...

7 情報検索システムの画面構成と利用方法(1)

by user

on
Category: Documents
30

views

Report

Comments

Transcript

7 情報検索システムの画面構成と利用方法(1)
・
経理情報としては,流動資産,固定資産,流動負債,自己資本,売上高,売上原価,販売
費,一般管理費,営業外収益及び営業外費用がある。
・
13 期以降は,各社が営業実績データを蓄積して記録し,分析して利用する。
(2) 地域情報
①
地域情報データ
・
A,B,C,D の4地区のデータを設定している。
・
13 期,14 期,15 期ごとの3種類のデータを設定している。
・
データとしては,世帯主コード,世帯主の年齢と職業及び家族数,推定年間所得と消費動
向,商品の所有状況と推定残存耐用年数等がある。
・
1地区当たり, 70 ∼ 120 件のデータを設定し,標本抽出調査としている。人口がおよそ
2,500 人当たりを1件のデータとしている。
②
データの詳細
データには,地区ごとに次のような特性を持たせている。
ア
A 地区(大都市:人口 30 万人)
・
テレビは,すでに普及しており,取替需要及び2台目の需要期に入っている。したがっ
て,ステレオ,ビデオに需要が移行しつつある。
・
新製品に敏感であり,その需要も多い。特に 13 期のステレオ2型にその傾向が強い。
・
人口が多いため,各商品の需要は総需要量に対して,その占める割合も大きい。
イ
B 地区(文教都市:人口 18 万人)
・
文教関連施設が多く,地域の人口に対する学生の占める比率が高い。このため,ステレ
オの需要が最も多い。
・
ウ
テレビは旧型(小型)のものが普及している。
C 地区(新興住宅都市:人口 20 万人)
・
新しい住宅が多いため,ステレオ,テレビ,ビデオともに,その需要が多い。
・
最も需要の多いのはテレビである。
エ
D 地区(農業都市:人口 25 万人)
・
テレビの普及が進んでいる。特に,新型(大型)テレビに人気があり,14 期に新商品
として販売されるテレビ2型の需要が急激に増加する。
・
その他の商品については,いまだ普及期にあり,テレビ関連商品のビデオの需要が,15
期以降に増加しつつある。
(3) 国内情報
景気変動に対応して,製品出荷指数,商品普及率等を設定している。
・
国民所得や製品出荷指数(食料品)情報は,無益なダミー情報として設定している。
・
1期から 22 期までのデータを蓄積している。
7
・
情報検索システムの画面構成と利用方法
情報検索システムには、図 V −2のメインメニュー画面と、各検索処理に関するサブメニュー
画面がある。また,各メニュー画面は,階層構造になっており、各検索処理に関するメニュー
− 72 −
画面から検索処理を実行することができる。
(1) 企業内情報処理システム
企業内情報処理システムのメニュー画面は,図Ⅴ−3のとおりである。
図 V −2 情報検索システムメインメニュー画面
①
データファイルの保守
図 V −3 企業内情報処理システムメニュー画面
図 V −4
データの保守メニュー画面
データファイルの保守では,過去の営業実
績データを各期数ごとに画面に表示し,印刷
することができる。また、13 期以降の営業実
績データを記録,修正,保存することができ
る。データの保守メニュー画面は,図 V −4の
とおりである。
②
損益分岐点分析
売上高,変動費,固定費を入力し,損益分
岐点分析を行って,図 V −5のようなグラフを画面に表示し,印刷することができる。
データの入力は,キーボードから行う方法とファイルから行う方法とがある。
③
損益分岐点分析(目標売上高)
②の処理に加えて,目標利益額を設定することによって,目標売上額を算出し、損益分岐
点分析を行う。
④
財務分析
財務分析のメニュー画面は,図 V −6のとおりである。
図 V −5 損益分岐点分析画面
図 V −6
− 73 −
財務分析メニュー画面
Fly UP