Comments
Description
Transcript
履修モデル
<修士論文コース モデル・カリキュラム>(2014年度入学生) 1.「言語科学」プログラムモデル 区 分 1 年 次 春 秋 言語コミュニケーション能力養成科目 基礎科目 異文化コミュニケーション論 2単位 運用能力養成科目 英語オーラル・プレゼンテーション 2単位 言語科学領域 音声科学特殊講義 2単位 言語文化学領域 言語教育学領域 スピーチ・コミュニケーション論 2単位 英語インテンシブ・リスニング 2単位 研究 春学期 演習Ⅰ 10単位 2単位 研究 秋学期 演習Ⅰ 10単位 2単位 言語科学特殊講義 2単位 言語構造論特殊講義 2単位 対照言語学特殊講義 2単位 日本語教育研究K(英語と日本語の翻訳研究) 2単位 4単位 6単位 4単位 8単位 10単位 研究 春学期 演習Ⅱ 6単位 2単位 研究 秋学期 演習Ⅱ 4単位 2単位 早期英語教育理論 2単位 秋 必要修得 単位数 履修 単位 日本語教育学領域 英語クリエイティブ・ライティング 2単位 春 2 年 次 演習 科目 領 域 研 究 科 目 12単位 8単位 30 単位 演習 科目 履修 単位 2.「言語文化学(英語)」プログラムモデル 区 分 1 年 次 春 秋 言語コミュニケーション能力養成科目 基礎科目 英語と文化 2単位 運用能力養成科目 英語オーラル・プレゼンテーション 2単位 言語文化学領域 比較文化学 2単位 言語コミュニケーション文化特論 2単位 英語ディベート 2単位 日本語教育学領域 研究 春学期 演習Ⅰ 10単位 2単位 研究 秋学期 演習Ⅰ 10単位 2単位 英語圏文化学A 2単位 英語アカデミック・ライティング 2単位 異文化理解 2単位 研究 春学期 演習Ⅱ 6単位 2単位 言語教育学 2単位 研究 秋学期 演習Ⅱ 4単位 2単位 コーパス言語学特殊講義 2単位 秋 必要修得 単位数 言語教育学領域 言語科学領域 英語圏文化学B 2単位 春 2 年 次 領 域 研 究 科 目 4単位 6単位 4単位 8単位 10単位 12単位 8単位 30 単位 演習 科目 履修 単位 3.「言語文化学(フランス語)」プログラムモデル 区 分 1 年 次 春 秋 言語コミュニケーション能力養成科目 基礎科目 異文化コミュニケーション論 2単位 運用能力養成科目 フランス語読解 2単位 言語文化学領域 比較文化学 2単位 ことばと文化 2単位 フランス語論文作成 2単位 言語教育学領域 日本語教育学領域 研究 春学期 演習Ⅰ 10単位 2単位 研究 秋学期 演習Ⅰ 10単位 2単位 言語と多文化主義 2単位 フランス語圏文化学B 2単位 フランス語圏文化学A 2単位 日本語教育研究G(言語社会と日本語教育) 2単位 4単位 6単位 4単位 8単位 10単位 研究 春学期 演習Ⅱ 6単位 2単位 研究 秋学期 演習Ⅱ 4単位 2単位 心理言語学特殊講義 2単位 秋 必要修得 単位数 言語科学領域 フランス語コミュニケーション 2単位 春 2 年 次 領 域 研 究 科 目 12単位 8単位 30 単位 演習 科目 履修 単位 4.「言語文化学(ドイツ語)」プログラムモデル 区 分 1 年 次 春 秋 基礎科目 異文化コミュニケーション論 2単位 運用能力養成科目 ドイツ語読解 2単位 言語文化学領域 ドイツ語圏文化学A 2単位 言語科学領域 言語教育学領域 研究 春学期 演習Ⅰ 10単位 2単位 スピーチ・コミュニケーション論 2単位 ドイツ語論文作成 2単位 研究 秋学期 演習Ⅰ 10単位 2単位 言語文化学 2単位 ドイツ語圏文化学B 2単位 日本文化論 2単位 研究 春学期 演習Ⅱ 6単位 2単位 言語教育研究法 2単位 日本語教育研究I(翻訳論) 2単位 秋 必要修得 単位数 日本語教育学領域 ドイツ語コミュニケーション 2単位 春 2 年 次 領 域 研 究 科 目 言語コミュニケーション能力養成科目 6単位 4単位 10単位 4単位 8単位 12単位 研究 秋学期 演習Ⅱ 4単位 2単位 8単位 30 単位 5.「言語文化学(中国語)」プログラムモデル 区 分 1 年 次 春 秋 言語コミュニケーション能力養成科目 基礎科目 英語と文化 2単位 運用能力養成科目 中国語論文作成 2単位 言語文化学領域 中国語圏文化学A 2単位 言語科学領域 言語教育学領域 言語コミュニケーション文化特論 2単位 中国語コミュニケーション 2単位 研究 春学期 演習Ⅰ 10単位 2単位 研究 秋学期 演習Ⅰ 10単位 2単位 メディア&カルチャーB 2単位 中国語圏文化学B 2単位 異文化理解 2単位 研究 春学期 演習Ⅱ 6単位 2単位 対照言語学特殊講義 2単位 日本語教育研究J(日本語と中国語の翻訳研究) 2単位 秋 必要修得 単位数 4単位 6単位 履修 単位 日本語教育学領域 中国語読解 2単位 春 2 年 次 演習 科目 領 域 研 究 科 目 4単位 8単位 10単位 12単位 研究 秋学期 演習Ⅱ 4単位 2単位 8単位 30 単位 演習 科目 履修 単位 6.「言語教育学」プログラムモデル 区 分 1 年 次 春 秋 言語コミュニケーション能力養成科目 基礎科目 異文化コミュニケーション論 2単位 運用能力養成科目 英語オーラル・プレゼンテーション 2単位 領 域 研 究 科 目 言語教育学領域 教育評価 2単位 言語コミュニケーション文化特論 2単位 英語ディベート 2単位 日本語教育学領域 研究 春学期 演習Ⅰ 10単位 2単位 研究 秋学期 演習Ⅰ 10単位 2単位 第二言語習得 2単位 授業分析 2単位 言語教育学 2単位 日本語教育研究A(日本語教育学) 2単位 4単位 6単位 4単位 8単位 10単位 研究 春学期 演習Ⅱ 6単位 2単位 研究 秋学期 演習Ⅱ 4単位 2単位 言語意味論特殊講義 2単位 秋 必要修得 単位数 言語文化学領域 英語クリエイティブ・ライティング 2単位 春 2 年 次 言語科学領域 12単位 8単位 30 単位 演習 科目 履修 単位 7.「日本語教育学」プログラム(プロフェッショナル)モデル 区 分 実習科目 領 域 研 究 科 目 日本語教育学領域 1 年 次 春 日本語教育研究(実践)Ⅰ 3単位 言語科学領域 言語文化学領域 言語教育学領域 研究 春学期 演習Ⅰ 9単位 2単位 日本語教育研究A(日本語教育学) 2単位 日本語教育研究K(英語と日本語の翻訳研究) 2単位 秋 日本語教育研究(実践)Ⅱ 3単位 研究 秋学期 演習Ⅰ 9単位 2単位 日本語教育研究D(語彙・文法教育) 2単位 日本語教育研究J(日本語と中国語の翻訳研究) 2単位 日本文化論 2単位 日本語教育研究G(言語社会と日本語教育) 2単位 春 2 年 次 6単位 10単位 6単位 研究 春学期 演習Ⅱ 8単位 2単位 研究 秋学期 演習Ⅱ 4単位 2単位 心理言語学特殊講義 2単位 秋 必要修得 単位数 言語教育学 2単位 16単位 8単位 30 単位 演習 科目 履修 単位 8.「日本語教育学」プログラム(アカデミック)モデル 区 分 実習科目 領 域 研 究 科 目 日本語教育学領域 日本語教育研究A(日本語教育学) 2単位 1 年 次 春 言語科学領域 言語意味論特殊講義 2単位 言語文化学領域 言語科学特殊講義 2単位 言語文化学 2単位 研究 春学期 演習Ⅰ 10単位 2単位 日本語教育研究F(言語習得と日本語教育) 2単位 日本語教育研究I(翻訳論) 2単位 日本語教育研究E(文章・談話教育) 秋 2単位 春 言語教育学 2単位 2単位 比較文化学 2単位 秋 必要修得 単位数 研究 秋学期 演習Ⅰ 10単位 2単位 日本語教育研究H(教育トピックス) 2単位 日本語教育研究G(言語社会と日本語教育) 2 年 次 言語教育学領域 10単位 12単位 22単位 研究 春学期 演習Ⅱ 6単位 2単位 研究 秋学期 演習Ⅱ 4単位 2単位 30 8単位 単位