Comments
Description
Transcript
当社の現状と今後の展望
当社の現状と今後の展望 於:日本証券アナリスト協会会議室 平成20年7月29日 Listed company 9960 目次 目 次 2 Ⅰ.会社概要 1.会社概要 2.沿革 3.企業理念 4.東テクグループネットワーク 5.グループ会社 6.事業内容の紹介 4 5 6 7 8 9 Ⅱ.グループの特徴 1.建築現場における当社の位置 2.業界における当社の位置 3.商権(販売テリトリー制) 4.ビルコン各社の役割 5.新築~経過物件への当社のアプローチ 11 12 13 14 15 6.有資格者推移 7.建設投資の将来予測 8.リニューアル市場の将来予測 9.当社におけるリニューアルの推移 10.多種多彩な建物に快適な空間を提供-事例① 11.包括的な営業展開でトータル受注-事例② 12.省エネ事業への貢献-事例③ 13.多様な要望に対応-事例④ 14.グループの特徴(まとめ) 16 17 18 19 20 21 23 25 26 Ⅲ.業績動向 1.売上高・経常利益・純利益の推移 2.ROE 3.一株あたりの配当額、配当性向 28 29 30 最後に 31 ‐2‐ Ⅰ.会社概要 1.会社概要 商 号 東テク株式会社 Totech Corporation 株式所有別状況(議決権ベース) * 2008年3月末現在 設 立 事 業 内 容 代表者氏名 在 籍 者 数 本社所在地 連結子会社数 1955年7月6日 金融機関 19.2% 空調・環境設備機器販売 ビルオートメーション工事 代表取締役会長 草野 和幸 代表取締役社長 長尾 克己 単体:629名 グループ:1,011名 (2008年6月現在) 〒103-0023 東京都中央区 日本橋本町4-8-14 個人 その他 52.4% その他 法人 25.1% 外国法人 等 3.3% 8社(2008年3月期) ‐4‐ 2.沿革 昭和30年7月 空調機械の専門商社として 1955 (昭和30年) 東京機工株式会社を設立 1973 (昭和48年) (現 日本ビルコン株式会社)を設立 1986 (昭和61年) 商号を東テク株式会社に変更 1987 (昭和62年) 日本ビルコン東北株式会社を設立 東京機工エンジニアリング株式会社 1991 (平成3年) 関西イトミック株式会社を設立 1993 (平成5年) 日本証券業協会(現 ジャスダック)に株式を店頭登録 1994 (平成6年) 日本ビルコン関西株式会社を設立 1997 (平成9年) 日本ビルコン新潟株式会社を設立 2000 (平成12年) 株式会社カルメンを設立 2006 (平成18年) 株式会社明神電気を取得 2007 (平成19年) 木谷電機株式会社を取得 2008 (平成20年) 株式会社尾髙電工を取得 日本ビルコン神奈川株式会社を設立 ‐5‐ 3.企業理念 東テクグループ企業理念 < 存在意義 > • 東テクグループは こころ豊かな快適環境を創造します < 経営姿勢 > • 価値の高いサービスでお客さまの満足度を高める • 地球にやさしい環境づくりで社会に貢献する • 出会いを大切にしこころ豊かな企業体質を実現する ‐6‐ 4.東テクグループネットワーク 【ネットワーク概念図 】 地域に密着した拠点・サービス網の拡充 34拠点・26サービスセンター 日本ビルコン 株式会社 木谷電機 株式会社 日本ビルコン 関西 株式会社 株式会社 尾高電工 日本ビルコン 東北 株式会社 東テク 株式会社 株式会社 明神電気 日本ビルコン 新潟 株式会社 関西イトミック 株式会社 日本ビルコン 神奈川 株式会社 ‐7‐ 5.グループ会社 あらゆる建物の設備ニーズに対応 会社名称 1.東テク㈱ 2.日本ビルコン㈱ 資本金 (百万円) 1,857 売上高 (百万円) 在籍者数 52,380 629 地 域 事業内容 全 国 空調設備関連機器・制御の複合技術を兼ね備えた 専門商社 空調設備をはじめとする設備全般の工事、試運転、 修理、保守・メンテナンス及び空調機器の改造、販売 100 3,381 148 関 東 3.日本ビルコン東北㈱ 50 1,591 81 東 北 4.日本ビルコン関西㈱ 30 1,206 53 関 西 5.日本ビルコン新潟㈱ 30 580 23 信 越 6.日本ビルコン神奈川㈱ 30 - 20 神奈川 7.関西イトミック㈱ 20 483 4 関 西 8.㈱明神電気 20 325 13 栃 木 9.木谷電機㈱ 20 355 22 鳥 取 10.㈱尾高電工 100 714 14 千 葉 電気温水器、湯沸器の販売・サービス 電気工事、設計、施工、保守及び電気設備機器の販売 空調・衛生設備の設計、施工、サービス 電気工事、設計、施工、保守及び電気設備機器の販売 ※ 売上高は2008年3月期 木谷電機㈱は 2007年10月~2008年3月 6ヶ月決算 ㈱尾髙電工は 2007年 6月~2008年3月 10ヶ月決算 在籍者数は、2008年6月現在 ‐8‐ 6.事業内容の紹介 機器販売と工事のバランス経営 (単位:百万円) 工事事業 11,423 19.8% ≪ セグメント情報 ≫ 商品販売 事業 売上高 57,806 商品販売 事業 46,383 80.2% 工事事業 その他事業 セグメント間取引 小計 連結計 売 上 高 46,383 11,423 57,806 -49 57,757 営業利益 1,361 549 1,910 -86 1,824 2.9% 4.8% 3.3% 営業利益率 3.2% 保守メンテ先との取引で収益を確保 工事事業 549 28.7% 売上 営業利益 1,910 商品販売 事業 1,361 71.3% 保守メンテ先との取引 4,916 営業利益 593 営業利益率 12.1% * 2008年3月期 ‐9‐ Ⅱ.グループの特徴 1.建築現場における当社の位置 空調・衛生設備、電気設備を提供 オフィスビル、病院、学校、工場、レジャー施設から集合住宅まであらゆる建物に対応 建築現場の構成 建築工事 型枠工事、鉄筋工事、 基礎工事、鉄骨工事、 サッシ工事、内装工事、 防水工事、塗装工事 など 機 器 設備工事 空調・衛生設備 電気設備 機 器 エアコン、熱源機器、ポンプ類、空気調和器、 換気送風機類、水槽類、制御機器、盤類 盤類、中央監視、発電機設備、 蓄電池(UPS) 工 事 中央監視・自動制御工事、動力工事 工 事 中央監視工事、動力工事、 防犯設備工事 ‐11‐ 2.業界における当社の位置 包括的な営業展開力と多彩な受注ルート 営業・提案活動 受注の流れ ゼネコン 建築・設備 設計事務所 デベロッパー サブコン 東テクグループ ビルオーナー ビル管理会社 メンテナンス会社 官公庁 ‐12‐ 3.商権(販売テリトリー制) 当社が販売権を持つ主要取引メーカー ダイキン工業㈱ ㈱山武 松下エコシステムズ㈱ ヤンマーエネルギーシステム㈱ 川重冷熱工業㈱ 三浦工業㈱ 昭和鉄工㈱ 矢崎総業㈱ 東京ガス㈱ ㈱日阪製作所 テラル㈱ 東プレ㈱ ゼネコン 東テクグループ サブコン エンドユーザー ビルオーナー ビル管理会社など ‐13‐ 4.ビルコン各社の役割 アセンブリ・保守・サービスから改善提案、設計・施工 メンテナンス サービス ビルコン 各社 26の地域で地元に密着 アセンブリ(機器改造) リニューアル ‐14‐ 5.新築~経過物件への当社のアプローチ 新築・保守メンテナンス・改修の各ニーズに対応 新築物件 グループ営業力により機器工事のトータル受注 多様な機器納入と提案型施工 設計協力 既築物件 アフターサービス 納入・新築工事、 アフターメンテナンス、 更新工事は 東テクグループで対応可能 メンテナンス契約 改善提案 10年以上経過物件 省エネ提案工事 設備診断・改修 機器更新工事 ‐15‐ 6.有資格者推移 技術力強化に向けた取り組み ( 人) 400 350 管工事施工 管理技士 300 250 200 150 100 50 142 163 194 電気工事施工 管理技士 計装士 37 45 56 105 115 115 2006/3 2007/3 2008/3 0 ‐16‐ 7.建設投資の将来予測 建設投資は減少傾向 (兆円) 60 51 民間非住宅 46.9~51.5 50 14 40 30 18 39.9~51.4 民間住宅 政府 合計 13.6~15.0 11.2~18.4 17.9 13.3~14.4 15.3~18.5 15.3~18.5 20 10 19 0 2005年度 2010年度 2020年度 * (財)建設経済研究所 2005年8月 「建設投資等の中長期予測」より * 維持補修は含まず。ただし、政府建設投資には土木部門の維持補修を含む ‐17‐ 8.リニューアル市場の将来予測 改修、補修は増加傾向 (兆円) 35 30 25 30.8 32.0 11.9 12.2 8.9 9.4 9.9 9.1 9.5 9.9 2005年 2010年 2015年 28.2 10.3 改修 補修 維持 合計 20 15 10 5 0 * 2005年12月 三菱総合研究所「リフォーム・リニューアル市場の将来予測」より ‐18‐ 9.当社におけるリニューアルの推移 既設物件が利益に貢献 総利益額、総利益率(単体) 売上高(単体) (億円) (億円) 387 400 40 40 21.2% 36 319 35 300 20.5% 32 30 新設 売上高 既設 売上高 25.0% 45 382 200 118 132 138 新設 総利益 既設 総利益 新設 総利率 既設 総利率 100 25 27 21.1% 29 15.0% 25 20 10.0% 15 20.0% 9.3% 10.4% 10.0% 10 5.0% 5 0 0 2006/3 2007/3 2008/3 0.0% 2006/3 2007/3 2008/3 ‐19‐ 10.多種多彩な建物に快適な空間を提供-事例① 赤坂サカス 東京ミッドタウン ららぽーと豊洲 三越新館 ‐20‐ 11-1.包括的な営業展開でトータル受注-事例② 件名 :オリナス(墨田区太平4丁目) 延床 :約26万㎡ 用途 :商業施設 :業務棟(オフィス) :住宅棟(高層マンション) 施主 設計事務所 ゼネコン サブコン各社 多様な営業アプローチから 機器・工事を受注・納入・施工 ‐21‐ 11-2.包括的な営業展開でトータル受注-事例② (住宅棟) ルームエアコン (商業棟) ビル用マルチ、全熱交換器、ファンコイル 建築時 中央監視装置、自動制御設備工事 衛生設備電気工事 (業務棟) 水熱源パッケージ、ファンコイル、各種ファン類 (テナント) 非常用発電設備 竣工後 (テナント) 各種テナント対応工事 ビル管理⇒中央監視・自動制御 保守メンテナンス ‐22‐ 12-1.省エネ事業への貢献-事例③ 省エネ提案・省エネ機器の提供・省エネ化工事の施工 件名 :栃木県立がんセンターESCO事業 延床 :37,185㎡ 用途 :総合病院 がんセンター 既存 中央監視メンテナンス ESCO事業者 エネルギーアドバンス 高砂熱学工業 田中建築事務所 設計・省エネ提案協力 東テク 機器・工事を納入・施工 ‐23‐ 12-2.省エネ事業への貢献-事例③ 栃木県の県有施設として初のESCO事業 (GJ) 弊社での主な納入内容 (機器) 吸収式冷温水発生器 水冷スクリューチラー 貫流ボイラー プレート式熱交換器 熱源ポンプ類 中央監視装置、自動制御設備機器 (施工) 空調設備工事(配管・ダクト・保温工事) 動力工事(インバータ化工事他) 照明器具省エネ化工事 自動制御設備工事(CO2制御、 インバータ (制御) 改修に伴う建築・塗装工事 東テクにて 全ての工事総括監理 施工計画、工程管理、 官庁届出、試運転調整、 データ採取、各種検査、等 ‐24‐ 13. 多様な要望に対応-事例④ 2つの空調システムの併用を実現 東テクならではの納入~施工対応 件名 :住友生命小伝馬町ビル改修工事 空調設備等改修 用途 :テナントビル パッケージエアコンメーカー 専用監視盤(D-BIPS) 設備監視装置 (山武製) 特徴 ①パッケージエアコン納入 ②パッケージメーカー専用監視盤・納入・施工 ③設備監視装置・納入・施工 ‐25‐ 14.グループの特徴 (まとめ) 1.包括的な営業展開力 2.新規納入から完成後の メンテナンス契約までの対応力 3.グループ一体となった省エネ・環境ビジネス、 リニューアル市場への取り組み 4.確立された商権と多種多様な器材の提供力 5.地域に密着した事業領域の拡大 ‐26‐ Ⅲ. 業 績 動 向 1. 連結 売上高・経常利益・当期純利益の推移 (億円) 売上高・経常利益・当期純利益(連結) (億円) 700 25.0 600 578 568 18.4 500 461 400 300 200 477 600 20.0 19.0 18.7 15.0 12.7 10.5 10.2 8.5 10.5 10.0 8.6 5.1 5.0 100 0 0.0 2005/3 2006/3 2007/3 2008/3 2009/3 予想 ‐28‐ 2.ROE 自己資本利益率(ROE)(連結) (%) 10 8.7 8 6 8.1 9.3 5.7 4 2 0 2005/3 決算期 2005.3期 2006.3期 2007.3期 2008.3期 2006/3 ROE 5.7 8.7 8.1 9.3 2007/3 2008/3 売上高純利益率 総資産回転率 財務レバレッジ 1.11 1.36 3.77 1.78 1.34 3.60 1.51 1.48 3.61 1.77 1.42 3.66 ‐29‐ 3.1株あたりの配当額、配当性向 1株あたりの配当額(単体) (円) 14 13.0 12 10 8 6 4 7.5 7.5 5.0 2 0 2005/3 2006/3 2007/3 2008/3 配当性向(単体) 25% 20.0% 20% 15% 17.1% 21.7% 17.8% 10% 5% 0% 2005/3 2006/3 2007/3 2008/3 ※ 株式分割(2008年2月)後の株式数で補正 ‐30‐ 最後までご清聴いただき、ありがとうございます 当資料に掲載されている業績の見通し、その他の今後の予測・戦略等に関する 情報は、当資料作成時点において、当社が合理的に入手可能な情報に基づき、 通常予測し得る範囲内で行った判断に基づくものです。 しかしながら実際には、通常予測し得ないような特別事情の発生または予測 し得ないような結果の発生などにより、当資料記載の業績見通しとは異なる 結果を生じ得るリスクを含んでおります。 当社は、投資家の皆様にとって重要と考えられるような情報について、その積極的 な開示に努めてまいりますが、当資料記載の業績の見通しのみに全面的に依拠 してご判断されることはくれぐれもお控えになられるようお願いいたします。 問合せ先 東テク株式会社 企画本部 担 当 阿部 行雄 電 話 03–3242–3493 東テク株式会社 http://www.totech.co.jp ‐31‐