...

平成28年度10月会議録

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

平成28年度10月会議録
平成 28 年度
10 月定例教育委員会(定例会)会議録
1
日
時
平成 28 年 10 月 28 日(金)14:15~16:05
2
場
所
コミセンおの
3
出 席 者
205 号室
教育長 隂山 茂
委 員 西村 賢一
委 員 河嶋 栄里子
(事務局職員)
委
委
員
員
冨田
小林
益子
道美
教育監 服部 公一
教育次長 安田 和男
教育総務課長 上原 和樹
学校教育課長 小西 博泰
体育保健課長 駒田 茂 いきいき社会創造課長 松本 英人
教育総務課 小林 教子
4 議事内容
(1)開 会
教育長
(2)9 月定例教育委員会議事録確認
5
報告事項
(1)平成 28 年度各課主要事業進捗(課題と対応)及び情報等について
●教育総務課
▲主要事業の進捗状況
△学校給食センター整備事業について
(進捗状況)
・市立学校給食センター改築工事設計業務委託
(株)小西建築設計事務所
小野市上本町 135-10
平成 27 年 11 月 27 日~平成 28 年 10 月 31 日
基本計画策定完了
・9/29、議員協議会で建設場所の変更・基本計画について説明完了
・10/11、国(第 2 次)補正予算成立
・10/19、県教委から文科省より内定の連絡があった旨通知があった。
(今後の予定)
・内定通知(県→市)→交付申請(市→県) 10/26、提出済
・11 月、入札により施設施工事業者を決定し、12 月議会で承認を得て、工事請
負契約書を締結、1 月、工事に着手する。
1
△校務管理支援システム構築事業について
①校務管理支援システムの導入
・校務管理支援システム構築業務委託の事業者決定(8/26)
(株)両備システムイノベーションズ 岡山市北区磨屋町 10-12
・システムの具体的な構築(システム構成・帳票作成)について調整
(12 月まで) 会議 9/29、10/7、10/18
・11/25、情報教育担当者等研修会(情報セキュリティ研修)
・1 月 グループウェアの稼働
②校務用パソコンの更新
・9/29、議会の議決を得て、9/30、物件購入契約締結
オージヤ商事(株) 小野市本町 21
平成 28 年 9 月 30 日~平成 29 年 3 月 24 日
・10 月 各校のサーバーのデータ移行作業
・11 月 初期設定(マスター機を作成、各パソコンに展開)
・12 月 各学校設置
③教育系ネットワークの構築
・7/19、小野市イントラネット再構築業務委託の事業者決定(7/19)
(株)ケイ・オプティコム
・学校現場のネット回線調査中→調査完了の学校から順次工事着手
▲10月の情報
△学校施設整備事業
〇市場小学校グラウンド整備工事
9 月 30 日完成
平成 28 年 7 月 19 日~平成 28 年 9 月 30 日
有限会社樫木建設 小野市下来住町 1090 番地の 1
〇市立小中学校特殊建築物定期報告業務委託
平成 28 年 8 月 5 日~平成 28 年 10 月 31 日
梶本建築設計事務所 小野市黒川町 94 番地の 123
〇市立河合中学校便所改修工事
10 月 3 日完成
平成 28 年 8 月 5 日~平成 28 年 10 月 3 日
三輪設備 小野市久保木町 218 番地の 2
〇市立小・中・特別支援学校・幼稚園植木伐採業務委託 進捗率 63%
平成 28 年 7 月 20 日~平成 29 年 2 月 28 日
公益社団法人小野市シルバー人材センター 小野市王子町 801 番地
〇市立小野小学校屋上防水改修工事
平成 28 年 10 月 17 日~平成 28 年 12 月 15 日
神戸市東灘区魚崎北町 1 丁目 6 番 23 号 パワーレックス株式会社
2
〇市立下東条小学校放送機器更新工事
平成 28 年 10 月 17 日~平成 28 年 12 月 15 日
山崎電気設備 小野市来住町 1029
〇市立小野南中学校便所改修工事
10 月 13 日入札
契約締結日から 60 日間
三輪設備 小野市久保木町 218 番地の 2
〇市立旭丘中学校便所改修工事
10 月 13 日入札 不調
契約締結日から 90 日間
11 月 4 日 再入札
○市場小学校排水路整備工事
10 月 18 日完成
平成 28 年 10 月 5 日~平成 28 年 10 月 18 日
株式会社長谷川組 小野市福住町 387 番地の 1
△教育委員の行事等
○播磨東教育長会・播磨東地区教育委員会連合会合同研修会
・日 時 11 月 28 日(月)14 時から
・場 所 三木市立教育センター
・内 容 講演 講師 京都ノートルダム女子大学
学長 芹田 健太郎 氏
演題 「グローバル人材の育成について」
△通学路合同点検(別紙にて説明)
今後関係機関と対策必要箇所に応じて具体的な実施メニューを調整し、でき
ることから実施する。協議結果は後日まとまり次第報告する。
主な質疑
【給食センター整備事業について】
Q1. 「1期工事分」とありますが、1期はいつのことか説明してください。
A1. 工事が2ヶ年にまたがりますので、28年度と29年度に分けて申請してい
ます。28年度分が1期分になります。
Q2. 当初、補助金は30%程度の予定でしたね。
A2. 改築の部分については3分の1で、アレルギー対策等の増築の部分について
は2分の1です。
【校務管理支援システムについて】
Q1. 情報教育担当者は各校に何名いるのですか。その人が転勤してしまったら何
もわからなくなってしまうのではないですか。
A1. 担当者は各校1名ですが、担当者以外にも各校1名か2名ずつ参加していた
だきます。11月に2回研修会を設けていますので、それぞれの都合に合わ
せて参加していただく予定です。
3
Q2. 当初の計画より遅れ気味ではないですか。業者とソフト関係の契約締約をし
て、12月中に立ち上げだったと思いますが、できるのですか。
A2. 12月中に学校にパソコンを設置するとともに、システム構築の調整を完了
します。11月に2回の講習会をするとともに、業者と各帳票の整備や合意
をして、12月に最終の調整をして始動する予定です。
Q3. ほぼ予定通りですね。
A3. はい。
【学校施設整備事業について】
Q1. 河合中学校のトイレが綺麗になって、生徒も喜んでいるようです。便器の数
は変わりましたか。
A1. もともと男子が小便器5と大便器1、女子が大便器6で、便器の数に変更は
ありません。
●学校教育課
▲主要事業の進捗状況
△新たな教育改革に向けて(学力向上、家庭学習の充実)の進捗状況について
(進捗状況)
①小中一貫教育
②「夢と希望の教育」
③おの検定担当者会
④学力向上推進委員会 11 月 8 日 全国学力・学習状況調査結果考察
(今後の予定)
①『第13回川島隆太講演会』 10/26(別紙にて説明)
超小型 NIRS(世界初)を持ってきていただき、脳の活性化の状態を子どもたち
にわかりやすく説明していただいた。参加人数は高知県中土佐町から7名、
土浦市議会から7名、兵庫県教育研修所から2名、姫路市教育委員会、兵庫
教育大学の大学生、一般参加者 127 名で盛大に行われた。「集中して取り組
むこと」が非常に大事なことだと説明してくださった。
②学力向上推進委員会
『到達度テスト』 12/13、14 に実施
12 月 13、14 日を予定していたが、業者からの範囲表を見ると、中学生の入れ
替えたカリキュラムと進度が合わないところがあるので、中学校は時期をずら
す可能性あり。
(課題)
・これからの教育の方向性(英語・道徳)
※道徳教科化に伴い、平成 29 年度教科書採択
4
△教育課題への挑戦(情報共有システムの定着、小中一貫教育)について
(進捗状況)
①不登校、問題行動状況 ※文科省から調査結果の公表 10 月頃
②各中学校区で、小中一貫教育の効果検証のための方策について検討
・期末テスト(小学校 11 月下旬に実施)
・到達度テストの実施
・家庭学習の啓発支援
③校務管理支援システム 各帳票の決定、CMS導入について交渉
(今後の予定)
①不登校、問題行動状況 ※公表後、状況把握と対策検討
②校務管理システム研修の実施。
(課題)
・情報共有システムの構築及び組織的対応の徹底
・スマホ・ネットの利用の仕方について
⇒川島教授講演会からの啓発
▲10月の情報
△教育施策の推進状況について
(1) いじめ問題等への対応について
小野市のいじめ事案の状況について別紙にて説明
昨年度から重ねて再調査の要請があり、軽い口げんかでもあ げることに
なっているので件数は増えている。一昨年度は小学校が多かったが、小
学校高学年の指導をしっかりとしたことにより昨年は減っている。暴力
行為は特定の人数の児童が何度も起こしているので、人数も多く、発生
件数も多くなっている。
△啓発・発信等について
(1) 10月以降の発信等
①10 月 6 日
愛媛県大洲市 「小中一貫教育」
②10 月 14 日 明石市教育委員会「小中一貫教育」
③10 月 19 日 福岡県南筑後市教育事務所「夢と希望の教育」
④10 月 26 日 茨城県土浦市議会 「川島隆太講演会」参加
⑤10 月 27 日
⑥11 月 10 日
中土佐町教育委員会「おの検定」
岡山県新見市「小中一貫教育と 16 か年教育」
主な質疑
【川島隆太講演会について】
Q1. 今 回、「 集中して取り組むこと 」を重点的に説明していただきました
5
が 、「スマホを横に置いて 勉強して いるだけで勉強に集中できない 」
と いう子どもが70%~80%程度いると言われて います。 このこと
についてどう思いますか。早めに通知すべきだと考えますか。
A1. 川 島 教授とお話させていた だいた時に、「 小野市はいち早く 情報提供
させていただきます」 とおっしゃって いますので、仙台市と 小野市 が
同時期ぐらいに発表できるか と思っています。
「集中を妨げることが、
教育効果をさまたげる 」ということを 何らかの形 で発信したいと考え
ています。
A1. こ れ から情報機器がどんど ん出回っていくと、「 これでいいのだろう
か 」という心配が出てくると思 います 。情報機器が十分に使えない人
Q2.
A2.
Q3.
A3.
間は社会で使い物にならなくなってしまうのではと懸念されます。
学校で先生方は子どもたちを集中させるためにどのようにされていま
すか。
朝、音読など集中して取り組む 学習をして脳の活性化を図ると同時に、
時間をきめてプリント等に取り組ませるというスタイルをとっている
学校がほと んどです 。小学校は朝の 読書が多い の ですが、 中学校は 朝
の時間を補充学習に充てているところが多いです。
朝読書はなくなったのですか。
以 前 は小・中学校ともに取 り組んでいましたが、今は中学校では読書
ではなくプリント学習に充てているところが多いです。
Q4. 学校ではスマホを使え ませんが、家での 誘惑を 断ち切るにはどう した
らいいのでしょう。
A4. P T A と連携して 各校でス マホのルールづくりをしています 。それを
どれだけ守っているかは家庭次第と言えます。
Q5. 川 島先生は、「小野市の場合 、スマホについ てのグラフを渡して 、そ
れ について感想を書 くことをしているところが いい 」と仰っていまし
た 。ただし、家に帰ると誘惑があるので、そこをコントロールできれ
ばいいと思います。
A5. 先 日 視察にお越しいただい た 中土佐町 から も、「小野市で取り入れて
い るグラフ と、保護者とともに考えさせるプリント をぜひ欲しい」と
言われました。今後も情報共有しながら啓発していきます。
Q6. 家 庭で子どもの前で 父母がスマホを使っていたら どうかと思いますの
で、保護者向けの啓発があればいいと思います。
A6. 例えば、家庭で子どもが「友達が iPhone 買ってもらったんだって」と
言 った場合、「他の子 も持っているならうちも 」 と思う 保護者も多い
のではと感じました。
6
Q7. 親が使っていたら 、子どもは「 自分も使っていい 」と思ってしま うの
で、子どもだけが我慢というのはなかなか難しいと思います。
A7. 「 う ちの家の方針だ」と、 保護者も毅然とした態度でいて欲しい とこ
ろです。
A7. そ こ を徹底しないといけな い と思います 。どれだけスマホの影響力が
あるのかを、保護者に継続して啓発をしていく必要があ ります。
【到達度テスト】
Q1. 全教科するのですね。
A1. はい。小学校は2教科ずつ2日間に分けて行う予定です。
【小野市のいじめ事案について】
Q1. 文 科省の要請で、軽度ないじめ事案でもあげ るように言われているん
ですね。それに対して文科省は何をしてくれるのでしょう。
A1. 口 げ んか程度の「軽い」と 思われるものでも、子どもたちどうしで 謝
罪して終わらせるわけではなく、継続して指導しているかどうか確かめ
る意味も含んだ調査であると捉えています 。
Q2. 子ども達にもアンケートをとっているのですか。
A2. は い 。 昨年度、小野市統一のアンケートを作り、小・中学校ともに 定
期的にアンケートを行っています。
Q3. 例 えば、 口げんか 等のささいな 出来事 に対して も、先生方は 指導をし
ているわけですね。昔ならささいなこととして捉えたことを、今はとて
も大きなこととして取り上げて、一見フォローした姿勢を取っているよ
うに見えます。そういう中で育った人間は非常に弱くなっているのでは
ないですか。本来は、子どもたち自身が試行錯誤を繰り返して人間関係
をつくるわけです。周囲や大人が作った人間関係の中で育っていくこと
は非常に違和感を覚えるのですが、いい考えはないですか。
A3. 最近、人間関係を構築する上でうまくいかないと、「先生が悪い」「友
だちが悪い」などと他人を否定し、自分を正当化するという人が増えて
きています。
Q4. そ ういう 人間関係の中 で育っている親だから ですね。 ある事例では、
友人とLINEで話をすることに力が入ってしまい、成績が下がり、本
人から友人に「LINEをしばらくやめさせて」と言ったところ、仲間
はずれになったということがあります。
A4. ソ ー シャルスキルトレーニ ングという方法があります。例えば、泣い
た顔をしている友人や、怒った顔をした友人に、どういった声かけをし
たらいいのかを考えたりするトレーニングです。人間関係を構築できな
い人たちを、トレーニングしないといけない時代になってきています。
7
Q5. 自分たちでスマホの使い方の規則を作っていますね。見せかけだけ で
すか。自分たちで心から考えているのでしょうか。「自分一人で生きて
いける」という思いを持てるぐらい の強さを持てる子を作らないといけ
ません。
A5. 何 も しなければ子ども達は 何も感じ ませんので、ルールを作ることに
よって何らかのアクションを起こしているのですが、今は仕組んで後押
ししないといけない時代です 。
A5. ル ー ルを作っても、 全員が 全員守るのは難しい です。 いじめに関して
は、ちょっとした口げんかに先生が関わっていくのも問題ですが、最悪
の場合、口げんかが発端で悩んで、自殺につながるような時代なのです。
Q6. 今は恵まれているから、なんでも教えなければわからない と思います。
A6. そ う いう意味で『 自立 』が促せるような 教育をしていきたい と思いま
す。
Q7. 口げんかはいじめではないの に、報告しなければいけないという圧力
に負けてしまうわけです。自分の教育方針を胸張って言える先生がいた
らいいと思います。
A7. ま た 議論を重ねていきまし ょう。 学 校だよりと 学力学習状況調査の結
果が集まり次第、委員さんに送ってください。
●教育監
情報の組織的マネジメント(8月~10月調査結果)、小中一貫教育進捗
状況に関する調査について報告(別紙にて説明)
※別紙で説明
主な質疑
Q1. 情報のマネジメントについては、アンケート どおりに 実際にしている
のかを今後検証していく の ですね。 定期テストについて、 旭丘中校区
は 今の進め方でいい のです が、先生が大変そうです。 5 ・6年生の自
立を促すことが定期テストの目的 なので 、先生方が疲れてしまっては
意味がないので、検討が必要です。
A1. 夏 休 みに コミセン下 東条に 訪れた時、テストのことで 先生方が一日会
議をされていました。
Q2. 情報の組織的マネジメントの調査項目に、『会議録 が手書きになって
いませんか』とありますが、手書き ではだめなんですか。
A2. 校 務 管理支援システムのデ ータ 管理 につなげていくためにも 、データ
管理できるよう、ひとつの目標として挙げています。
8
Q3. テストも作らなく ては いけ ないし、終わった後には講評もしなく ては
いけないし、先生方は大変ですね。 定期テストの成績を見るのは業者
ですか。
A3. 先生です。
Q4. 先 生によって テストの 作り 方が全然違う ので大変ですね。採点基準も
作らないと大変だと思います。
A4. 検討します。
Q5. テストばっかりで、もっと授業して欲しいと生徒が言って い ました。
中学校なんてずっとテストが続きますね。
A5. 中学3年生になったら毎月 1 回実力テストがあります。1・2年生は
Q6.
A6.
Q7.
A7.
2か月に1回ぐらい定期的にテストを行っています。
仕方がないですね。
大人になる課程ですね。
テ スト実施後 に児童の感想を書かせる ようですが、これは テストに関
しての感想ですか。
自 分 の 出来 栄え に対して の自己評価です 。 個票を返す時に、先生がテ
ストのねらいに対しての評価コメントを付けて出したり、補助学習用
プリントをつけて返したりします。生徒には 自分の自己反省のために
感想を書かせてい ます 。教師のコメントは一人一人のコメントではな
く、全体の傾向を書いています。
Q8. 保護者が感想を書くところもありますね。
A8. 勉 強 はすべて学校に任せ る傾向 があるので、家庭 と学校が 一緒になっ
て 学習する というねらいがあ ります 。テストまでの家庭学習の取組状
況や感想など、学習のプロセスについての感想ですね。
Q9. 今年の自然学校ですが、自分たちに考えさせる方向に変わったことで、
保護者からも評判が良かったようですね 。
A9. 小 野 小 学校 は 『木 』に焦点 を当てて 、5日間 全てに『 木 』 に関するプ
ログラムを作成 実行しました 。たいへん良い取組だったので県教委を
通じて、国に発信される予定です。
Q10.児童会活動や自然学校に 対して保護者の評価はどうですか。
A10.学 級 通信等で保護者とやり とり し、 特に自然学校の前後でどう変わっ
たかを聞いているところです。
Q11.自立を促すことが目標 なの で、「結果がこうだったから来年はどうす
る か」とい うところに持っていきたい ので、まとめて報告して くださ
い。
A11.例 え ば、 ハンカチを畳めなかった子が、 自然学校後にハンカチが 畳め
9
る ようになったとか、 靴を揃えられるようになったとか、 いい話も 聞
いてい ます。特に 、活動場所の地域の方々から 小野市の子は挨拶や片
付けが できるという評価をいただいていますので、今後も継続してい
きたいと思っています。
A11.そ う いったまわりからの評 価を子ども達に返してあげる のがいちばん
大事なことです。その部分ができているかチェックして欲しい です。
●いきいき社会創造課
△生涯学習推進事業の進捗状況について
①コミセンの寺子屋事業(小野、河合、来住、市場、大部、下東条)
・大人用4講座(自分みがき講座、デジタルスクラップブッキング講座、オリ
ジナルリース講座、ステンドグラス講座)
・寺子屋参加児童及び指導者について別紙にて説明
②小野名画劇場開催事業
・10 月 8 日(土)小野名画劇場「天空の蜂」、「ジャンヌ・ダーク」1,100 人
・小野シネマゴールドカード 618 枚(10/18 現在)
・11 月 5 日(土)小野シネマナビ「ベトナムの風に吹かれて」
小野市民会館の閉館に伴い、前倒しで上映。
・11 月 12 日(土)小野名画劇場「ホタル」、「オペラハット」
③図書館利用推進事業
・9月の貸出冊数 44,874 冊で昨年より 1,254 冊減少した。
・10 月 30 日(日)10:00~ リサイクルブックフェア
・8 月ひまわり、9 月玉入れ、10 月紅葉、11 月紅葉(一言メッセージ入)
④好古館企画展開催事業
・小野市の地場産業~刃物とそろばん~ 7 月 9 日~9 月 25 日まで
・くらしと祭りの移り変わり~市場地区の近現代~ 11 月 5 日~12 月 18 日
⑤陶芸教室開催事業
・出生祝い手形・足形プレゼント参加者 H27/10~28/3 11 人
28/4 6 人、28/5 10 人、28/6 14 人、28/7 13 人、28/8 4 人、
28/9 12 人、28/10 12 人
計 71 人
・干支“酉”の置物づくり 11 月 12 日(土) 19 人
⑥各コミセンの活性化
・地域の方が興味ある、読みやすいコミセンだよりを発行
・10 月 13 日にコミセンだより勉強会の開催
△地域コミュニティ推進事業について
①各地区活性化(案)を作成する。
10
・各地域づくり協議会内検討委員会を立ち上げる。(9月)
・地区活性化計画(案)を策定する。(3月)
②地域づくり協議会主催事業
10/22 下東条地区歴史ウォーク(下東条地区) 240 人
10/29.30 きすみの祭(来住地区)
10/29.30 いちばふれあいの祭典・かかし祭り(市場地区)
11/3
里山フェスティバル(河合地区)
11/3
第 7 回小野陣屋ジャズ(小野地区)
11/5.6 大部地区ふれあいのつどい(大部地区)
11/5.6 第38回下東条地区文化祭(下東条地区)
11/12.13 かわいふれあいまつり(河合地区)
▲10月の情報
1.事業報告
△企画展「小野市の地場産業~刃物とそろばん」
・日 時 7 月 9 日~9 月 25 日
・場 所 好古館
・参加者 3,399 人
△小野名画劇場
・日 時 10 月 8 日(土)10 時~
・場 所 市民会館 大ホール
・主
・題
催
名
小野市民会館
「天空の蜂」
「ジャンヌ・ダーク」
小野シネマゴールドカード
合計:618 枚
10 月 8 日(土)
天空の蜂
1 回目
断 崖
550 人
2 回目
3 回目
350 人
150 人
4 回目
合
計
50 人
1,100 人
△下東条地区歴史ウォーキング
・日 時 10 月 22 日(土)10:30~
・場 所 コミセン下東条
・主 催 ハートフル歩人会・下東条地区地域づくり協議会
・コース
【ショートコース】(約 5km)
コミセン下東条→六蔵池→大歳神社→観音堂→六ヶ井頭首工→
阿弥陀堂→大歳神社→住吉神社→コミセン下東条
【ロングコース】(約 8km)
コミセン下東条→六蔵池→大歳神社→観音堂→光明寺→円筒分水
→阿弥陀堂→大歳神社→住吉神社→コミセン下東条
11
・参加者 240 人
2.事業予定
△第43回小野市美術展
・日 時 10 月 27 日(木)9:30~10 月 30 日(日)15:00
・場 所 伝統産業会館 大研修室
・主 催 小野市文化連盟
△きすみの祭(コスモスまつり)
・日 時 10 月 29 日(土)・30 日(日)
・場 所 コミセンきすみの及びその周辺農地等
・主 催 来住地区地域づくり協議会等
・内 容 模擬店、舞台発表、子どもビンゴゲーム、コスモス畑記念撮影会等
△いちばふれあいの祭典・かかし祭
・日 時 10 月 29 日(土)・30 日(日)
・場 所 コミセンいちば及びその周辺
・主 催 市場地区地域づくり協議会
・内 容 模擬店、舞台発表、かかし
昨年度に続き、ミニ動物園を開催。うさぎなど動物とふれあいがで
きる。
△第31回ハートフルシティコンサートおの
・日 時 10 月 30 日(日)14 時~
・場 所 市民会館 大ホール
・主 催 小野市民会館
△リサイクルブックフェア
・日 時 10 月 30 日(日)10 時~
・場 所 図書館 2階視聴覚室
・主 催 図書館
△里山フェスティバル
・日 時 11 月 3 日(日)9 時 30 分~
・場 所 龍翔ドーム・金鑵城遺跡公園
・主 催 河合地区地域づくり協議会
・内
容
モーターパラグライダー、獅子舞、バンド演奏、どじょうすくい、
チアリーディング、丸太切り大会、抽選会等
△第7回小野陣屋ジャズ
・日 時 11 月 3 日(土)10 時
・場 所 小野市民会館 コミュニティホール
・主 催 小野地区地域づくり協議会
12
△小野シネマナビ
・日 時 11 月 5 日(土)10 時
・場 所 小野市民会館 大ホール
・主 催 小野市民会館
・題 名 「ベトナムの風に吹かれて」
△大部地区ふれあいのつどい
・日 時 11 月 5 日(土)・6 日(日)
・場 所 コミセンおおべ
・主 催 大部地区地域づくり協議会
・内 容 模擬店、作品展示、舞台発表等
△第38回下東条地区文化祭
・日 時 11 月 5 日(土)・6 日(日)
・場 所 コミセン下東条
・主 催 下東条地区地域づくり協議会
・内 容 模擬店、作品展示、子ども広場、舞台発表等
△市民芸能フェスティバル
・日 時 11 月 6 日(日)10 時
・場 所 小野市うるおい交流館 エクラホール
・主 催 小野市文化連盟
△小野住民大会
・日 時 11 月 8 日(火)19 時
・場 所 小野市うるおい交流館 エクラホール
・主 催 市青少年育成運動推進委員会
△小野名画劇場
・日 時 11 月 12 日(土)10 時
・場 所 小野市民会館 大ホール
・主 催 小野市民会館
・題 名 「ホタル」「オペラハット」
△桂文枝独演会
・日 時 11 月 23 日(水・祝)14 時
・場 所 小野市うるおい交流館 エクラホール
・主 催 小野市民会館
△クリスマスコンサート点灯式
・日 時 11 月 26 日(土)18 時
・場 所 コミセンおの
・主 催 小野地区地域づくり協議会
13
主な質疑
Q1. 小学生は何年生ぐらいが寺子屋に参加していますか。
A1. 高学年になるとスポーツ少年団があったりするので、ほとんどが低学年です。
Q2. 応募はしているけど参加がないということですか。
A2. はい。こちらからお断りはしていません。
Q3. 小野市美術展は何点展示されていますか。
A3. 180点です。
Q4. 180点を会場に並べるのも大変ですし、狭いですね。
A4. パネルで通路を作りながら並べています。
Q5. 全作品がただ並んでいるだけなので、味気ないように思えるし、通路が狭い
からじっくり鑑賞しにくいように感じました。市長賞は別のところで表彰さ
れるのですね。
A5. 11月6日の芸能フェスティバルの際に、エクラの舞台で市長から表彰され
ます。その他の入賞者はエクラで再度展示されます。
Q6. ハートフルシティコンサートは来年どこでしますか。
A6. エクラで開催したいと考えています。
Q7. 何人ぐらい入り、全員座れますか。
A7. ハートフルシティコンサートでは、参加団体が交代で出演し、出演のない時
に座っているので、常時座っているのは400名程度で、エクラの会場で入れ
ます。
Q8.
A8.
Q9.
A9.
12月25日にいろんな団体が集まって発表会のようなものがあるのですか。
ファイナルコンサートのようなものを市民会館が計画しています。
誰が出演しますか。
今まで出演していただいた方々に出ていただく予定で、調整中です。決定次
第また報告させていただきます。
●体育保健課
▲主要事業の進捗状況
△学校保健体育事業の推進について
(進捗状況)
・10/19 市内中学校保健体育科授業研究会
河合中学校 中村、市田教諭 6年生「跳び箱」13:20
・10/23 第 2 回クッキングコンテスト(食材:えのき) 第2次審査を通過し
た12名が参加
地元食材について学んだり、食への関心を高めてもらい家庭での食育推進を図
るのが目的。家で作ったものを持ちより審査。保護者の方も一生懸命になり、
14
子どもと話し合う機会が増えるので、親子のコミュニケーションの機会にもな
っている。
(今後の予定)
・11/16・17 日本ハム出前授業(小野東小)…食育、ソーセージ作り
・11 月 第2回おの体力検定(中学校)、なわとび検定(小学校)
(課題)
・データ分析結果を踏まえた授業の工夫改善、部活動との連携による基礎体力
の向上推進
・中学生の「バランスの良い朝食摂取率」向上推進
△小野ハーフマラソン 2016 RUN FOR SMILE -きっと誰もが笑顔になる-
(進捗状況)
・ランナー申込み状況 10/14 現在【5,098 人(昨年比+423 人)】
ハーフ:4,059 人、3km:817 人、1.5km:222 人
※最終、スポンサー枠を含めると約 5,200 人規模で開催予定
・ボランティア申し込み状況 10/14 現在【326 人(昨年+119 人)】
市職員、各協会の方あわせて、1,400 名で運営予定
11 月に順次、説明会を開催
市民広場を賑わいの中心にし、警察音楽隊やおの恋踊り、小野南中学校の吹
奏楽の演奏、プロ野球選手のトークショーなどを予定している。
おおべの大鍋の豚汁 4,000 食、誉田の館いろどりからぜんざい 1,000 食を用
意し、ランナーの方には無料で提供予定
ミスユニバースの兵庫代表の方含め、コンテストの出場者 20 名にも参加して
いただく予定
・神姫バス、無線、仮設トイレ等詳細打ち合わせ
・大会運営マニュアル、ボランティアスタッフ名簿完成、10/18
・警察、国土交通省等各道路管理者との許可申請に係る資料提出
(今後の予定)
・ボランティアスタッフ説明会 11/7・8・9・10・11
・交通規制、応援スポット等大会 PR(11 月広報)
・のぼり、距離表示等設置開始
(課題)
・公募ボランティア、ランナー募集の効果的な情報発信
・第2回大会での課題を踏まえたマニュアルの刷新
・会場の賑わいづくりを含めたランナーのおもてなし再考
△ハートフルウォーキング事業
(進捗状況)
15
・10/22 下東条歴史ウォーク 中番地区(福住・中番・住吉・菅田・船木)
参加者 240 名
※西田学芸員による歴史ガイド実施
・11・12 月は、ハーフマラソン開催の為なし。1 月鴨池・白鳥ウォーク
(今後の予定)
・ウォーキングPRチラシ作成
・効果的な情報発信(HP、フェイスブック、広報、チラシ、ポスター等)
・健康課「元気ポイント事業」との連携
(課題)
・運営体制の再構築
・若年層の参加者拡大
・効果的な情報発信手段の新たな構築
▲10月の情報
1 学校保健体育
△「体験学習の出前講座」の実施
・日 時 9 月 30 日(金)
・場 所 河合中学校
・主 催 兵庫県体育協会、兵庫県学校給食・食育支援センター
・内 容 「魚講習会」
あじの三枚おろしを 8 年生全員が体験
△平成28年度東播地区中学校新人体育大会
・日 時
10 月 8 日(土)~ 23 日(日)の土日祝に実施
(水泳・陸上競技は県大会まで実施済み)
・場 所 東播地区各会場で実施
榊公園野球場で軟式野球競技、匠台体育館で卓球競技を実施
【県大会日程並びに会場】
柔
道
:12/3・4(高砂市総合体育館)
ソフトテニス :11/3・6(赤穂海浜公園)
卓
球
:12/17・18(神戸市立中央体育館)
サッカー
:12/10(播磨光都サッカー場・赤穂海浜公園)
△第40回兵庫県小学生陸上競技大会
・日 時 10 月 16 日(日)9:00~
・場 所
・結 果
神戸ユニバー記念競技場
大久保 遼(中番小 6 年)80mH
13 秒 42
第3位
小野真緒里(小野小 5 年)ソフトボール投げ 48m32 第 1 位
小野小リレーチーム
4×100m(低学年)59 秒 78
第1位
(松永尚子 5 年・小野真緒里 5 年・藤田真矢 4 年・佐々木暖愛 4 年)
16
2
社会体育
△第14回井上記念小野市陸上競技会兼第43回小野市小学生陸上競技大会
・日 時 10 月 2 日(日)9 時 開会
・場 所 大池総合公園 陸上競技場
・主 催 小野市陸上競技協会・小野市小学校体育研究会
・参加者 約 650 名(スタッフを含む)
△第11回ひまわり杯少年サッカー大会
・日 時 10 月 8 日(土)・9 日(日)9 時 開会
・場 所 ゴールデンスターおの芝生グランド
・主 催 小野市スポーツ少年団
・参加者 24 チーム 300 名(小野、神戸、芦屋、西宮等)
・結 果 (U-12)優 勝 用海フットボールクラブ(西宮市)
準優勝 王子フットボールクラブ(神戸市)
(U-10)優 勝 旭フットボールクラブジュニア(小野市)
準優勝 大塩サッカークラブ(姫路市)
△第71回国民体育大会「2016 希望郷いわて国体」
・日 時 10 月 1 日(土)~10 月 11 日(火)
・場 所 北上総合運動公園北上陸上競技場(総合開会式)
・主 催 文部科学省、公益財団法人日本体育協会
・参加者 陸上競技(少年女子A 3000m)
【田中希実:県立西脇工業高等学校 2 年・片山町】
結果:準優勝(記録:9 分 5 秒 03)
陸上競技(少年女子B 100mH)
【田中文菜:県立小野高等学校 1 年・黒川町】
結果:準決勝(8 位:14 秒 38)敗退
フェンシング(成年男子サーブル/フルーレ)
【近藤辰弥:西神戸クラブ・王子町】
結果:フルーレ:3 回戦・サーブル:2 回戦敗退
△平成28年度スポーツ少年団指導者研修会
・日 時 10 月 22 日(土)19 時 開会
・場 所 コミセンおの コミュニティホール
・主 催 小野市スポーツ少年団
・参加者 50 名(指導者・保護者)
△10月ハートフルウォーキングデー(下東条歴史ウォーク)
・日 時 10 月 22 日(土)10 時 30 分 開会
・場 所 コミュニティセンター下東条
17
・コース ロング(8kmコース)、ショート(5kmコース)
・主 催 神鉄ハイキング・小野市観光協会・おのハートフル歩人会
・共 催 下東条地区地域づくり協議会・北播磨県民局
・参加者 240 名(スタッフを含む)
3 今後の予定
△第47回ジュニアオリンピック陸上競技大会
・日 時 10 月 28 日(金)~10 月 30 日(日)
・場 所 神奈川日産スタジアム
・主 催 公益財団法人日本陸上競技連盟
・出場者 A(中学 3 年)女子 200m 山本 早留香(旭丘中学校)
B(中学 2 年)男子 100m 西尾 晃太 (小野中学校)
女子 100m 松永 朋子 (小野中学校)
女子 100m 藤原 采音 (小野中学校)
共通 男子 4×100mリレー(兵庫選抜)西尾 晃太
女子 4×100mリレー(兵庫選抜)松永 朋子、藤原
△兵庫県スポーツ推進委員中央研究協議会
・日 時 10 月 30 日(日)10 時 開会
・場 所 たつの市総合文化会館アクアホール
・参加者 小野市スポーツ推進委員 7 名参加
△第2回おのっこ産クッキングコンテスト
・日
・場
・対
・内
采音
時 10 月 23 日(日)10 時~12 時
所 コミュニティセンターおの 調理室
象 市内小・中・特別支援学校の児童生徒
容 えのきを使ったおすすめ一品のレシピを一次の書類審査により、本
選出場者 12 名を決定。コンテストには、本選出場者がレシピによる
作品を持ち寄り、審査員の試食により審査し、大賞をはじめ各賞を
決定。
△第9回小野市障がい者ONOリンピック
・日 時 11 月 3 日(木・祝) 9 時 受付開始 9 時 30 分 開会
・場 所 小野市総合体育館(アルゴ)アリーナ
・主 催 小野市障害者福祉協会
・協 力 小野市スポーツ推進委員会
△第37回北播地区小学校陸上競技記録会
・日 時 11 月 12 日(土)9:30~
・場 所 三木防災公園陸上競技場
・主 催 北播陸上競技協会
18
△第7回市内スポーツクラブ 21 グラウンドゴルフ交流大会
・日 時 11 月 13 日(日)9 時 受付開始 9 時 30 分 開会
・場 所 こだまの森 グラウンドゴルフ場
・主 催 スポーツクラブ 21 小野市連絡協議会
△第14回ひまわり杯ジュニアバレーボール大会
・日 時 11 月 23 日(水・祝)9 時 開会
・場 所 小野市総合体育館(アルゴ)他
・主 催 小野市スポーツ少年団
△日本ハムとの食育推進事業(出前授業)の実施
・対象学年 市内小学 4 年生
・内
容
・実 施 校
日本ハム株式会社社員による出前授業(ソーセージ作り)
10 月 20 日(木)河合小学校
11 月 16 日(水)、17 日(木)小野東小学校
1 月 13 日(金)下東条小学校
△就学時健康診断
・日 程 11 月 8 日(火)、9 日(水)、10 日(木)
・場 所 コミセンおの
・対 象 平成 29 年度小学校就学予定児
主な質疑
Q1. クッキングコンテストは小学生ですね。
A1. 小中学生両方です。小学生5名、中学生7名です。優勝者は小学6年生でし
た。
Q2. 男子も12名の中にいますか。
A2. 5名が男子です。
Q3. 日本ハムの出前授業の内容を説明してください。
A3. 食育推進のために、各校へ出向いてソーセージ作りなどをしていただきまし
た。
Q4. 日本ハムの出前授業で、企業にお金は払うのですか。
A4. 無料です。
Q5. 東播大会から県大会へ出場できるのは何位までですか。
A5. 東播大会で8位まで入ったら県大会出場です。
Q6. 部活の送迎を保護者がされていると思いますが、もし事故に遭った場合は保
険が適用になりますか。
A6. 市全体で、部活をしている生徒全員分の保険に加入しているので、送迎中の
事故については適用されます。同乗している子どもが怪我をした場合は適用
19
されます。ただ、
「部活の送迎が大変だ」という市長への手紙もよくいただき
ます。
Q7. 練習試合や公式試合への送迎の方が大変な気がします。
A7. 毎週のようにありますね。ずっと送迎してもらうのは負担になるので、バス
を利用したり、保護者に負担をかけ過ぎないようにしています。年度始めに
懇談会をしているのですが、以前からの流れがあるので、要望があっても言
えない保護者の方もいらっしゃいます。学校と保護者のコミュニケーション
が大切だと思います。
6
11月・12月の行事予定
7
次回教育委員会予定
11 月 29 日(火)13:30~
場所 コミセンおの 205 号室
8
閉 会
教育長
20
Fly UP