...

2000.7.14 講師:角 薫

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

2000.7.14 講師:角 薫
2000.7.14
講師:角 薫
講師:角 薫
作成する前に・
作成する前に・・・
必要なツールバーが出ていなければ、
《表示》→《ツールバー》から表示しておく。
文字入力に便利なファンクションキー
9
F7キー ・・・・・・・・・全角カタカナに変換
9
F8キー ・・・・・・・・・半角カタカナに変換
9
F9キー ・・・・・・・・・全角英数に変換
9
F10キー ・・・・・・・半角英数に変換
文書作成の基本手順
文章はすべて左詰めで入力し、後で体裁を整えていく。
■用紙設定
設定変更:
《ファイル》→《ページ設定》
(縦書き、横書きを変更するには、「ページ設定」もしくは「文字方向の変更」ボタン。
)
■入力
◇オートフォーマット
設定変更:
《書式》→《オートフォーマット》→《オプション》→《入力オートフォーマット》
・書式の自動設定(「記」の中央揃えなど)
・「記」などに対応する「以上」の自動入力
・頭語に対応する結語の自動入力
・ウィザードによるあいさつ文の自動入力
・箇条書きの連番自動入力と行頭文字自動入力
◇あいさつ文ウィザード
頭語を入力すると、結語が入力されると同時にあいさつ文ツールバーが表示され、あい
さつ文ウィザードを起動すると、簡単にあいさつ文を挿入できる。
■コピーと貼り付け(コピー
コピーと貼り付け(コピー・移動)
(コピー・移動)
◇コピー ・・・・・・・・コピーしたい部分を選択後、
《コピー》ボタンをクリックし、貼り付けた
い場所にカーソルを移動し、
《貼り付け》ボタンをクリックする。
◇移動 ・・・・・・・・・・移動したい部分を選択後、
《切り取り》ボタンをクリックし、移動場所へ
カーソルを移動し、
《貼り付け》ボタンをクリックする。
ポイント:常にカーソルよりも前に貼りつく。また、行単位でコピー・移動したいときは、
改行マークもいっしょに選択する。
1
■文字修飾
フォント、ポイント、太字、斜体、網掛け、囲み線、文字の拡大/縮小、均等割付、箇条書き
は《書式設定》ツールバーから設定できる。
◇箇条書き ・・・・・・《書式設定》ツールバーの《箇条書き》ボタンで設定後、《書式》→《箇条書き
と段落番号》で変更する。
◇拡張書式 ・・・・・・《表示》→《拡張書式》
取り消し線、フリガナ、組文字、傍点、行間、蛍光ペンなどをボタンで設
定できる。
※便利なショートカットキー
・標準の書式に戻す _____________ Ctrl キー+スペースキー
・直前の作業を繰り返す _________ F4キー
・「−」
、
「=」、
「_」を2回以上つづけて入力し Enter キーを押すと・・・
「−」 --- 直線
「=」 --- 2重線
「_」 --- 太線
ポイント:
「・」は3回以上連続して入力し Enter キーで確定すると、3つごとにくっつくが、
戻すキーで等間隔にばらける。
■インデント
◇インデントマーカー ・・・・ルーラー上(1段落が複数行ある場合に有効)
・1行目のインデント __________ 段落の先頭行の開始位置を変更
・ぶら下げインデント __________ 段落の2行目以降の開始位置を変更
・左インデント ________________ 先頭行と2行目以降のインデントの位置関係を保ちながら、
段落全体のインデントを設定する
・右インデント ________________ 行末のインデント設定を変更
◇インデントボタン ・・・・《書式設定》ツールバー
クリックするごとに、左のインデント位置が全角 1 文字分ずつ右にずれる。
インデント解除ボタンをクリックすれば、1 文字分ずつ左にずれる。
◇数値指定 ・・・・・・《書式》→《段落》→《インデントと行間隔》タブ→《インデント》
■行間・・・
《書式》→《段落》→《インデントと行間隔》タブ→《行間》
行間
《行間》を《固定値》にすると、
《間隔》で数値指定できる。
練習①:
練習①:「研修会」ファイルを開き、ここまでの作業を実際にやってみましょう。
2
■表(罫線)
◇表挿入 ・・・・・・・・・《表の挿入》ボタンまたは《罫線》→《表の挿入》
ドラッグして挿入する
◇表の選択 ・・・・・・・白矢印(セル選択、行選択)
、下向き黒矢印(列選択)
◇文字入力
・次のセルに移動するときは Tab キーを使うと便利。
・入力確定後、Enter キーを押すとセル内が2行になり、伸びてしまうので注意。
◇行・列の挿入
・行または列を選択し、
《罫線》→《行(列)の挿入》または《標準》ツールバー上の《行
(列)の挿入》ボタンをクリック。
・表の行末の改行マークにカーソルがある状態で Enter キーを押すと下に行が挿入さ
れる。
◇行・列の削除 ・・・ 行または列を選択し、《罫線》→《行(列)の削除》
◇列幅 ・・・・・・・・・・・ 列間の罫線にカーソルを合わせ左右の矢印マークがでたら、マウスでド
ラッグする。 数値設定:《罫線》→《セルの幅と高さ》
・列幅の最適値 _____ 列間の縦線にカーソルを合わせ、ダブルクリック。複数列を選
択すると、一度に最適値に変更される。
・列の幅を揃える ___ 列幅を揃える範囲を選択し、
《罫線》ツールバー上の《列幅を揃える》
ボタンをクリック。または、
《罫線》→《列の幅を揃える》
◇セルの結合 ・・・・・ 結合する範囲を選択し、「罫線」ツールバー上の「セルの結合」ボタンをクリッ
ク。または、《罫線》→《セルの結合》
◇罫線削除 ・・・・・・・ 《罫線》ツールバー上の《罫線削除》ボタンをクリックすると、カーソルが“消
しゴムマーク”に変わる。消したい罫線をドラッグしてなぞる。
◇罫線を引く ・・・・・ 《罫線》ツールバー上の《罫線を引く》ボタンをクリックし、
《線の種類》や《線
の太さ》で変更する。カーソルが“鉛筆マーク”に変わる。罫線を引く
部分をドラッグしてなぞる。
◇文字の配置
・横位置 ___________ 範囲選択し、《書式設定》ツールバーの《中央揃え》、《右揃え》ボタン
で変更する。
・縦位置 ___________ 範囲選択し、《罫線》ツールバーの《上下中央揃え》、《上揃え》、《下
揃え》ボタンで変更する。
◇網掛け ・・・・・・・・・ 範囲選択し、《罫線》ツールバーから《網掛けの色》ボタンで変更する。
練習②:
練習②:「報告書」ファイルを開き、ここまでの作業を実際にやってみましょう。
3
■スタイル(見出しの書式設定)
スタイル(見出しの書式設定)
◇スタイル登録 ・・・・・・・・・・・・・・・ 複数の見出しとして使いたい書式を選択し、《書式設定》の
《スタイル》ボックスに適当な名前を入力する。
◇スタイル設定 ・・・・・・・・・・・・・・・ スタイルを設定したい部分を選択し、《スタイル》ボックスか
ら使いたいスタイルをクリックする。または、
《標準》ツールバ
ーの《書式のコピー/貼り付け》ボタンで設定する。
◇一度にスタイルを変更する ・・・ スタイル設定した部分を変更し、《スタイル》ボックスからも
う一度同じスタイルをクリックする。《文字/段落スタイル
の変更》ダイアログボックスが表示され、《スタイルに登録されて
いる書式を更新する》にチェックが入っているのを確認後、
「OK」ボタンを押すと一度にスタイルが変更される。
■ヘッダー・フッター
ヘッダー・フッター
設定:《表示》→《ヘッダーとフッター》
練習③:
練習③:「ダンス」ファイルを開き、ここまでの作業を実際にやってみましょう。
図形
図形が選択されていなければ、もちろんオブジェクトの変更はできない。図形を選択するには、図
形上をクリックする。図形の周りにハンドル“□”が表示されていれば、その図形は選択されてい
る。
¾ 図形の選択:
図形の選択:《図形描画》ツールバーの白矢印をクリックし、複数の図形を囲むようにドラッグする
と複数の図形を選択できる。
(複数の図形を移動するのに便利)
¾ 図形の書式設定:オブジェクトの上で右クリック→《○○の書式設定》
図形の書式設定
¾ 図形の周りの文字のまわりこみ設定:
図形の周りの文字のまわりこみ設定 《○○の書式設定》→《文字列の折り返し》
¾ 図形のサイズ変更:図形の周りのハンドル“□”をドラッグする。
図形のサイズ変更
¾ 図形の移動:図形の上にマウスポインタを移動し、十字の矢印が出たら、ドラッグ。
図形の移動
キーを押す。
¾ 図形の削除:ハンドル“□”が表示されている状態で、Delete
図形の削除
¾ 図形の複製:
図形の複製 《標準》ツールバーの《コピー》と《貼り付け》ボタンを使う、またはマウスポインタが
十字の矢印の状態で Ctrl キーを押しながらドラッグ。
¾ 図形の調整:
図形の調整 《図形描画》ツールバーの《図形の調整》で、回転、グリッド調整、順序、整列等の調
整ができる。
■ワードアート
◇作成 ・・・・・・・・・・・ 《図形描画》ツールバー→《ワードアートの挿入》ボタン
◇編集 ・・・・・・・・・・・ 《ワードアート》ツールバー(テキストの編集、形状の変更、書式、回転等)
4
■図形描画
◇作成 ・・・・・・・・・・・ 《図形描画》ツールバー上のボタンをクリックし、ドラッグする。
◇編集 ・・・・・・・・・・・ 《図形描画》ツールバー上のボタンをクリック。
(色、線の色、線の太さ、線種、影、3D効果等)
ポイント:線を描画する場合は、《直線》や《矢印》ボタンを一度だけクリックし、描画す
るとすぐに解除されてしまうい、続けて描画できないが、ボタンをダブルクリ
ックしておくと、連続して描画することができる。
また、何本も同じ線を描くときは、まず2本線を引き、2本目の間隔・位置を
調節後、Ctrl キーを押したまま D キーを何度か押すと、1、2本目の間隔・
位置を保ったまま複製される。
■テキストボックス
◇作成 ・・・・・・・・・・・ 《図形描画》ツールバー上の《テキストボックス》ボタンをクリックし、ドラ
ッグする。
◇編集 ・・・・・・・・・・・ 《図形描画》ツールバー上のボタンをクリック。
(色、線の色、線の太さ、線種、影、3D効果、縦・横書き等)
ポイント:テキストボックス内の文字を編集するには、テキストボックス内をダブルクリ
ックし、テキストボックスの中にカーソルを点滅させる。
また、テキストボックス全体のサイズや、移動をする場合は、テキストボック
スの周りのグレーの線をクリックする。
■クリップアート
《挿入》→《図》→《クリップアート》
■図形の挿入
《挿入》→《図》→《ファイルから》
ポイント:
《図の挿入》ダイアログボックスで《位置を固定しない》にチェックが入っていること
を確認する。これが入っていれば、図を好きなところに動かすことができる。
また、
《図の挿入》ダイアログボックスの《ファイルの種類》で表示されている画像タイプ
だけ挿入ができるので、注意。
以下のようなホームページから無償素材をダウンロードすれば効率的。
http://www.siliconcafe.com/gtool/data/index.html
練習④:
練習④:「旅行案内」ファイルを開き、ここまでの作業を実際にやってみましょう。
ウィザード
対話形式で、自動的にページレイアウトや書式を設定して文書を作成する機能。
《ファイル》→《新規作成》→各ウィザード
練習:ウィザードを利用して
練習:ウィザードを利用して FAX 送付状を作成してみましょう。
5
◇ウィザードによる差し込み印刷
挨拶状や案内状など、同じ文面(フォーマット)で宛名など一部だけが異なる文書を印
刷する場合、一つの文書に次々とデータを差し込んで印刷する「差し込み印刷」が便利。
《ファイル》→《新規作成》→《その他の文書》タブ→《はがき宛名印刷ウィザード》
ポイント:ウィザードの差し込み印刷で、他のアプリケーションのデータ(例.Excel で作成
した宛名ファイル)を使う場合は、Cドライブの《My Documents》フォルダに使用する
ファイルを入れておけば、自動的にそのファイルが読み込まれる。
練習⑤:はがき宛名ウィザードを利用してはがきを作成してみましょう。
練習⑤:はがき宛名ウィザードを利用してはがきを作成してみましょう。
その他
■グラフの挿入
◇新規に簡単なグラフを挿入 ・・・・・・・・ 《挿入》→《図》→《グラフ》
◇既存の Excel グラフを挿入 ・・・・・・・・ Excel ファイルを開き、貼り付けたいグラフ部分を選
択し、《コピー》ボタンをクリックする。Word に切り替
え、グラフを貼り付けたい場所にカーソルを移動し、
《貼り付け》ボタンを押す。
■改ページ・・・
《挿入》→《改ページ》
改ページ
カーソルのある位置から改ページできる。
*「Word でのポスター作成」は、以下の WEB ページをご覧ください。
http://www.shiga-med.ac.jp/mmc/lecture
参考文献:よくわかるトレーニングテキスト Microsoft Word97/98 I, II MOUS 試験 Word97<一般>対応
編者−富士通オフィス機器株式会社 FOM 出版部 http://www.fom.co.jp
6
Fly UP