...

GIS Day in 中部

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

GIS Day in 中部
中部大学 中部高等学術研究所
国際GISセンター
GIS Day in 中部
国際 GIS センターでは、12 月 15 日 ( 土 ) に、GIS(地理情報システム)の講習会とシンポジウムを開催致します。
午前の部は初心者向けおよび専門家向けに GIS とは何かの紹介や、具体的な活用方法など、実際に GIS を
体験し理解を深めて頂くための講習会を行います。
午後の部は文部科学省平成 24 年度私立大学戦略的研究基盤形成支援事業に採択された『デジタルアース(俯
瞰型情報基盤)による「知の統合」の研究拠点の形成』の研究主体である知の統合基盤デジタルアース研究
センターのキックオフシンポジウムを開催いたします。本センターでは、GIS 等を利用し様々なデータを統
合して問題複合体を俯瞰的にとらえ、「知の統合」や「意思決定」手法の提案や実験を行います。
A1
9:00-12:00 【実習】 「ESRI GIS セミナー」初級・入門向け
定員:70 名 場所:22 号館 223B 実習室
講師:松尾 陽平(ESRI ジャパン)
この実習では GIS を初めて触る方を対象として、代表的な GIS ソフトウェアのひとつである ArcGIS を実際に操作し、その基
本機能とともに、GIS とは何か、GIS を使うと何ができるのかを体験していただく内容です。
実習室に PC がありますので事前準備等の必要はございません。参加登録は [email protected] までご連絡ください。
A2
9:00-12:00 【講演・実習】 「FOSS4G ツール勉強会」
定員:40 名 場所:10 号館 1033 教室
講師:竹島喜芳(中部大学)・縫村崇行(名古屋大学)・平松孝晋(アジア航測)
FOSS4G(Free Open Source Software for Geospatial)ツールとは自由に使用できるオープンソースの GIS ソフトウェアのこ
とで、近年注目が集まっています。本勉強会では FOSS4G ツールを使ったことはない方々や初心者を対象に「GIS 初心者、脱
チュートリアル虎の巻」・「初心者のための QGIS 入門」・「はじめての SAGA GIS」の 3 つの講義を開催し、実習を行います。
受講するにあたり各自ソフトウェアをインストールした PC をお持ちください。
各講座の詳しい内容、事前準備・参加登録に関しては下記の web ページでご確認ください。
https://sites.google.com/site/foss4gnagoya/foss4gnagoya20121215
P1
13:30-17:00 知の統合基盤デジタルアース研究センターキックオフシンポジウム
場所:中部大学リサーチセンター 2 階大会議室
プログラム
1. 主催者挨拶
飯吉 厚夫(学校法人中部大学理事長・総長)
後藤 俊夫(中部大学副学長)
2. 来賓挨拶
小松 親次郎 氏(文部科学省 高等教育局私学部長)
3. 特別講演
「3.11 以降の日本社会の再構築に向けた知の統合の課題について」(仮題)
大西 隆 氏(日本学術会議 会長・東京大学 教授)
360°カメラ
「安全・安心な社会に向けた科学技術の課題について」(仮題)
薬師寺 泰蔵 氏(慶応義塾大学 名誉教授)
モデム
無線LAN
アクセスポイント
10.4インチHDMI
搭載高品質液晶モニター
ラック
ノートパソコン
ー
4. プロジェクト説明と研究計画概要
福井 弘道(中部大学 知の統合基盤デジタルアース研究センター長)
ス
イ
ッ
チ
ャ
360°カメラ
専用コンピュータ
18.5型ワイド
液晶ディスプレイ
HDD
5. 外部評価委員からのコメント
柴崎 亮介 氏(東京大学 教授)
林 良嗣 氏(名古屋大学 教授)
盛岡 通 氏(関西大学 教授)
※休憩時間等でデジタルアースセンターの施設をご見学いただけます。
■参加お申し込み・お問い合わせ
〒487-8501 愛知県春日井市松本町 1200 番地
中部大学 中部高等学術研究所 国際 GIS センター
電話:0568-51-9959 FAX:0568-51-4736
e-mail: [email protected]
webpage: http://gis.chubu.ac.jp
Fly UP