...

戦後の男たち

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

戦後の男たち
明治大学教養論集
通 巻356号
(2002・3)pp.67-84
戦後 の男た ち
フ ォ ー ク ナ ー の"Wash"に
つ いて
池
内
正
直
は じめ に
"Wash"(1934)は
,フ
ォ ー ク ナ ー の 書 い た 数 十 篇 の 短 編 小 説 の な か で,
傑 作 の 一 つ と数 え ら れ て い る 作 品 で あ る 。 も っ と も そ う は い っ て も,こ
の作
家 の 「ベ ス ト5」 に 入 れ ら れ る と い っ た 類 い の も の で は な い 。 こ の 作 家 の 短
編 を 論 じ て い る 主 な 研 究 者 た ち の い ず れ も が,「 ベ ス ト5の
た り に 位 置 付 け て い る 類 い の 作 品 と し て,優
れ た 短 編 小 説 な の で あ る。 た と
え ば フ ォ ー ク ナ ー 研 究 の 泰 斗MMillgateは,ま
品 を あ げ,そ
ing"を
次 レベ ル 」 の あ
ず も っ と も優 れ た4篇
の 次 の 順 番 に ラ ン ク す る も の と し て,こ
の 作 品 と"BamBurn-
掲 げ て い る(1)。
こ の 作 家 の 短 編 に つ い て 名 著 の 一 本 を 著 し たJ.Fergusonも,ま
彼 が"best"と
に,幾
の作
評 価 す る 作 品 を5篇
あ げ,続
い て短編 作 品の創 作年 代 ご と
つ か の 名 品 を 列 挙 す る と こ ろ で,"Wash"に
触 れ て い る 。 す な わ ち,
作 者 の 創 造 エ ネ ル ギ ー が も っ と も 旺 盛 だ っ た1930-2年
の の な か か ら,い
く つ か の"firstrate"と
ず初め に
の時期 に書かれ た も
形 容 す る短 編 作 品 を 数 え あ げ,そ
の 後 に1932年
以 降 の 作 品 群 の 検 討 を し な が ら,こ
finepieces"と
い う1ラ
ン ク 下 の 表 現 を 使 っ て,こ
ち ら に 対 し て は"some
の 短 編 を 含 む 名 品3篇
を
掲 げ て い る の で あ る ②。
フ ォー ク ナ ー の 短 編 小 説 を,も
っ と も徹 底 し て 深 く論 じ,し
か ももっとも
68明
治大学教養論集
通 巻356号(2002・3)
面 白 く語 っ て い るH.Skeiの
が 選 ば れ,そ
本 で は,こ
れ ぞ れ の 作 品 に つ い て1章
の 作 家 の 短 編 の"theBestDozen"
ず っ あ て が わ れ て,そ
い て 縦 横 に 論 じ られ て い る 。 そ れ に 先 だ っ て,こ
作 の12篇
4,5作
品 は,か
決 定 に は,相
れは たいへん エ
傑 作 や そ れ に 続 く名 編 の
な り速 く容 易 に 決 ま っ て い る 。 だ が 残 りの3,4篇
当 に 苦 渋 し て い る 様 子 が 詳 細 に 述 べ ら れ て い て,大
誘 い も す る し面 白 く も あ る と こ ろ で あ る 。 そ ん な 困 難 の 末 に,こ
は"penultimatechoice"と
い う,辞
につ
の 本 の 初 め の と こ ろ で,秀
を 選 び だ す 過 程 を 記 し て い る と こ ろ が あ る が,こ
ク サ イ テ ィン グ な 臨 場 感 に 満 ち て い る 。 最 初 の4大
の12篇
の選 択 と
いに 共 感 を
の"Wash"
書 を 引 か な け れ そ う簡 単 に は 分 か らな
い よ う な 難 し い 形 容 詞 を 冠 せ ら れ て,辛
う じ て 選 び 出 さ れ て1章
を与 え ら
れ る こ と に な っ た の で あ る(3)。
ま た,こ
め,コ
の 作 家 の 短 編 を論 じた さ ま さ まの 論 客 の 研 究 業 績 を手 際 よ くま と
メ ン ト を 加 え たD.Jonesの
本 で も,こ
の 作 品 は大 きな 位 置 を 占め て
い る。 も し こ の 書 物 の な かで 各 作 品 ご と に与 え ら れ て い るペ ー ジ数 の 多 寡
を,そ
の 作 品 の 重 要 度 と見 な す こ と が で き る も の と,き
に 考 え 得 る と す る れ ば,"Wash"は
る ω。 そ れ に し て も,こ
第7番
わ め て 単 純 か つ素 朴
目に 位 置 す る こ とに な るの で あ
の 一 見 ナ イ ー ブ に み え る 考 え か た も,他
イ タ ー の 評 価 と並 べ て み た と き,ど
の コ メン テ
うや らそ れ ほ ど的 外 れ で もな い よ うに 思
わ れ る と こ ろ で あ る。
さて この 作 品 の 内容 は,作 品 の タ イ トル とな っ た名 前 の プ ア ー ホ ワ イ トの
老 人 の 孫 娘 が,彼
の居 つ い た大 農 園 の 主 人 の子 供 を産 ん だ早 朝 の場 面 か ら始
ま る。 だ が そ の 主 人Sutpenは,産
ま れ た 子 供 が 女 児 だ っ た こ とに対 して侮
辱 的 な言 辞 を 弄 す る。 そ の ため に,腹 を た て た ウ ォ ッシ ュは,草 刈用 の大 鎌
で 殴 りか か って 主 人 を殺 す。 そ の 後 彼 と孫 娘 の 間 の 優 しい語 らい が続 き,や
が て 夜 に な る と追 っ 手 た ち が近 づ き,彼
は娘 た ち を殺 し た 後 小 屋 に 火 を放
ち,外 の 男 た ち に 向 か って 突進 して い く とい う とこ ろ で閉 じる話 で あ る。
戦後の男たち
フォー クナーの"Wash"に
娘 の産 ん だ子 が 女 児 だ った か ら とは い え,サ
ついて一69
トペ ン の 「この 娘 が雌 馬 だ っ
た ら,少 しは マ シ だ った ろ う」 とい った 捨 て 台 詞 は,長 年 サ トペ ン を崇 め て
い た ウ ォ ッシ ュに して も,そ う容 易 には 受 け 入 れ が た い 言 葉 で あ ろ う。 確 か
に,人 が肌 の 色 や 人 種 上 の 差 別 を受 け た ときな ど よ りも,動 物 や 卑 近 な物 体
に な ぞ らえ て軽 蔑 的 な 言 葉 を 投 げ かけ られ た ときの ほ う が,屈 辱 が大 き い こ
とは 少 な くな い 。 た と えば,体 重 が過 剰 な人 物 が,あ の 貧 欲 な食 欲 を もつ動
物 の 換 喩 で 呼 ば れ た り,そ の 逆 の 人 物 が(昔 の マ ン ガ に あ っ た よ う に)針 金
川 な ど と呼 ば れ た ら,あ ま り嬉 し くな い。
だ が そ れ に して も,こ の 作 品 は そ んな 単 純 な 原 因 か ら起 こ っ た殺 傷 事 件 を
描 いた だ け の短 編 小 説 な の だ ろ う か。 そ もそ も こ の よ うな 事 件 は,『 ハ ム レ
ッ ト』 の 昔 か ら今 日の ニ ュー ス を賑 わ して い る青 少 年 の 起 こ す事 件 に い た る
ま で,け
っ して 珍 し い もの とは い え な い,こ れ らは単 な る衝 動 的 で短 絡 的 な
愚 か な 行 動 にす ぎな い。 一 方 この 作 品 は,フ
ォー ク ナ ー の傑 作 と称 さ れ る 名
誉 あ る 作 品 で あ る。 日常 あ りふ れ た ニ ュー ス と同列 に な ど置 け な い ゆ え ん
を,も
う少 し詳 し く検 討 し て み よ う。
1.作
品 の構 成
手 元 に あ る テ キ ス ト で は,"Wash"は16ペ
ュ の 孫 娘 の 出 産 の1日
ー ジ ほ ど の 作 品 で,ウ
の 事 件 を 中 心 に,客
観 的 な視 点 か ら描 か れ て い る 。
ス トー リー の 展 開 を ペ ー ジ を 追 い な が ら み て い く と,以
1-3ペ
下 の よ う に な る(5)。
ー ジ め 〔以 下 同 様 に カ ウ ン トす る 〕:(物語 の 当 日,朝
サ トペ ン が 出 産 の 場 を 訪 れ,問
ォ ッシ
日 が 射 す 時 刻),
題 の侮 辱 的 な発 言 を した 後 小 屋 の 外 に出 て 来
る。 ウ ォ ッシ ュが外 で控 え て い る。
3-8ペ
ー ジ:(過
去 の 場 面 へ の フ ラ ヅ シ ュバ ッ ク),南
お よ び 戦 後 の サ トペ ン と ウ ォ ッ シ ュ,な
北 戦 争 の 前,最
らび に 孫 娘 との 関 係 。
中,
70明
治大学教養論集
8ペ ー ジ:(物
通 巻356号(2002・3)
語 の 当 日,夜
明 け 前),ウ
ォ ッシ ュが 黒 人 の 産 婆 を つ れ て く
る。
9-10ペ
ー ジ:(夜
11ペ ー ジ:(そ
明 け か ら 日 の 出),孫
の 直 後),ウ
娘 の 出 産 と サ トペ ン の 来 訪 。
ォ ッ シ ュ が サ トペ ン に 殴 りか か る 。(こ の 後 の
プ ロ ッ トの 展 開 は フ リ ー ズ す る 。)ウ ォ ッ シ ュ,孫
声 を か け る(彼
娘 の 傍 らに 戻 って 優 し く
の 孫 に 対 す る 優 し さ は 作 品 の 最 後 ま で,折
々 に 織 り込 ま れ て
い る)。
12ペ ー ジ:(長
い 午 前 か ら 午 後 の 半 ば),ウ
ォ ッ シ ュ と孫 娘 。 彼 の 窓 辺 で
の 瞑 想 。 近 くに来 た少 年 が驚 きの 声 をあ げ る。
13ペ ー ジ:(日
暮 れ ど き),ウ
ォ ッ シ ュ の 瞑 想(南
14ペ ー ジ:(日
没 か ら 黄 昏),ウ
軍 兵 士 た ち に つ い て)。
ォ ッ シ ュ と 孫 娘 。 彼 の 瞑 想(サ
トペ ソ に
つ い て)。
15ペ ー ジ:(暗
い 闇 夜),男
た ち が 近 づ く。 ウ ォ ッ シ ュ が 包 丁 を も っ て 孫
の 直 後),ウ
ォ ッ シ ュ が 小 屋 に 放 火 し,草
娘 に 近 づ く。
16ペ ー ジ:(そ
刈 大 鎌 を 振 りた
て な が ら 男 た ち に 向 か っ て 突 進 し て い く。
こ の 作 品 の 見 事 な と こ ろ は,最
傷 事 件 を 描 こ う とす る と こ ろ で,描
に し,物
初 の3ペ
ー ジ 目 に い た っ て サ トペ ソ の 殺
写 を フ リーズ さ せ て 事 件 の 展 開 を 宙 吊 り
語 に テ ン シ ョン を あ た え て い る と こ ろ で あ る 。 そ の よ う な 技 法 は,
Sanctuary(1931)やLightinAugt{st(1932)な
ど で も お な じ み の,こ
家 が し ば し ば 用 い る 戦 略 で は あ る が 。 ま た 続 い て 巧 み な と こ ろ は,宙
さ れ た 描 写 の 後 の ペ ー ジ で,こ
の 葛 藤 が,フ
の作
吊 りに
の 日に い た る ま で の過 去 の経 過 や ウ ォ ッシ ュ
ラ ッ シ ュバ ッ ク(6ペ
ー ジ 分)で
描 か れ,彼
の 殺 人行 為 に 説 得
力 を あ た え る と い う 構 成 に な っ て い る こ と で あ ろ う。
さ ら に ま た,(そ
の6ペ
ー ジ の 後 で)現
在 の 描 写 に も ど る と,プ
展 開 を 太 陽 の 移 動 の 描 写 に あ わ せ て 語 っ て い る と こ ろ に,な
ロ ッ トの
にげない技巧が
戦後 の男たち一
フ ォークナーの"Wash"に
ついて一71
掃 き込 まれ て い る。 こ う して雄 大 な 自然 の下 で刻 刻 と流 れ る時 間 の 推 移 が,
物 語 に 緊 迫 感 を 添 え る よ うに 計 算 さ れ て い る。 な お も う一 つ あ げ る とす れ
ば,孫 娘 や 赤 子 に対 す る ウ ォ ッシ ュの優 しい気 遣 い や言 動(静
物 語 の 結 末 の 彼 の 凄 残 な 最 後 の 行 動(動
の場 面)と,
の場 面)の 対 照 が,深 い感 動 を 引 き
起 こす よ う に構 成 され て い る こ とで あ る。
さ ら に,「 陰 惨 で,緊 迫 感 に満 ち,力 強 い」 とい わ れ て い る この 作 品 の な
か で もθ,最 後 の シ ー ン の 描 写 は,あ
らゆ る短 編 小 説 の な か で も ひ と きわ 印
象 深 い も の で あ る。 闇 夜 の な か で ウ ォ ッシ ュは,一 つ の 物(figure)と
なっ
て 突 撃 して い く。
Yetstillthegaunt,furiousfigurecameonagainsttheglareandroarof
the且ames.Withthescythelifted,itboredownuponthem,uponthewild
glaringeyesofthehorsesandswingingglintsofgunbarrels,withoutany
cry,anysound.(550)
暗 闇 の な か で,尖 光 が走 り,馬 の 目が 煙 き,銃 砲 の 砲 身 が 反 射 す る光 と影 の
不 気 味 な コン トラ ス ト とい い,こ の 騒 乱 の な かで 叫 び 声 も,物 音 も 聞 こ え な
い静 寂 の意 外 性 とい い,先 に述 べ た フ リー ズ の 手 法 や 緊 迫 感 を 高 め る描 写 等
の,最 終 的 な結 晶部 分 と して実 に見 事 な 一 節 をな して い る。 も っ と も,こ の
場 面 に"静 寂"な
う。 だ が,そ
どあ りう るは ず が な く,む し ろ大 きな 騒 音 が あ った で あ ろ
の 響 きす ら呑 み こ ん で しま うほ どに,こ
の 南 部 の 地 の闇 は 深
く,地 霊 は 巨大 で あ っ た とい う こ とで あ ろ うか 。
も しこの よ うな構 成 上 や描 写 面 の工 夫 が な か った ら,こ の作 品 は,最 近 の
新 聞 記 事 な どに しば しば み る よ うな,単 純 な 怨恨 事件 を 扱 った 物 語 で 終 わ る
とこ ろ だ っ た で あ ろ う。 した が っ て"Wash"の
ほ とん どす べ て は,こ
の巧
み な 構 成 や 表 現 に依 拠 して い る とい って い い だ ろ う。 だ が しか し,た だ そ れ
だ け で は,こ
の作 品 が フ ォー ク ナ ー の傑 作 の一 つ で あ る とい うに して は,根
72明
治大学教養論集
通 巻356号(2002・3)
拠 が 弱 す ぎ る で あ ろ う。 この 作 品 の 意 味 や 読 み 方 に つ い て,も
う少 し じ っ く
り と考 えて み よ う。 ま ず主 な 登 場 人 物 か ら。
2.サ
現 在 の 時 点 の サ トペ ソ は60代
て,戦
トペ ン
の 男 だ が,そ
れ よ り も10年
ほ どさかのぼ っ
争 に 行 く前 の 彼 の"finefigureoftheman_onthefinefigureofthe
blackstallion(538)"は,ウ
ォ ッ シ ュ の 観 点 か ら 見 る と,
afineproudman.IfGodHimselfwastocomedownandridethenatural
earth,that'swhathewouldaimtolooklike.(538)
とい う よ うな,完 壁 な人 間像 で あ った 。 神 に も並 ぶ姿 なの で あ る。 客 観 描 写
で語 られ るサ トペ ン 像 も,こ れ と矛 盾 す る もの で はな い。 日曜 日に マ ス カ ッ
トの 果樹 園 の 樹 の 下 で ウ ォ ッシ ュ と飲 ん で い る もの は,cisternwater(淡
で あ っ た(538)。
水)
こ こに はサ トペ ン 農 園 の豊 か さ と,精 神 の 正 常 さ あ る い
は い ささ か の 潔 癖 さ を示 す もの を,み て と って い いだ ろ う。 ま た所 有 す る大
農 園 は,サ
ラ ブ レ ッ ドで10マ イル 駆 け て 抜 け て も,ま だ 彼 自身 の 肥 沃 な 土
地 の 上(539)と
い うほ ど,広 大 な もの で あ る。 大 佐 とし て従 軍 した 戦 場 で
は,リ ー将 軍 か ら じか に武 勲賞 を授 か るほ ど「勇 敢 な」武 人 だ った の で あ る。
と ころ が`65年
に戦 場 か ら帰 って きた 彼 は,10才
も老 け た よ うに み え る。
また 息 子 は戦 場 で,妻 は 銃 後 で 失 って お り,娘 が 留守 を した 「荒 れ 果 て た 大
農 園(539)」
が 残 さ れ た だ け で あ る。 そ こで 働 く黒 人 た ち も 今 は な く,彼
は や む な く小 汚 い店 を 営 む 。飲 む 酒 とい え ば,
Itwasinferiorwhisky(sic)whichtheydranknowtogetherfromastonewarejug,Anditwasnotinthescuppemongarbor.Itwasintherearof
戦 後 の 男 た ち一
フ ォ ー ク ナ ー の"Wash"に
つ い て73
thelittlestorewhichSutpenmanagedtosetuponthehighroad:aframed
shelvedroomwhere,_,hedispensedkeroseneandstaplefoodstuffsand
stalegaudycandyandcheapbeadsandribbonstoNegroesorpoor
whitesofWash'sownkind,whocame...tohaggletediouslyfordimes
andquarterswithamanwho_.(539)
店 も商 品 も客筋 も貧 乏 た ら し く,商 行 為 もみ す ぼ ら しい 。 気 ぐ らい の 高 い 元
粛 軍 大 佐 に は耐 え が た い こ とで あ ろ う。 あ げ くの は て に は,サ
トペ ソ は カン
シ ャク を お こ して,「 店 を閉 め,内 側 か ら鍵 を して」 安 酒 を痛 飲 す る。
この よ うな 酒 は,楽
しい もの で も 旨 い もの で もあ る は ず が な く,ま し て
「そ の 享 受 の な か に二 つの 意 識 の反 対 の働 きが 〔あ り〕,第 一 の 意 識 は 快 楽 に
没 入 して そ の 深 ま りに身 を ま か せ,第 二 の 意 識 が そ れ を確 認 しな が ら,そ の
進 行 を 制 御 し て い る」 とい っ た,す
べ て の 快 楽 の 深 奥 に通 じ る酔 い で は な
いω。 酔 い が 昂 じる と,単 身 で ワ シ ン トン に乗 りこん で 行 く と息 巻 く。 そ し
て(今
は な き)リ ン カ ー ン や(今 で は平 民 の)シ
ャー マ ン を,「 ぶ っ殺 せ!
… 撃 ち 殺 せ ,犬 畜 生 の ご と くに や つ らは … …(540)」
と,わ め き散 ら し,
や が て寝 こけ て しま う類 いの,た だ 意識 を麻 痺 さ せ終 わ る酒 の 飲 み方 であ る。
酔 い つぶ れ た 彼 が ウォ ッシ ュ に運 び 込 ま れ る邸 宅 も,か つ て は材 料 の一 部
を ヨー ロ ッパ か ら取 り寄 せ た ほ どもの だ が,今 で は塗 装 もは が れ,じ
ゅ うた
ん の ケ パ も擦 り き れ て い る 。 穴 の あ い た板 壁 に は 継 ぎ板 が 当 て ら れ い る
(540)。 サ トペ ソ 自身 も,農 園 も屋 敷 も,時 間 の 経 過 と と も に,ま す ま す 崩
壊 の 一 途 を た どるの で あ る。 こ ん な現 在 の サ トペ ン は,川 本三 郎 氏 が 近 刊 の
『大 いな る西 部 劇 』 で 挙 げ て い る何 人 もの"南 軍 くず れ"と,ま
っ た く同 じ
有 様 を呈 して い る の で あ る。 サ トペ ン の表 情 や 顔付 きに つ い て は,語
何 もい っ て い な い が,き
り手 は
っ と こ の 本 で 記 述 され て い る ジ ェー ム ズ ・ス チ ュ
ア ー トや ジ ョン ・ウ ェ イソ の よ うに,「 笑 顔 を 見 せ な い,暗
く,荒 ん だ 顔 を
して い る。 憎 しみ と絶 望 感 を心 に抱 え こん で し ま って い る」こ とで あ ろ う⑧。
74明
治大学教養論 集
通巻356号(2002・3)
帰 る場 所 を失 った り,新 しい時 代 の南 部 に生 き られ な い,西 部 劇 の 南 軍 く
ず れ の 男 た ち は,西 部 の 大地 や メ キ シ コ戦 争 の な か に,新
しい 天地 を 求 め て
い っ た。 しか し,こ の サ トペ ン に は,そ の エ ネル ギ ー も手 立 て もな か った。
年 令 も と り過 ぎ て い た。 そ ん な彼 に残 さ れ た新 天 地 が も しあ る とす れ ば,プ
ア ー ホ ワ イ トの 若 い女,し
か もウォ ッシ ュの孫 娘 との 性 行 為 だ け で あ っ た。
周 知 の とお り,こ の行 為 は,子 孫 を維 持 す る ため だ け で な く,権 力 やパ ワ ー
の 象 徴 に な っ て い る。
鹿 島 茂 氏 の ユ ニ ー ク な対 談 集 『オ ン ・セ ックス 』 とい う本 で は,ユ ゴ ー,
デ ユ ユマ,モ
ー パ ッサ ン,ア
ン リ4世,ル
イ14世 か ら,ス
レ イマ ン 大 帝,
徳 川 家 斉,斉 昭,伊 藤 博 文,田 中 角 栄 に いた り,さ ら に ま た秦 の始 皇 帝,唐
の 太 宗 か ら毛 沢 東 ま で,ま
の,華
た さま ざ ま の 権 力者 や 力至 上 神 話 の 主 人 公 た ち
々 し く並 は ず れ た 性 行動 が 語 ら れ て い る。 『エ プ タ メ ロ ソ』 か ら 『紅
楼 夢 』や 『金瓶 梅 』ま で,フ
著 者 の 対 談 相 手 の1人
ィク シ ョン の な か の 男 女 の こ と も。(な かで も,
張 競 教 授 が,そ
の超 大物 の 男 女 た ち の 物 語 は,ひ
の 該 博 な知 識 を も っ て語 る 中 国 史 上
と きわ す さ ま じ く華 麗 で あ り興 趣 が つ きな
い。)⑨そ れ らの パ ワー に溢 れ る人 物 た ち の世 界 の華 々 しさ に 比 べ て,サ
トペ
ン の 行為 や 相 手 に す る人 物 は,な ん と卑 小 な もの で あ る こ とか 。
語 り手 の語 る と こ ろ に よれ ば,サ
トペ ン は 帰還 後 ま もな く,ウ ォ ッシ ュの
孫 娘 の腰 に飾 る リボ ン を与 える 。 出征 した と きに は8才 だ った 娘 も(536),
彼 の 帰 還 後3年
し,サ
も し た15才 に な る こ ろ に は そ れ な り に 成 熟 し た 女 に 変 身
トペ ン は 彼 自身 の 娘 に も手 伝 わ せ て,ド
レス も作 っ て や った りす る
(540)。 これ らの 品 物 も,戦 後 の サ トペ ソ の貧 し く落 ち ぶ れ た 様 相 を,過 不
足 な く表 現 して い る。 そ の 頃 の 南部 は,そ の 信義 は破 れ た とは い え,戦 後 の
社 会 に も 「昔 な が らの 慣 例 」 が 続 い て い た 。GonewiththeWind(1936)に
描 か れ て い る とお り,淑 女 や 紳 士 た ち は 戦 前 と同 じ よ うに,ダ
ン スパ ー テ
ィ ー や社 交 界 に集 って い た の は,史 実 の とお りで もあ る とい う㈹。
れ ば,サ
だ とす
トペ ン の 住 む 地 域 が どれ ほ ど辺 鄙 な と こ ろで あ るに して も,元 大 佐
戦後の男たち一
フ ォー クナーの"Wash"に
ついて一75
の相 手 を つ とめ る よ うな 成 人 の女 性 が い な くは な か った で あ ろ う。 に もか か
わ らず,サ
トペ ン が 手 近 な と ころ に い る,年 若 い 娘 に性 行為 の 相 手 を求 め た
り,自 分 の 娘 に そ れ を 隠 す こ とす ら しな い 姿 に は,彼 の 富 力 や ネ ル ギ ーの 衰
え と,誇
りの 喪 失 を み な い わ け に は い か な い 。
そ の サ トペ ン は,そ
の 作 品 の 語 ら れ る1日 に,17才
さ せ た 。 だ が彼 は 女 児 の 誕 生 にた い して,同
す る ほ どに も興 味 を示 さ ず,早
必 要 な こ とは,で
に,い
の娘 に子供 を もうけ
じ 日に産 まれ た 雄 の 子 馬 に た い
々 に 出産 の場 を 去 ろ う とす る。 「この 者 らに
き る 限 り して や る よ うに(536)」
と言 い お い て。 た し か
さ さ か 人 情 の薄 い行 動 で あ る 。 し か し,以 上 の よ う な サ トペ ン の 姿
に,諸 研 究 書 に述 べ られ て い る よ うに,彼 の 単 な る冷 酷 さや 単 純 な欲 情 を み
た り(11),彼の 冷 淡 さ や 傲 慢 さ を 読 んだ り('a,彼の 孤 立 ぶ りを 示 す もの とい っ
た ふ う に㈹,解 釈 す る の は 十 分 で は な い。 ま たAbsalom,Absalom∫(1936)
の 登 場 人 物 で あ るQuentinやShreveが
推 測 す る よ う に,サ
トペ ン は一 族 の
血 統 を維 持 ・持 続 す るた め に 望 ん で い た 男子 の後 継 者 へ の期 待 が,裏
目に 出
た こ との反 動 と して現 わ れ た 行動 で あ る と と るの も,こ の短 編 作 品 の 文 脈 の
範 囲 内 か らは 無 理 で あ るω。
サ トペ ソ は,戦 前 に は 存 分 の 資 産 も誇 りもあ る人 物 で あ った 。 そ の 彼 の 戦
後 の 精 気 の な い 脇 抜 け た あ り さ ま は,ま
SouthernLiteratureの
著 者M.Kreylingは,南
こ と に 無 残 で あ る。Innovating
部 人 は 知 性 よ り も,気 質 で 生
きて お り,「 南 部 人 で あ る とは,あ る ス タ イル を生 き る こ とで あ る」 と述 べ
て い る㈹。 た しか に サ トペ ソ は,知 性 よ り も気 質 や 気 分 が支 配 して い る と こ
ろが 多 い。 と くに戦 後 の 彼 に は,気 分 に支 配 さ れ る傾 向 が圧 倒 的 に 強 くな っ
て い るの で あ る。 そ して 現 在 の サ トペ ン は,敗 戦 に よ り資 産 や 誇 りば か り
か,生 き る ス タ イル も失 っ た人 物 な の で あ る。 生 き方 が く くず れ 〉た 男 に な
っ て しま っ た の で あ る。
前 に触 れ た よ うに,彼 が冷 酷 だ とか,欲 望 に弄 ば れ た とか,孤 立 して い る
とか と評 す る の は,間 違 い で は な い だ ろ う。 た だ そ ん な 彼 の 表 面 的 な 姿 の 裏
76明
治大学教 養論 集
通巻356号(2002・3)
に秘 め られ た,戦 後 の 南 部人 の 一 つ の典 型 的 な特 性 を,読 み と り理 解 しな け
れ ば な らな い で あ ろ う。 そ して さ らに い え ぱ,"Wash"の
な か の サ トペ ン
の 姿 に は,敗 戦 後 の 南 部 がや が て どん な 精 神 を生 む こ とにな る か を,㈹ 的確
に予 知 して い る もの が あ る と考 え て よ い で あ ろ う。
3.ウ
ォ ッシ ュ
作 品 の タ イ トル に な って い る 男 ウ ォ ッシ ュは,ど ん な 人 物 な の だ ろ う か。
彼 は サ トペ ン大 農 園 に ど こか ら と もな く現 わ れ,そ
この崩 れ か け た 小屋 に 住
み つ くよ う に な っ た 貧 弱 な容 姿 の 男 で あ る。 妻 も娘 もい た で あ ろ うが,語
り
手 の 言 葉 の な か で は,一 緒 に い る の は孫 娘 だ け で あ る 。 『ア メ リカ が ま だ貧
しか っ た こ ろ』 とい う本 に よれ ば,1790年
か ら1850年 ご ろ ま で の 家 庭 は子
沢 山 で,一 世 帯 に6人 弱 の子 供 が い た とい う(10。
そ ん な時 代 に,ウ ォ ッシ ュ
に は 娘 が1人
しか い な か った とい う こ とは,女 房 に逃 げ られ た か,若
死に
さ れ た か の,所 詮 は 甲斐 性 の な い 男 とい う こ とで あ ろ う。 また,人 間 は 誰 も
が一 段 下 の段 を探 し,相 対 的 に 自分 を立 派 に み え る こ とを 願 う とい わ れ て い
る が⑯,こ の 作 品 の 黒 人 た ち も,プ
し,遠 さ け,付
ア ー ホ ワ イ トの 彼 を 「あ ざ 笑 い,軽 蔑
きま とい,無 力 感 や憤 りで,喘
が せ(537)」
た り,サ
トペ
ン 屋 敷 に入 れ な い こ とを嘲 った り して い る。
この よ う な ウ ォ ッシ ュに唯 一 の 支 え に な っ たの は,サ
トペ ン との 関係 で あ
る 。 まず サ トペ ン は彼 に とって,前 述 の とお り 「神 さ ま が そ ん ふ うに な りた
い と思 う よ うな(538)」
勇 姿 を具 えた 偶 像 で あ る。 彼 の抱 い た サ トペ ン や
粛 軍 勇 士 た ち の イ メ ー ジ は,語
気,誇
り手 に よ る と,「 勇 壮 で,気
高 く,大 胆 。 勇
り,名 誉 を 持 つ べ く認 め られ 選 ば れ た 最 高 の 人 々(547)」
なのであ
る。 そ の 人 物 が 出 征 して い る 間 は,「 大 農 園 と黒 人 奴 隷 た ち の管 理 を 任 され
て い る(536)」
とい う 自負心 が,ウ
ォ ッ シ ュの 支 え な の で あ る。 た だ し こ
れ が 彼 の 一 人 よ が りの 思 い こみ で あ る こ とは,語
り手 ば か りで な く 「18才
戦後の男た ち
フォー クナー の``Wash"に ついて77
か ら50才 の あ い だ の何 人 か の 男 た ち も承 知(536)」
の こ とで あ る。 戦 争 に
い け な い ほ ど健 康 が 損 な わ れ た 男 た ち に さ え,ウ ォ ッシ ュの 言 動 の 過 剰 さ は
見透 か され る もの だ った の だ 。
そ ん な勝 手 な 思 い こみ か ら彼 が 形 作 って い った 誇 りは,ほ
か に も数 え あ げ
る こ とが で き る。 サ トペ ン の 許 しが あ って も,屋 敷 の な か に は入 らな い こ と
とか(537),「
わ しの た め に,大 佐 さ ま に黒 人 め に お説 教 な さ るお 手 間 を と
ら しち ゃな ん ね 一(538)」
と い っ た,銃 後 を 健 気 に 守 っ て い る とい う心 意
気 の な か に 。 諸 家 の 指 摘 を ま つま で もな く,彼 が サ トペ ンの 忠 実 な 下 僕 で あ
り,そ の 人 に 一 体 化 して い る とい うナ イー ブ な 誇 りが,彼 に貧 困や 軽 蔑 か ら
耐 え さ せ て い る。 とい う よ りも,彼 の 貧 困 と受 け る軽 蔑 が深 刻 であ れば あ る
ほ ど,彼 の 観 念 は い っそ う肥 大 化 す るの で あ ろ う。 だ が,彼 の誇 りは そ れ ば
か りで は な い 。 彼 は た とえ銃 後 で は あ れ,あ
る いは 幻 想 の な か で あ れ,サ
ト
ペ ン や 粛軍 の 兵 士 と"一 緒 に戦 って い る"と い う誇 りが あ る。
ウ ォ ッシ ュの サ トペ ン を 崇 め る気 持 は,戦 後 の サ トペ ン の 落 ち ぶ れ た 日
々,泥 酔 の 有 様 を 目の あ た りに し て も変 ら な い 。 一 緒 に戦 か って い る思 い
は,む
しろ 高 ま るば か りで あ る。 彼 は サ トペ ン の こ とを見 た り思 っ た りす る
と,た ち ま ち そ の 英 雄 像 が 空 を駆 け,羽 ば た き は じめ る。 酔 っ て くだ を巻 く
元 大 佐 を,い
っそ う駆 りた て る。 「そ の 意 気 で す そ,大 佐 さ ま,そ の 意 気 で
す そ,大 佐 さ ま!(540)」
と煽 りた て て。 ウ ォ ッシ ュの 観 念 は,現 実 の 卑 小
さ に反 比 例 して おお き くな る よ うで あ る。
サ トペ ソ が 孫 娘 に 子 を 宿 させ た とき も,こ ん な心 情 は一 向 に変 らな い。 そ
れ が 月 並 み の 老 人 の した こ とな ら,け っ して 許 せ ぬ こ とで あ る し,年 が い も
な い こ とで,「 わ し と同 じ年 に もな って な ん て こ と じ ゃ,と 言 う とこだ が,
… … あ ん た 様 は 別(541)」
と さ え 思 う。 む し ろ彼 に は,こ
の こ とは い さ さ
か 自慢 に さ え思 えた,と 解 して い いだ ろ う。 黒 人 や 彼 らの店 の周 りで終 日た
む ろ して い る 白人 た ち が,サ
トペ ン,自 分,孫
娘 の3人
を舞台上 の登場 人
物 の よ うに み て 「や っ こ さん 頭 到 サ トペ ン を嵌 めた 」 な ど と噂 して い る こ と
78明
治大学教養論集
通 巻356号(2002・3)
を,承
知 し て い る く ら い だ か ら(542)。
と は い え,結
け 高 く売 れ る か 〉 と い う 経 済 行 為 で,「 一 六,七
婚 とは く娘 を どれ だ
の 娘 が 五 十,六
け き 老 人 に 嫁 ぐ こ と は 日常 茶 飯 事 」 だ っ た ヨ ー ロ ッパ(フ
異 な り傾,ウ
ォ ッ シ ュ は も っ と ナ イ ー ブ で,そ
十 の む くつ
ラ ン ス)の
場合 と
の よ う な古 い大 陸 の 人 々の す
る計 算 な ど さ らさ らな い。
孫 娘 が そ の サ トペ ン の 子 を 産 む 時 刻 が 近 づ く と,彼
の偶像の
し い 雄 馬 に ま た が っ た 美 し く誇 り高 き 人 物 の 絵 姿 は,解
(542)」,さ
ら に,彼
「美 し く誇 ら
き放 た れ て疾 駆 し
の 内 面 で は こ ん な 思 い が 展 開 し て い く。
HeisbiggerthanallthemYankeesthatkilthissonandhiswifeand
takenhisniggersandruinedhisland,biggerthanhyerdurncountrythat
hefitforandthathasdeniedhimintokeepingalittlecountrystore;_
MaybeIain'tasbigashim_.ButatleastIdonebeendrugalong.Me
andhekindoit,ifheshowmewhatheaimsformetodo.(542-3)
現 実 が惨 め で あ れ ば あ る ほ ど,神 格化 さ れ た イ メー ジ は 拡 大 して い くよ うで
あ る。 た だ この ときは,い つ もの 幻 想 の飛 翔 とは 異 な り,サ トペ ン が 戦 場 に
煙 る硝 煙 や 交差 す る刀 剣 の な か に 突進 して い く頂 点 の ところ で,ウ ォ ッシ ュ
は い きな り現 実 に 引 き も どさ れ る。 こ こか ら,ウ ォ ッシ ュに と って の 偶 像 の
崩 壊 が始 ま る。
そ の 第1は,生
ま れ た子 供 が,女
児 だ っ た と い う こ とで あ る。19世 紀 の
半 ば過 ぎ の ア メ リカ で は,男 児 の ほ うが大 きな 期 待 を もた れ た の は,当 然 の
こ とで あ ろ う。 と くに戦 争 で20万 人 余 りが 死 ん だ ア メ リ カ南 部 で は,農
場
の 労 働 力 と して も,子 孫 を維 持 して い くた め に も,男 子 に た い す る希 望 は 大
き か っ た。 そ れ に な に し ろ,こ の 国 で 女性 に参 政 権 が 与 え られ る よ う にな っ
た の は,第1次
大 戦 後 の こ とで あ った 。 ま た 同 じサ トペ ソ の 事 跡 が 語 られ
戦後 の男たち
て い る 『ア プ サ ロ ム,ア
フ ォー ク ナ ー の"Wash"に
プ サ ロ ム!』
の 文 脈 で は,サ
つ い て一79
トペ ソ は 自 身 の 血 統 ・
家 系 を 繋 げ る 男 の 子 孫 を 求 め て い た と解 釈 さ れ て い る が,"Wash"で
よ う な 含 み は 考 え ら れ な い 。 だ か ら,男
はその
児 を 得 ら れ な か っ た 落 胆 度 は,ウ
ォ
ッ シ ュ も サ トペ ン と 同 程 度 に 大 き か っ た と い っ て よ い 。
ウ ォ ッシ ュ に して み れ ば,神
の ご と き サ トペ ン な ら,男
子 を も うけ る こ と
が で き る と思 っ て い た と して も お か し く な い 。 だ か ら,こ
の と きウ ォ ッシ ュ
は
「生 ま れ て 初 め て,サ
た(543)」
と,語
ment)は,彼
トペ ソ も 自分 と 同 じ年 老 い た 一 人 の 男 だ と考 え て い
ら れ る て い る 。 だ が こ の 第1の
が"曽
祖 父 に な っ た 感 動"の
偶 像 の 失 墜(astonish-
な か で,暖
昧 に な っ て い る。 む
し ろ,"Yes,sir,BedawgifIain'tlivedtobeagreat-grandpawafterall
(543)"と
い う 言 葉 の な か に は,〈
に 対 す る 誇 ら し さ を,聞
サ トペ ン の 子 供 の 曽 祖 父 〉 に な っ た こ と
き と っ て い い だ ろ う。
し か し 間 も な く,第2の
幻 滅 は,「 彼 は サ トペ ン の 言 っ た こ と を 聞 い た,
そ し て 何 か が 彼 の 内 部 で 完 全 に 止 ま っ た,動
味 わ う 。 前 述 の 軽 蔑 的 な 言 葉 が,彼
辱 感 は,前
述 の と お り,彼
じ 日の 朝 に,雌
とき に
の 耳 と心 を 突 き 刺 し た の で あ る 。 そ の 屈
の 行 動 の 大 き な 要 因 に な る 。 さ ら に 第3に,同
馬 が 出 産 した こ と に 気 付 い た こ とで あ る 。 彼 の 孫 娘 へ の サ ト
ペ ソ の 早 朝 の 見 舞 い は,実
は
「わ しや 孫 の た め な ぞ じ ゃ な い 。 ご 自身 の お 子
さ ん が 産 ま れ る た め で も な い,早
が 襲 っ た と こ ろ に,幻
も,馬1頭
か な くな っ た(544)」
く起 き な す っ た の は(544)」
滅 が 生 じ た の で あ る 。 こ こ で も,孫
とい う認 識
娘 ほ か2人
よ り
ォ ッ シ ュ の 反 抗 が 始 ま る 。 ま ず 孫 娘 が"雌
馬 だ
の 方 が 大 事 に さ れ た の だ か ら。
以 上 の 要 因 が 重 な っ て,ウ
っ た ら も う 少 し は ま し だ っ た"と
い う 趣 旨 の 一 言 に 対 し て 。 そ し て,鞭
を振
りあ げ る サ トペ ン ン に は む か っ て い く。
そ の 描 写 は,前
い る。
述 の と お り,決
定 的 場 面 は宙 吊 りにな った 方 法 が と られ て
80明
治大学教養論集
通 巻356号(2002・3)
WhenWashroseandadvancedoncemoreheheldinhishandsthescythe
whichhehadborrowedfromSutpenthreemonthsagoandwhichSutpen
wouldneverneedagain.(545)
この シー ン の後 は,ウ ォ ッシ ュが小 屋 に も どっ て,孫 娘 と会話 を 交 わ し,や
が て 太 陽 が刻 刻 と移 って い き,暮 れ て い く場 面 に と続 い て い く。
こ の 後,作
品 の ほ ぼ3分 の1の 分 量 に あ た る残 りの5ペ
ー ジ は,そ
の事
件 の 起 き た早 朝 か ら夜 ま で の ウ ォ ッシ ュの行 動 と内面 の動 きが 丁 寧 に 描 か れ
て い る。 彼 は サ トペ ン 階 級 の男 た ち が捕 らえ に くる の を,た だ ひ た す ら待 っ
て い る。 そ の 間 に ウ ォ ッシ ュの な か に 交 差 す る思 い は,「'65年 に誰 も帰 って
こ な け れ ば よ か っ た 」 とか,「 あ の お 人 や わ し らの 類 い は この 土 地 の上 に 生
まれ て こ な け り ゃよ か った」,「わ し らが乾 い た薪 な ん ぞ の よ うに,一 生 あ の
お人 たち に ごず きま わ さ れ るザ マ を見 る よ り,こ の世 か ら消 え て な くな った
ほ う が い い(548-9)」
とい った もの で あ る 。 あ るい は また,「 ヤ ン キ ー で も
生 き た人 間 の誰 で あ って も,実 際 に あ の お人 た ち を打 ち負 か す こ とが で きた
の だ(547)」
とい う事 実 の認 識 で あ る。
こ こ に み て とれ る もの は,自 分 の抱 い て い た偶 像 が崩 壊 した あ とに,残
っ
た も の は空 しさ だ け で しか な い とい う感 覚 で あ る。 こ う して 自分 を 支 え て い
た も の が崩 壊 した彼 に と って,残 さ れ た道 は 死 しか な い。 実 際 に夜 に な り男
た ち の気 配 が して くる と,彼 は孫 娘 と赤 子 を(優 し さを こめ て)殺 した あ と,
小 屋 に火 を放 ち,再 び 草 刈大 鎌 を振 りか ざ して 男 た ち に 向 か って 突 進 して い
く。
な お こ の数 ペ ー ジ の 間 に は,彼 の孫 娘 と赤 子 に 対 す る優 しい 思 い や りが,
繰 り返 し描 か れ て い る こ とも,目 を ひ く点 で あ る。 こ こ に は 第1に,彼
の
精 神 は け っ して 狂 って い た の で は な い こ とが 示 され て い る。 正 常 な 善 人 の 悲
劇 で あ る こ とが,証 拠 だ て られ て い る。 そ して 第2に,こ
の 優 し さ は,彼
の大 きな 落 胆 を裏 返 しに した表 れ とい って い い だ ろ う。 傷 の 痛 み を,自 分 の
戦後 の男 たち
フ ォー クナーの"Wash"に
ついて81
傷 の 手 当 て をす る代 わ りに,他 人 に対 す る優 しさ で癒 す の で あ る。「だ け ど,
わ っ しは そ こま で 望 ん で は お りま せ な ん だ,大 佐 どの!(548)」
と,思 わ ず
口 か ら洩 れ る言 葉 の 裏 に は,周 囲 が噂 す る よ うに サ トペ ン が 「娘 と結 婚 す る
か な に か す る(548)」
こ とを,密
か に期 待 して い た とい う思 い が,秘
めら
れ て い るの では な い か。
この よ うな ウ ォ ッシ ュの姿 に,彼 の 「教 育 」の物 語 を 読 む 研 究 者 が い る則。
し か し,当 の人 物 が 自殺 的 行 動 に よっ て死 ん で い くとす れ ば,彼 の得 た 教 育
だ とか イニ シ エー シ ョン とは い っ た い何 で あ っ た の だ ろ うか。 ま た別 の 研 究
者 は,ウ
ォ ッシ ュの 物 語 は,人 間 ど う しの 関係 を読 み違 え た こ とに よ る悲 劇
と説 い て い る⑳。 た し か に彼 は,サ
トペ ン との関 係 を 理 想 化 し,美
し く観 念
化 して いた し,黒 人 との 関 係 も うま く扱 え な か った。 そ ん な彼 の過 ち は,そ
の 関 係 を読 み違 えた とい う う よ り も,そ の 関係 を一 方 的 に ロ マ ン化 し,そ の
思 い を非 現 実 的 な レベ ル に ま で構 築 して い った こ とで あ る。 別 の批 評 家 は,
一 人 よ が りの 「愚 か な信 念 」 を抱 い て い た こ とが ,彼 の挫 折 を ひ き起 こす こ
とに な っ て い っ た と説 い て い る が,こ
こは 「誇 大 で ロマ ン テ ィ ッ クな 観 念 」
を抱 い た か ら と,い うほ うが正 しい だ ろ う。
ウォ ッシ ュの 幻 滅 は,彼 の 大 きな観 念 に原 因 が あ った。 サ トペ ン を ザ ル ツ
ブル グ の塩 枝 よ ろ し く美 化 して結 晶化 し,自 分 の誇 りは は この 主 人 に 仕 え る
こ とに あ る と考 え た とこ ろ に,問 題 が あ っ た 。 と こ ろ が,サ
トペ ン の 実 体
は,脇 抜 け に な っ た南 軍 くず れ の老 い ぼ れ で しか な か った。 ウ ォ ッシ ュ に と
って の 落 と し穴 は,む
しろ変 わ っ て しま っ た サ トペ ン に あ る 。 そ の と き,<
サ トペ ソ大 佐 さ まの 子 供 の 曽祖 父 に な れ る 〉 とい う,ウ ォ ッシ ュに と って は
一 回 限 りの とて つ もな い夢 は ,無 残 に綻 び て しま った の で あ る。
た だ サ トペ ン はサ トペ ン で,そ の よ うに<く ず れ 〉て い った彼 な りの 理 由
が あ っ た。 戦 争 と時 間 とい う要 因 に よ って。 だ とす れ ば,サ
た め に,ド
トペ ン の 崩 壊 の
ミ ノ倒 しの よ う に倒 れ る こ とに な っ た ウ ォ ッシ ュ も,究 極 的 に
は,戦 争 と時 間 に破 れ た人 物 とい って い い の で あ る。
82明
治大学教養論集
通 巻356号(2002・3)
4.サ
トペ ン と ウ ォ ッ シ ュ
ウ ォ ッシ ュに破 綻 を もた ら した の は,彼 の も った サ トペ ン につ い て の 幻 想
で あ っ た。 だ が,南 北 戦 争 の前 ま で の サ トペ ン の 姿 と,ウ ォ ッシ ュの 抱 い た
イ メ ー ジ との 間 に は,さ ほ ど大 きな 開 きは な か った。 サ トペ ソ は 勇 気 の あ る
生 真 面 目な 農 園 主 で あ った し,農 園 も広 大 で 豊 か で あ り,働
き手 も多 か っ
た。 両 者 の 間 に溝 を生 ん だ の は,戦 争 で あ り,そ の後 の 時 間 で あ る。 戦 争 か
ら帰 った サ トペ ン は,語
り手 に よれ ば 「10年分 も年 を と った よ う にみ え た
(538)」 の で あ る 。 実 際 の彼 は,多
sburgの 戦 い(1963年)の
くて 開 戦 時 か ら5年 間,少
な くもVick-
ころ か らの3年 間 し か従 軍 して い な い は ず だ が。
戦 場 と敗 戦 の 体 験 は,そ れだ け彼 を消 耗 させ 打 ち ひ しが れ さ せ た の だ。
戦 争 は ま た,そ の人 物 か ら,妻 や 息 子 や 働 き手 も奪 い,農 園 も屋 敷 も荒 廃
させ,彼
を 無 気 力 な 男 に した 。 いわ ゆ る南 軍 くず れ に。rア プ サ ロム,ア
プ
サ ロム!』 の な か の戦 後 の サ トペ ン は,再 度 気 力 を奮 って 大 農 場 も一 族 も再
興 し よ う とす る,逞
しい 人物 と して 想 像 さ れ 語 られ て い る 。 それ は,1909
年 の 時 点 で 想 像 し て物 語 る人 た ち 固 有 の ロマ ン や,40年
余 り後 の 時 代 か ら
の 回 想 や 想 像 とい う「時 間 」の 魔 術 が 働 いて い る か らに ち が い な い。 敗 戦 後 の
人 物 像 と し て は,こ
れ,さ
の"Wash"の
サ トペ ソ の よ うに,意
思 力 も体 力 も奪 わ
ら に人 格 的 に も相 当に く くず れ 〉て い る人 間 の ほ う が,ず っ と リア リ
テ ィ ー が あ る。 そ して,そ の 周 辺 に,先 にふ れ た とお り,"theMindofthe
South"が,生
ま れ,育
って い くの で あ る。
ウ ォ ッシ ュ に非 があ る とす れ ば,サ
トペ ン が戦 争 に よ っ て,こ の よ う に変
った とい う現 実 が み え な か った こ とで あ る。 彼 が 過 大 な思 い を抱 くに い た る
メカ ニ ズ ム や,そ の 要 因 にな った は かな い 誇 りや 夢 は,容 易 に理 解 で き る も
の で あ る。 だ が,そ
も そ も人 間 は 時 間 の 魔 手 に よ って 変 え られ て しま う とい
う,不 可 避 の 真 実 を洞 察 で きな か った 彼 の 視 野 の 限 界 の な か に は,滑 稽 な も
戦後の男たち
フ ォー クナーの"Wash"に
ついて83
の が あ る とみ られ て も しか た が な い だ ろ う。
彼 が 草 刈 大 鎌 を 構 え て 突 進 して い く姿 は,「 時 の 翁 」 と重 ね合 わ さ れ て い
るの は い うま で もな い 。 だ が,「 時 間」 に 敗 れ た 人 物 が,時 間 の 所 有 者 とし
て 描 か れ て い る とい う と ころ に は,そ の 人 物 に 対 す る皮 肉 が,そ
して この 悲
劇 的 物 語 の 作 品 に 織 り込 ま れ た ユ ー モ ア が,読 み 取 られ て い いだ ろ う。
この よ うに"Wash"は,ひ
た す ら善 意 で 生 きて い た 人 物 た ち の,ド
ラマ
テ ィ ッ クで 哀 れ な 死 の物 語 で あ る。巧 ま れ た構 成 の 物語 で あ る。 ユ ー モ ア 味
も よ く添 え ら れ て い る。 そ ん な 作 品 だ とす れ ば,傑
作 と して の 順 位 が 第11
番 目 とい うの は,点 が 少 し辛 す ぎは しな い だ ろ う か。 せ め て,6,7番
目ぐら
い ま で に は 上 げ た い の だ が。
(注)
(1)Millgate,MichaelTheAchievementof碗
1966),p.262.文
泌 醐Faulkner(ConstableandCo.,
中 の 優 れ た
「4作
品 」
と は,次
の と お り 。"RedLeaves,""A
RoseforEmily,""ThatEveningSun,"``DrySeptember"
(2)Feruguson,James1泡%肋
θパShortFiction(Univ.ofTennessee,1991),pp3,33,
36,39.
(3)Skei,HansH.ReadingEaullener'sBestShortStories(Univ.ofSouthCarolinaP.,
1999),p.45-7.
(4)Jones,DianeBrown.AReader'sGuidetotheShoγtStoriesofVVilliam、Faullener(G.
K.Hall&Co.,1994)こ
の 本 に 割 か れ た ペ ー ジ 数 は,多
い 順 に 次 の と お り 。1."A
RoseforEmily"(55),2."ThatEveningSun"(50),3."DrySeptember"(35),4.
"BarnBuming"(29)
,5."RedLeaves"(23)6."AJustice"(20),7."Wash"(17),8.
``Hair"(12)
(5)TextはFaulkner,William.CollectedSton'esofWilliamFaullener(1950;Vintage,
1995)に
よ る 。 以 下 本 作 品 か ら の 引 用 は,ペ
ー ジ 数 の み 示 す 。
(6)Minter,David、"℃arcassone,'`Wash,'andtheVoicesofFaulkner'sFiction"in
FaulkerandShoγtFiction∫FaullenerandYoknapatampha1990ed.byHarringon,
EvansandAbadie,AnnJ.(Univ.ofMississippiP..,1992),p.95.
(7)山
崎 正 和,「
酒 の 現 象 学 」,山
崎(編)『
酒 の 文 明 学 』(中
本 三 郎,「
ひ と り ぼ っ ち の ヒ ー ロ ー 」,逢
央 公 論 社,1999),pp.191
-3 .
(8)川
部 劇 』(新
書 館,2001),pp.234-7.
阪 剛,川
本 三 郎(共
著),『
大 い な る 西
84明
治 大学 教 養 論 集
(9)鹿
島 茂,『
オ ソ
通 巻356号(2002・3)
・セ ッ ク ス;鹿
島 茂 対 談 集 』(飛
鳥 新 社,2001)
(io)Rubin,LouisD.Jr.AGalleryOfSoutherners(LouisianaStateUniv.P.,1982),p.
41.
⑪Carothers,JamesB.Wiiliam、
飽 〃 々ηεγ3S乃oπS'o死
θs(UNIResearchP.,1985),
P.36.
(i2)Skei,Hans.op.cit.,p.209.
⑬Minter,David.,op.cit.,p.99.
⑭"Wash"とAbsalom,Absalom!の
pp.34-5.参
比 較 に つ い て は,特
にCarothers,James.oP.cit
照 。
㈹Kreyling,Michael.JnventingSouthernLiterature(Univ.P.ofMississippi,1998),
PP.3-4.
㈹Hobson,Fred.TheSouthemWn'terinthePostmodernWorld(Univ.ofGeorgiaP.,
1991),pp.3-4.
㈹
ジ ャ ッ ク
・ ラ ー キ ソ,『
ア メ リ カ が ま だ 貧
し か っ た こ ろ 』,杉
野
目 康 子 訳,(膏
土
社,2000),p.95.
⑱
山 内 昌 之,「
『歴 史
㈹
た
⑳
鹿 島 茂,「
の 七
集 団 的 健 康 の 条 件;ア
と い う 名 の 書 物 』(新
と え ばSkei,Hans.op.δ
島 茂,『
・メ ソ ミ
『人 種 差 別 』」,山
内 昌 之,
τ.,p.211.
コ キ ュ 文 学 の 可 能 性;平
日 物 語 』」,鹿
ス ベ ー ル
潮 社,2001),p.163.
野 威 馬 雄 訳
解 説 屋 稼 業 』(昌
『エ プ タ メ ロ ン ー ナ ヴ ァ ー ル 王 妃
文 社,2001),p.59。
⑪Carothers,James.op.ci't.,p.36.
@2)Skei,Hans.op.cit.,pp.211-2、
(い け うち ・ま さ な お
政 治 経 済学 部 教授)
Fly UP