Comments
Description
Transcript
牛肉の腸管出血性大腸菌 汚染低減に向けた取組
平成25年6月28日 農林水産省食品安全セミナー(微生物編) 資料2-3 農林水産省が取り組む食品安全 微生物編 ~科学データに基づいた有害微生物の汚染低減対策~ 科学デ タに基づいた有害微生物の汚染低減対策 牛肉の腸管出血性大腸菌 汚染低減に向けた取組 1 主な内容 ① 腸管出血性大腸菌とは ② 肉用牛農場における全国的な保有状況調査 ③ 継続的な保有状況調査 ④ 乳用牛農場における STEC O157 及び O26 保有状況調査 ⑤ 消化管内容物・肝臓・胆汁調査 2 ① 腸管出血性大腸菌とは 赤痢菌と同じシガ毒素を産生 激しい腹痛と新鮮血を伴う下痢が2~9日間続き、発症 者の 6~7 6 7 % が溶血性尿毒症症候群や脳症を併発 乾燥に強く、低温でも生存可 ヒトは僅かな菌量でも発症 菌体の表面構造(O 菌体 表面構造(O 抗原:約 抗原 約 180 種類)と運動器官 である鞭毛(H 抗原 である鞭毛( 抗原:約 約 70 種類)の組合 種類)の組合せで細分化 で細分化 (血清型) 人から検出されるO血清型上位は、O157,O26,O103 3 腸管出血性大腸菌が産生する シガ毒素について 大きく Stx1 と Stx2 に分類 国内の症例から検出される O157 は、Stx1/Stx2 は Stx1/Stx2 両方 産生する株が最も多く、次は Stx2 のみ産生する株 更に、Stx1 は Stx1a, Stx1c, Stx1d 、 Stx2 は Stx2a Stx2a, Stx2b Stx2b, Stx2c Stx2c, Stx2d Stx2d, Stx2e Stx2e, Stx2f Stx2f, Stx2g のサブタイプがある 4 (細菌の電子顕微鏡写真:東京都健康安全研究センター) ② 肉用牛農場における全国的な保有状況調査 採材時期 採材時期:2007 年 11 月 月~ 2008 年 3 月 対象農場:45 都道府県のご協力下、肉用牛 50 頭以 上を飼養する全 406 農場(平均飼養頭数約 430 頭) 材料:1農場あたり6頭の直腸便を採取 陽性頭数 (%) 検査数 STEC O157 STEC O26 農場数 406 110 (27 (27.1) 1) 7 (2.0) (2 0) 頭数 2 436 2,436 218 (8.9) (8 9) 10 (0 (0.4) 4) ※ STEC:シガ毒素産生大腸菌 5 1 農場あたりの STEC O157 陽性頭数 陽性 農場数 110 農場数(全陽性農場に占める割合(%)) 1 頭 2 頭 3 頭 4 頭 5 頭 6 頭 52 (47.3) 28 (25.5) 18 (16.4) 8 (7.3) 0 (0) 4 (3.6) 陽性農場の半数以上において、複数の牛から検出 1 農場で 1 頭でも陽性個体が確認された場合、 農場内で汚染が拡が ている可能性 農場内で汚染が拡がっている可能性。 6 肉用牛から検出された STEC O157 の ベロ毒素の遺伝子型について 毒素の遺伝子型に て Stx2a 合計 stx1a stx1a/ stx2a 菌株 数 243 (%) 6 (2.5) 53 (21.8) stx2c stx2a stx1a/ stx2c stx2c 20 (8.2) 13 (5.3) 78 (32.1) stx2a + stx2c stx1a/ stx2a/ stx2a/ stx2c stx2c 3 (1.2) 66 (27.2) stx2NV206 4 (1.6) 有症患者から分離されるシガ毒素は、stx2a (stx2a, stx1a/stx2a, stx2a/stx2c, stx1a/stx2a/stx2c) を保有する株が多い 無症状のヒトから分離されるシガ毒素は、stx2c (stx1a/stx2c, stx2c) を保有する株が多い は 肉用牛から検出される STEC O157 の約 1/3 は、 人に重篤な症状をもたらさない可能性。 7 肉用牛農場の衛生管理の実施状況 農場入口での車両・器具等を消毒している 17 % 作業着を毎日交換している 72 % 牛導入前、牛体を洗浄している 7% 牛導入前、牛舎を洗浄している 43 % 牛舎毎に踏込み消毒槽を設置している 33 % 農場内において、犬・猫を飼育している 38 % ※ アンケート全回答数に対する割合(%)を示す。 アンケ ト全回答数に対する割合(%)を示す (平成19年度 調査時点) 8 農場内での犬・猫の飼育と STEC O157 陽性農場 犬・猫を飼育する農場は、飼育していない農場と比 べて、統計学的に陽性率が有意(p = 0.02)に高い。 農 数 農場数 陽性農場数(%) 場 STEC O157 STEC O26 犬・猫を飼育 154 52 (33.8) 4 (2.6) 飼育していない 252 58 (23.0) 4 (1.6) 9 農場内での犬・猫の飼育と STEC O157 陽性農場 牛舎内に犬・猫がいると、牛がストレスを感じて排菌する? 出 犬・猫が、腸管出血性大腸菌の牛舎間の運び屋になっている? 人や車両、野生動物や昆虫だけでなく、犬や猫の 人や車両 野生動物や昆虫だけでなく 犬や猫の 愛玩動物についても、衛生管理区域に入れないように することが大事。 することが大事 10 ③ 継続的な保有状況調査 採材時期:2008年8月~12月(計7回)、 2009年9月 2010年2月(計8回) 2009年9月~2010年2月(計8回) 2農場 場 ((A, B)において、計約 45 頭/農場 場 の直腸便を継続的に採材 11 STEC O157 陽性頭数 ( 2008年 陽性頭数 検査頭数 ) 2009年 2010年 8 月 ① 8 月 ② 9 月 10 月 ① 10 月 ② 11 月 12 月 9 月 10 月 11 月 ① 11 月 ② 12 月 1 月 2 月 ① 2 月 ② 子牛 0 16 0 16 3 16 10 16 13 16 7 16 11 16 4 15 0 15 1 15 3 15 0 15 0 15 0 15 0 15 A 育成 0 15 0 15 0 15 0 15 1 15 1 15 0 15 1 15 0 15 0 15 1 15 0 15 0 15 0 15 0 15 成牛 0 14 0 14 0 14 0 12 0 8 0 6 0 3 2 15 0 15 1 15 0 15 0 15 0 15 0 15 0 15 子牛 0 15 1 15 1 15 8 15 5 15 0 15 0 15 10 15 3 15 4 15 2 15 5 15 1 15 1 15 1 15 B 育成 6 15 6 15 2 15 0 15 0 15 0 15 0 15 3 15 1 15 2 15 2 15 3 15 13 15 3 15 1 15 成牛 7 15 9 15 0 15 0 15 0 15 0 15 0 15 0 15 0 15 0 15 0 15 0 15 0 15 0 15 0 15 農場 12 同一個体 11 頭(農場A: 5頭、農場B: 6頭)の結果 農 場 A B 牛 個 体 2008年 2009年 2010年 8 月 ① 8 月 ② 9 月 ① 10 月 ① 10 月 ② 11 月 12 月 9 月 10 月 11 月 ① 11 月 ② 12 月 1 月 2 月 ① 2 月 ② 1 ー ー + ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー 2 ー ー ー + + + + ー ー ー ー ー ー ー ー 3 ー ー ー + + + + ー ー ー ー ー ー ー ー 4 ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー 5 ー ー ー ー + + ー ー ー ー ー ー ー ー ー 1 ー + ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー 2 ー ー ー + + ー ー ー ー ー ー ー ー + ー 3 ー ー ー + + ー ー ー ー ー ー ー ー + ー 4 ー ー ー ー ー ー ー + ー ー ー ー + + + 5 ー ー ー + + ー ー + ー ー ー ー ー ー ー 6 ー ー + + ー ー ー ー + + + + + ー ー 13 一旦、牛群内で排菌が始まると、複数の牛が排 菌を始める傾向にあり、糞便中への排菌は、一時 的(数か月継続)である 的(数か月継続)である。 14 ④ 乳用牛農場における STEC O157及びO26 保有状況調査 採材時期:2011年7月~9月 乳用牛農場各25農場において、1 乳用牛農場各 農場にお 1 農場につき 農場に き 10 頭の直腸便を採取(肉用牛農場についても検査) 検査数 乳 用 牛 肉 用 牛 陽性頭数(%) STEC O157 STEC O26 農場数 25 0 (0) 1 (4.0) 検査頭数 250 0 (0) 1 (0.4) 農場数 25 7 (28) 1 (4.0) 検査頭数 250 0) 14 (6 (6.0) (0 4) 1 (0.4) 15 乳用牛農場は、肉用牛農場に比べ 乳用牛農場は 肉用牛農場に比べ STEC O157 の 保有率が低い STEC O26 の保有率は、肉用牛農場及び乳用牛農 場ともに低い 牛肉国内生産量の約 7 割が和牛及び交雑種、約 割が和牛及び交雑種 約 3 割が乳用種 牛肉のSTEC O157 汚染を低減させるためには、 汚染を低減させるためには 肉用牛農場の STEC O157 保有率を下げる対策が 先決。 先決 16 農場における調査(②~④) 結果のまとめ 国内の約27%の肉用牛農場が 場 STEC O157を保有 有 陽性農場では、複数の牛が STEC O157 を保有 糞便中への排菌は、一時的(数か月継続) 旦 牛群内で排菌が始まると 複数の牛が排菌 一旦、牛群内で排菌が始まると、複数の牛が排菌 肉用牛農場に比べて、乳用牛農場の STEC O157 保有率は低い 17 牛は無症状のため、見た目では分からない 感染牛であっても継続的に排菌するわけではない 感染しているかどうか判定が難しい 農場への侵入経路は複数ある(野生動物など) 菌は環境中で長く生きることができるため、農場内で繰 返し感染する可能性 農場単位でオールインオールアウトができない 完全に農場から菌を排除することが難しい 持続的に排菌しないのであれば、出荷前 に糞便中の排菌量を減らすことは可能? 粗飼料、プロバ イオティクスな どの効果は? 18 ⑤ 消化管内容物 消化管内容物・肝臓・胆汁の調査 肝臓 胆汁の調査 と畜場では、食道・肛門結紮による消化管内容物の漏 と畜場 は 食道 肛門結紮 よる消化管内容物 漏 出防 策等の衛生管理を実施 出防止策等の衛生管理を実施 依然として、加熱不十分な牛肉・内臓肉による腸管出 血性大腸菌の食中毒の報告あり と畜場にて、腸管出血性大腸菌の動態を把握するため の調査を実施 (厚生労働省) 2011 年 9月、生食用食肉(牛肉)の規格基準を設定 9月 生食用食肉(牛肉)の規格基準を設定 2012 年 7月、牛肝臓の生食用提供を禁止 19 調査 1 2011年 9~12月、と畜場で肉用牛 96 頭より採材 消化管内容物(第一胃、第四胃、十二指腸、直 腸)を検査 96 頭中 29 頭については、肝臓(表面 36 cm2×深 さ1 cm)及び胆汁も検査 採材後、24 時間以内に検査を開始 20 (参考)牛の腹腔臓器 模式図 直腸 十二指腸 肝臓 胆のう 第四胃 (引用:カラーアトラス獣医解剖学増補改訂版上巻 チクサン出版社) 21 (参考)肝臓と胆のう 模式図 後大静脈 ≪ウシ≫ 肝門脈 門 ≪ヒト≫ 胆のう (引用:カラーアトラス獣医解剖学 増補改訂版上巻 チクサン出版社) 22 (引用:日本消化器外科学会ウェブサイト) 調査 1 の結果 STEC O157 陽性率 消化管内容物 21% (20/96) 肝臓 0% (0/29) 胆汁 3 5% (1/29) 3.5% 陽性牛20頭の内訳 直腸、第一胃、第四胃、十二指腸 1頭 直腸 第 胃 十二指腸 直腸、第一胃、十二指腸 1頭 直腸、十二指腸 直腸のみ 胆汁 陽性 1頭 14頭 11頭 第一胃のみ 第 胃のみ 2頭 頭 十二指腸のみ 4頭 6頭 23 96 頭中 20 頭(21 %)から検出 陽性 20 頭中 14 頭(70 %)は直腸内容物から検出、 頭(70 %)は直腸内容物から検出 6 頭(30 %)は直腸内容物から不検出 直腸内容物の検査だけでは陽性牛を見逃す可能性 頭について 肝臓からは検出さ 肝臓・胆汁を検査した 29 頭について、肝臓からは検出さ れなかったが、胆汁 1 検体(3.5 %)から検出 胆汁から検出された個体は、十二指腸及び直腸内容物か らも検出された 24 STEC O157のシガ毒素遺伝子型と菌量 (log CFU/100g中) (log CFU/100g中) 通し 番号 腸管内容物 胆汁 第一胃 第四胃 stx type yp logg CFU stx type yp logg CFU 1 ‐ 0 stx2c <1.5 stx2c <1.5 2 ‐ 0 stx2c 2.6 ‐ 0 3 stx1+stx2 1.9 ‐ 0 ‐ 0 4 ‐ 0 stx2c <1.5 ‐ 0 5 ‐ 0 stx1+stx2 <1.5 ‐ 0 6 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 0 7 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 0 8 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 0 9 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 0 10 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 0 11 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 0 12 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 0 13 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 0 14 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 0 15 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 0 16 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 0 17 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 0 20 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 0 ND: サンプル量が少なかったため定量試験が実施できなかったもの 十二指腸 stx type yp logg CFU stx1+stx2 <1.5 stx2c ND stx1+stx2 >4.0 ‐ 0 ‐ 0 stx1+stx2 2.0 stx2c 2 ND stx1+stx2 ND stx1+stx2 ND ‐ 0 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 0 直腸 stx type yp logg CFU stx2c 2.0 stx2c <1.5 stx1+stx2 3.0 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 0 ‐ 0 stx2c <1 5 <1.5 stx1+stx2 1.5 stx1+stx2 <1.5 stx1+stx2 5.4 stx1+stx2 3.0 stx1+stx2 <1.5 stx2c 6.4 stx2c <1.5 stx2c 8.6 25 消化管内容物は、100 g 中 定量検出限界以下~ 108 (1 億個)と様々、胆汁は 100 g 中 74 個 同一個体の第一胃、第四胃、直腸内容物からシガ 毒素のタイプ stx2c の株を分離、十二指腸内容物か ら stx1/stx2 をもつ株を分離 ・直腸以外の消化管にも広く分布 ・複数の株を保有する個体もいる 胆汁から検出された個体は、十二指腸内容物及び 直腸内容物からも、胆汁から分離されたものと同じ毒 素遺伝子型を分離 十二指腸から胆管を経由して 汚染する可能性 26 調査 2 2012 年5~7月、と畜場で肉用牛 年5 7月 と畜場で肉用牛 210 頭より採材 肝臓及び胆汁を採取し、S 肝臓及び胆汁を採取し、STEC CO O157, 5 , 腸内細菌科 菌群, 大腸菌を検査 肝臓については、表面(36 cm2 × 深さ 1 cm)と 内部(表面をアル 内部(表面をアルコール消毒後に火炎殺菌した上で切 ル消毒後に火炎殺菌した上で切 り取り、下層部を採取)に分けて検査を実施 採材後、24 時間以内に検査を開始 27 調査 2 の結果 STEC O157は、210 、 頭中 2 頭( 頭(1.0 %)) から検出 ら検出 STEC O157検出部位と シガ毒素遺伝子型と菌量(log CFU/100g中) 胆汁 肝臓表面 肝臓内部 遺伝子型 菌量 遺伝子型 菌量 遺伝子型 菌量 牛1 stx2 < 1.5 ー ー ー ー 牛2 stx1/stx2 < 1.5 stx1/stx2 4.0 ー ー 28 検出部位 肝臓表面(+内部) 肝臓内部のみ 肝臓 陰性 胆汁陰性 肝臓表面(+内部) 肝臓内部のみ 全て陰性 合計 43 (20 (20.5) 5) 1 (0.5) 23 (11.0) 1) 57 (27 (27.1) 51 (24.3) 6 (2.9) 86 (41.0) 210 (100.0) 肝臓表面に露出した血管や胆管 切断面から 肝臓内部を汚染? 胆汁陽性 陽性頭数 (%) 67 (31.9) 十二指腸から 胆管を経由 十二指腸から 胆のうは汚染せず し胆のう・肝臓を汚染? に肝臓を汚染? 腸内細菌科菌群の結果 29 調査⑤の結果のまとめ 肝臓表面の STEC O157 汚染率は低い(1.0 %) STEC O157 は肝臓内部から検出されなかったが、 衛生指標菌が肝臓内部から検出されたことから、 STEC O157 O1 による肝臓内部汚染の可能性が示された よる 臓内部汚染 能性が された 今回のと畜場では、肝臓を腹腔から取り出した後、 今回のと畜場では 肝臓を腹腔から取り出した後 懸垂したまま処理するため、汚染の発生頻度は低いと 考えていたが、約 5 割の肝臓から腸内細菌科菌群が 検出された 30 肉用牛農場における腸管出血性大腸菌及び カンピロバクター低減技術の開発(2012~2014年度) レギュラトリーサイエンス新技術開発事業 現在実施されている一般衛生管理と腸管出血性大 腸菌の汚染低減効果を調査 生菌剤、食品添加物等の腸管出血性大腸菌の抑 制効果の検証 肉用牛における腸管出血性大腸菌の保有と牛肉で の保有率・保有量との関連性を調査 31 サンプリングにご協力していただいた生産 者及び関係業者の皆様、調査委託先である 検査機関の皆様に感謝いたします。 今後とも、どうぞ宜しくお願いします。 32