、
上原 匡貴 1、
天野 太郎 1、
内藤 哲 1,2(1 北大農、
吉成 晃 1、
2
北大生命)
ホウ酸輸送体のエンドサイトーシスと細胞膜上極性局
在のメカニズム
10:25 〜 10:50 2aSK05
○藤田 智史 1、Jaromir Pytela 1、堀田 崇 1、
加藤 壮英 1、濱田 隆宏 2、Wong Jeh-Haur 1、
朽名 夏麿 3、野村 有子 5、馳澤 盛一郎 3,4、
中神 弘史 5、橋本 隆 1(1 奈良先端大・バイオ、2 京大・
院・理、3 東大・院・新領域、4 JST・先端計測、5 理研・
環境資源科学センター)
環境ストレスに応答する微小管制御
10:50 〜 11:15 2aSK06
木 悠太郎 1、Ren Junling 1、Bao Liang 1、
細
長谷部 光泰 2、○藤田 知道 3(1 北大・院生命科学、2 基
生研・生物進化、3 北大・院理)
ヒメツリガネゴケを用いた極性研究
−植物極性制御の多様性と共通性−
プログラム 第 2 日目 9 月 14 日(土)
7
第
3日目
9
/
15
SUN
シンポジウム
8:45 〜 11:00
プログラム
J 会場
K 会場
寒さからの生命系:耐寒性の父・
酒井 昭先生
光合成をやめた植物—菌従属栄養
植物のたどった進化の道のり
オーガナイザー
佐藤 利幸(信州大学理学部)
上村 松生(岩手大学農学部)
オーガナイザー
辻田有紀(東北大学植物園)
遊川 知久(国立科学博物館筑波実験植物園)
8:45 〜 9:05 3aSJ01
8:45 〜 9:05 3aSK01
○佐藤 利幸(信州大・理・生物)
○遊川 知久(国立科博植物園)
酒井先生の業績と科学的貢献
菌従属栄養植物の系統と進化
9:05 〜 9:25 3aSJ02
9:05 〜 9:25 3aSK02
○上村 松生(岩手大・農・寒冷バイオ)
○末次 健司 、加藤 真(京大・院・人間環境)
細胞膜と寒冷適応
菌従属栄養植物の受粉様式
〜送粉を達成するための特殊な進化
9:25 〜 9:45 3aSJ03
○石川 雅也(農業生物資源研究所)
器官外凍結と凍結制御
9:45 〜 10:05
3aSJ04
○藤川 清三(北大・名誉教授)
樹木の寒冷適応
10:05 〜 10:25 3aSJ05
○荒川 圭太(北大・院・農)
寒冷環境に生育する植物に対する酸性降下物の影響
10:25 〜 10:45 3aSJ06
○露崎 史朗(北大・院・地球環境)
永久凍土と生態学
10:45 〜 10:55
○吉田 静夫(北大・名誉教授)
まとめ
9:25 〜 9:45 3aSK03
○谷亀 高広(北大植物園)
菌従属栄養植物の菌根共生系の多様性
9:45 〜 10:05
3aSK04
○橋本 靖(帯広畜産大・生命)
混合栄養植物の発芽生態から見た菌従属栄養性の進化
10:05 〜 10:25
3aSK05
○坂本 裕紀 、横山 潤 2、遊川 知久 3、辻田 有紀 4、
牧 雅之 4(1 東北大・院・生命、2 山形大・理、3 国立科博・
植物園、4 東北大・植物園)
1
混合栄養植物における菌従属栄養性の多様性と進化
10:25 〜 10:45
3aSK06
○辻田 有紀 、横山 潤 2、三吉 一光 3、遊川 知久 4(1 東
北大植物園、2 山形大・理、3 千葉大・園芸、4 国立科
博植物園)
1
菌従属栄養植物の進化に伴う菌根菌相のシフト
8
プログラム 第 3 日目 9 月 15 日(日)
Fly UP