Comments
Description
Transcript
外心・重心・垂心の同一直線上
外 心・ 重 心・ 垂 心の 同 一 直 線 上 有名 問題 外心・重心・垂心 の同一直線上 p.1 チャート式 数学B p.350 基本例題25 類題:サクシード 数学B p.133 174 三角形 ABC の外心 O、重心 G、垂心 H は、この順で同一直線上に並び OG:GH = 1:2 であることを示せ。 《解答》 OP = OA + OB + OC で点 P を定める。 AP ・ BC = OP - OA ・ OC - OB = OC + OB ・ OC - OB 2 = OC - OB 2 =0 ∵ 点 O は、三角形 ABC の外心であるので OA = OB = OC 同様にして、 BP ・ CA = 0, CP ・ AB = 0 AP ,BP ,CP のうち、2 つは 0 でないので、AP⊥BC,BP⊥CA,CP⊥AB のうち、 2 つは成り立つ。よって、点 P は三角形 ABC の垂心である。(P=H ) すなわち、 OH = OA + OB + OC である。 OA + OB + OC また、点 G は三角形 ABC の重心であるので、 OG = 3 よって、 OH = 3 OG H G O よって、外心 O、重心 G、垂心 H は、この順で同一直線上に並び OG:GH = 1:2 《別解 1-1》 [1] 三角形 ABC が直角三角形のとき 斜辺の中点が三角形 ABC の外心 O で、直角の頂点が三角形 ABC の垂心 H であり、中線 OH を 1:2 の比に内分する点が 三角形 ABC の重心 G である。 よって、外心 O、重心 G、垂心 H は、この順で同一直線上に並び OG:GH = 1:2 H 2 1 G O [2] 三角形 ABC が鋭角三角形、または、鈍角三角形のとき 三角形 ABC の外接円と直線 OC との、点 C でない交点を D とする。 鋭角三角形 鈍角三角形 H A A D O H B M C B D M O (鋭角三角形でも、鈍角三角形でも同じ) C 外 心・ 重 心・ 垂 心の 同 一 直 線 上 p.2 点 H は垂心であるので、AH⊥BC 線分 CD は外接円の直径であるので、DB⊥BC よって、AH∥DB 点 H は垂心であるので、BH⊥CA 線分 CD は外接円の直径であるので、DA⊥CA よって、BH∥DA したがって、四角形 AHBD は平行四辺形であるので、AH∥ =DB … ① 三角形 CBD で中点連結定理を使うと、DB∥ = 2 OM … ② 直線 OM は辺 BC の垂直二等分線であるので、OM⊥BC また、DB⊥BC ①,②より、AH∥ = 2 OM … ③ 三角形 ABC の中線 AM と線分 OH の交点を K とすると AH∥OM より、△KHA ∽ △KOM となり AH = 2 OM より HA:OM= 2:1 (相似比) で、KA:KM= 2:1,KH:KO= 2:1 よって、点 K は三角形 ABC の中線 AM を 2:1 の比に内分する点、すなわち、三角 形 ABC の重心である。 よって、外心 O、重心 G、垂心 H は、この順で同一直線上に並び、OG:GH = 1:2 H A 2 鋭角三角形 鈍角三角形 A 2 O 1 B K H C M K M B C 1 O 《別解 1-2》 [《別解 1-1》 の途中から] [2] 三角形 ABC が鋭角三角形、または、鈍角三角形のとき 辺 BA、線分 BH の中点をそれぞれ L,N とする。 鋭角三角形 B A N L N H 鈍角三角形 A L O H M C B M C O (鋭角三角形でも、鈍角三角形でも同じ) 三角形 BAHで中点連結定理を使うと、AH∥ = 2 LN … ① 先ず、点 O は外心であるので、OM⊥BC (直線 OM は辺 BC の垂直二等分線 ) 点 H は垂心であるので、AH⊥BC よって、OM∥AH … ② ①,②より、OM∥LN … ③ 外 心・ 重 心・ 垂 心の 同 一 直 線 上 p.3 次に、点 O は外心であるので、OL⊥AB (直線 O L は辺 AB の垂直二等分線 ) 点 H は垂心であるので、CH⊥AB よって、OL∥CH 三角形 BCHで中点連結定理を使うと、CH∥MN したがって、OL∥MN … ④ ③,④より、四角形 OMNL は平行四辺形であるので、LN∥ =OM … ⑤ ①,⑤より、AH∥ = 2 OM (以下 《別解 1-1》 と同じ) 《別解 2》 三角形 ABC の辺 BC、辺 CA、辺 AB の中点をそれぞれ、A',B',C'とする。 H A ∠A:鋭角 C' B' H'(O) B ∠A:鈍角 G(G') A' A C' B' G(G') H C B A' H'(O) C 点 G は三角形 ABC の重心であるので、中線 AA'、中線 BB'、中線 CC'を 2:1 の比に 内分する点である。よって、△ABC ∽ △A'B'C'で、相似の中心は、三角形 ABC の 重心 G ( 三角形 A'B'C'の重心 G'でもある。G=G' ) したがって、三角形 ABC の垂心 H と 三角形 A'B'C'の垂心 H'は相似の位置にある。 相似比は、2:1 より、GH:G'H'= 2:1 また、三角形 A'B'C'の垂心 H'は、A',B',C'の定め方より、三角形 ABC の辺 AB、 辺 BC、辺 CA の垂直二等分線の交点であるので、三角形 ABC の外心 O である。 (O=H') よって、外心 O、重心 G、垂心 H は、この順で同一直線上に並び、OG:GH = 1:2 《解説》 《解答》 では、ベクトルを用いて証明した。結論が OH = 3 OG で 点 G は三角形 ABC の重心であるので、 OG = OA + OB + OC 3 よって、 OH = OA + OB + OC と予想できる。《解答》 では、これを証明した。 この 《解答》 の中で、例えば AP = 0 ならば、点 P は点 A と一致し、かつ BP ≠ 0 , CP ≠ 0 であり、 BP ・ CA = 0, CP ・ AB = 0 より、BP⊥CA,CP⊥AB 三角形 ABC は、∠A が直角の直角三角形になることに注意しよう。 《別解 1-1》、《別解 1-2》、《別解 2》 は、初等幾何を用いた解法である。 「[1] 三角形 ABC が直角三角形のとき」は簡単に分かる。 《別解 1-1》、《別解 1-2》 の解法のポイントは、「[2] 三角形 ABC が鋭角三角形、また は、鈍角三角形のとき」の場合で 「AH= ∥ 2 OM」を示すことである。 外 心・ 重 心・ 垂 心の 同 一 直 線 上 p.4 《別解 2》 では、辺 BC、辺 CA、辺 AB の中点をそれぞれ、A',B',C'として △ABC ∽ △A'B'C'を導き、この相似の中心をうまく用いて証明した。 この問題の結果は、次の 「オイラー線の定理 」(次の 【参考】 参照)になっている。 【参考】 オイラー線の定理 三角形 ABC の外心 O、重心 G、垂心 H は、この順で同一直線上に並び OG:GH = 1:2 (重心 G は、線分 OH を 1:2 の比に内分する。) この直線 OGH を、オイラー (Euler ) 線 と言う。 . 三角形 ABC が正三角形のとき、外心 O、重心 G、垂心 H は一致して、 オイラー線 はない。 H 鋭角三角形 A 鈍角三角形 直角三角形 O B M A(H) G H C B 2 B 1 G O(M) M A G O C ( 点M は 辺BC の中点) C