...

H25 学校沿革史

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

H25 学校沿革史
学校沿革史 Ⅰ
明治 8.2
明治 20.4
明治 8.2~19.3
明治 8.11~19.3
真海小学校
梅の森小学校
明治 20.4~23.3
23町村制実施
真網代簡易小学校
明治 23.4
18学区改正
明治 20.4~25.9
穴井尋常小学校
明治 23.4~25.9
真網代尋常小学校
明治 25.10
明治 25.10~28.12
校長
清家長太郎
真穴尋常小学校
明治 29.1
明治 29.1~35.11
明治 29.1~35.3
真網代尋常小学校
穴井尋常小学校
明治 35.11~37.7
明治 35.4~37.7
真網代尋常高等小学校
穴井尋常高等小学校
明治 37.8
明治 37.8~41.3
岡
房吉
阿部
要人
浜田
岡崎
正紀
忠義
真穴尋常高等小学校
明治 41.4
明治 41.4~大正 4.3
明治 41.4~大正 4.3
真網代尋常高等小学校
穴井尋常高等小学校
大正 4.4
大正 4.4~13.12
大正 4.4~昭和 12.3
真穴第二尋常小学校
真穴第一尋常高等小学校
大正 14.1~昭和 12.3
真穴第二尋常高等小学校
昭和 12.4
昭和 12.4~16.3
真穴尋常高等小学校
昭和 16.4
昭和 16.4~22.3
真
昭和 22.4
穴 国
民
学
校
昭和 22.4~
真 穴
小
学
校
学校沿革史
年度
昭和22
24
25
26
校長氏名
山本
竹内
脇本
武一郎
助明
留太郎
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
武田
勝一
児童数
Ⅱ
概
要
500 ・真穴村立真穴小学校に校名改称
・南部区音楽コンクールに出場、2位
(10.1)
・給食実施校となり、補食給食を実施
(2.26)
・松山大博覧会参観修学旅行(戦後第1回目)(3.20)
518 ・小・中合同運動会開始
(5.9)
・お別れ遠足 4 年生以上八幡浜にて天皇陛下
を奉迎
515 ・拡声器を取付け
(1.18)
523 ・中学校落成記念学芸会に参加
(10.10)
・寒餅発送 慈恵会へ(42 年「愛のみかん運動」まで
続く)
(2.1)
510 ・全国統一テスト
(12.10)
522 ・裏運動場完成
(5.27)
・南支部陸上競技大会優勝
(10.13)
・郡陸上競技大会優勝
(10.30)
・PTA制服選定委員会発足
(8.26)
・新年のつどい(途絶えていた新年式を再び形式を変
えて行うようになった)
(1.1)
・八幡浜市に合併「八幡浜市立真穴小学校」と校名改
称
(2.1)
・テープレコーダーの活用開始
(6.15)
・市内小中学校陸上競技大会最高の記録を収む。
(10.2)
・台風12号来襲 屋根瓦修繕
(11.4)
・鉄棒取付け
(11.25)
・小鳥飼育小屋建設
・子ども貯金開始(5月より)
533 ・市内ソフトボール大会B組優勝
(7.14)
548 ・学校給食室落成、学校給食実施
(12.11)
・電話即時通話
(3.5)
519 ・講堂暗幕設備完了
(2.7)
・テレビ設置
490 ・雲梯取付け
(7.4)
440 ・鉄棒取付け
(8.23)
402 ・陸上競技大会(八代中)
(7.21)
・子ども銀行表彰
(11.11)
・学力調査(5・6年実施)
356 ・文部省「教科書無償措置法施行令」公布 (2.14)
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
冨士本 義春
松浪
松本
324
296
284
275
則義
254
240
233
嘉穂
220
218
206
49
202
50
203
51
足立
兵平
52
53
203
・ソフトボール大会優勝
(7.3)
・
「小学校スポーツテスト実施要項」決定
(4.27)
・市総合教育研究大会開催
・理科研究受賞 松山へ
(12.9)
・文部省教材基準を新たに設定
(8.21)
・自転車免許試験実施
(5.21)
・読書感想文発表会
(11.4)
・全市学校給食開始
(4.13)
・台風で屋根瓦大部分飛び、復旧工事開始 (9.12)
・校舎塗装開始
(9.15)
・尐年自然の家合宿訓練開始(6年)
(11.4)
・年末友情募金
(12.13)
・屋内運動場建設委員会
(6.30)
・市教育研究大会開催
(11.1)
・各教室蛍光灯取付工事
(1.7)
・養護教諭配置
(4.1)
・出石寺1泊訓練(5・6年)
(7.12)
・送水管工事
(8.21)
・健康優良児表彰
(9.5)
・はまゆう学級開設
(5. )
・創立百周年記念碑建立
(5.24)
・台風5号来襲屋根被害大 屋根の修繕
(8.26)
・開校百周年記念式典
(3.20)
・屋内運動場落成
・同和教育訪問指導(県教委)
・砂場設営工事
・便所への通路工事着工
・県教委校舎査察に来校
(6.22)
(7.22)
(10.22)
(1.17)
203
205
・参観日夏休み生活学習発表会
(9.6)
54
55
佐藤
岩雄
212
217
・父親参観日 講演会
・校内書き初め展
(6.16)
(1.21)
56
藤田
利計
223
・新校舎落成式
・大島小・中学校PTA来校
・航空写真撮影
(11.19)
(5.1)
57
58
59
山本
正治
215
201
187
・プール建設準備委員会
・県教育研究大会管内大会
・遠泳大会親子のつどい
・校訓碑除幕式
(5.27)
(11.14)
(8.21)
(1.10)
60
袋瀬
六松
162
・学事報告がワープロ字となる。
・管内音楽発表会参加
・保・小交流会
・交通安全小中子ども連絡会
(11.21)
(3.11)
(7.16)
61
袋瀬
六松
146
62
63
平成
元年
131
122
松本
利夫
120
2
117
3
118
4
5
牟田口 正明
7
8
9
10
11
12
102
・プール開き
・市内水泳大会初参加
・東京の子どもとの交流キャンプ
・学校週5日制開始(第3土曜日)
・牟田口校長逝去(11.4)・葬儀
・子ども銀行文部大臣表彰
98 ・県警音楽隊演奏会
・真穴窯お雛さま焼成
・コンピュータ室設置
・音楽室・集会室床張替え
86 ・座敷びな学習発表会
(6.9)
(7.24)
(8.6)
(9.12)
(11.6)
(11.20)
(8.24)
(2.23)
(3.25)
(3.25)
(2.26)
・120周年記念親子運動会
(5.8)
・120周年記念座敷雛学習発表会
(1.18)
・新真穴窯完成
(1.10)
・市教育研究大会(真穴小・中学校)
(10.22)
・交流学習会(宇和養護・聾学校)
(12.4)
・産業文化祭パレード
(10.26)
・くじら病院との交流会
(6.25)(3.2)
・産業文化祭パレード
(10.24)
・へき地・複式教育研究発表会
(11.19)
・くじら病院との交流会
(6.29)(11.1)(3.2)
・愛護班キャンプ・窯火入れ・地引き網
(7.29)
・交流学習会(宇和養護・聾学校)
(11.28)
石崎
修
河野
郁夫
76
操
68
54
祥裕
55
57
6
西川
菊池
・地域参観日 講演会
(6.21)
・管内教研事前研究発表会
(10.26)
・子ども銀行表彰
(11.24)
・一輪車贈呈式
(12.22)
・地域参観日
(6.18)
・航空写真撮影
(10.28)
・小中合同愛のみかん運動
(12.12)
・川上小プールで水泳教室
(7.2)
・愛媛VYSワークキャンプ
(8.5)
・みかんの里めぐり(川上小との交流会) (11.1)
・プール建設着工
(6.11)
・サイクリング(真穴~三瓶~八幡浜~真穴) (7.27)
・小・中合同遠泳大会
(8.1)
・プール落成式
(10.5)
・航空写真撮影
(10.22)
・手作り座敷びな学習発表会
(2.15)
61
13
篠澤
照治
67
14
74
15
78
16
小西
基次
85
17
井上
和惠
82
秀信
81
74
18
19
中尾
20
21
69
宇都宮久恵
69
22
60
23
55
・集会室網戸設置
(7.6)
・動物飼育優良校表彰
(9.24)
・県優良愛護班表彰・県優良PTA表彰
(11.9)
・地引き網交流会(双岩ひまわり会)
(7.25)
・第1回学校教育診断実施
(12.16)
・
「小さな親切」実行章表彰
(1.25)
・特殊学級設置
(4.1)
・環境保全活動優秀賞受賞
(5.25)
・みかんの里通学合宿
(9.7~9.13)
・人権教育参観日・「ぷか」公演
(2.17)
・集会室舞台設置
(2.14)
・第37回愛媛県教育研究大会・八幡浜管内大会会場校(11.11)
・
「愛のみかん運動」善行賞受賞
(12. 5)
・人権教育参観日・「箱廻し」公演
(1.23)
・PTA広報紙市審査優秀賞
(3. 5)
・不審者対応防犯研修会
(3. 9)
・地域参観日・音楽鑑賞会(愛媛ブラスアンサンブル) (6.19)
・地引き網交流会(大野ヶ原小)
(8. 2)
・人権教育参観日・人権落語講演
(1.27)
・
「ハッとの日」
・俳句集会開始
(1 月~)
・地域参観日・伊予高等学校吹奏楽部演奏会 (6.18)
・エアコン設置工事(職員室)
(7.13)
・全国学力・学習状況調査(6年)
(4.24)
・地域参観日・らくさぶろう講演会
(6.17)
・人権教育参観日・堀内佳コンサート
(1.25)
・地域参観日・科学の祭典 in 真穴
(6.15)
・心に響け日本の歌事業
(12.3)
・人権参観日・おひとり座公演
(1.22)
・真穴ふれあい祭り(子ども神楽発表)
(1.24)
・地域参観日・雅組「いのちの太鼓」公演 (6.14)
・ブック・ボランティア読み聞かせ開始
(7.14)
・市内音楽発表会(小中合同発表)
(11.19)
・県教委人権・同和教育訪問
(12.1)
・人権参観日・いのちのコンサート
(1.15)
・デジタルテレビ・電子黒板・職員用パソコン配備
(3.9)
・地域参観日・谷口晃氏 講演とコンサート (6.20)
・地引き網交流会(喜須来小)
(7.3)
・授業のエキスパート養成事業授業研究会 (9.29)
・人権参観日・中倉茂樹氏講演会
(1.18)
・PTA広報紙市審査優秀賞
(3.5)
・地域参観日「ふるさとに学ぼう」
(6.12)
・地引き網交流会(日土東小)
(7.2)
・人権教育参観日・笑福亭松枝講演会
(1.16)
24
井原
正晴
53
・地域参観日 防災講演会
(7.1)
・人権教育参観日小林泉さん一人芝居公演「母さん笑って」)
(1.17)
Fly UP