Comments
Description
Transcript
日本大学理工学部機械工学科 吉田研究室の見学
日本大学理工学部機械工学科 吉田研究室の見学 近藤 亘(東京都市大学 機械工学科) 1.はじめに 実験は燃焼室を模した燃焼容器内で行っていますが,将来的 日本大学 理工学部 機械工学科,吉田研究室を訪問させて にはエンジンの燃焼に応用するそうです. 頂きました.日本大学 理工学部は駿河台キャンパスと船橋 キャンパスの 2 つに分かれています.駿河台キャンパスは東 京都千代田区神田駿河台にあり教室やカフェテラスのある 1 号館はガラス張りでスタイリッシュな建物となっています. また学校の近くには電気部品を多く扱う秋葉原,楽器屋,ス ポーツ用品店,古本屋などが立ち並ぶ神田神保町があります. 船橋校舎は千葉県船橋市にあり,船橋日大前駅より学校内に 入ると,左側にテクノプレース 15 と呼ばれる実験棟が見えて きます.ここでは,旋盤等の工作機械があり学生が実験や実 習を行っています.その先に交通総合試験路と呼ばれる全長 図 1 高電圧放電によるプラズマジェットの様子 618m幅 30mのとても広い直線路があります.ここでは,様々 な車両の走行実験が行われているそうです.他にも,風洞実 験棟,内燃機関実験棟,大型構造物試験棟といった実験設備 がたくさんありました. 2.研究室紹介 エンジンは 100 年以上前に実用化されたものであり,現在 でも基本的な燃焼メカニズムは変化しておりません.しかし, 近年の地球温暖化問題や省エネルギの観点からエンジンの環 境性能向上のため燃焼技術も日々進歩しています.吉田研究 室では主にエンジンの新しい燃焼法について研究しています. 見学では研究室,実験施設,機器を見せて下さり研究内容に ついて紹介して頂きました. 3.プラズマジェット 図 2 実験結果シュリーレン法可視化画像 はじめに紹介して頂いたのはプラズマジェット (高電圧放 縦軸:時間 横軸:左から メタノール, n-ヘプタン,イソオクタン,ドデカンでの燃焼過程 電)を用いた拡散燃焼方式についての研究です.プラズマジェ ットとは,燃料に対して 10kV~20kV の高圧放電を行う事で燃 料をプラズマ化させ,燃料噴射させる技術です.このプラズ マジェットを行う事で燃料噴射と同時に拡散燃焼を誘発し, 急速な拡散燃焼,高圧縮化が可能となります.これによって, ディーゼル機関の NOX,PM 等の有害排ガス成分を低減できると 考えられています.この研究を進める事で,プラズマジェッ トは多種燃料を同一条件で燃焼する事が出来る事が分かった そうです.現在はイグナイタ形状による燃焼圧力と拡散燃焼 過程を評価し燃焼方式への影響を明らかにしています. 図 3 実験に使用しているイグナイタ 1 4.回生機構付エアモータの開発 ではこの木質廃棄物を溶剤と混合させて,液化反応させてで また駿河台キャンパスでは回生機構付エアモータについて きたセルロース液化燃料(Cellulosic Liquefaction Fuel 以 も研究していました.エアモータとは空気圧縮機サイクルを 下CLF)の実用化に関する研究を行っています.研究を進める 圧縮空気によって逆作動させることで出力を得る機関です. 事で,CLFは圧縮着火機関において単体では圧縮着火せず,ま また,減速時にはエアモータを空気圧縮機として作動させ制 た軽油と混合しないという事が明らかになりました.そこで, 動エネルギを回生することが可能です.エアモータは地球温 ココナッツオイルメチルエステル(Coconut oil Methyl Ester 暖化問題となっている CO2 等の有害ガスを一切排出せず,さら 以下CME)を混合し,機関へ供給しています.さらに,実験に に電気モータに対し同等の出力を得る場合でも数倍軽量にで おいてはCLFの分留温度範囲と各CLF分留のCMEの質量割合を きると言われています. 変化させ,過渡運転時のエンジン出力,排ガス成分を測定す る事で燃焼特性への影響を明らかにしています. 図 6 バイオマス燃料 図 4 エアモータ外観図 図 7 は実験で使用しているエンジンです.諸言は空冷 4 サイ 昨年,実際エアモータの設計,製作,自転車への搭載を行 クル単気筒直噴式ディーゼルエンジン機関であり,総排気量 ったそうです.今後は出力及び回生について測定を行い,よ 211[cc] 圧縮比 19.9:1 で燃料噴射時期は 14[deg. BTDC] で固 り性能の高いエアモータの開発を行います. 定しているそうです.実験にも立ち会わせて頂きましたが, 研究用バイオマス燃料は数量に限りがありエンジン実験を行 う際は燃料消費量を最小限に抑えるため,実験中の学生の動 きに無駄がなく限られた時間で多くのデータを取れるよう努 力していました. 図 5 エアモータを搭載した自転車 5.バイオマス燃料 図 7 実験で使用しているエンジン 別の日に船橋キャンパスにあるエンジン実験施設も見せて 謝辞 頂きました.ここでは,バイオマス燃料がディーゼル機関の 今回の見学にあたり,日本大学の小澤雄哉様をはじめ吉田研 性能に及ぼす影響についての研究をしています.バイオマス 燃料とは,穀物や木質系廃棄物などの生物資源を原料として 究室の院生,学生,吉田教授には大変お世話になりました. 製造される燃料です.その中でも木質系排出物は国内では年 お忙しい中,大変貴重な時間を使って取材を快く引き受けて, 間4000万[m3]が廃棄されており,この未利用バイオマスを有効 なお且つ多くの質問にも答えて頂きありがとうございました. に利用するための数多くの研究がされています.吉田研究室 2