Comments
Description
Transcript
平成25年度 KASTECセミナー開催一覧
九州大学産学連携センターでは、客員教授等を講師として招き、大学院生、学内教員及び地場の民間企業の研究者を対象 KASTECセミナーを開催しています。平成25年度に実施した10回のセミナーについて下表に掲載します。 平成25年度 KASTECセミナー開催一覧 [客]:産学連携センター客員教授 回 日 時・場 所 講 師 テ ー マ 聴講 者数 モバイルディスプレイ技術・産業の歴史・現 状と今後の展開-世界を渡り歩く男からの日 本の技術者・経営者・学生諸君へのアドバイ ス- 77 省エネルギーの新局面 14 15 H25. 7.31(水) 167 13:00~16:00 大島 弘之 氏[客] 総合研究棟(C-CUBE)1F 筑紫ホール (九州大学筑紫キャンパス) 株式会社ジャパンディスプレイ Deputy CTO H25.11.21(木) 168 16:40~18:10 谷 みどり 氏 総合理工学府 E棟1F-101講義室 (九州大学筑紫キャンパス) 経済産業省 商務流通保安グループ 消 費者政策研究官、東京大学客員教授、R IETIコンサルティングフェロー H25.11.27(水) 169 13:00~14:30 矢部 彰 氏 独立行政法人産業技術総合研究所 理事 我が国のエネルギー戦略と技術開発 新見 晄 氏[客] マルチ・シナジーネットワーク株式会社 代表取締役社長 研究開発の成果を製品化するプロセスで留意 すべきこと 伊藤 節郎 氏 東京工業大学応用セラミックス研究所 特任教授 ガラスの機械的性質と応用 ルイジ・フィノキアーロ 氏 オーストリア大使館 上席商務官 地域発のエネルギー戦略(オーストリアから の報告) 14 徳永 哲 氏[客] 株式会社エスティ環境設計研究所 代表取締役・所長 文化的景観を活かす環境設計の仕事 15 新材料・新構造によるCMOSデバイスの新しい 価値創造 19 16 総合理工学府 E棟1F-101講義室 (九州大学筑紫キャンパス) H25.12.4(水) 170 13:30~17:00 産学連携センター3階 研修室 (九州大学筑紫キャンパス) 32 H25.12.18(水) 171 13:00~14:30 総合理工学府 E棟1F-101講義室 (九州大学筑紫キャンパス) H25.12.18(水) 172 18:30~20:00 産学連携センター デザイン総合 部門棟3階 会議・セミナー室 (九州大学大橋キャンパス) H26.1.31(金) 173 14:00~16:00 手塚 勉 氏[客] 産学連携センター3階 研修室 (九州大学筑紫キャンパス) 独立行政法人産業技術総合研究所 連携 研究体グリーン・ナノエレクトロニクス センター 特定集中研究専門員(グルー プリーダー) H26.2.18(火) 174 吉武 良治 氏[客] 芝浦工業大学 デザイン工学部デザイン 工学科 教授 魅力的で使いやすい製品やサービスの企画・ 開発のためのユーザー中心設計とユーザーエ クスペリエンスデザイン 近藤 克己 氏[客] シャープ株式会社 研究開発本部 材料・ エネルギー技術研究所・所長、博士 液晶/有機ELディスプレイの歴史と基礎と 開発動向 産学連携センター3階 研修室 (九州大学筑紫キャンパス) 大江 昌人 氏 シャープ株式会社 研究開発本部 材料・ エネルギー技術研究所・室長、博士 「Surface Nonlinear Opticsをツールとした 分子配向解析の理論と実践」-液晶・配向膜 の表面/界面から有機EL、有機FETまで - H26.3.21(金) 松本 博明 氏 キャリアインテグレーション株式会社 代表取締役、海外就職支援アドバイ ザー、香港和僑会会員 人材はアジアに渡る、世界を駆ける-私の起 業人生とビジネス- 13:00~15:30 鈴木 幸代 氏 SCSトレーディング社 マネージン グ・ディレクター 「アジアで夢の実現を-日本人女性たる私の 軌跡」-タイでの日本の酒輸入ビジネス起業 の事例から- 仲谷 隆造 氏 福岡県世界遺産登録推進室事務主査(前福 米国(シリコンバレー)に見る日本人チャレン 岡県サンフランシスコ事務所長) ジャー像の今 15:00~16:30 産学連携センター デザイン総合 部門棟3階 会議・セミナー室 (九州大学大橋キャンパス) H26.2.28(金) 175 13:00~15:00 176 JR博多シティ9階 会議室 26 パネルディスカッション (パネリスト) 上記の講師3名 (モデレーター) 谷川 徹 氏 九州大学 ロバート・ファン/アントレプ レナーシップ・センター(QREC)長、産 学連携センター教授 若者に問う-海外で働くこと、海外で起業す ることの意義とは- 64