...

平 成 24 年 度 前 期 授 業 時 間 割 表

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

平 成 24 年 度 前 期 授 業 時 間 割 表
平 成 24 年 度 前 期 授 業 時 間 割 表
1 年 次
学年
曜日
校時
学科
時間
8:50
長崎大学工学部
機械工学コース
微分積分学Ⅰ
電気電子工学コー
ス
情報工学コース
2 年 次
構造工学コース
微分積分学Ⅰ(A)
社会環境デザイン 化学・物質工学コー
工学コース
ス
機械工学コース
電気電子工学コー
ス
情報工学コース
構造工学コース
社会環境デザイン
工学コース
化学・物質工学
コース
基礎物理B
1
10:20 (木須博行)2
(阿部貴志)21
(植木・茂地)11
10:30 情報科学概論
微分積分学Ⅱ(B)
線形代数学Ⅰ
12:00 (藤村誠)2
(藤島友之)21
(原澤隆一)22
12:50 線形代数学Ⅰ
電気回路Ⅰ
情報科学概論
構造工学入門
14:20 (下本陽一)2
(辻峰男)21
(山内勝也)22
(構造工学コース全
(杉本知史)7
教員)109
(鄭国斌)大講義室
生命科学
生命科学
基礎物理C
微分積分学Ⅰ(A)
2
月
3
電気回路Ⅰ演習(A)
電気回路Ⅰ
(辻峰男)21
(高瀬・山口・奥村・丸 線形代数学Ⅰ(B)
(中野正基)22
16:00 田・森山(敏)・李・佐 (田口光雄)23
14:30
4
基礎実験
16:10 野・小野寺・中越)11
他
5
線形代数学Ⅰ
基礎実験
(後藤信行)109
基礎物理A
(小田・征矢野)109 (高瀬・山口・奥村・丸 (畠山智充)大講義室
田・森山(敏)・李・佐
野・小野寺・中越)11
他
電気回路Ⅰ演習(B)(辻峰
男)21/線形代数学Ⅰ(A)
(田口光雄)23
論理回路(再)
補習教育(物理)
(篠崎玲)5 ※授業時間帯は、6校時(17:50∼19:20)
17:40
8:50
(福永博俊)11
機構システム学
(柴田裕一郎)22
微分積分学Ⅰ(B)
微分積分学Ⅰ
微分積分学Ⅰ
線形代数学Ⅰ(B)
10:20 (奥村哲也)2
(阿部貴志)21
(原田哲夫)3
(鈴木誠二)10
(末吉豊)109
10:30 基礎化学
微分積分学Ⅱ(A)
コンピュータ概論
線形代数学Ⅰ
工業数学A
12:00 (清水康博)2
(藤島友之)21
(小栗清)22
(蓼原眞一)3
(杉本・鈴木)10
12:50
基礎物理A
微分積分学Ⅰ
社会環境デザイン
工学セミナー
基礎化学
(藤島友之)21
(工藤愛知)22
(夛田ほか)10他
(相樂隆正)大講義
室
1
2
火
3
14:20
4
機械の入門
線形代数学Ⅰ(A)
(末吉豊)207
微分積分学Ⅰ(B)
(後藤信行)109
14:30 (機械工学コース全
教員)2
16:00
16:10
補習教育(数学)
(靍田伊三男)7
5
17:40
8:50
基礎物理C
電子回路Ⅰ
情報基礎数学
構造力学Ⅱ
測量学
無機化学Ⅱ
10:20
(藤島友之)10
(黒川不二雄)21
(原澤隆一)12
(森田千尋)1
(奥松俊博)11
(馬越啓介)大講義室
10:30
機械材料Ⅰ
基礎物理D
情報理論
構造力学Ⅱ演習
地盤力学Ⅰ
物理化学Ⅱ
12:00
(高瀬徹)10
(松田良信)21
(松永昭一)12
(佐々木謙二)1
(蒋宇静)11
(森口勇)大講義室
応用数学C
微分積分学Ⅲ
工業数学C
(西川貴文)11
(大貝猛)大講義室
1
2
12:50
水
電気回路Ⅲ
生産加工学実習
(前)
(扇谷・矢澤)3,4,6 (竹中隆)多目的
ロボティクス基礎
実験(後)
電気回路Ⅲ演習
(石松隆和ほか)
3,4,5
(竹中隆)多目的
3
14:20
14:30
4
16:00
16:10
10:20
(扇谷保彦)10
10:30
メカトロニクス
12:00
(石松隆和)10
2
12:50
生産加工学実習
(後)
(扇谷・矢澤)3,4,5
ロボティクス基礎
実験(前)
(石松隆和ほか)
3,4,5
14:20
木
コンピュータ構成論 材料力学
生産加工学
1
3
14:30
4
16:00
構造力学Ⅰ
金属組織学Ⅰ
(松田浩)1
(中村聖三)11
(大貝猛)大講義室
環境地質学
応用数学B
有機化学Ⅱ
(石塚洋一)22
(蒋宇静)1
(鈴木・西川)11
(吉永耕二)大講義室
線形代数学Ⅱ(A)
(竹中隆)22
技術英語Ⅰ
基礎化学
景観デザイン
固体構造科学
応用数学B(B)
(藤本孝文)21
(Murray Lawn)CALL1 (岩尾正倫)1
(坂本麻衣子)11
(鄭国斌)大講義室
線形代数学Ⅱ(B)
(竹中隆)22
ディジタル信号処
理Ⅰ
建築計画
専門基礎力学演習
量子化学
A
応用数学B(A)
(藤本孝文)21
(喜安千弥)23
(安武敦子)全125 (夛田・蒋・中村)11 (馬越・江上)大講義室
電気電子工学実験 (柴田裕一郎)22
Ⅰ
(田中・篠原・藤本・
電子回路Ⅰ
福永)21,23
16:10
工業入門
補習教育(化学)
(矢島エイ子)5
5
工業数学C
(鈴木・李・西川)11
(浦啓二郎)水産学部第4講義室
17:40
8:50
(安武敦子)1
生徒・進路指導論
補習教育(英語)
(ブライアン・ラッツマン)水産2
5
プログラミング演習 (蓼原眞一)1
Ⅱ
(喜安千弥)情演 技術英語Ⅰ
17:40
(松田(浩),林,山下,喜安,田邉)11
18:00
教職論
6
(森岡直人)11
19:30
8:50
微分積分学Ⅲ
微分積分学Ⅲ
コンクリート材料及
水理学Ⅰ
び施工
分析化学Ⅰ
10:20
(下本陽一)10
(森山雅雄)22
(蓼原眞一)1
(清水康博)大講義室
1
10:30
電気磁気学Ⅰ(A)
基礎物理学A
シミュレーション工
都市・交通計画
学
生化学Ⅰ
12:00
(藤山寛)多目的
(森山雅雄)22
(吉武裕)1
(畠山智充)大講義室
電気磁気学Ⅰ(B)
グラフ理論と最適
化
専門基礎力学演習
固体物理学Ⅰ
A
(藤山寛)多目的
(正田備也)22
(夛田・蒋・中村)11 (森村隆夫)大講義室
2
12:50
金
(夛田彰秀)11
材料力学Ⅰ
(小山敦弘)10
3
14:20
14:30
確率・統計
電気磁気学Ⅰ演習
16:00
(山口朝彦)10
(藤山寛)大講義室
16:10
微分積分学演習
プログラミング演習(A)
(阿部貴志)第二端末室
17:40
(才本明秀)10
プログラミング演習(B)
(石塚洋一)全125
4
(坂本麻衣子)11
基礎実験
CAD実習
(安武・原田晃)
コース情報処理室
(兵頭・中嶋・勝田・
佐々木(壮)・丸田・
横井・西川・村上・
海野・鎌田)11他
5
注 [ ]は隔週講義 ( )内は担当教員 ( )の後は教室 108 109 207 208 大講義室 多目的ホール:総合教育研究棟 全○○○:全学教育講義棟 第二端末室 :情報メディア基盤センター 情演:情報システ
平 成 24 年 度 前 期 授 業 時 間 割 表
3 年 次
機械システム電
工
学
科工
気
電
学
子情報システム構
科工
学
科工
学
4 年 次
造社
科工
会 開 発材
学
科工
料応
科化
学
溶接構造強度学
電気化学
(勝田順一)1
(兵頭健生)208
学
用機械システム電
科工
学
科工
気 電
学
子情報システム構
科工
学
科工
プログラミング言 建築法規及び耐 エンジニアリング
高分子物性学
語論
震工学
エコノミクス
(河又貴洋)大講義室
(松田良信)23
(楢崎修二)情演 (蓼原眞一)1
材料力学Ⅱ
基礎電磁波工学
情報ネットワーク
Ⅰ
(才本明秀)3
(田中俊幸)多目的 (小林和朝)12
流体力学Ⅱ
電子回路
(林秀千人)3
(黒川不二雄)多目的
(河又貴洋)大講義室
造社
科工
会
開
学
発材
科工
学
料応
科化
学
卒業研究
卒業研究
(小菅義夫)24
生化学Ⅲ
(小椎尾謙)208 (畠山・郷田)5
工学倫理
[建築環境工学]
(石神忍)1
オートマトンと言 [都市工学概論]
(村田明久)1
語理論
学
応用解析
卒業研究
エンジニアリング
量子物理
エコノミクス
長崎大学工学部
物理化学演習
(内山・清水)208 (森口・山田)5
光エレクトロニク エンジニアリング
エネルギー変換 ス
エコノミクス
工学(集中)
(茂地徹)10
(河又貴洋)大講義室
(竹中隆)108
機械材料Ⅱ(集
中)
(小山敦弘)10
特別講義Ⅰ
(田中・郷田)4
高分子物理学
卒業研究
卒業研究
卒業研究
(相樂・村上)4
電気電子工学実
験Ⅳ
卒業研究
(阿部・藤島)207
(酒井智弥)12
卒業研究
卒業研究
卒業研究
コンピュータグラ
フィックス
(濱田剛)情演
熱流体工学
(桃木・山口)11 コンピュータシス オペレーティング
塑性設計法
テム
システムⅠ
(黒川不二雄)23
(楢崎修二)12
(森田千尋)1
電気エネルギー
工学Ⅰ
機械工学実験Ⅲ
(高瀬、奥村、木 (藤山寛)23
須、小山、扇谷、
矢澤、戎、山口、
中嶋)3,4,5,6
構造振動学
技術英語セミ
ナー
(奥松俊博)1
(兵頭・小椎尾)208 (山田博俊)207
知識言語処理
(田口光雄)23
(松永昭一)108
化学工学
電気機器設計・
製図
動的設計法
(田邉秀二)大講義室
(樋口・池田)24
(中村聖三)8
水文学
(西田渉)7
情報工学実験Ⅱ
(松永・藤村・酒
井・山内)情演 建築構造設計製
図Ⅰ
(三好・安武)1
通信機器
卒業研究
卒業研究
コンクリート構造
工学
(松田浩)7
電気化学
生産管理(集中)
(川波卓)109
材料物性・機能
工学実験
(材料組織物性 無機化学実験
学関係)
(有川・馬越)
(香川・大貝・山
本)12
高周波回路
土木経済学
卒業研究
卒業研究
(竹中隆)24
卒業研究
卒業研究
(藤田渉)8
化学工学(集中)
(山口朝彦)9
卒業研究
卒業研究
計算代数学
卒業研究
(工藤愛知)情演
技術英語
岩盤力学
(林・金丸・奥村・諸
麦)2,9
機械力学Ⅰ
(木須・戎)2
鋼構造設計法・ (蒋宇静)5
同演習
(松田浩)7
鋼構造設計法
通信方式
集積回路工学
(藤本孝文)23
(小栗清)22
(中村聖三)5
基礎物理B
社会開発工学セ
ミナー
電気電子工学実 (森山雅雄)22
験Ⅲ
トライボシステム (松田良信他)23
学(集中)
構造工学実験
(原田(哲)・吉 (中村ほか)5
武・勝田・原田
(晃)・島津・佐々
木)7
(奥村哲也)2
材料構造解析学 有機機器分析学 冷凍空調工学
(集中)
(田中修司)109 (桃木悟)8
卒業研究
(森村・本九町)多目的
卒業研究
金属材料設計学 工業数学
(香川明男)多目的 (重光保博)109
燃焼工学(集中)
(石田正弘)3
材料工学総合演
習
(内山休男)108
建築学概論
卒業研究
卒業研究
卒業研究
卒業研究
(鉄川・平野)8
材料物性・機能
工学実験
基礎化学実験
(結晶物理学関
(福田・岩尾)
係)
(近藤・森村)12
弾塑性力学
人工知能
構造振動学
上下水道工学
材料強度物性論 有機化学Ⅳ
(小山敦弘)2
(松永昭一)12
(吉武裕)7
(夛田彰秀)3
(香川・山本)208 (木村正成)5
卒業研究
卒業研究
卒業研究
ジェット推進工学
(集中)
(植木弘信)4
卒業研究
卒業研究
設計工学
(木須・中嶋)2
自動制御Ⅰ
情報数学Ⅱ
構造振動学演習 応用流体力学
数学解析
(末吉豊)12
(吉武裕)7
(後藤信行)208 (植木・茂地)5
ハードウェア記
述言語
(西田渉)3
基礎物理B
維持管理工学
(奥松俊博)9
電気法規及び
電力管理
景観工学
RC構造設計法・ (坂本麻衣子)11
材料開発設計学
同演習
卒業研究
実験
(蓼原眞一)7
工業数学
電気機器Ⅰ
データベース
物理化学実験
(高分子材料学
(瓜田・山田・森
関係)
(梶木屋龍治)2 (樋口剛)多目的 (小林和朝)207
社会開発工学実 (吉永・小椎尾・ 口)
験B
本九町)12
生産システム学
(奥松・西川)109
(集中)
(辻峰男)23
(小栗清)207
卒業研究
卒業研究
卒業研究
卒業研究
卒業研究
卒業研究
卒業研究
卒業研究
卒業研究
卒業研究
(南浩二)24
ディジタル制御
卒業研究
(辻峰男)24
卒業研究
(扇谷保彦)2
工学倫理
思考法演習
水理学
技術英語
医用材料学
光化学
卒業研究
(矢澤孝哲)3
(山下敬彦)23
熱力学Ⅱ
数値解析Ⅰ
(茂地徹)3
(藤本孝文)全429,全
125,第二端末室
プログラミング演 (夛田彰秀)11 (蒋・中村・西田)2 (本九町・内山)208 (相樂隆正)207
習Ⅲ
(楢崎修二)情演 基礎構造設計法 都市計画原論 材料構造欠陥論 高分子化学Ⅱ
演習
(原田哲夫)7
工業数学(集中)
(梶木屋龍治)2
ア基盤センター 情演:情報システム工学科演習室
コンピュータアーキテ
クチャⅡ
卒業研究
(柴田裕一郎)8
職業指導Ⅰ
(坂本麻衣子)11 (羽坂雅之)208 (村上裕人)109
平面及び曲面構
造論
機械の設計製作
Ⅰ
(奥村・高瀬)
2,3,4
卒業研究
(宮﨑實)12
電子デバイス・
プロセス
(玉井宏章)7
(福永博俊)24
社会開発工学実
験A
(夛田・蒋・西田・
杉本・鈴木・李)5
物理化学実験
(瓜田・山田・森 卒業研究
口)
卒業研究
卒業研究
卒業研究
用
科
Fly UP