...

北海道南部 - 三内丸山遺跡

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

北海道南部 - 三内丸山遺跡
円筒土器文化総合研究 集落データベース(北海道南部)
遺跡名
遺跡名
市町村
(読み)
滝里4
たきさと4
芦別市
所在地
芦別市滝里町337-1
滝里安井
たきさとやす
い
芦別市
芦別市滝里町313-1地
先道路敷地
北黄金2
きたこがね2
伊達市
伊達市北黄金町75-40
ほか
北黄金貝塚
きたこがねか 伊達市
いづか
伊達市北黄金町
75/75-1ほか
ポンナイ
南有珠6
若生貝塚
ぽんない
伊達市
みなみうす
伊達市
わっかおいか 伊達市
いづか
伊達市
天売1
西舎
羽幌町
にしちゃ
浦河町
栄丘
白泉
青苗
あおなえ
浦河町
浦河町
奥尻町
砥石
といし
奥尻町
長浜2
松江
米岡第2
ながはま2
奥尻町
まつえ
奥尻町
よねおかだい 奥尻町
2
奥尻町
みどりまち2
乙部町
乙部町
乙部町
乙部町
乙部町
乙部町
青苗千畳ヶ丘
緑町2
オカシ内
小坂下A
元和15
元和
小茂内
緯度
経度
緯度
経度
(日本測地系) (日本測地系) (世界測地系) (世界測地系)
43.2536
43.2647
142.1919
142.1856
苫前郡羽幌町天売和
浦
浦河郡浦河町字西舎
119番地の1
浦河郡浦河町昌平町
浦河郡浦河町白泉
奥尻郡奥尻町字米岡
15
42.2422
42.2400
140.5500
141.1965
139.2706
42.0852
42.0340
142.4914
139.2707
42.0412
139.2555
42.0421
139.2543
42.0706
42.0818
42.0532
139.3053
139.2845
139.2549
42.0714
42.0826
42.0541
139.3040
139.2832
139.2537
42.0377
41.5804
139.2698
140.0814
41.5814
140.1112
42.0053
42.0007
140.0645
140.0767
41.6000
140.0734
142.5114
42.0344
奥尻郡奥尻町字米岡
奥尻郡奥尻町字松江
奥尻郡奥尻町松江
奥尻郡奥尻町米岡
奥尻郡奥尻町青苗
爾志郡乙部町緑町
爾石郡乙部町元和
爾志郡乙部町姫川
爾石郡乙部町元和
爾石郡乙部町元和
爾志郡乙部町字栄野
9-3/鳥山506-1
爾志郡乙部町栄浜
乙部町
乙部町
岩見沢市
乙部町
岩見沢市栗沢町加茂
川
東山1
ひがしやま1
岩内町
岩内郡岩内町東山4-1
ほか
ショップ
しょっぷ
旧三石町
三石郡三石町字旭町
49,65
42.1400
142.3300
中野台地A
142.2152
42.2122
142.2148
41.2902
142.0909
エサンヌップ3
えさんぬっぷ3 旧門別町
新ひだか町静内清水
丘75-3
新ひだか町静内清水
丘7-1
沙流郡門別町字豊郷
292
沙流郡門別町字豊郷
248/253/254-1
42.2129
エサンヌップ2
なかのだいち 旧静内町
A
なかのだいち 旧静内町
B
えさんぬっぷ2 旧門別町
42.2923
142.3033
上リヤムナイ
上リヤムナイ
柏木B
ユカンボシE3
かみりやむな
い
かみりやむな
かしわぎB
ゆかんぼしE3
西島松南D
厚幌1
あっぽろ1
恵庭市
厚真町
恵庭市西島松
勇払郡厚真町字幌内
487-1
厚真13
あづま13
厚真町
厚真Ⅰ
あつまⅠ
厚真町
勇払郡厚真町字共和
111
勇払郡厚真町共和
共和町
恵庭市
恵庭市
42.2409
142.1905 財団法人北海道埋蔵文化財センター1995『滝里
遺跡群5芦別市滝里4遺跡(1)』16575
財団法人北海道埋蔵文化財センター1996『芦別
市 滝里遺跡群4 滝里4遺跡(2)』9700
財団法人北海道埋蔵文化財センター1998『滝里
遺跡群8芦別市滝里安井遺跡・滝里4遺跡(3)』
142.1842 財団法人北海道埋蔵文化財センター1998『滝里
遺跡群8芦別市滝里安井遺跡・滝里4遺跡(3)』
4820/8330
財団法人北海道埋蔵文化財センター1999『滝里
遺跡群9芦別市滝里2遺跡/滝里3遺跡/滝里安井
遺跡(3)/滝里9遺跡(2)/滝里11遺跡(2)/滝里12
遺跡/滝里16遺跡/滝里17遺跡/滝里18遺跡/滝
140.5430 伊達市教委1986 『北黄金貝塚』 95
伊達市噴火湾文化研究所2011『北黄金2遺跡発
掘調査概報』95
伊達市噴火湾文化研究所2012『北黄金2遺跡発
掘調査概報Ⅱ』124
140.5447 伊達市教委1986『北黄金貝塚』384
伊達市教委1993『国指定史跡北黄金貝塚隣接
地の試掘調査報告書』80
伊達市教委1995『北黄金貝塚』51
伊達市教委1998『北黄金貝塚』432.125
伊達市教委1999『国指定史跡北黄金貝塚 水
場遺跡の調査2』107
44.2551
42.1027
三ツ谷
加茂川
共和町
43.2656
42.5904
岩内郡共和町梨野舞
納70ほか
恵庭市柏木
恵庭市戸磯456番地
42.1454
140.3136 岩内町教委2004『岩内町東山1遺跡』3042
岩内町教委2010『岩内町東山1遺跡Ⅱ』
47+20+740
142.3403 三石町教委1990『ショップ遺跡』635
三石町教委1991a『ショップ遺跡』143
三石町教委1991b『ショップ遺跡』635
三石町教委1992『ショップ遺跡』378
三石町教委1994『ショップ遺跡』689
三石町教委1995『ショップ遺跡』237.48/32.24
苫小牧市埋蔵文化財調査センター1988『ショップ
遺跡』709
140.3236
141.3378
141.3559 恵庭市教委1992a『ユカンボシE3遺跡A地点 ユカ
ンボシE8遺跡B地点』2038
恵庭市教委1992b『ユカンボシE3遺跡B地点』1165
恵庭市教委1993『ユカンボシE9遺跡 ユカンボシ
E3遺跡』170
141.3421
148.5920 厚真町教委2003『厚幌1遺跡』4010
厚真町教委2004『厚幌1遺跡』9360
厚真町教委2010『厚幌1遺跡(2)幌内7遺跡(1)』
苫小牧市埋蔵文化財調査センター1992『苫小牧
東部工業地帯の遺跡群4』2544
141.5075
42.5364
42.5218
42.4548
148.5920
42.5537
42.4548
42.4014
141.4912
42.3783
中期
後期
晩期
中 後 前 中 後 前 中 後
葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉
△
財団法人北海道埋蔵文化財センター1995『滝里遺跡群5芦別市滝里4遺跡(1)』
財団法人北海道埋蔵文化財センター1996『芦別市 滝里遺跡群4 滝里4遺跡(2)』
財団法人北海道埋蔵文化財センター1998『滝里遺跡群8芦別市滝里安井遺跡・滝里4遺跡(3)』
円筒上層式
財団法人北海道埋蔵文化財センター1998『滝里遺跡群8芦別市滝里安井遺跡・滝里4遺跡(3)』
財団法人北海道埋蔵文化財センター1999『滝里遺跡群9芦別市滝里2遺跡/滝里3遺跡/滝里安井遺跡(3)/滝里9遺跡(2)/滝里11遺跡(2)
/滝里12遺跡/滝里16遺跡/滝里17遺跡/滝里18遺跡/滝里20遺跡/滝里26遺跡/滝里29遺跡/滝里32遺跡』
△ △
静内中野式、円筒下層
式、大木2b・3式
● ●
青野友哉2003「北海道伊達市北黄金2遺跡採集の大木式土器について」『北海道考古学』39
伊達市教委1986 『北黄金貝塚』 95
伊達市噴火湾文化研究所2011『北黄金2遺跡発掘調査概報』
伊達市噴火湾文化研究所2012『北黄金2遺跡発掘調査概報Ⅱ』
円筒下層a・b・c・d、サ
イベ沢Ⅶ、見晴町式
● ●
円筒下層式
円筒上層式
円筒下層式、若生式土
器
△ △
円筒下層a・b・d式、円
筒上層
円筒上層式
静内中野式
42.5951
141.3613
円筒上層式
文献
早期
前期
前 後 前 中 後 前
半 半 葉 葉 葉 葉
△
● ●
伊達高等学校郷土研究部1952『噴火湾沿岸の縄文文化遺跡』
名取武光・峰山巌1953『伊達町北黄金貝塚遺跡発掘報告』
名取武光・峰山巌1963「茶呑場遺跡 付 伊達町北黄金遺跡群」『北方文化研究報告』18
伊達市教委1986『北黄金貝塚』
伊達市教委1993『国指定史跡北黄金貝塚隣接地の試掘調査報告書』
伊達市教委1995『北黄金貝塚』
伊達市教委1997『北黄金貝塚発掘調査報告書』
伊達市教委1998『北黄金貝塚』
伊達市教委1999『国指定史跡北黄金貝塚 水場遺跡の調査2』
室蘭市教委1962『室蘭遺跡』
三橋公平他1986『南有珠6遺跡』
伊達高等学校郷土研究部1952『噴火湾沿岸の縄文文化遺跡』
名取武光・峰山巌1957「若生貝塚発掘報告」『北方文化研究報告』12
△ △
△ △
△ △ ●
円筒上層式、萩ヶ岡
式、北筒Ⅱ式、トコロ6
●
浦河町立郷土博物館1990『西舎遺跡発掘調査報 静内中野式
告書』400
●
静内中野式
●
サイベ沢Ⅵ・Ⅶ
奥尻町教委1977『青苗遺跡発掘調査事業報告 円筒下層a式、円筒上 ● ●
● ● ● ●
書』1948
層c式
奥尻町教委1978『青苗遺跡発掘調査概報』
2085
奥尻町教委1981『奥尻島青苗遺跡』841
奥尻町教委1998a『青苗遺跡(E地区)』4757
奥尻町教委1998b『青苗遺跡(F地区)』2230
奥尻町教委2003b『青苗遺跡貝塚台地北東斜
奥尻町教委2002『砥石遺跡』5970
サイベ沢Ⅴ・Ⅵ・Ⅶ式、
● ● ●
榎林式、森越式、大安
在B、ノダップⅡ、煉瓦
奥尻町教委1996『長浜2遺跡』208
● ●
● ● ●
●
奥尻町教委1978 『奥尻島米岡第2遺跡』 348
円筒下層d、円筒上層a
●
~c?式
円筒上層式
乙部町教委1989 『緑町2遺跡』 599
● ●
●
●
●
円筒上層式
●
●
● ●
円筒下層式
●
●
● ● ● ●
● ● ●
円筒下層式
●
●
● ●
静内町教委1985『静内町清水丘における考古学
的調査』1800
静内町教委1985『静内町清水丘における考古学
的調査』2400
門別町教委1990『エサンヌップ2遺跡/エサンヌッ
プ3遺跡』2400
門別町教委1990『エサンヌップ2遺跡/エサンヌッ
プ3遺跡』2200
42.5210
時期
土器型式
(前・中期)
伊達市
栄浜
中野台地B
43.2545
発掘調査面積
●
● ●
● ● ● ● ●
●
大場利夫・関秀志1963「羽幌町天売遺跡調査概報」『北海道の文化』
新羽幌町史編纂委員会2001『新羽幌町史』
浦河町教委1972『西舎遺跡』
浦河町立郷土博物館1990『西舎遺跡発掘調査報告書』
財団法人北海道埋蔵文化財センター1984 『栄丘遺跡』
奥尻町教委1977『青苗遺跡発掘調査事業報告書』
奥尻町教委1978『青苗遺跡発掘調査概報』
奥尻町教委1979『奥尻島青苗遺跡図版編』
奥尻町教委1981『奥尻島青苗遺跡』
奥尻町教委1998a『青苗遺跡(E地区)』
奥尻町教委1998b『青苗遺跡(F地区)』
奥尻町教委2003a『青苗貝塚における骨角器と動物遺体』
奥尻町教委2003b『青苗遺跡貝塚台地北東斜面』
奥尻町教委2002『砥石遺跡』
奥尻町教委1996『長浜2遺跡』
奥尻町教委1983『奥尻島松江遺跡』
奥尻町教委1978『奥尻島米岡第2遺跡』
奥尻町教委
乙部町教委1989『緑町2遺跡』
乙部町教委1980『オカシ内・元和15遺跡』
乙部町教委1980『オカシ内・元和15遺跡』
乙部町教委1976『元和』
乙部町教委1996『小茂内遺跡』
乙部町教委1977『栄浜遺跡』
● ● ●
静内中野式
●
栗沢町教委1966『加茂川遺跡-発掘調査資料報告書-』
河野広道他1967「加茂川遺跡-札幌・苫小牧低地帯に於ける沖積世中頃の海進海退に関する問題点と文化論-」『北海道教育大学紀要』
17
岩内町教委1958『岩内遺跡』
岩内町教委2004『岩内町東山1遺跡』
岩内町教委2010『東山1遺跡Ⅱ』
三石町教委1990『ショップ遺跡』
三石町教委1991a『ショップ遺跡』
三石町教委1991b『ショップ遺跡』
三石町教委1992『ショップ遺跡』
三石町教委1994『ショップ遺跡』
三石町教委1995『ショップ遺跡』
苫小牧市埋蔵文化財調査センター1988『ショップ遺跡』
静内中野式
●
静内町教委1985『静内町清水丘における考古学的調査』
静内中野式
●
●
円筒下層c・d、円筒上
層
タプコプ式、見晴町式、
天神山・柏木川式
静内中野式、タプコプ
式、上層d・e式相当、天
神山・柏木川式
円筒下層d式
● ● ●
●
門別町教委1990『エサンヌップ2遺跡/エサンヌップ3遺跡』
岩内町教委1958『岩内遺跡』
△ △
●
△ △
円筒上層式
円筒上層b式
円筒上層式
門別町教委1990『エサンヌップ2遺跡/エサンヌップ3遺跡』
● ●
●
円筒下層式
円筒下層d式
円筒上層式
中野式
静内町教委1985『静内町清水丘における考古学的調査』
●
北海道埋蔵文化財センター2006『上リヤムナイ遺跡・リヤムナイ3遺跡』
恵庭市教委1981『柏木B遺跡』
恵庭市教委1992a『ユカンボシE3遺跡A地点 ユカンボシE8遺跡B地点』
恵庭市教委1992b『ユカンボシE3遺跡B地点』
恵庭市教委1993『ユカンボシE9遺跡 ユカンボシE3遺跡』
△ △
●
●
△ △
厚真町教委2003『厚幌1遺跡』
厚真町教委2004『厚幌1遺跡』
厚真町教委2010『厚真町厚幌1遺跡(2)幌内7遺跡(1)』
苫小牧市埋蔵文化財調査センター1992『苫小牧東部工業地帯の遺跡群4』
円筒土器文化総合研究 集落データベース(北海道南部)
遺跡名
遺跡名
市町村
(読み)
オニキシベ2
おにきしべ2
上幌内モイ
かみほろない 厚真町
もい
厚真町
富里2
とみさと2
ニタップナイ
にたっぷない 厚真町
幌内5
ほろない5
厚真町
幌内7
ほろない7
厚真町
茂尻C
椴川
大麻24
大麻24
大麻5
もしりC
おおあさ24
おおあさ25
おおあさ5
江差町
江差町
江別市
江別市
江別市
大麻6
おおあさ6
江別市
旧豊平河畔(旧豊平河岸)
きゅうとよひら 江別市
かはん
後藤
ごとう
元江別2
もとえべつ2
吉井の沢1
K518
所在地
勇払郡厚真町字幌内
400-1ほか
勇払郡厚真町字幌内
395-1
緯度
経度
緯度
経度
(日本測地系) (日本測地系) (世界測地系) (世界測地系)
発掘調査面積
42.4554
142.0012 厚真町教委2011『オニキシベ2遺跡』3689/1899
萩ヶ岡式
42.4615
141.5956 厚真町教委2005『厚真町上幌内モイ遺跡』3942
厚真町教委2006『厚真町 上幌内モイ遺跡(1)』
8460
厚真町教委2007『厚真町上幌内モイ遺跡(2)』
厚真町教委2010『厚真町 幌内5遺跡(1)・富里2
遺跡・ニタップナイ遺跡(2)』770
141.5535 厚真町教委2009『厚真町 ニタップナイ遺跡(1)』
1768
厚真町教委2010『厚真町 幌内5遺跡(1)・富里2
141.5728 厚真町教委2010『厚真町 幌内5遺跡(1)・富里2
遺跡・ニタップナイ遺跡(2)』854
141.5759 厚真町教委2010『厚真町厚幌1遺跡(2)幌内7遺
跡(1)』952
140.0741 江差町教委1989 『江差町茂尻C遺跡』2800
140.0763
サイベ沢Ⅵ・Ⅶ式
42.4615
141.5956
勇払郡厚真町字富里
389-1
勇払郡厚真町字富里
299-1ほか
42.4513
141.5524
42.4451
141.5551
42.4516
勇払郡厚真町字幌内
1032-1ほか
勇払郡厚真町字幌内
949-1/7
檜山郡江差町陣屋町
檜山郡江差町椴川町
江別市元野幌
江別市元野幌
江別市大麻中町26-4
42.4506
141.5728
42.4506
43.0418
141.2954
43.0427
141.2941 江別市郷土資料館1996『大麻5遺跡(3)』4291
江別市西野幌/文京台
東11-14・15
江別市元江別850
43.0405
141.2956
43.0507
141.2943 江別市教委2004『江別市内遺跡分布調査』89
43.0654
141.3119
43.0702
141.3105 江別市教委1985『旧豊平河畔』5000
江別市教委1986『旧豊平河畔』5800
江別市
江別市元江別
43.0652
141.3113
43.0701
141.3060 江別市教委1990『後藤遺跡』3629
江別市
江別市見晴台112
43.0651
141.3052 江別市教委1989『元江別1・2遺跡』980
K518
江別市
札幌市
江別市元野幌
札幌市北区北25条西
11丁目22-119ほか
N295
N309
T210
N295
N309
T210
札幌市
札幌市
札幌市
T310
T310
札幌市
大中山13
おおなかやま 七飯町
13
札幌市西区手稲前田
札幌市手稲区手稲前
札幌市豊平区西岡5条
14丁目
札幌市豊平区平岸5条
10丁目
亀田郡七飯町大川
403・409-2ほか
鳴川右岸
なるかわうが 七飯町
ん
亀田郡七飯町字桜町
695-11
聖山
せいざん
七飯町
亀田郡七飯町峠下
七飯町
室蘭市
室蘭市
室蘭市
室蘭市
亀田郡七飯町
室蘭市祝津町2丁目
七飯本町1・2
絵鞆
ポンナイ
本輪西
鷲別
祝津貝塚
寿都3
えとも
ぽんない
すっつ3
厚真町
室蘭市
寿都町
42.4506
41.5125
140.0755
時期
土器型式
(前・中期)
41.5134
41.4954
43.0530
141.2000 札幌市教委(札幌市埋蔵文化財センター)2007
『K518遺跡 第1次調査』3500
札幌市教委(札幌市埋蔵文化財センター)2009
『K518遺跡 第2次調査』27415
札幌市教委(札幌市埋蔵文化財センター)2011
『K518遺跡』6444/3313/6375
43.0745
43.0820
42.5936
141.1528 札幌市教委1987『N295遺跡』6500
141.1617
141.2271
43.0149
141.2243
41.5126
140.4416
41.5135
41.5343
140.4239
41.5352
41.5374
42.2041
室蘭市本輪西町2丁目
登別市鷲別町1丁目
42.2162
42.2132
140.5856
141.0283
寿都郡寿都町開進町
42.2044
42.4749
140.5691
140.1412
● ●
円筒下層a相当、柏木
川式
円筒下層d式
円筒下層式
天神山式、柏木川式
天神山式
円筒下層d式(第5類土
器)
円筒下層d式(4群Ⅰ
類)
サイベ沢Ⅵ式・Ⅶa式
(円筒上層b式)
●
42.4746
43.1241
140.1374
140.5954 小樽市教委1993 『手宮公園下遺跡』 1450
寺町貝塚
松前町
松前郡松前町江良
41.3250
139.5943 松前町教委1988『寺町貝塚』1075
東山
てらまちかい
づか
ひがしやま
松前町
松城
まつしろ
松前町
松前郡松前町東山
262/字朝日359・378ほ
松前郡松前町松城
大安在B、ノダップⅡ、
静狩・レンガ台
円筒下層a~d、大木6、
円筒上層a~d
円筒下層a・b、c~d、円
筒上層
大津
松前町
松前郡松前町大津
茂草B
白坂
棚石
松前町
松前町
松前町
松前郡松前町
松前郡松前町白坂
松前郡松前町
140.0731 松前町教委2005 『東山遺跡』 8450
41.2547
41.3255
140.0628 松前町教委1991『松城遺跡』260
松前町教委1992『松城遺跡II・史跡福山城』
161.3
139.5983
41.3013
41.3454
140.0115
139.5976
鬼沢B
勝山館跡
松前町
かつやまだて 上ノ国町
あと
檜山郡上ノ国町勝山
41.4800
140.0600
41.4807
原歌S地点
はらうたSちて 上ノ国町
ん
檜山郡上ノ国町字原
歌98-1
48.4800
140.0400
41.4841
上ノ国町
檜山郡上ノ国町小砂
小砂子
41.3891
△ △
札幌市教委1987『N295遺跡』
札幌市教委1975『札幌市文化財調查報告書: N309遺跡』
札幌市教委1976 『T210遺跡』
●
●
●
● △ △
●
●
● ● ●
札幌市埋蔵文化財センター2010『市内遺跡確認調査等報告書』
札幌市教委1974『札幌市文化財調査報告書〈7〉T310遺跡』
財団法人北海道埋蔵文化財センター1991『七飯町大中山13遺跡』
財団法人北海道埋蔵文化財センター1995『七飯町大中山13遺跡(2)』
財団法人北海道埋蔵文化財センター 1996『七飯町大中山13遺跡(3)』
●
● ● ●
財団法人北海道埋蔵文化財センター1994『七飯町鳴川右岸遺跡』
財団法人北海道埋蔵文化財センター1997『七飯町鳴川右岸遺跡・桜町遺跡』
●
● ● ● ●
円筒下層d式
41.2555
●
△ △ △ △
△ ● △ △
140.0169
140.0641
● ● ●
円筒下層式、円筒上層
円筒下層式、円筒上層
式、円筒下層d式
円筒下層式
円筒下層d式(E群・Ⅰ
類・Ⅱ類・Ⅲ類)
41.2782
140.0744
●
△ △
松前郡松前町札前
41.2538
●
中期、円筒下層式
円筒下層式土器
円筒下層式、円筒上層
円筒下層式、円筒上層
円筒下層式
松前町
江差町教委1989『江差町茂尻C遺跡』
上ノ国町教委1955『桧山南部の遺跡』
財団法人北海道埋蔵文化財センター1982『吉井の沢の遺跡』
財団法人北海道埋蔵文化財センター1982『吉井の沢の遺跡』
江別市教委1970
江別市郷土資料館1996『大麻5遺跡(3)』
江別市教委1983
江別市教委2004『江別市内遺跡分布調査』
北海道先史学協会1981『元江別遺跡群』
江別市教委1975『旧豊平川河岸遺跡』
江別市教委1985『旧豊平河畔』
江別市教委1986『旧豊平河畔』
北海道先史学協会1981『元江別遺跡群』
江別市教委1990『後藤遺跡』
北海道先史学協会1981『元江別遺跡群』
江別市教委1989『元江別1・2遺跡』
財団法人北海道埋蔵文化財センター1982『吉井の沢の遺跡』
札幌市教委(札幌市埋蔵文化財センター)2007『K518遺跡 第1次調査』
札幌市教委(札幌市埋蔵文化財センター)2009『K518遺跡 第2次調査』
札幌市教委(札幌市観光文化局文化部文化財課埋蔵文化財係)2009『平成16から20年度 調査報告書』
札幌市教委(札幌市埋蔵文化財センター)2011『K518遺跡』
●
●
萩ヶ岡式
サイベ沢6・7式
サイベ沢Ⅵ・Ⅶ
さつまえ
41.2546
● ● ● ● ●
● ●
●
札前
厚真町教委2010『厚真町厚幌1遺跡(2)幌内7遺跡(1)』
●
縄文尖底土器
円筒上層式、北筒系?
寿都郡寿都町
小樽市手宮2丁目37番
地
141.0080
厚真町教委2010『厚真町 幌内5遺跡(1)・富里2遺跡・ニタップナイ遺跡(2)』
●
△ △ △ ● ●
寿都町
小樽市
厚真町教委2009『厚真町 ニタップナイ遺跡(1)』
厚真町教委2010『厚真町 幌内5遺跡(1)・富里2遺跡・ニタップナイ遺跡(2)』
● ●
円筒下層~上層式、天
神山式、サイベ沢Ⅵ式
サイベ沢Ⅵ式
すっつ
てみやこうえ
んした
43.1233
●
トビノ式、静内中野式、
円筒下層a式ないしはb
式相当、中期後半~末
春日町式、静内中野式
寿都
手宮公園下
厚真町教委2005『厚真町上幌内モイ遺跡』
厚真町教委2006『厚真町 上幌内モイ遺跡(1)』
厚真町教委2007『厚真町上幌内モイ遺跡(2)』
厚真町教委2009『上幌内モイ遺跡(3)』
厚真町教委2010『厚真町 幌内5遺跡(1)・富里2遺跡・ニタップナイ遺跡(2)』
●
柏木川式
円筒上層式、円筒下層
d式?
140.4403 財団法人北海道埋蔵文化財センター1991『七 円筒下層d式、サイベ
飯町大中山13遺跡』2850
沢7式、榎林式
財団法人北海道埋蔵文化財センター1995『七
飯町大中山13遺跡(2)』2385
財団法人北海道埋蔵文化財センター 1996『七
飯町大中山13遺跡(3)』1270
140.4226 財団法人北海道埋蔵文化財センター1994『七 円筒下層d式
飯町鳴川右岸遺跡』2975/2647/250
財団法人北海道埋蔵文化財センター1997『七
飯町鳴川右岸遺跡・桜町遺跡』1600
レンガ台
140.4166
140.5700
文献
早期
前期
中期
後期
晩期
前 後 前 中 後 前 中 後 前 中 後 前 中 後
半 半 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉
●
厚真町教委2011『オニキシベ2遺跡』
● ● ● 芹沢長介1979『聖山』
吉崎昌一1979『聖山 北海道亀田郡七飯町における縄文時代遺跡の調査』
七飯町教委1979『聖山』
七飯町教委1986『七飯本町1・2遺跡』
室蘭市教委1971『室蘭絵鞆遺跡発掘調査概要報告書』
△ △
△ △ △ △
△ △ △ △
△ △
室蘭市教委・市立室蘭図書館1962『室蘭遺跡』
寿都町教委1979『寿都3遺跡』
寿都町教委1980『寿都町文化財調査報告書Ⅱ』
寿都町教委1963『寿都遺跡』
後藤寿一1938「後志国小樽市手宮の遺跡について」『考古学雑誌』28-1
小樽市教委1993『手宮公園下遺跡』
△ △
●
松前町教委1985『札前』
松前町教委1989『札前Ⅱ』
松前町教委1991『札前Ⅲ』
松前町教委1978
● ●
●
● ● ● ● ● ● ● ● ●
松前町教委2005『東山遺跡』
● ● ● ●
松前町教委1991『松城遺跡』
松前町教委1992『松城遺跡II・史跡福山城』
円筒下層式直前、円筒
● ● ● ● ●
下層式a~d式、円筒上
円筒下層a・b式
●
大木2・円筒下層式
● ● ● ● ● △
円筒下層d式、早稲田
● ● ●
6c、下a~d式、サイベ
沢Ⅵ、円筒上層c
ノダップⅡ式
140.0609 上ノ国町教委1989『史跡上之国勝山館跡10』1500 円筒下層、円筒上層
△ ● ●
上ノ国町教委1996『史跡上之国勝山跡XVIII』1300
上ノ国町教委1997『史跡 上之国勝山館跡18』
1300
上ノ国町教委1998『史跡 上之国勝山館跡XIX』
1300
上ノ国町教委2000a『史跡 上之国勝山館跡XXI』
350
上ノ国町教委2000b『史跡 上之国勝山館跡XXI』
350
140.0521 上ノ国町教委1998『原歌遺跡S地点』300
中野式、春日町式、植
苗式、円筒下層a~d、
円筒上層式(円筒上層
b~c式など)、
139.5998
円筒下層式、円筒上層
● ●
●
●
●
松前町教委1979『茂草B遺跡調査報告』
● 松前町教委1983『白坂』
松前町教委1978『鬼沢B遺跡・棚石遺跡発掘報告』
● ● ●
●
松前町教委1978『鬼沢B遺跡・棚石遺跡調査報告』
上ノ国町教委1989『史跡上之国勝山館跡10』
上ノ国町教委1996『史跡上之国勝山跡XVIII』
上ノ国町教委1997『史跡 上之国勝山館跡18』
上ノ国町教委1998『史跡 上之国勝山館跡XIX』
上ノ国町教委2000a『史跡 上之国勝山館跡XXI』
上ノ国町教委2000b『史跡 上之国勝山館跡XXI』
上ノ国町教委2004『史跡上ノ国勝山館環境整備事業』
上ノ国町教委2005『史跡上之国勝山館跡XXVI』
上ノ国町教委2008『史跡上之国館跡I』
上ノ国・江差町教委1955『桧山南部の遺跡』
上ノ国町教委1998『原歌遺跡S地点』
●
●
● ●
松前町教委1974『松前町大津遺跡発掘報告書』
●
上ノ国町教委1979『小砂子遺跡』
円筒土器文化総合研究 集落データベース(北海道南部)
遺跡名
遺跡名
市町村
(読み)
十兵衛沢
大安在B
ST07
常呂川河口
ST07
ところがわか
こう
氷川
上ノ国町
上ノ国町
常呂町
常呂町
所在地
檜山郡上ノ国町勝山
檜山郡上ノ国町大安
北見市常呂町岐阜
常呂郡常呂町字常呂
100-1番地先
緯度
経度
緯度
経度
(日本測地系) (日本測地系) (世界測地系) (世界測地系)
41.4805
41.4709
44.0688
44.0658
140.0679
140.0452
144.0057
144.0442 常呂町教委1992『TK73遺跡』1100
常呂町教委1993『TK73遺跡』800
常呂町教委1994『TK73遺跡』800
常呂町教委1995『TK73遺跡』800
常呂町教委1996a『TK73遺跡』2200
常呂町教委1996b『常呂川河口遺跡(1)』8500
常呂町教委2004『常呂川河口遺跡(4)』2200
常呂町教委2005『常呂川河口遺跡』10200
常呂町教委2006『常呂川河口遺跡』4400
北見市教委(ところ埋蔵文化財センター)2007『常
呂川河口遺跡』4400
常呂埋蔵文化財センター2008
『常呂川河口遺跡(8)』2200
茅部郡森町字石倉町
395・397-2ほか
茅部郡森町字石倉町
511・520・521
43.0006
142.2503 財団法人北海道埋蔵文化財センター2007『森町
石倉1遺跡』1753/1900/700
140.2802 財団法人北海道埋蔵文化財センター2005『森
町三次郎川左岸遺跡・石倉5遺跡(2)・石倉4
遺跡』1852
140.2758 財団法人北海道埋蔵文化財センター2004『森
町石倉3遺跡・石倉5遺跡』962
財団法人北海道埋蔵文化財センター2005『
森町三次郎川左岸遺跡・石倉5遺跡(2)石倉4
遺跡』1070
140.3418 財団法人北海道埋蔵文化財センター2005『森
町上台1遺跡』6200
140.3410 財団法人北海道埋蔵文化財センター2005 『森町
上台2遺跡』 9336
140.3209 財団法人北海道埋蔵文化財センター2004『森町
倉知川右岸遺跡』9350
140.2754 財団法人北海道埋蔵文化財センター2006 『森町
三次郎川右岸遺跡』 2600/1850
44.0658
144.0442
新冠町
石倉1
いしくら1
森町
石倉4
いしくら4
森町
石倉5
いしくら5
森町
茅部郡森町字石倉町
512・513・519
42.0941
上台1
うわだい1
森町
42.0508
上台2
うわだい2
森町
倉知川右岸
くらちがわうが 森町
ん
さんじろうがわ 森町
うがん
道茅部郡森町字上台
町33-1/42-1/64ほか
茅部郡森町上台町
326-1・326-5ほか
茅部郡森町字栗ヶ丘
7・11-1・11-2
茅部郡森町字石倉町
516ほか
三次郎川左岸
さんじろうがわ 森町
さがん
茅部郡森町字石倉町
610-24
42.0944
濁川左岸
にごりかわさ
がん
茅部郡森町石倉町410
ほか
42.1012
本茅部1
ほんかやべ1 森町
本内川右岸
ぽんないがわ 森町
うがん
もりかわ4
森町
三次郎川右岸
森川4
森町
発掘調査面積
42.0938
42.0517
42.0602
42.0941
140.2753 財団法人北海道埋蔵文化財センター2005『森
町三次郎川左岸遺跡・石倉5遺跡(2)・石倉4
遺跡』1420/65
140.2717 財団法人北海道埋蔵文化財センター2003『森
町濁川左岸遺跡 B地区』1300/3630
財団法人北海道埋蔵文化財センター2007『森
町濁川左岸遺跡(3) CからE地区』3660
140.2717 財団法人北海道埋蔵文化財センター2003 『森町
本茅部1遺跡』 2200
140.2717 財団法人北海道埋蔵文化財センター2003『森
町本内川右岸遺跡』2746
140.3425 財団法人北海道埋蔵文化財センター2004 『森町
森川4遺跡』 1400
140.3475
140.3475
茅部郡森町字本茅部
町274ほか
茅部郡森町字石倉町
610-7ほか
茅部郡森町字森川町
317-18ほか
茅部郡森町森川町
茅部郡森町森川町
42.0824
140.2953
42.1012
42.1003
140.2730
42.1012
深川市納内字納内
1196-97
43.4433
142.1008
43.4433
43.4259
142.0029
43.4308
43.0909
140.4735
43.0913
43.0949
141.2045
43.0957
43.0844
141.1905
43.0853
141.1852 石狩市教委2005『石狩紅葉山49号遺跡』19808
43.0939
141.2040
43.0948
141.2027
45.4200
136.2848
42.4623
42.0500
文献
早期
前期
中期
後期
晩期
前 後 前 中 後 前 中 後 前 中 後 前 中 後
半 半 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉
円筒下層式、円筒上層
円筒下層式、円筒上層
円筒下層d式
中野式
● ● ● ●
常呂町教委1992
常呂町教委2000『常呂川河口遺跡(2)』
常呂町教委1992『TK73遺跡』
常呂町教委1993『TK73遺跡』
常呂町教委1994『TK73遺跡』
常呂町教委1995『TK73遺跡』
常呂町教委1996a『TK73遺跡』
常呂町教委1996b『常呂川河口遺跡(1)』
常呂町教委2004『常呂川河口遺跡(4)』
常呂町教委2005『常呂川河口遺跡』
常呂町教委2006『常呂川河口遺跡』
北見市教委(ところ埋蔵文化財センター)2007『常呂川河口遺跡』
常呂埋蔵文化財センター2008『常呂川河口遺跡(8)』
●
静内中野式?円筒上
層b~e式?北筒式?
円筒上層式、サイベ沢
7式、見晴町式、榎林式
円筒下層式、円筒上層
式、大安在B式
●
新冠町教委1975『氷川遺跡』
△ △
△ ● ● ●
● ●
円筒下層式
財団法人北海道埋蔵文化財センター2005『森町三次郎川左岸遺跡・石倉5遺跡(2)・石倉4遺跡』
●
● ● ●
●
△ ● △ ●
●
● ●
●
●
● ● ●
△ ●
● ●
●
● ● ● ● ● ●
円筒下層式、円筒上層
式、見晴町式
円筒上層b式、ノダップ
2式
円筒下層a式、円筒下
層d式
円筒下層b式
円筒上層式
円筒下層式
円筒上層式
財団法人北海道埋蔵文化財センター2007『森町石倉1遺跡』
●
△ ●
円筒下層d式、円筒上
層b式
円筒下層式、円筒上層
●
式、サイベ沢7式
円筒上層式、サイベ沢 ●
7式
円筒下層式、円筒上層
式、サイベ沢7式、見晴
町式、大安在B式、榎
円筒下層式
円筒下層d式、サイベ
沢7式、見晴町式
上ノ国・江差町教委1955『桧山南部の遺跡』
△ △ △ ● ●
財団法人北海道埋蔵文化財センター2004『森町石倉3遺跡・石倉5遺跡』
財団法人北海道埋蔵文化財センター2005『森町三次郎川左岸遺跡・石倉5遺跡(2)石倉4遺跡』
● 財団法人北海道埋蔵文化財センター2005『森町上台1遺跡』
財団法人北海道埋蔵文化財センター2005『森町上台2遺跡』
●
財団法人北海道埋蔵文化財センター2004『森町倉知川右岸遺跡』
財団法人北海道埋蔵文化財センター2006『森町三次郎川右岸遺跡』
財団法人北海道埋蔵文化財センター2005『森町三次郎川左岸遺跡・石倉5遺跡(2)・石倉4遺跡』
財団法人北海道埋蔵文化財センター2003『森町濁川左岸遺跡 B地区』
財団法人北海道埋蔵文化財センター2007『森町濁川左岸遺跡(3) CからE地区』
● ● 財団法人北海道埋蔵文化財センター2003『森町本茅部1遺跡』
● ●
●
●
●
● ●
●
●
△ △
●
財団法人北海道埋蔵文化財センター2003『森町本内川右岸遺跡』
● 財団法人北海道埋蔵文化財センター2004『森町森川4遺跡』
森川A
森川D
森町オニウシ
納内3
もりかわA
もりかわD
おさむない3
森町
森町
森町
深川市
北区1
きたくいち
深川市
モンガクB
もんがくB
仁木町
深川市深川町字メム
4648~4650
余市郡仁木町東町12
上花畔1
かみばんなぐ 石狩市
ろ1
石狩市緑苑台東3条1
丁目
花畔E
紅葉山49号
石狩市
石狩市
美々4
ばんなぐろE
もみじやま49
ごう
もみじやま51
ごう
びび4
石狩市花畔村
北海道石狩市花川424
ほか
石狩市花川東1-607ほ
か
北海道千歳市美々
988-13ほか
美々5
びび5
千歳市
美々貝塚北
びびかいづか 千歳市
きた
千歳市美々758-1
ママチ
ままち
千歳市
141.3835
中野式、サイベ沢Ⅴ式
ゆのさと2
知内町
知内町
千歳市真々地3丁目
878-4、4丁目878-6
上磯郡知内町湯の里
上磯郡知内町森越
42.4833
湯の里2
森越
41.3598
41.3681
140.1939
140.2566
●
△ ● ● ●
山越郡長万部町静狩
登別市千歳町
島牧郡島牧村栄磯
上川郡東神楽町千
虻田郡洞爺湖町入江
189-1
42.3515
42.2527
42.4415
140.2790
141.0693
140.0628
42.3234
140.4626 虻田町教委1986『入江貝塚』23000
虻田町教委1991『入江遺跡発掘調査報告』
1360
虻田町教委1994『入江貝塚出土の遺物』700
苫小牧市埋蔵文化財調査センター1990『入江
遺跡』105
洞爺湖町教委2007『入江遺跡』41
140.3047 虻田町教委1986『入江貝塚』23000
虻田町教委1994『入江貝塚出土の遺物』700
円筒下層d式
円筒下層、円筒上層、
円筒下層d
円筒下層式
円筒下層d式
サイベ沢Ⅵ・Ⅶ
円筒上層式系
円筒下層式、円筒下層
d式
△ ●
虻田町教委1986『入江貝塚』
虻田町教委1991『入江遺跡発掘調査報告』
虻田町教委1994『入江貝塚出土の遺物』
苫小牧市埋蔵文化財調査センター1990『入江遺跡』
洞爺湖町教委2007『入江遺跡』
円筒下層式、円筒上層
式、円筒土器下層式
系、円筒下層d式
△ ● △ △
名取武光・峰山巌1958「入江貝塚」『北方文化研究報告』13
虻田町教委1986『入江貝塚
虻田町教委1994『入江貝塚出土の遺物』
紅葉山51号
静狩貝塚
千歳5
栄磯岩陰
沢田の沢
入江
入江貝塚
いりえ
石狩市
千歳市
長万部町
登別市
島牧村
東神楽町
洞爺湖町
いりえかいづ 洞爺湖町
か
42.0632
42.0632
時期
土器型式
(前・中期)
千歳市美々
虻田郡洞爺湖町
42.4622
42.4600
42.3800
141.4200
140.3100
42.4658
42.3808
142.1070 財団法人北海道埋蔵文化財センター1989『深川
市 納内3遺跡』11100/40253
北海道教育庁生涯学習部文化課1991『深川市納
内3遺跡』1080
142.0015 深川市教委1999『堺川左岸遺跡・北区1遺跡』767
深川市教委1999b『北区1遺跡Ⅱ』820
140.4725 仁木町教委1997『モンガクB遺跡』1300
仁木町教委1998『モンガクB遺跡』10300
仁木町教委1999『モンガクB遺跡Ⅱ』5469
141.2031 石狩町教委1992『石狩町上花畔地区宅地開発
に伴う埋蔵文化財調査報告書』8950
尖底土器静内中野系、
円筒上層系
円筒土器上層式、柏木
川式
△ △
●
△ △
財団法人北海道埋蔵文化財センター1989『深川市 納内3遺跡』
北海道教育庁生涯学習部文化課1991『深川市納内3遺跡』
△ △
深川市教委1999a『堺川左岸遺跡・北区1遺跡』
深川市教委1999b『北区1遺跡Ⅱ』
仁木町教委1997『モンガクB遺跡』
仁木町教委1998『モンガクB遺跡』
仁木町教委1999『モンガクB遺跡Ⅱ』
石狩町教委1992『石狩町上花畔地区宅地開発に伴う埋蔵文化財調査報告書』
△ △ ●
円筒下層a・b式(第1群
土器)、円筒下層d式
(第2群D類)
円筒下層d式(1群A類)
萩ヶ岡式
下花畔1遺跡類似土
器、円筒上層b式土器
141.4112 財団法人北海道埋蔵文化財センター1998 『美沢 円筒上層式、天神山
川流域の遺跡群19美々4遺跡』1B層1050/2B層 式、柏木川式、中野
300
式、円筒土器下層式、
141.4121
縄文尖底土器、円筒上
層式?
141.4228
綱文、静内中野、加茂
川、植苗、
加茂川系、中野系(円
筒下層a式、d式含む)
森町教委1982『森川A遺跡』
● ●
●
北海道教委1978『石狩町・花畔E遺跡』
石橋孝夫2002「石狩紅葉山49号遺跡」『北海道考古学』38
石狩市教委2005『石狩紅葉山49号遺跡』
石狩市教委2003『紅葉山51号遺跡』
●
●
● △ △ △
●
●
財団法人北海道埋蔵文化財センター1985『美沢川流域の遺跡群Ⅷ』
財団法人北海道埋蔵文化財センター1998『美沢川流域の遺跡群19美々4遺跡』
北海道教委1977『美沢川流域の遺跡群Ⅰ』
北海道教委1979『美沢川流域の遺跡群Ⅲ』
△ △
● ● ●
●
千歳市教委2005『美々貝塚北遺跡における考古学的調査』
財団法人北海道埋蔵文化財センター1987『千歳市ママチ遺跡3』
●
△ ●
●
財団法人北海道埋蔵文化財センター1984『湯の里遺跡群(湯の里2・湯の里3・湯の里4・湯の里5・湯の里6)』北埋調報18
知内町歴史研究会1975『森越 -縄文前・中期の竪穴住居遺跡-』
●
登別市教委1982『札内台地の縄文時代集落址 : 北海道登別市千歳6遺跡発掘調査報告書』
●
△ △
円筒土器文化総合研究 集落データベース(北海道南部)
遺跡名
遺跡名
市町村
(読み)
柏原27
かしわばら27 苫小牧市
所在地
緯度
経度
緯度
経度
(日本測地系) (日本測地系) (世界測地系) (世界測地系)
苫小牧市字柏原1742/176-2
42.4020
141.4715
42.4018
141.4700
42.4029
柏原5
かしわばら5
苫小牧市
苫小牧市字柏原176-4
ほか
42.4027
静川22
しずかわ22
苫小牧市
苫小牧市
静川5
しずかわ5
苫小牧市
苫小牧市字静川31-1・
2、103-1
42.3937
141.4856
42.3946
静川
しずかわ
苫小牧市
苫小牧市字静川93-5
42.4027
141.4922
42.4037
ニナルカ
になるか
苫小牧市
苫小牧市字静川1002/101
42.3950
141.4725
42.3959
美沢10
みさわ10
苫小牧市
苫小牧市字美沢2781/310/310-1/311-3ほ
か
42.4451
141.4136
42.4718
美沢11
みさわ11
苫小牧市
苫小牧市美沢185-3
42.4504
141.4130
42.4511
美沢1
みさわ1
苫小牧市
苫小牧市美沢
42.4615
植苗貝塚
うえなえかい
づか
苫小牧市
苫小牧市植苗
42.4355
42.4030
発掘調査面積
141.4702 苫小牧市埋蔵文化財調査センター1992『柏原5・ 植苗式、柏木川式
27遺跡発掘調査概要報告書』3663
苫小牧市埋蔵文化財調査センター1995『柏原27・
ニナルカ・静川5・6遺跡発掘調査概要報告書』
1010
苫小牧市埋蔵文化財調査センター1998『柏原27・
141.4647 苫小牧市埋蔵文化財調査センター1992『柏原5・ 円筒土器上層式
27遺跡発掘調査概要報告書』787
苫小牧市埋蔵文化財調査センター1993『柏原5遺
跡発掘調査(第2次)概要報告書』1628
苫小牧市埋蔵文化財調査センター1994『柏原5遺
跡発掘調査(第3次)概要報告書』1500
苫小牧市教委/苫小牧市埋蔵文化財調査セン
ター1997『柏原5遺跡』3663/1627 6/1500
141.4848
植苗式、中期後葉、円
筒下層a・d式(第Ⅱ群)
141.4843 苫小牧市埋蔵文化財調査センター1995『柏原27・ 柏木川式
ニナルカ・静川5・6遺跡発掘調査概要報告書』
1228
苫小牧市埋蔵文化財調査センター1996『静川5遺
跡発掘調査概要報告書』2480
苫小牧市埋蔵文化財調査センター1998『柏原27・
141.4909 苫小牧市教委社会教育課1987『静川遺跡史跡指 天神山式、柏木川式
定の経緯』226
141.4712 苫小牧市埋蔵文化財調査センター1994『ニナルカ 植苗式、大麻Ⅴ類、円
遺跡発掘調査概要報告書』6404
筒土器上層式他
苫小牧市埋蔵文化財調査センター1998『柏原27・
ニナルカ・静川5・6遺跡』6404
141.4101 財団法人北海道埋蔵文化財センター1987『新 円筒下層d式(Ⅱ群b
千歳空港用地内埋蔵文化財発掘調査報告書』 類)、植苗式、大麻5式
4027
苫小牧市埋蔵文化財調査センター1996『美沢
10遺跡発掘調査概要報告書』2638
苫小牧市教委/苫小牧市埋蔵文化財調査セン
141.4113 財団法人北海道埋蔵文化財センター1987『新千 円筒上層式
歳空港用地内埋蔵文化財発掘調査報告書』1570
苫小牧市埋蔵文化財調査センター1993『美沢11
遺跡』2600/4800
141.4117
縄文尖底土器群、円筒
土器上層式
141.4297
円筒下層c式(第1群土
器)
円筒下層d式
140.3056 泊村教委1999 『ヘロカルウス遺跡A地点』 7125 円筒下層式
大島
ヘロカルウス
へろかるうす
苫小牧市
泊村
苫小牧市美沢
古宇郡泊村大字堀株
村字ヘロカルウス山ノ
上541-1
虎杖浜2
こじょうはま2
白老町
白老郡白老町虎杖浜
334-3ほか
42.2726
虎杖浜4
こじょうはま4
白老町
白老郡白老町
42.2774
臼尻B
うすじりB
函館市
函館市臼尻町
41.5500
140.5600
41.5509
臼尻C
うすじりC
函館市
140.5618
41.5549
おおふね
函館市
函館市臼尻町600-8・
600-9
函館市大船町594
41.5549
大船
41.5700
140.5500
41.5727
垣ノ島
かきのしま
函館市
函館市臼尻町406-1・
417-2ほか
41.5500
140.5700
41.5536
釜谷町2
かまやちょう2 函館市
桔梗2
ききょう2
亀田郡戸井町字釜谷
605-1
函館市桔梗町4085/408-6
権現台場
ごんげんだい 函館市
ば
函館市神山町
41.4859
140.4613
41.4908
140.4600 函館市教委1990 『権現台場遺跡』 1780
サイベ沢B
サイベ沢
さいべさわB
さいべさわ
函館市西桔梗町
函館市西桔梗町
41.4900
140.4300
41.5067
41.4909
140.4301
140.4247 函館市教委1985『サイベ沢遺跡』1200
函館市教委1986『サイベ沢遺跡II』3000
陣川町
戸井貝塚
じんかわちょう 函館市
といかいづか 函館市
函館市陣川町13番地1
函館市浜町321、3221・2、312-1・2、316-2・
3・5、621、622-3、6222
41.4646
140.4900
140.5200
41.4655
41.4429
豊原2
とよはら2
函館市
函館市豊原町147-1ほ
か
41.4558
140.5219
41.4558
豊原4
とよはら
函館市
函館市豊原町268-1
41.4600
140.5200
41.4639
140.4847 函館市教委1989『陣川町遺跡』14650
141.0033 戸井町教委1992 『戸井貝塚』 700
戸井町教委1993a 『戸井貝塚II』 2970
戸井町教委1993b 『戸井貝塚III』 2970
戸井町教委1994 『戸井貝塚IV』 1520
戸井町教委1996 『戸井貝塚V』700/1200/200
140.5219 函館市教委1992『豊原2遺跡』7000
函館市教委1993『豊原2遺跡』7750
函館市教委1994『豊原2遺跡』7750
函館市教委2010『豊原2遺跡』7500
140.5235
西桔梗
にしききょう
函館市
函館市
41.5067
140.4301
函館市
函館市
函館市
43.0202
140.3116
43.0201
41.4414
41.4946
41.4200
時期
土器型式
(前・中期)
141.1146 白老町教委1998『白老町虎杖浜遺跡群発掘調
査概要報告書1』1010.0
白老町教委1999『虎杖浜2・ポンアヨロ4遺
跡』1010
財団法人北海道埋蔵文化財センター2001『白
老町虎杖浜2遺跡』2500/2000
財団法人北海道埋蔵文化財センター2002『白
老町虎杖浜2遺跡(2)』2010
財団法人北海道埋蔵文化財センター2007『白
老町虎杖浜2遺跡(3)』1770
財団法人北海道埋蔵文化財センター2008『白
老町虎杖浜2遺跡(4)』1590
141.1292
白座式、円筒下層a式、
大木式、静内中野式、
円筒下層b式(Ⅱ群土
器)、大木3
円筒下層式、円筒上層
式、円筒下層d式(Ⅱ群
b類)
円筒下層、円筒上層
140.5547 南茅部町教委1985『臼尻B遺跡vol.V』1550
南茅部町教委1986『臼尻B遺跡vol.VI』1327
南茅部町教委1987『臼尻B遺跡vol.VII』2301
南茅部町教委1988『臼尻B遺跡vol.VIII』2344
140.5618 函館市教委2007『函館市臼尻C遺跡』4200
下層c、サイベⅤ・Ⅵ、
見晴町
140.5530 函館市教委2006『史跡大船遺跡』160
円筒下層d、円筒上層a
函館市教委2007『史跡大船遺跡』20
~d、見晴町、榎林
140.5707 函館市教委2010『垣ノ島遺跡』300/112
円筒下層式、円筒上層
式、榎林式、大安在B
式、ノダップⅡ式、煉瓦
台式、大木9式
140.5618 戸井町教委1988a『釜谷2遺跡I』2824
サイベ沢Ⅱ式
戸井町教委1988b『釜谷2遺跡II』1716
140.4412 財団法人北海道埋蔵文化財センター1988『函 円筒下層式
館市桔梗2遺跡』10460
函館市教委/特定非営利活動法人函館市埋蔵文
化財事業団2008a『函館市 桔梗2遺跡』
2142/5455
函館市教委/特定非営利活動法人函館市埋蔵文
化財事業団2008b『函館市 桔梗2遺跡』5824
文献
早期
前期
中期
後期
晩期
前 後 前 中 後 前 中 後 前 中 後 前 中 後
半 半 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉
●
●
苫小牧市埋蔵文化財調査センター1992『柏原5・27遺跡発掘調査概要報告書』
苫小牧市埋蔵文化財調査センター1995『柏原27・ニナルカ・静川5・6遺跡発掘調査概要報告書』
苫小牧市埋蔵文化財調査センター1998『柏原27・ニナルカ・静川5・6遺跡』
● ●
●
苫小牧市教委2002『苫小牧市静川22遺跡発掘調査報告書』
●
ナルカ・静川5・6遺跡発掘調査概要報告書』
苫小牧市埋蔵文化財調査センター1996『静川5遺跡発掘調査概要報告書』
苫小牧市埋蔵文化財調査センター1998『柏原27・ニナルカ・静川5・6遺跡』
●
苫小牧市教委社会教育課1987『静川遺跡史跡指定の経緯』
苫小牧市埋蔵文化財調査センター2002『苫小牧東部工業地帯の遺跡群Ⅷ』
苫小牧市埋蔵文化財調査センター1994『ニナルカ遺跡発掘調査概要報告書』
苫小牧市埋蔵文化財調査センター1998『柏原27・ニナルカ・静川5・6遺跡』
● △ △
●
●
財団法人北海道埋蔵文化財センター1987『新千歳空港用地内埋蔵文化財発掘調査報告書』
苫小牧市埋蔵文化財調査センター1996『美沢10遺跡発掘調査概要報告書』
苫小牧市教委/苫小牧市埋蔵文化財調査センター1997『美沢10遺跡』
△ △
財団法人北海道埋蔵文化財センター1987『新千歳空港用地内埋蔵文化財発掘調査報告書』
苫小牧市埋蔵文化財調査センター1993『美沢11遺跡』
△ △
北海道教委1977『美沢川流域の遺跡群Ⅰ』
●
苫小牧市教委1976『植苗貝塚』
●
△ △
● ● ●
苫小牧市教委1967
泊村教委1999『ヘロカルウス遺跡A地点』
泊村教委2002『ヘロカルウス遺跡A地点』
泊村教委1997a『ヘロカルウス遺跡 EからG地点』
泊村教委1997b『ヘロカルウス遺跡E~G地点』
泊村教委1997c『ヘロカルウス遺跡EからG地点』
北海道文化財研究所調査報告第3集1987
白老町教委1998『白老町虎杖浜遺跡群発掘調査概要報告書1』
白老町教委1999『虎杖浜2・ポンアヨロ4遺跡』
財団法人北海道埋蔵文化財センター2001『白老町虎杖浜2遺跡』
財団法人北海道埋蔵文化財センター2002『白老町虎杖浜2遺跡(2)』
財団法人北海道埋蔵文化財センター2007『白老町虎杖浜2遺跡(3)』
財団法人北海道埋蔵文化財センター2008『白老町虎杖浜2遺跡(4)』
白老町教委1978
● ●
△ ● △ △
北埋調報1 1980
●
△ △ △ ● ● ●
●
● ● ● ●
南茅部町教委1985『臼尻B遺跡vol.V』
南茅部町教委1986『臼尻B遺跡vol.VI』
南茅部町教委1987『臼尻B遺跡vol.VII』
南茅部町教委1988『臼尻B遺跡vol.VIII』
函館市教委2007『函館市臼尻C遺跡』
●
● ● ● ● ●
●
● ● ● ● ● ● ●
函館市教委2010『垣ノ島遺跡』
●
戸井町教委1988a『釜谷2遺跡I』
戸井町教委1988b『釜谷2遺跡II』
財団法人北海道埋蔵文化財センター1988『函館市桔梗2遺跡』
函館市教委/特定非営利活動法人函館市埋蔵文化財事業団2008a『函館市 桔梗2遺跡』
函館市教委/特定非営利活動法人函館市埋蔵文化財事業団2008b『函館市 桔梗2遺跡』
● ● △ △
円筒下層式、円筒上層
式、サイベⅢ式、円筒
下層d式
サイベ沢Ⅶ式、見晴町
円筒下層c・d、円筒上
層a・b・c・d・e、サイベ
沢7式、榎林式、ノダッ
円筒下層d式
円筒下層a・b式、深郷
田、白座、茂屋下岱
● ● ●
●
● ● ● ●
● ● ● ● ●
函館市教委1989『陣川町遺跡』
戸井町教委1992『戸井貝塚』
戸井町教委1993a『戸井貝塚II』
戸井町教委1993b『戸井貝塚III』
戸井町教委1994『戸井貝塚IV』
戸井町教委1996『戸井貝塚V』
函館市教委1992『豊原2遺跡』
函館市教委1993『豊原2遺跡』
函館市教委1994『豊原2遺跡』
函館市教委2010『豊原2遺跡』
函館市教委2003『函館市 豊原4遺跡』
△ △
函館圏開発事業団1974
● ●
●
●
函館市教委2006『史跡大船遺跡』
函館市教委1980『権現台場遺跡発掘調査概報』
函館市教委1981『権現台場遺跡発掘調査報告書』
函館市教委1990『権現台場遺跡』
亀田町教委1967『サイベ沢B遺跡調査報告』
市立函館博物館1958『サイベ沢遺跡』
函館市教委1985『サイベ沢遺跡』
● ●
● ● ● ●
●
● ●
● ● ● ● ●
● ● ●
春日町式、石川野式、
円筒上層e式
円筒下層d、円筒上層a
~c
円筒下層式
苫小牧市埋蔵文化財調査センター1992『柏原5・27遺跡発掘調査概要報告書』
苫小牧市埋蔵文化財調査センター1993『柏原5遺跡発掘調査(第2次)概要報告書』
苫小牧市埋蔵文化財調査センター1994『柏原5遺跡発掘調査(第3次)概要報告書』
苫小牧市教委/苫小牧市埋蔵文化財調査センター1997『柏原5遺跡』
△ △
●
●
円筒土器文化総合研究 集落データベース(北海道南部)
遺跡名
遺跡名
市町村
(読み)
西股
函館空港4
所在地
緯度
経度
緯度
経度
(日本測地系) (日本測地系) (世界測地系) (世界測地系)
時期
土器型式
(前・中期)
浜町A
にしまた
函館市
はこだてくうこ 函館市
う4
はまちょうA
函館市
140.5200
はまなすの
函館市
亀田郡戸井町字浜町
556外
函館市川汲町1423
41.4200
ハマナス野
41.5400
140.5800
41.5409
日ノ浜砂丘1
ひのはまさ
きゅう1
やぎA
函館市
函館市日ノ浜町
41.4614
141.0556
41.4623
141.0543 恵山町教委1986『日ノ浜砂丘1遺跡』537
八木A
函館市
函館市尾札部町1202・
1212・1212-1・1224・
1229-1
41.5300
141.0100
41.5327
141.0055
八木B
やぎB
函館市
140.5800
やながわちょ 函館市
函館市
函館市
函館市
八木
コタン温泉
42.1313
140.1932
41.5341
42.1322
栄浜1
やぎ
函館市
こたんおんせ 八雲町
ん
さかえはま1 八雲町
茅部郡南茅部町字尾
札部1213ほか
函館市梁川町
函館市
函館市安浦町
函館市小安町(旧、亀
田郡戸井町字小安町)
函館市尾札部町
二海郡八雲町浜松
41.5400
梁川町
木直C
精進川
高屋敷川1
二海郡八雲町栄浜200
ほか
42.1013
140.2715
42.1024
野田生4
のだおい4
二海郡八雲町字野田
生384ほか
42.1307
140.2127
42.1327
浜松5
ポンシラリカ1
はままつご
八雲町
ぽんしらりか1 八雲町
42.1350
42.2009
140.1916
140.1650
42.1359
42.2018
140.1903
140.1637
山越2
やまこし2
八雲町
42.1327
140.2016
山越3
やまこし3
八雲町
42.1319
140.2012
42.1952
140.1622
山越4
やまこし4
八雲町
山越郡八雲町浜松114
二海郡八雲町黒岩
702-2ほか
二海郡八雲町字山越
350・366-2ほか
二海郡八雲町字山崎
405ほか
二海郡八雲町字山崎
336-1ほか
42.1309
140.2041
42.1952
140.1622
山崎4
やまざき4
八雲町
140.1634
42.1952
140.1622
やまざき5
八雲町
40.1644
142.1955
42.1952
140.1622
山崎
鳥沼
やまざき
とりぬま
八雲町
富良野市
二海郡八雲町字山崎
213-3ほか
二海郡八雲町字山崎
195-1ほか
二海郡八雲町山崎
富良野市字鳥沼533-4
外
42.1942
山崎5
43.2016
142.2603
42.1887
43.2024
140.1641
142.2549
東9線8
ひがし9せん8 富良野市
142.2529
43.1902
142.2515
とよはま
福島町
41.2700
140.1428
円筒下層b~d
館崎
たてさき
福島町
富良野市字扇山
1425/1432
松前郡福島町字豊浜
150ほか
松前郡福島町館崎
43.1854
豊浜
41.2663
140.1424
円筒下層d1・d2、円筒
上層a~e
二風谷
にぶたに
平取町
沙流郡平取町字二風
谷24-4/25-1
42.3742
142.0923
42.3751
142.0909 平取町二風谷遺跡調査会1987『二風谷遺跡』
4500
平取町教委1997『二風谷遺跡』450
円筒上層c~e
額平川2
ぬかびらがわ 平取町
に
たての6
北斗市
やふらい2
北斗市
142.1132
42.4047
142.1118 平取町遺跡調査会1990『額平川2遺跡』500
41.4772
41.4627
日進17
大平
釜谷
にっしん17
おおひら
かまや
名寄市
木古内町
木古内町
140.3670
140.3647 財団法人北海道埋蔵文化財センター1987『上
磯町矢不来2遺跡』1078
142.2783
140.2703
140.3230
中野式、円筒土器上層
式
円筒下層c・d
円筒下層c式、円筒下
層d式
円筒下層d式
円筒下層
円筒下層a~d式
新道4
しんみち4
木古内町
沙流郡平取町字荷負
71番地1
北斗市
上磯郡上磯町字矢不
来72-4
名寄市
上磯郡木古内町大平
上磯郡木古内町釜谷/
字御宮野
上磯郡木古内町建川
42.4038
館野6
矢不来2
蛇内
へびない
木古内町
140.2700
41.4150
じゅうさんまい 夕張市
る
上磯郡木古内町札苅
蛇内/字大平60
夕張市紅葉山524-6ほ
か
41.4100
十三哩
42.5443
142.0130
42.5452
滝の上4
たきのうえ4
夕張市滝の上34の1ほ
か
42.5421
141.5920
42.5430
フゴッペ貝塚
ふごっぺかい 余市町
づか
余市郡余市町栄町
43.1120
140.5037
43.1128
140.2513 財団法人北海道埋蔵文化財センター1987『木
古内町建川2・新道4遺跡』5532/4034/5467
財団法人北海道埋蔵文化財センター1988b『木
古内町新道4遺跡』5532/4034/5467
140.2705 木古内町教委2001『木古内町 蛇内遺跡』1200
木古内町教委2004『蛇内遺跡』1200
142.0117 北海道文化財保護協会1996『夕張市 十三哩遺
跡・滝の上4遺跡』1250
北海道文化財保護協会1997『夕張市 十三哩遺
跡(2)・滝の上4遺跡(2)』2810
141.5903 北海道文化財保護協会1996『夕張市 十三哩遺
跡・滝の上4遺跡』5573
北海道文化財保護協会1997『夕張市 十三哩遺
跡(2)・滝の上4遺跡(2)』4130
140.5023 小樽市教委1993 『手宮公園下遺跡』 5833
登町4
のぼりちょう4 余市町
余市郡余市町朝日町
26番地
43.1817
140.8255 余市町教委2013『登町4遺跡(2012年度)』2200
八雲町
夕張市
函館市紅葉山町
函館市中野町
発掘調査面積
41.4580
41.5315
41.5496
44.2233
41.4119
41.4303
41.3953
ノダップⅡ
円筒下層a・b
140.5035
戸井町教委1990『浜町A遺跡I』2560/2190
円筒下層a~d式
戸井町教委1991『浜町A遺跡II』2560
140.5747 南茅部町教委1989『ハマナス野遺跡vol.XI』 円筒下層a~d、大木1
297
(椴川・サイベⅡ・Ⅲ)
南茅部町教委1990『ハマナス野遺跡vol.XII』
990
南茅部町教委1991『ハマナス野遺跡』993
南茅部町教委1992『ハマナス野遺跡vol.XIV』
915
南茅部町教委2002『大船C遺跡 ハマナス野遺
跡vol.XVII』200/300
南茅部町埋蔵文化財調査団1991『後駒B遺跡
ハマナス野遺跡』375
南茅部町埋蔵文化財調査団1993『八木A遺跡
ハマナス野遺跡』575
大木2a・春日町・トド
ホッケ・円筒下層a・b式
大木1?・2a・2b・3・4・
白座・深郷田、円筒下
層a・b・d、椴川式、綱
文?、中野
文献
早期
前期
中期
後期
晩期
前 後 前 中 後 前 中 後 前 中 後 前 中 後
半 半 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉
●
●
● ● ● ● ● ● ● ● ●
●
円筒下層式
円筒下層b・c・d1・d2
式、見晴町式
円筒下層d、円筒上層a
~d式、サイベ沢7式、
見晴町、榎林、大安在
B、ノダップⅡ、レンガ台
● ●
● ● ● ● ● ●
萩ヶ岡、天神山、柏木
川、(トコロ6類)、(サイ
ベ沢Ⅶ式あり)
ノタップⅡ式(トコロ6類)
● ● 戸井町教委1990『浜町A遺跡I』
戸井町教委1991『浜町A遺跡II』
● 南茅部町教委1989『ハマナス野遺跡vol.XI』
南茅部町教委1990『ハマナス野遺跡vol.XII』
南茅部町教委1991『ハマナス野遺跡』
南茅部町教委1992『ハマナス野遺跡vol.XIV』
南茅部町教委2002『大船C遺跡 ハマナス野遺跡vol.XVII』
南茅部町埋蔵文化財調査団1991『後駒B遺跡 ハマナス野遺跡』
南茅部町埋蔵文化財調査団1993『八木A遺跡 ハマナス野遺跡』
川汲.ハマナス野遺跡1971
南茅部町教委1975,1976,1977,1978,1979,1982,
1989,1990
町教委ハマナス野Ⅶ1981
町教委ハマナス野Ⅸ1983
町教委ハマナス野Ⅹ1984
町教委ハマナス野遺跡vol・Ⅷ1991
町教委ハマナス野遺跡vol・ⅩⅣ1992
町教委磨光A・ハマナス野遺跡1994
町教委ハマナス野遺跡vol・ⅩⅤ1995
恵山町教委1986『日ノ浜砂丘1遺跡』
●
●
● 南茅部町埋蔵文化財調査団1993『八木A遺跡』
函館市教委/特定非営利活動法人函館市埋蔵文化財事業団2010『函館市八木A遺跡』
南茅部町教委1972(北海廣南茅部町の先史)
南茅部町調査団第5号報告1995
南茅部町教委
南茅部町埋蔵文化財調査団1992『八木B遺跡』
● ●
市立函館博物館1955『函館市梁川町遺跡』
南茅部町教委
●
△ △ △ △ ●
△ ●
●
● ● ●
戸井町教委
△ △
● ● ● ● ● ● ● ● ●
●
● ● ●
●
● ● ●
●
●
財団法人北海道埋蔵文化財センター2001『八雲町山越2遺跡』
● ●
財団法人北海道埋蔵文化財センター2002『八雲町山越3遺跡・山越4遺跡』
● ● ● ●
財団法人北海道埋蔵文化財センター2002『八雲町山越3遺跡・山越4遺跡』
● ● △ ● ●
● ●
●
●
財団法人北海道埋蔵文化財センター2002『八雲町山崎5遺跡』
富良野市教委1999『東9線8遺跡』
△ △
●
●
● ● ●
●
福島町教委1975『舘崎』
福島町教委1985『館崎遺跡 -円筒土器文化における「土器塚」の調査-』
福島町教委1986『館崎遺跡 -続-』
財団法人北海道埋蔵文化財センター1986『ユオイチャシ跡 ポロモイチャシ跡 二風谷遺跡』
平取町二風谷遺跡調査会1987『二風谷遺跡』
平取町教委1997『二風谷遺跡』
平取町遺跡調査会1990『額平川2遺跡』
△ △
●
財団法人北海道埋蔵文化財センター2001『八雲町山崎4遺跡』
八雲町教委1980
富良野市教委1986『鳥沼遺跡』
富良野市教委 富良野市博物館2005『鳥沼遺跡II』
△ △
●
●
●
財団法人北海道埋蔵文化財センター1987『上磯町矢不来2遺跡』
北埋調報 1986
北海道教委1993
●
△ △
● ● ● ● ●
●
財団法人北海道埋蔵文化財センター2002『八雲町栄浜1遺跡』
八雲町教委1986『栄浜1遺跡』
八雲町教委1987『栄浜1遺跡』
八雲町教委1995『栄浜1遺跡』
八雲町教委1998『栄浜1遺跡IV』
八雲町教委1983
財団法人北海道埋蔵文化財センター2002『八雲町野田生4遺跡』
八雲町教委1995『浜松5遺跡』
財団法人北海道埋蔵文化財センター2001『八雲町ポンシラリカ1遺跡・黒岩3遺跡』
● ●
△ △ △ ●
● ●
●
● 八雲町教委1992『コタン温泉遺跡』
● ● ● ● ●
●
円筒上層b式、円筒上
層c式、サイベ沢7式、
見晴町式、榎林式、大
八雲町教委1995『浜松5遺跡』2300/1900
円筒下層d式、b式
財団法人北海道埋蔵文化財センター2001 『八雲 円筒下層式、円筒上層
●
町ポンシラリカ1遺跡・黒岩3遺跡』 1352/608
式
財団法人北海道埋蔵文化財センター2001『八 円筒上層式、見晴町式
雲町山越2遺跡』
財団法人北海道埋蔵文化財センター2002『八 円筒下層d式、サイベ
雲町山越3遺跡・山越4遺跡』1632
沢7式、見晴町式
財団法人北海道埋蔵文化財センター2002『八 円筒下層d式、円筒上
雲町山越3遺跡・山越4遺跡』2516
層b式、サイベ沢6式、
サイベ沢7式、見晴町
財団法人北海道埋蔵文化財センター2001 『八雲 円筒上層式、見晴町
●
町山崎4遺跡』 3000/6905/7969
式、大安在B式
財団法人北海道埋蔵文化財センター2002 『八雲 円筒下層b・c式
● ●
町山崎5遺跡』 855/5410
円筒下層c・d式
富良野市教委1986『鳥沼遺跡』410
円筒系中期土器
富良野市教委 富良野市博物館2005『鳥沼遺跡
II』3277
富良野市教委1999『東9線8遺跡』3633
円筒上層式
円筒下層b・c・d式、円
筒上層a・b式、サイベ
沢7式、見晴町式、榎林
式、大安在B式、ノダッ
円筒下層b・c・d
●
●
● ● ●
南茅部町埋蔵文化財調査団1992『八木B遺跡』 椴川式
5666
石川野式
141.0415
円筒下層、円筒上層式
140.5752
円筒上層式
大木2a・深郷田式
141.0129
140.1919 八雲町教委1992『コタン温泉遺跡』
800/1000/2000/1100
140.2709 財団法人北海道埋蔵文化財センター2002『八
雲町栄浜1遺跡』604/21700
八雲町教委1986『栄浜1遺跡』800
八雲町教委1987『栄浜1遺跡』1680
八雲町教委1995『栄浜1遺跡』270
八雲町教委1998『栄浜1遺跡IV』1245
140.2016 財団法人北海道埋蔵文化財センター2002『八
雲町野田生4遺跡』2300
北海道第四紀研究会1974『西股』
函館市教委1977
● ●
木古内教委1992.3,1993.3,1994.3
● ● ● ● ● ● ● ●
財団法人北海道埋蔵文化財センター1987『木古内町建川2・新道4遺跡』
財団法人北海道埋蔵文化財センター1988a『木古内町新道4遺跡』
財団法人北海道埋蔵文化財センター1988b『木古内町新道4遺跡』
● ●
木古内町教委2001『木古内町 蛇内遺跡』
木古内町教委2004『蛇内遺跡』
北海道文化財保護協会1996『夕張市 十三哩遺跡・滝の上4遺跡』
北海道文化財保護協会1997『夕張市 十三哩遺跡(2)・滝の上4遺跡(2)』
● ●
●
円筒下層a~c式(Ⅰ群
● ●
B1類)、円筒下層d式
(Ⅱ群B2類)
円筒下層式、円筒上層 ● ● ● ● ● ● ● ●
式
北海道文化財保護協会1996『夕張市 十三哩遺跡・滝の上4遺跡』
北海道文化財保護協会1997『夕張市 十三哩遺跡(2)・滝の上4遺跡(2)』
財団法人北海道埋蔵文化財センター1991『余市町フゴッペ貝塚』
余市町教委2013『登町4遺跡(2012年度)』
円筒土器文化総合研究 集落データベース(北海道南部)
遺跡名
遺跡名
市町村
(読み)
野塚岬
野塚第2
利尻富士町
利尻富士町
所在地
緯度
経度
緯度
経度
(日本測地系) (日本測地系) (世界測地系) (世界測地系)
発掘調査面積
時期
土器型式
(前・中期)
サイベ沢Ⅳ式
サイベ沢Ⅳ式
文献
早期
前期
中期
後期
晩期
前 後 前 中 後 前 中 後 前 中 後 前 中 後
半 半 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉 葉
●
利尻町史編纂委員会2000『利尻町史通史編』
●
利尻町史編纂委員会1998『利尻富士町史』
Fly UP