...

平成26年度 研修講座案内一覧

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

平成26年度 研修講座案内一覧
平成26年4月1日版
平成26年度
研修講座案内一覧
青森県総合学校教育センター
研修講座案内一覧について
この一覧は、平成26年度に開催する全ての研修講座(216講座)について、期間、対象等を掲載したもの
です。基本研修(初任研、新採研、フォローアップ(2年次)・5・10年研)以外の研修講座については、講
座の概要も掲載してあります。是非じっくりとご覧になり、受講申込みの際の参考にしてください。
当センターでは、学校と教職員の支援を大きな目的に、受講された方が充足感をもち、学び続ける起点となる
ような研修講座を目指します。そのために、次の2点を重点として講座編成を行いました。
1 授業力の向上を目指して
(1) 授業観の変容を図る
(2) 授業の質の高まりを促す
2 必要感のある内容を、有効な手立てを用いて (1) 学校課題や受講者の研修ニーズを踏まえる
(2) 関係各課、各機関との連携を図る
この重点を踏まえて編成された今年度の講座の特色は、次の通りです。
・サテライト講座、一日講座、土曜講座の拡充
・喫緊の課題に対応した内容を含む21講座の新規開催
・初任研、5年研、10年研、長期研究講座の再編とフォローアップ(2年次)研の新規開催
当センターでは研修講座の充実のためのコミットメント(誓約)を今年度初めて設定しました。2ページに記
載してありますので併せて御覧ください。
なお、受講申込みの方法等については、3月下旬に各学校へ送付済みの「研修講座申込等案内」、同じく3月
下旬に当センターWebページへアップ済みの「受講手続」を参照してください。
目
次
小・中学校教諭、高等学校教諭、特別支援学校教諭等
基本研修 初任者研修
新規採用者研修 幼稚園等教員、養護教諭、学校栄養職員、事務職員、実習助手
経験者研修
フォローアップ(2年次)研修、教職経験5年研修(小・中学校教諭、県立学校教
諭等)、5・10年経験者研修(養護教諭、学校栄養職員、事務職員)、
10年経験者研修(幼稚園等教員、小・中学校教諭、県立学校教諭等)
職務研修 職務研修Ⅰ
職務研修Ⅱ
専門研修 教科研修 校長、教頭、事務長、教務主任、保健主事、特別支援教育コーディネーター、
学校給食主任等
校長、教頭、学年経営、生徒指導、中学校進路指導、校内研修、道徳教育推
進、ミドルリーダー、養護教諭、栄養教諭・学校栄養職員、事務職員、臨時講師
(県立)、寄宿舎指導員、特別支援教育コーディネーター等
国語(サテライト講座を含む)
社会
算数、数学
理科
生活
音楽
図画工作、美術
家庭、技術・家庭
体育、保健体育
小学校実技出前講座(音楽、図画工作、体育、家庭)
外国語(英語)
情報
教科外研修
農業、工業、商業
道徳、小学校外国語活動、総合的な学習の時間、特別活動、
キャリア教育、保健・安全教育、運動部活動、ICT活用、
グループワーク、幼児教育・保育等
P4
P5
P6~
P10~
P11
P12~
P13~
P14
P15
P15
P15~
P17
P18
P19
P19
P19~
P20~
P22
P22~
P24~
P26
教育相談
特別支援教育
情報教育
特別研修 長期研修
P3
P4
長期研究講座
1 ページ
平成26年4月1日版
研修講座案内一覧について、内容をもう少し詳しく知りたいときは
青森県総合学校教育センターWebページのここをクリックしてください。
研修講座充実のためのコミットメント
当センターでは、研修講座の充実のために
次のことを大切にし、講座を開催します。
1
2
3
4
趣旨、目的を明確にし、講座の流れや受講のしやすさを重視した講座構築をします
授業力向上に結びつき、学校及び受講者のニーズを反映させた講座内容にします
受講者の視点に立ち、受講者の学びと自律を促す講座運営をします
「実践してこそ本当の学び」という観点に立ち、受講後のフォローをします
講座以外にも4つのセミナーを企画しております。
内容の詳細については、当センターWebページをご覧ください。
2 ページ
平成26年4月1日版
基本研修 初任者研修
講座
番号
講 座 名
期間(期日)
日数 定員
担当
課
対 象
申込
様式
平成26年度初任者研修(小学校)対象教諭、
001 初任者研修(小・中学校) 教職一般研修講座
8/7~8/8
2
-
義務 平成26年度初任者研修(中学校)対象教諭
002 初任者研修(小学校) 学級経営基礎講座Ⅰ
5/20~5/21
2
-
義務 平成26年度初任者研修(小学校)対象教諭
003 初任者研修(小学校) 学級経営基礎講座Ⅱ
9/11~9/12
2
-
義務 平成26年度初任者研修(小学校)対象教諭
004 初任者研修(小学校) 学級経営基礎講座Ⅲ
1/22~1/23
2
-
義務 平成26年度初任者研修(小学校)対象教諭
005 初任者研修(小学校) 学習指導基礎講座Ⅰ
6/12~6/13
2
-
義務 平成26年度初任者研修(特別支援学校)対象小学部教諭
006 初任者研修(小学校) 学習指導基礎講座Ⅱ
11/13~11/14
2
-
義務 平成26年度初任者研修(小学校)対象教諭
011 初任者研修(中学校) 学級経営基礎講座Ⅰ
5/13~5/14
2
-
義務 平成26年度初任者研修(中学校)対象教諭
012 初任者研修(中学校) 学級経営基礎講座Ⅱ
9/4~9/5
2
-
義務 平成26年度初任者研修(中学校)対象教諭
013 初任者研修(中学校) 教科等教育基礎講座Ⅰ
6/19~6/20
2
-
義務 平成26年度初任者研修(特別支援学校)対象中学部教諭
014 初任者研修(中学校) 教科等教育基礎講座Ⅱ
10/23~10/24
2
-
義務 平成26年度初任者研修(中学校)対象教諭
015 初任者研修(中学校) 教科等教育基礎講座Ⅲ
11/27~11/28
2
-
義務 平成26年度初任者研修(中学校)対象教諭
4/1
1
-
高校
助教諭、養護教諭、実習助手、寄宿舎指導員、事務職員及び
特支 学校栄養職員
4/17~4/18
2
-
高校 平成26年度初任者研修(高等学校)対象教諭
023 初任者研修(高等学校) 教科教育基礎講座Ⅰ
5/8~5/9
2
-
高校 平成26年度初任者研修(特別支援学校)対象高等部教諭・助
024 初任者研修(高等学校) 教科教育基礎講座Ⅱ
7/3~7/4
2
-
高校 平成26年度初任者研修(高等学校)対象教諭
025 初任者研修(高等学校) 教科教育基礎講座Ⅲ
8/7~8/8
2
-
高校 平成26年度初任者研修(高等学校)対象教諭
026 初任者研修(高等学校) 教科教育基礎講座Ⅳ
9/25~9/26
2
-
高校 平成26年度初任者研修(高等学校)対象教諭
027 初任者研修(高等学校) 生徒理解基礎講座Ⅰ
6/12~6/13
2
-
高校 平成26年度初任者研修(高等学校)対象教諭
028 初任者研修(高等学校) 生徒理解基礎講座Ⅱ
9/4~9/5
2
-
高校 平成26年度初任者研修(高等学校)対象教諭
029 初任者研修(高等学校) 生徒理解基礎講座Ⅲ
11/6~11/7
2
-
高校 平成26年度初任者研修(高等学校)対象教諭
4
-
高校
平成26年度初任者研修(県立学校)対象教諭・助教諭
特支
1
-
高校 平成26年度初任者研修(高等学校)対象教諭
1
-
高校 平成26年度初任者研修(高等学校)対象教諭
平成26年度初任者研修(小学校)対象教諭、
初
任
者
研
修
は
申
込
不
要
で
す
平成26年度初任者研修(中学校)対象教諭、
平成26年4月1日付けで新規に採用される県立学校の教諭、
021 新規採用者研修(県立学校) 赴任時研修
022 初任者研修(高等学校) 基礎講座
平成26年度初任者研修(高等学校)対象教諭、
教諭
030 初任者研修(県立学校) 宿泊研修
031 初任者研修(高等学校) 協力校研修Ⅰ
032 初任者研修(高等学校) 協力校研修Ⅱ
7/22~7/25
6/19,20,26,27
のいずれか1日
10/9,16,23,30
のいずれか1日
033 初任者研修(高等学校) 他校種研修
11月
1
-
高校 平成26年度初任者研修(高等学校)対象教諭
034 初任者研修(高等学校) まとめ研修
1/23
1
-
高校 平成26年度初任者研修(高等学校)対象教諭
041 初任者研修(特別支援学校) 教職基礎講座Ⅰ
4/17~4/18
2
-
特支 平成26年度初任者研修(特別支援学校)対象教諭・助教諭
042 初任者研修(特別支援学校) 教職基礎講座Ⅱ
8/19~8/20
2
-
特支 平成26年度初任者研修(特別支援学校)対象教諭・助教諭
043 初任者研修(特別支援学校) 教職基礎講座Ⅲ
7/31~8/1
2
-
特支 平成26年度初任者研修(特別支援学校)対象教諭・助教諭
5/29~5/30
2
-
特支 平成26年度初任者研修(特別支援学校)対象教諭・助教諭
7/10~7/11
2
-
特支 平成26年度初任者研修(特別支援学校)対象教諭・助教諭
12/4~12/5
2
-
特支 平成26年度初任者研修(特別支援学校)対象教諭・助教諭
11/7
1
-
特支 平成26年度初任者研修(特別支援学校)対象教諭・助教諭
048 初任者研修(特別支援学校) 学級経営基礎講座
5/15~5/16
2
-
特支 平成26年度初任者研修(特別支援学校)対象教諭・助教諭
049 初任者研修(特別支援学校) 生徒指導基礎講座
9/18~9/19
2
-
特支 平成26年度初任者研修(特別支援学校)対象教諭・助教諭
1/23
1
-
特支 平成26年度初任者研修(特別支援学校)対象教諭・助教諭
初任者研修(特別支援学校) 特別支援教育指導法
044
基礎講座Ⅰ
初任者研修(特別支援学校) 特別支援教育指導法
045
基礎講座Ⅱ
初任者研修(特別支援学校) 特別支援教育指導法
046
基礎講座Ⅲ
047 初任者研修(特別支援学校) 他校種研修
050 初任者研修(特別支援学校) まとめ研修
3 ページ
初
任
者
研
修
は
申
込
不
要
で
す
初
任
者
研
修
は
申
込
不
要
で
す
平成26年4月1日版
基本研修 新規採用者研修
講座
番号
講 座 名
051 幼稚園等新規採用教員研修[保育参観研修]
期間(期日)
日数 定員
申 込 様 式
対 象
担当課
5/29~5/30
2
-
7/23~7/24
10/7~10/8
4
- された所定の様式
義務 平成26年度採用の公・私立幼稚園等教員
7/30~8/1
3
-
義務 平成26年度採用の公・私立幼稚園等教員
054 新規採用養護教諭研修Ⅰ
5/27~5/29
3
-
高校 平成26年度採用の養護教諭
055 新規採用養護教諭研修Ⅱ
8/26~8/28
3
-
056 新規採用養護教諭研修(県立学校) 宿泊研修
7/22~7/25
4
-
高校 平成26年度採用の県立学校の養護教諭
057 新規採用学校栄養職員研修Ⅰ
5/28~5/30
3
-
義務 平成26年度採用の学校栄養職員
058 新規採用学校栄養職員研修Ⅱ
7/2~7/4
3
-
059 新規採用学校栄養職員研修 宿泊研修
7/28~7/31
4
-
060 新規採用公立学校事務職員研修
5/28~5/29
2
25 (様式1にも記入)
義務 を含む。)
061 新規採用県立学校実習助手研修(前期)(後期)
前期 4/18
後期 9/2
2
- 様式13
(様式1記入不要)
産業 平成26年度採用の県立学校実習助手 4/9(水)
052
幼稚園等新規採用教員研修[センター研修]
(前期)(後期)
053 幼稚園等新規採用教員研修[宿泊研修]
義務 平成26年度採用の公・私立幼稚園等教員
県教委より送付
申込不要
申込不要
高校 平成26年度採用の養護教諭
義務 平成26年度採用の学校栄養職員
義務 平成26年度採用の学校栄養職員
様式2
平成26年度採用の公立学校事務職員(臨時事務職員
申込締切
基本研修 経験者研修 [フォローアップ(2年次)及び5・10年研修]
講座
番号
講 座 名
期間(期日)
日数 定員
申 込 様 式
小・中学校フォローアップ(2年次)研修講座
071
(前期)(後期)
前期 6/18
後期 1/70
2
様式7
- (様式1にも記入)
072 高等学校フォローアップ(2年次)研修講座
6/30~7/1
2
- (様式1にも記入)
前期 8/11
後期 1/13
2
前期 8/4~8/5
後期 12/24
5/19
073
074
特別支援学校フォローアップ(2年次)研修講座
(前期)(後期)
小・中学校教職経験5年研修 共通講座
(前期)(後期)
075 県立学校教職経験5年研修 共通講座Ⅰ
高校 平成25年度初任者研修(高等学校)対象教諭
- (様式1にも記入)
様式7
特支 助教諭
3
様式8
- (共通講座のみ
様式1にも記入)
(1)平成21年度に本県の公立学校の教諭として採用
され、現在小・中学校に勤務している者
(2)平成26年3月末で教職経験年数(国公立学校を
義務 通算)が5年となる者
(3)前年度までの受講対象者のうち、本研修を受講し
ていない者又は修了していない者
1
- (共通講座のみ
様式9
076 県立学校教職経験5年研修 共通講座Ⅱ
6/23~6/24
2
-
081 養護教諭5・10年経験者研修Ⅰ
6/25~6/27
3
- (5年研のみ
申込不要
5年研のみ様式10
様式1にも記入)
10年研は県教委
11/17~11/18
2
- より送付された
所定の様式
5年研のみ様式12
083 栄養教諭・学校栄養職員5・10年経験者研修Ⅰ
6/25~6/27
3
- (5年研のみ
様式1にも記入)
10年研は県教委
084 栄養教諭・学校栄養職員5・10年経験者研修Ⅱ
10/2~10/3
2
- より送付された
所定の様式
085 公立学校事務職員5・10年研修
10/7~10/8
2
様式11
20 (様式1にも記入)
幼稚園等10年経験者研修 共通講座 幼児教育
専門講座
7/28~7/29
小・中学校10年経験者研修 スクールマネジメン
092
ト講座
7/30~8/1
3
-
1/6~1/7
2
-
7/7~7/8
2
-
8/7~8/8
2
-
8/18~8/19
2
- された所定の様式
1/8
1
-
10/1~10/3
3
-
091
093
小・中学校10年経験者研修 教育実践力アップ
講座
094 県立学校10年経験者研修 共通講座Ⅰ
県立学校10年経験者研修(高等学校)
095
共通講座Ⅱ
県立学校10年経験者研修(特別支援学校)
096
共通講座Ⅱ
097 県立学校10年経験者研修 共通講座Ⅲ
098 県立学校10年経験者研修 社会体験講座
平成25年度初任者研修(小学校)対象教諭、
義務 平成25年度初任者研修(中学校)対象教諭
様式7
様式1にも記入)
082 養護教諭5・10年経験者研修Ⅱ
対 象
担当課
2
県教委より送付
- された所定の様式
県教委より送付
された所定の様式
県教委より送付
4 ページ
平成25年度初任者研修(特別支援学校)対象教諭・
(1)平成21年度に本県の県立学校の教諭・助教諭と
して採用され、現在県立学校に勤務している者
高校 (2)平成26年3月末で教職経験年数(国公立学校を
特支 通算)が5年となる者
(3)前年度までの受講対象者のうち、本研修を受講し
ていない者又は修了していない者
(1)県内公立学校の養護教諭で、平成26年3月末で
養護教諭としての経験年数(国公立学校を通算)が5
年となる者及びに在職した期間(国公立学校を通算)
高校 が通算して10年を経過した者
(2)前年度までの受講対象者のうち、本研修を受講し
ていない者又は修了していない者
(1)県内公立学校の栄養教諭・学校栄養職員で、平
成26年3月末で栄養教諭・学校栄養職員としての経
験年数(国公立学校を通算)が5年となる者及び在職
義務 した期間(国公立学校を通算)が通算して10年を経過
した者
(2)前年度までの受講対象者のうち、本研修を受講し
ていない者又は修了していない者
(1)平成16年度又は平成21年度に公立学校の事務
義務 職員として採用された者
(2)受講を希望する公立学校事務職員
(1)平成26年3月末で在職した期間が10年を経過し
義務 た公・私立幼稚園等の教員
(2)前年度までの受講対象者のうち受講していない者
(1)平成26年3月末で在職した期間(国立学校等を通
義務 算)が10年を経過した県内公立小・中学校教諭(主と
して、平成16年度の県内公立小・中学校教諭採用者
義務 が該当する。)
(2)前年度までの受講対象者のうち受講していない者
高校 (1)平成26年3月末で在職した期間(国立学校等を通
特支 算)が10年を経過した県内県立高等学校教諭等(主と
高校 して、平成16年度の県内県立学校教諭・助教諭採用
者が該当する。)
(2)前年度までの受講対象者のうち受講していない者
特支
特支
高校 ※ 講座番号095は、高等学校教諭のみが対象
高校
※ 講座番号096は、特別支援学校教諭等のみが対象
特支
平成26年4月1日版
講
サ
講座
番号 期
対
申
座
ブ
間
(
込
タ
期
名
イ
日
様
ト
)定
式担
当
ル
員
象
課
講 座 の 概 要 ( 内 容 ・ 講 師 等 )
職務研修 職務研修Ⅰ
校長研修講座 <指定>
101
5/8~5/9
115
指定 (1)小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の新任校長
(2)前年度までの未受講者
様式7(様式1への記入は不要)
義務教育課
教頭研修講座 <指定>
102 5/14~5/15
120
指定 (1)小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の新任教頭
(2)前年度までの未受講者
様式7(様式1への記入は不要)
高校教育課
県立学校事務長研修講座 <指定>
103 5/14~5/15
10
指定 (1)高等学校、特別支援学校の新任事務長
(2)前年度までの未受講者
様式7(様式1への記入は不要)
高校教育課
指定
5/20~5/21
120
小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の新任教務主任
様式7(様式1への記入は不要)
[協議]学校課題への取組
◆新任の教頭及び前年度までの未受講者を対象としています。管理職として必要な職務遂行能力
の向上を目指すと共に、明日からのやる気を引き出します。
【1日目】
【2日目】
[講話]新任教頭に望むこと
[講義・演習]授業と学校経営をつなぐ組織の
[講義]本県学校教育の現状と課題
在り方
[講義・演習]教育法規について
講師:千葉大学 教授 天笠 茂
[講義・演習]危機の未然防止と発生時の対応 [協議・講義]教頭の職務と役割
◆新任の事務長及び前年度までの未受講者を対象としています。学校事務経営の能力向上をはか
るとともに、 協議を通して各校が抱えている諸課題の解決に向けた方策を探る内容です。
【1日目】
【2日目】
[講話]新任事務長に望むこと
[講義]学校施設の管理について
[講義]法規について
[協議]事務室経営について
[講義]情報公開・個人情報保護について
[講義]財務事務と内部統制について
◆新任の教務主任及び前年度までの未受講者を対象としています。
教務主任研修講座 <指定>
104
◆学校経営及び教育上の諸問題について研修し、学校経営者としての識見を高めるとともに指導
力・経営能力の向上を目指す内容です。
【1日目】
【2日目】
[講話]新任校長に期待する
[講義・演習]学校を変える新たな力
[講義]教員の育成
[講義]授業力向上のために
-一般企業に学ぶ人材育成の視点-
[講義]特別支援教育について
[講義]私の学校経営
[講義]校内の情報管理とICTの活用
高校教育課
【1日目】
[講義]学校マネジメントの進め方
-教務主任に求められるもの-
講師:茨城大学 准教授 加藤 崇英
[講義]危機管理の進め方
[講義]教育の情報化について
【2日目】
[講義]教務主任の職務
[協議]教務主任の職務遂行上の問題点と
その対策
[講義]職員の服務規律について
これら4つの講座の受講申込締切は4月9日(水)です。「受講届受理及び選考結果一覧」の送付が、開
催日の直前や受講後となる場合がありますのでご了承ください。なお、指定になっている対象者は、受講
届(様式7)を提出した時点で受講決定となります。
◆新任の保健主事に加え、希望する保健主事も受講可能となりました。講義や協議を通して職務へ
の不安を解消し、学校における健康教育のコーディネーターの役割について学びます。
保健主事研修講座 <一部指定>
105 6/11
一部
80
【1日開催】
指定 (指定)小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の新任保健主事 [講義]保健主事の職務と学校保健活動の課題について(外部講師)
(希望)小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の保健主事
[発表]学校保健活動の実践
[協議]保健主事としての取組について
様式7、希望は様式2(いずれも様式1にも記入)
高校教育課
特別支援教育コーディネーター研修講座
<指定>
106
5/22
100
◆午前の発表・協議では、地区特別支援連携協議会事務局校の担当者から、各地区の相談支援
の現状や連携可能な関係機関について発表があり、連携の仕方や機関の情報について知ることが
できます。午後は、校内委員会の疑似体験を通して、運営の仕方を学びます。
【1日開催】
指定 幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の新任特別支
[講義]特別支援教育コーディネーターの役割
援教育コーディネーター
[発表・協議]各地区特別支援教育連携協議会の実際
[講義]校内委員会の運営
[演習]校内委員会の実際
様式7(様式1にも記入)
特別支援教育課
◆新任の給食担当教員、食育担当者に加え、希望する教員、学校栄養職員も受講できます。今年
度から食育推進のための啓発活動や授業での取扱いについて栄養教諭、学校栄養職員の講座と2
日目を合同開催とし、連携を図りながら、より実践的な内容としています。
一部
【1日目】
【2日目】
指定 7/23~7/24
40
[講義]食と健康
(1)(指定)小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の新任給食主任 [講義]学校給食主任の役割
[発表]食育推進のための取組例
講師:東北女子大学
聴講 (給食担当教員又は食育担当者)
[講義]食に関する指導の充実について
学部長 加藤 秀夫
有り (2)(希望)校長・教頭・教諭・養護教諭・栄養教諭・学校栄養職員等
[講義・演習]アレルギーについての理解と
[演習・協議]食に関する指導について
(3)10年経験者研修対象栄養教諭・学校栄養職員
実際の対応
[協議]連携を意識した食育の充実
様式7、希望は様式2(いずれも様式1にも記入)
義務教育課
食育推進のための学校給食主任等研修講座
107 <一部指定>
5 ページ
平成26年4月1日版
講
サ
講座
番号 期
対
申
座
ブ
間
(
込
タ
期
名
イ
日
様
職務研修 職務研修Ⅱ
ト
)定
式担
当
ル
員
象
課
その1
小・中学校校長のためのリーダーシップ研修講座
(前期)(後期)
変革期の学校経営・学ぶ教員と組織
(前) 7/12 、 (後) 10/25
40
111
聴講
有り
講 座 の 概 要 ( 内 容 ・ 講 師 等 )
小学校、中学校の校長
※ただし新任者を除く。
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
112 教頭のための学校経営講座 <一部推薦>
一部
100
推薦 7/24~7/25
小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の教頭
聴講 (推薦)小・中学校40人、高等学校・特別支援学校40人
有り (希望)20人
※ただし新任者及び前年度受講者は除く。
希望のみ様式2(希望のみ様式1にも記入)
義務教育課
◆喫緊の教育課題について年度毎にテーマを絞り、具体的、実践的に学ぶ新規の講座です。H26
年度は、学び続ける教員と組織に向かって何をなすべきか、について各学校なりの視点で一流の講
師陣とともに考えます。
【前期】
[講義] 学び続ける教員育成のために
必要なこと
-教員の人間性と資質向上-
講師:財団法人 教育調査研究所
研究部長 寺崎 千秋
[講義・演習] 確かな学力育成のための
授業改善
-学校経営としてできること-
講師:青森明の星短期大学
教授 佐藤 康子
青森明の星中学・高等学校
参事 平井 順治
【後期】
[講義・演習] 校内研修活性化のための方策
-同僚性の向上とビジョンの
共有化-
講師:青森明の星短期大学
教授 佐藤 康子
青森明の星中学・高等学校
参事 平井 順治
[講義・協議] 組織活性化のための人材評価と
校内人事
-若手・ベテラン・ミドルリーダー-
講師:国立音楽大学
教授 新藤 久典
◆信頼を得る学校教育の推進のため、学校事故の事例をもとにスクールコンプライアンス体制の確
立について研修します。また職員の意欲を引き出し組織を活性化するため、メンタルヘルスの基礎
知識や管理職が身に付けておくべきコーチング技術について研修します。
【1日目】
【2日目】
[講義]教育活動中の事故と関係法令
[講義]コーチングを活用した学校経営
-スク-ルコンプライアンスと
-教職員の能力を引き出す
管理職の役割-
コミュニケーションの取り方-
講師:東京福祉大学 教授 山本 豊
講師:NPO法人ピースコミュニケーション
[講義]教師のメンタルヘルスについて
研究所
講師:県内精神科医師
NPO理事長 中土井 鉄信
◆学年団のチーム力を高めるコーチングスキルを身に付けよう。この講座は、学年経営に関する職
務及び諸問題への対応について研修します。
【1日目】
【2日目】
5/27~5/28
70
[講義]学年主任の職務と学年経営
[講義]学校組織の中の学年経営のあり方
[講義・演習]学年団のチーム体制づくり
[演習・協議]学年目標と実践をふりかえる
小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の学年主任・副主任、そ 講師:(資)マネジメント・ブレイン・アソシ
[発表]私の学年経営実践
の他学年経営の中核となる教員
エイツ
シニアコーチ・心理カウンセラー
様式2(様式1にも記入)
教育相談課
井上 郁夫
◆教師自身の教育哲学と思いを児童生徒の心に届ける生徒指導のスキルについて研修し、生徒指
生徒指導担当者研修講座
導担当者としての在り方を共に考える講座です。
【1日開催】
5/26
70
[講義]生徒指導担当者の職務
小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の生徒指導主任・主事、 講師:青森県総合学校教育センター 教育相談課長
その他生徒指導の中核となる教員
[講義・演習]問題行動の理解と対応
講師:文教大学 教授 松田 素行
様式2(様式1にも記入)
教育相談課
学年経営研修講座
113
114
◆中学校の進路指導主事は、進路に関わる先生方や、キャリア教育に携わる先生方も対象としてい
ます。「本来の生徒指導」とはどういうことなのかを考える機会とすることを目指しています。
中学校進路指導担当者研修講座
115
5/30
55
中学校の進路指導主事及び進路指導・キャリア教育に関わる教員
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
校内研修担当者研修講座
校内研修を活性化するためのファシリテ-ション
【1日開催】
[講義]進路指導の考え方と進め方
[発表]進路指導主事の役割
[講義]本県の進路指導の現状と課題
[協議]自校における進路指導の課題と対策
◆研修主任だけではなく、研修部員として校内研修を担当している教員が対象です。校内研修を活
性化するための様々な手法について、実際の演習を通して研修します。
【1日目】
【2日目】
95
[講義]研修主任の職務
[講義]校内研修計画の作成と実施
研修主任及び研修担当の教員
[講義]校内研修を活性化するための
[演習]校内研修計画の作成
小学校教員50人、中学校教員30人、高等学校教員・特別支援学校 ファシリテーション
-主題の設定-
教員15人
[講義・演習]効果的なワークショップ型研修の [発表]本校の校内研修
実践
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
116 6/3~6/4
道徳教育推進教師研修講座
コーディネーター・アドバイザーとなるために
◆“道徳の教科化”も見据えつつ、それぞれの学校の特色を生かした道徳教育、1時間を大切にした道徳
の時間の在り方を演習を中心に、共に考えましょう。
【1日目】
[講義] 道徳教育推進教師の役割と取組
-するべきこととできること-
聴講
[講義・演習] 道徳教育推進教師を中心とした
有り 小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の道徳教育の推進を主 道徳の時間の授業づくり
として担当する教員、その他希望する教員
[演習] 道徳の時間から見た年間指導計画の
意義と作成
5/28~5/29
30
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
117
6 ページ
【2日目】
[講義] 学校の特色を生かした心を育てる教育
に向かって
-コーディネーターとなるために-
講師:東京学芸大学教職大学院
特命教授 福田富美雄
[発表]我が校における道徳教育の推進
[演習]自校の特色を生かした道徳教育の
展開案づくり
平成26年4月1日版
講
サ
講座
番号 期
対
申
座
ブ
間
(
タ
期
込
ト
日
様
職務研修 職務研修Ⅱ
118
名
イ
)定
式担
当
ル
員
象
課
講 座 の 概 要 ( 内 容 ・ 講 師 等 )
その2
小・中学校ミドルリーダー研修講座
(前期)(後期) <一部推薦>
一部 (前) 8/1 、 (後) 1/5
推薦
40
◆校務分掌のキャップになった、学校を動かす立場になった、そんな先生方のために設けた講座で
す。組織力を高め同僚性を構築するための講義演習を行います。また、演習を通して課題解決能
力を向上させます。開催日は夏季休業中と冬季休業中にそれぞれ1日ずつと、とても参加しやすい
講座です。
(前期)
(後期)
[講義] ミドルリーダーの役割と求められる資質・ [演習・協議]教育の専門家としての課題解決
(推薦)概ね教職経験15年から20年の各教育事務所より推薦された
能力
能力の向上
聴講 小・中学校教諭各10人
講師:兵庫教育大学大学院
有り (希望)概ね教職経験15年から20年の小・中学校教諭20人
教授 浅野 良一
[講義・協議] 組織力を高める同僚性の構築
[講義] 演習・協議の振り返りと後期に向けて
の講義
希望のみ様式2(希望のみ様式1にも記入)
義務教育課
特別支援学校ミドルリーダー研修講座 <推薦>
明日の特別支援教育を支える
12/24~12/26
20
特別支援教育課
【1日目】
[講義]学校組織マネジメント
講師:上越教育大学 准教授 安藤 知子
【2日目】
[講義]青森県における教育の今日的課題
[講義・演習]チーム発想術
[講義・演習]魅力ある人間になるために
講師:八戸学院大学 学長 大谷 真樹
40
◆講義と演習を通し、必要な知識と技術を学び、職務に対する活力を養う講座です。中でも、女子
栄養大学三木先生の講義・演習の内容は、昨年度までの内容から発展したものとなっています。聴
講も可能です。
119
推薦
10年経験者研修を修了し、校長より推薦された特別支援学校の教
諭又は養護教諭
別途推薦様式(様式1にも記入)
養護教諭研修講座
120
10/16~10/17
◆平成25年度から開催されている「ミドルリーダー研修講座」をリニューアルし、今年度から「特別支
援学校ミドルリーダー研修講座」として再スタートする講座です。効果的な課題解決方法や思考方
法などのマネジメントに関する講義・演習や、県内で活躍している方からの魅力ある講義をとおして、
教員としての自分の「これまで」そして「これから」を考える講座です。
聴講 (1)小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の養護教諭・養護助 【1日目】
[講義・協議]中央研修会伝達
有り 教諭
[講義・演習]学校に求められる応急処置等に
(2)10年経験者研修対象養護教諭
様式2(様式1にも記入)
高校教育課
ついて-整形外科分野-
[講義・協議]学校における相談活動と養護教諭
【3日目】
[演習]夢のある学校づくりを考える
[発表]夢のある学校づくりを考える
[演習]10年後の私へ
【2日目】
[講義・演習]新たな時代の保健室経営
-保健室経営計画の作成を中心に
講師:女子栄養大学 客員教授 三木 とみ子
◆栄養教諭・学校栄養職員の職務と学校給食管理、食に関する指導の充実、学校給食施設の衛
生管理について研修を行います。H26年度は、講座番号107食育推進のための学校給食主任等研
修講座と合同で食育推進のための啓発活動や授業での取扱い等について、演習・協議を通しアイ
ディアを共有していきます。
7/23~7/24
20
【1日目】
【2日目】
121
[講義]児童生徒の健康と食育
[講義]食と健康
聴講
講師:青森県立保健大学
講師:東北女子大学
有り 小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の栄養教諭・学校栄養 准教授 吉岡 美子
学部長 加藤 秀夫
職員
[講義]栄養教諭・学校栄養職員の職務及び
[演習・協議]食に関する指導について
学校給食管理
[協議]連携を意識した食育の充実
[講義・実習]学校給食施設の衛生管理
講師:県薬剤師会衛生検査センター
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
所長 川村 仁
◆学校事務職員の役割や施設・設備管理等について研修を行い、事務の専門的能力の向上を図
小・中学校事務職員職務研修講座
ります。
【1日開催】
8/26
30
[講義]これからの学校組織と事務職員の役割
122
[講義・演習]学校の施設維持管理
公立小・中学校事務職員(臨時事務職員を含む。)
[発表]コンピュ-タの活用
[講義・演習]危機管理について-不審者対応-
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
◆学校事務に関する職務及び服務の専門的事項、授業料等口座振替に関する事務処理学校事務
県立学校事務職員職務研修講座
について理解を深めます。
【午前】
【午後】
6/10
20
[講義]学校徴収金等の適切な会計事務の取 [発表・演習]パソコンを利用した学校事務
扱いについて
[講義・演習]授業料等口座振替に関する
123
[講義]事務職員の服務と役割
事務処理について
県立学校事務職員(臨時事務職員を含む。)
※会計事務、服務や教職員の休暇について
※パソコンを利用した学校事務、授業料等口座
演習を通して学びます。
振替に関する事務処理について演習を通し
様式2(様式1にも記入)
高校教育課
て学びます。
申込締切 ◆県立学校の臨時講師及び臨時養護助教諭の先生方を対象とした研修講座です。生徒指導及び
県立学校臨時講師等研修講座Ⅰ
4/9(水) 教科指導等についての研修を通して、教員としての使命感や資質の向上を目指します。
【1日目】
【2日目】
-
4/22~4/23
[講義]教職員の服務規律について
(全体)
[講義]教職員として知っておきたいこと
平成26年4月に県立学校の臨時講師として採用された者。 ※ただし、次 [講義]学校安全について
[講義・演習]生徒指導について
(高等学校)
の者は除くものとする。
[協議]生徒指導の実際
[講義・演習]教科指導等について(教科別)
124 ① 臨時実習助手(実習講師)および非常勤講師
② 県内外の公立小中学校・都道府県立学校・私立学校での教諭経験者
(臨時養護助教諭)
③ 平成10年度以降において一度でも当講座を受講した臨時講師
[講義・演習]保健室経営について
※ 県内外の公立小中学校・私立学校の臨時講師経験者で、初めて県
(特別支援)
内の高等学校および特別支援学校に採用された臨時講師は受講対象と
[講義・演習]教育課程・障害理解について
する。
[協議]指導上の課題とその対応について
栄養教諭・学校栄養職員研修講座
様式14-1(様式1への記入は不要)
高校教育課
7 ページ
平成26年4月1日版
講
サ
講座
番号 期
対
申
座
ブ
間
(
タ
期
込
名
イ
日
様
職務研修 職務研修Ⅱ
ト
)定
式担
当
ル
員
象
課
講 座 の 概 要 ( 内 容 ・ 講 師 等 )
その3
◆県立学校の臨時講師及び臨時養護助教諭の先生方を対象とした研修講座です。生徒指導及び
教科指導等についての研修を通して、教員としての使命感や資質の向上を目指します。
【1日目】
【2日目】
-
10/14~10/15
[講義]教職員の服務規律について
(全体)
[講義]教職員として知っておきたいこと
平成26年度に県立学校の臨時講師として採用され、本研修講座当日にお [講義]学校安全について
[講義・演習]教職員としての心構えについて
(高等学校)
いて引き続き勤務している者。 ※ただし、次の者は除くものとする。
[講義・演習]生徒指導について
[講義・演習]教科指導等について(教科別)
①臨時実習助手(実習講師)および非常勤講師
(臨時養護助教諭)
②県内外の公立小中学校・都道府県立学校・私立学校での教諭経験者
[講義・演習]保健室経営について
③平成10年度以降において一度でも当講座を受講した臨時講師
(特別支援)
④ 平成26年度4月22日~23日の県立学校臨時講師等研修講座Ⅰを受
講した臨時講師
[講義・演習]教育課程・障害理解について
※県内外の公立小中学校・私立学校の臨時講師経験者で、初めて県内の
[協議]指導上の課題とその対応について
県立学校臨時講師等研修講座Ⅱ
125
高等学校および特別支援学校に採用された臨時講師は受講対象とする。
様式14-2
高校教育課
寄宿舎指導員研修講座
126
聴講
有り
◆寄宿舎指導員として身につけておきたい生活指導や余暇指導の在り方について研修します。実
践的指導力の向上を目指し、演習を交えて参加者が相互に学び合える研修内容となっています。
明日を創る寄宿舎生活
7/29~7/30
25
特別支援学校寄宿舎指導員
様式2(様式1にも記入)
特別支援教育課
医療的ケアを必要とする子どもへの支援研修講座
<推薦>
127 7/29
80
推薦
校長より推薦され、医療的ケアに係る認定特定行為業務従事者を申請す
る特別支援学校教員
別途推薦様式(様式1にも記入)
特別支援教育課
特別支援教育コーディネーター研修スキルアップ
講座[東青地区]
9/8 【会場】県総合学校教育センター
-
128
東青地区の幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の
特別支援教育コーディネーター
※ただし、青森市立の学校は除く
様式2、幼・保は様式15(いずれも様式1にも記入) 特別支援教育課
特別支援教育コーディネーター研修スキルアップ
講座[西北地区]
9/1 【会場】つがる市生涯学習交流
センター「松の館」
-
129
西北地区の幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の
特別支援教育コーディネーター
様式2、幼・保は様式15(いずれも様式1にも記入) 特別支援教育課
特別支援教育コーディネーター研修スキルアップ
講座[中南地区]
9/9 【会場】青森県武道館
-
130
中南地区の幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の
特別支援教育コーディネーター
様式2、幼・保は様式15(いずれも様式1にも記入) 特別支援教育課
【1日目】
[講義]自立・社会参加を促す寄宿舎教育の
在り方
講師:早稲田大学大学院
教授 山口 幸一郎
【2日目】
[講義・演習]保護者とのより良い関係づくりの
ために
[講義]寄宿舎指導員のメンタルヘルス
[演習]余暇に生かせるレクリエーション指導
◆医療的ケアを必要とする子どもたちの豊かな生活を支えるために、安全かつ適切な医療的ケアの
実施に必要な医学的知識を学ぶ講座です。この講座は、「医療的ケア基本研修Ⅰ」に読み替えるこ
とができます。
【1日開催】
[講義]子どもの地域生活のために
講師:元はまなす医療療育センター
医 師 大城 みわ子
[講義]子どもの健康管理のために
講師:秋田県立リハビリテーション・精神医療センター
医 師 細川 賀乃子
◆本講座は平成26年度からスタートした地区別開催の講座です。支援を要する児童生徒のアセス
メントや、関係機関とのケース会議の進め方について学びます。東青地区のコーディネーターの連
携を深めましょう!
【1日開催】
[講義・演習]
小・中学校等コース:教育相談の基礎・基本
アセスメントのいろいろ
特別支援学校コース:小中学校等に合わせた支援
アセスメントから考える支援
[講義]機関連携の進め方
[演習]ケース会議の実際
※本講座は東青地区の教員を対象にしています。
◆本講座は平成26年度からスタートした地区別開催の講座です。支援を要する児童生徒のアセス
メントや、関係機関とのケース会議の進め方について学びます。西北地区のコーディネーターの連
携を深めましょう!
【1日開催】
[講義・演習]
小・中学校等コース:教育相談の基礎・基本
アセスメントのいろいろ
特別支援学校コース:小中学校等に合わせた支援
アセスメントから考える支援
[講義]機関連携の進め方
[演習]ケース会議の実際
※本講座は西北地区の教員を対象にしています。
◆本講座は平成26年度からスタートした地区別開催の講座です。支援を要する児童生徒のアセス
メントや、関係機関とのケース会議の進め方について学びます。中南地区のコーディネーターの連
携を深めましょう!
【1日開催】
[講義・演習]
小・中学校等コース:教育相談の基礎・基本
アセスメントのいろいろ
特別支援学校コース:小中学校等に合わせた支援
アセスメントから考える支援
[講義]機関連携の進め方
[演習]ケース会議の実際
※本講座は中南地区の教員を対象にしています。
8 ページ
平成26年4月1日版
講
サ
講座
番号 期
対
申
座
ブ
間
(
込
タ
期
名
イ
日
様
職務研修 職務研修Ⅱ
ト
)定
式担
当
ル
員
象
課
講 座 の 概 要 ( 内 容 ・ 講 師 等 )
その4
特別支援教育コーディネーター研修スキルアップ
講座[上北地区]
◆本講座は平成26年度からスタートした地区別開催の講座です。支援を要する児童生徒のアセス
メントや、関係機関とのケース会議の進め方について学びます。上北地区のコーディネーターの連
携を深めましょう!
9/3 【会場】七戸中央公民館
【1日開催】
[講義・演習]
小・中学校等コース:教育相談の基礎・基本
アセスメントのいろいろ
特別支援学校コース:小中学校等に合わせた支援
アセスメントから考える支援
[講義]機関連携の進め方
[演習]ケース会議の実際
-
131
上北地区の幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の
特別支援教育コーディネーター
様式2、幼・保は様式15(いずれも様式1にも記入) 特別支援教育課
特別支援教育コーディネーター研修スキルアップ
講座[下北地区]
9/4 【会場】むつ下北観光物産館
まさかりプラザ
-
132
下北地区の幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の
特別支援教育コーディネーター
様式2、幼・保は様式15(いずれも様式1にも記入) 特別支援教育課
特別支援教育コーディネーター研修スキルアップ
講座[三八地区]
9/5 【会場】八戸市総合福祉会館
-
133
三八地区の幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の
特別支援教育コーディネーター
様式2、幼・保は様式15(いずれも様式1にも記入) 特別支援教育課
※本講座は上北地区の教員を対象にしています。
◆本講座は平成26年度からスタートした地区別開催の講座です。支援を要する児童生徒のアセス
メントや、関係機関とのケース会議の進め方について学びます。下北地区のコーディネーターの連
携を深めましょう!
【1日開催】
[講義・演習]
小・中学校等コース:教育相談の基礎・基本
アセスメントのいろいろ
特別支援学校コース:小中学校等に合わせた支援
アセスメントから考える支援
[講義]機関連携の進め方
[演習]ケース会議の実際
※本講座は下北地区の教員を対象にしています。
◆本講座は平成26年度からスタートした地区別開催の講座です。支援を要する児童生徒のアセス
メントや、関係機関とのケース会議の進め方について学びます。三八地区のコーディネーターの連
携を深めましょう!
【1日開催】
[講義・演習]
小・中学校等コース:教育相談の基礎・基本
アセスメントのいろいろ
特別支援学校コース:小中学校等に合わせた支援
アセスメントから考える支援
[講義]機関連携の進め方
[演習]ケース会議の実際
※本講座は三八地区の教員を対象にしています。
9 ページ
平成26年4月1日版
講
サ
講座
番号 期
対
申
座
ブ
間
(
タ
期
込
専門研修 教科研修
名
イ
日
様
ト
)定
式担
当
ル
員
象
課
国語
小・中学校国語科授業力向上講座
◆国語科授業の基礎的・基本的な指導技術に焦点を絞って研修するシリーズ講座。H26年度は、1
時間の授業展開と児童生徒の交流はどうあればよいのかについて、その手だてとともに考えます。
授業展開と交流活動のポイント
201 6/9~6/10
聴講
有り
40
小学校教員、中学校(国語科担当)教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
高等学校国語科教育講座
「読むこと」の指導における言語活動と評価の工夫
203 6/19~6/20
聴講
有り
講 座 の 概 要 ( 内 容 ・ 講 師 等 )
15
高等学校(国語科担当)教員、特別支援学校(国語科担当)教員
様式2(様式1にも記入)
【1日目】
[講義] 授業展開と交流活動から見た
これからの国語科の授業構想
[講義] 国語教師に求められるもの
-望ましい授業展開と交流活動-
講師:國學院大学
教職顧問 植松 雅美
【2日目】
[演習] 授業力向上のための授業展開と
交流活動の実際
-交流活動の工夫を組み込んだ
授業展開案づくり-
[協議] 授業力向上のための授業展開と
交流活動のポイント
◆学習指導要領における国語科の改善の趣旨を踏まえた「読むこと」の指導法及び、評価方法につ
いて研修します。また、古典の面白さを感じることができる講義もあります。言語活動や評価を行う上
での疑問や悩みを共有しながら、どのような工夫があるのか一緒に考える研修です。
【1日目】
[講義・演習]学習指導要領の趣旨を踏まえた
「読むこと」の指導と評価
[講義]生徒の学習意欲を高める古典指導
講師:弘前大学 教授 渡辺 麻里子
【2日目】
[講義・演習]「読むこと」の指導における
言語活動と評価の工夫
[講義]言語活動を取り入れた「読むこと」の
指導
高校教育課
◆国語科における言語活動の充実のために、教師の「話すこと・聞くこと」及び「書くこと」の実践力と
指導力向上を図る研修を行います。導入段階で子どもたちに見通しをもたせるために活用できる、
言語活動のモデルづくりを通して、実際に言語活動を体験しながら先生方のスキルアップを目指し
付けたい力を明確にした単元を貫く言語活動のモデルづくり ます。
204
【1日目】
【2日目】
50
聴講 7/14~7/15
[講義]付けたい力を明確にした単元を貫く
[講義]目的や意図に応じた「話すこと・聞
有り
くこと」の指導
小学校教員、中学校(国語科担当)教員、高等学校(国語科担当) 言語活動の実践
[講義・演習]単元を貫く言語活動のモデル
講師:弘前大学 教授 児玉 忠
教員、特別支援学校教員
づくり (書くこと)
[演習] 単元を貫く言語活動のモデルづくり
(話すこと・書くこと)
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
◆H25年度から開催している講座です。今年度は説明的文章を教材とし、二日間じっくりと教材に向
国語科単元開発講座
き合って単元指導計画を作成します。また、校種を交えた協議により、多様な視点から「国語」につ
説明的文章を教材とした単元指導計画の作成
いて考えることができます。
【1日目】
【2日目】
8/28~8/29
20
205
[講義・演習]説明的文章を教材とした
[講義・演習]説明的文章を教材とした
小学校教員8人、中学校(国語科担当)教員6人、高等学校(国語科 単元指導計画の開発・作成
単元指導計画の開発・作成
担当)教員・特別支援学校教員6人
[協議]説明的文章を教材とした系統的
な指導と単元計画
様式2(様式1にも記入)
高校教育課
国語科言語活動実践講座
※講座番号202「小・中学校国語科読解力育成講座」はH26年度は休講とし、実施いたしません。尚、202と同趣旨の講座が206~211となります。
専門研修 教科研修 国語 サテライト講座
これからの授業を考える!
小・中学校国語科指導法講座[東青地区]
単元を貫く言語活動と評価、調査問題からのメッセージ
9/24 【会場】県総合学校教育センター
206
20
東青地区の小学校教員、中学校(国語科担当)教員、特別支援学
校教員
※ただし青森市立の学校は除く。
その1
◆H26年度の国語科サテライト講座は、2つのコース別に展開します。昨年度受講できなかった方のため
の「単元を貫く言語活動と評価」コース。昨年度受講された方のための一歩進んだ「調査問題からのメッ
セージ」コース。具体的な教材を用いて実践的に授業を考える一日にしましょう。
【午前】
【午後】
[共通講義] 今、求められる国語科単元の考え方
[コース別演習] 午前の講義を生かしての演習
[コース別講義] 2つのコースからの選択
《単元を貫く言語活動と評価 コース》
《単元を貫く言語活動と評価 コース》
[演習] 「読むこと」指導の授業改善の実際
[講義] 付けたい力を明確にする単元を貫く
《調査問題からのメッセージ コース》
言語活動と評価
[演習] 調査問題から考える授業改善の
《調査問題からのメッセージ コース》
実際
[講義] 調査問題に込められたこれからの
[共通協議] 単元・言語活動・評価を柱にした
授業へのメッセージ
授業改善のポイント
※選択コースは事前アンケートをとる際に確認します。
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
これからの授業を考える!
小・中学校国語科指導法講座[西北地区]
単元を貫く言語活動と評価、調査問題からのメッセージ
7/4 【会場】つがる市生涯学習
交流センター「松の館」
65
207
西北地区の小学校教員、中学校(国語科担当)教員、特別支援学
校教員
※所属校の地区に応じて、206~211のいずれか一つを申し込んでください。ただし、学校
行事等により所属地区の開催日に不都合のある場合は担当課まで御相談ください。
◆H26年度の国語科サテライト講座は、2つのコース別に展開します。昨年度受講できなかった方のため
の「単元を貫く言語活動と評価」コース。昨年度受講された方のための一歩進んだ「調査問題からのメッ
セージ」コース。具体的な教材を用いて実践的に授業を考える一日にしましょう。
【午前】
【午後】
[共通講義] 今、求められる国語科単元の考え方
[コース別演習] 午前の講義を生かしての演習
[コース別講義] 2つのコースからの選択
《単元を貫く言語活動と評価 コース》
《単元を貫く言語活動と評価 コース》
[演習] 「読むこと」指導の授業改善の実際
[講義] 付けたい力を明確にする単元を貫く
《調査問題からのメッセージ コース》
言語活動と評価
[演習] 調査問題から考える授業改善の
《調査問題からのメッセージ コース》
実際
[講義] 調査問題に込められたこれからの
[共通協議] 単元・言語活動・評価を柱にした
授業へのメッセージ
授業改善のポイント
※選択コースは事前アンケートをとる際に確認します。
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
※所属校の地区に応じて、206~211のいずれか一つを申し込んでください。ただし、学校
行事等により所属地区の開催日に不都合のある場合は担当課まで御相談ください。
10 ページ
平成26年4月1日版
講
サ
講座
番号 期
対
申
座
ブ
間
(
込
タ
期
名
イ
日
ト
)定
様
式担
当
ル
員
象
課
専門研修 教科研修 国語 サテライト講座
これからの授業を考える!
小・中学校国語科指導法講座[中南地区]
単元を貫く言語活動と評価、調査問題からのメッセージ
9/26 【会場】青森県武道館
90
208
中南地区の小学校教員、中学校(国語科担当)教員、特別支援学
校教員
講 座 の 概 要 ( 内 容 ・ 講 師 等 )
その2
◆H26年度の国語科サテライト講座は、2つのコース別に展開します。昨年度受講できなかった方のため
の「単元を貫く言語活動と評価」コース。昨年度受講された方のための一歩進んだ「調査問題からのメッ
セージ」コース。具体的な教材を用いて実践的に授業を考える一日にしましょう。
【午前】
【午後】
[共通講義] 今、求められる国語科単元の考え方
[コース別演習] 午前の講義を生かしての演習
[コース別講義] 2つのコースからの選択
《単元を貫く言語活動と評価 コース》
《単元を貫く言語活動と評価 コース》
[演習] 「読むこと」指導の授業改善の実際
[講義] 付けたい力を明確にする単元を貫く
《調査問題からのメッセージ コース》
言語活動と評価
[演習] 調査問題から考える授業改善の
《調査問題からのメッセージ コース》
実際
[講義] 調査問題に込められたこれからの
[共通協議] 単元・言語活動・評価を柱にした
授業へのメッセージ
授業改善のポイント
※選択コースは事前アンケートをとる際に確認します。
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
これからの授業を考える!
小・中学校国語科指導法講座[上北地区]
単元を貫く言語活動と評価、調査問題からのメッセージ
7/1 【会場】公立小川原湖青年の家
90
209
上北地区の小学校教員、中学校(国語科担当)教員、特別支援学
校教員
※所属校の地区に応じて、206~211のいずれか一つを申し込んでください。ただし、学校
行事等により所属地区の開催日に不都合のある場合は担当課まで御相談ください。
◆H26年度の国語科サテライト講座は、2つのコース別に展開します。昨年度受講できなかった方のため
の「単元を貫く言語活動と評価」コース。昨年度受講された方のための一歩進んだ「調査問題からのメッ
セージ」コース。具体的な教材を用いて実践的に授業を考える一日にしましょう。
【午前】
【午後】
[共通講義] 今、求められる国語科単元の考え方
[コース別演習] 午前の講義を生かしての演習
[コース別講義] 2つのコースからの選択
《単元を貫く言語活動と評価 コース》
《単元を貫く言語活動と評価 コース》
[演習] 「読むこと」指導の授業改善の実際
[講義] 付けたい力を明確にする単元を貫く
《調査問題からのメッセージ コース》
言語活動と評価
[演習] 調査問題から考える授業改善の
《調査問題からのメッセージ コース》
実際
[講義] 調査問題に込められたこれからの
[共通協議] 単元・言語活動・評価を柱にした
授業へのメッセージ
授業改善のポイント
※選択コースは事前アンケートをとる際に確認します。
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
これからの授業を考える!
小・中学校国語科指導法講座[下北地区]
単元を貫く言語活動と評価、調査問題からのメッセージ
6/27 【会場】むつ来さまい館
40
210
下北地区の小学校教員、中学校(国語科担当)教員、特別支援学
校教員
※所属校の地区に応じて、206~211のいずれか一つを申し込んでください。ただし、学校行事
等により所属地区の開催日に不都合のある場合は担当課まで御相談ください。
◆H26年度の国語科サテライト講座は、2つのコース別に展開します。昨年度受講できなかった方のため
の「単元を貫く言語活動と評価」コース。昨年度受講された方のための一歩進んだ「調査問題からのメッ
セージ」コース。具体的な教材を用いて実践的に授業を考える一日にしましょう。
【午前】
【午後】
[共通講義] 今、求められる国語科単元の考え方
[コース別演習] 午前の講義を生かしての演習
[コース別講義] 2つのコースからの選択
《単元を貫く言語活動と評価 コース》
《単元を貫く言語活動と評価 コース》
[演習] 「読むこと」指導の授業改善の実際
[講義] 付けたい力を明確にする単元を貫く
《調査問題からのメッセージ コース》
言語活動と評価
[演習] 調査問題から考える授業改善の
《調査問題からのメッセージ コース》
実際
[講義] 調査問題に込められたこれからの
[共通協議] 単元・言語活動・評価を柱にした
授業へのメッセージ
授業改善のポイント
※選択コースは事前アンケートをとる際に確認します。
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
これからの授業を考える!
小・中学校国語科指導法講座[三八地区]
単元を貫く言語活動と評価、調査問題からのメッセージ
9/19 【会場】八戸市総合教育センター
120
211
三八地区の小学校教員、中学校(国語科担当)教員、特別支援学
校教員
※所属校の地区に応じて、206~211のいずれか一つを申し込んでください。ただし、学校
行事等により所属地区の開催日に不都合のある場合は担当課まで御相談ください。
◆H26年度の国語科サテライト講座は、2つのコース別に展開します。昨年度受講できなかった方のため
の「単元を貫く言語活動と評価」コース。昨年度受講された方のための一歩進んだ「調査問題からのメッ
セージ」コース。具体的な教材を用いて実践的に授業を考える一日にしましょう。
【午前】
【午後】
[共通講義] 今、求められる国語科単元の考え方
[コース別演習] 午前の講義を生かしての演習
[コース別講義] 2つのコースからの選択
《単元を貫く言語活動と評価 コース》
《単元を貫く言語活動と評価 コース》
[演習] 「読むこと」指導の授業改善の実際
[講義] 付けたい力を明確にする単元を貫く
《調査問題からのメッセージ コース》
言語活動と評価
[演習] 調査問題から考える授業改善の
《調査問題からのメッセージ コース》
実際
[講義] 調査問題に込められたこれからの
[共通協議] 単元・言語活動・評価を柱にした
授業へのメッセージ
授業改善のポイント
※選択コースは事前アンケートをとる際に確認します。
様式2(様式1にも記入)
専門研修 教科研修 社会
221
義務教育課
※所属校の地区に応じて、206~211のいずれか一つを申し込んでください。ただし、学校
行事等により所属地区の開催日に不都合のある場合は担当課まで御相談ください。
その1
考える力を高める小学校社会科教育講座
◆思考力・判断力・表現力を育てるために、まずは子どもの問題意識をどうやって高めるか。社会科
が苦手な方でも、明日からの楽しい授業のヒントをたくさん持って帰ることができます。
9/18~9/19
【1日目】
[講義・演習]学習指導要領の趣旨を生かした
社会科の授業改善
[講義・演習]ICTを活用した授業改善
20
聴講
有り 小学校教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
11 ページ
【2日目】
[講義]子どもの思考力・判断力・表現力等を
育てる社会科教育
-児童の問題意識を高める-
講師:明治学院大学 准教授 長谷川 康男
[発表]思考力・判断力・表現力等を育てる実践
[講義]中学校社会科の特質と小学校との関連
平成26年4月1日版
講
サ
講座
番号 期
対
申
座
ブ
間
(
込
タ
期
名
イ
ト
日
)定
様
専門研修 教科研修 社会
式担
当
ル
員
象
課
その2
公民的資質の基礎を養う中学校社会科教育講座
222 9/30~10/1
聴講
有り
30
中学校(社会科担当)教員、特別支援学校(社会科担当)教員
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
高等学校地理歴史科教育講座
223
講 座 の 概 要 ( 内 容 ・ 講 師 等 )
言語活動の在り方と学習意欲を高めるICT教材について
◆公民的資質の基礎を養うという社会科本来の意義や指導方法等について研修できます。1日目の実地
研修では、裁判の傍聴を予定しています(日程の都合上傍聴できない場合は、司法に関する現場を訪問
します。)
【1日目】
【2日目】
[講義・演習]公民的資質の基礎を養う中学校
[講義・演習]明日から変わる社会科の授業
社会科学習の在り方
講師:筑波大学 教授 伊藤 純郎
[実地研修]裁判の傍聴と裁判員制度の現状
[講義]小学校社会科との関連を図る中学校
について
社会科の授業
[発表]思考力・判断力・表現力等を高める
社会科の授業
◆1日目は、生徒の思考・判断・表現力を高める言語活動の意義ならびに事例紹介、地理の授業で
活用できるICT教材の体験を、また2日目は、地理歴史科本来の楽しさや醍醐味を授業にどう取り
入れるかといった授業づくりに関する講義、授業の実践発表を行います。
【1日目】
【2日目】
10
聴講 8/28~8/29
[講義・演習]地理歴史科における言語
[講義]地理歴史科授業づくりのヒント
有り 高等学校(地理歴史科・公民科担当)教員、特別支援学校(地理歴 活動の在り方
講師:弘前大学 准教授 篠塚 明彦
[講義・演習]授業に活かす情報機器の
[発表]学習意欲を高める授業の工夫
史科・公民科担当)教員
効果的な活用
様式2(様式1にも記入)
高校教育課
◆裁判の傍聴や模擬裁判、井門先生の講義などを通じて、法教育や人間としての在り方生き方に
高等学校公民科教育講座
関する教育を切り口とした、生徒の思考力・判断力・表現力の育成に向けた実践について考えま
思考力・判断力・表現力を育成する公民科学習
す。
224 8/26~8/27
【1日目】
【2日目】
10
聴講
[実地研修]裁判の傍聴
[講義]公民科教育の動向と課題
有り 高等学校(地理歴史科・公民科担当)教員、特別支援学校(地理歴 [実地研修]裁判員制度の課題と模擬裁判
講師:秋田大学 教授 井門 正美
[講義・協議]人間としての在り方生き方に関
史科・公民科担当)教員
する教育と課題探究学習
様式2(様式1にも記入)
高校教育課
◆昨年度から、3日間当センターを離れて実施しています。平成26年度の会場は十和田湖周辺で
地域のよさを発見する社会科地域教材開発講座 す。2日目は、バスを借り上げ実地研修を行います。受講者の旅費については、当センターが負担
します(宿泊の場合も含む)。
【1日目】
【3日目】
7/28~7/30 【会場】十和田湖周辺 30
225
[講義]地域学習の意義と地域資料の取り上げ方
小学校教員、中学校 (社会科担当)教員、高等学校(地理歴史科・ [発表]地域教材を活用した授業の展開
[講義]地域実地調査に向けて
公民科担当)教員、特別支援学校教員
【2日目】
[実習]地域実地調査-十和田湖の調査-
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
専門研修 教科研修 算数、数学
その1
小学校算数科教材活用講座
算数のよさを実感させるための授業改善
241 6/25~6/26
聴講
有り
50
小学校教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
小学校算数科単元開発講座
算数的活動を取り入れた授業づくり
242 9/9~9/10
聴講
有り
40
小学校教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
数学的に表現する能力を育てる中学校数学科
教育講座
243 7/9~7/10
聴講
有り
20
中学校(数学科担当)教員、特別支援学校(数学科担当)教員
様式2(様式1にも記入)
30
有り 中学校(数学科担当)教員、高等学校(数学科担当)教員、特別支
援学校(数学科担当)教員
様式2(様式1にも記入)
◆教材がもつ「算数のよさ」の視点から、筋道を立てて考え表現する能力を高めるための授業づくり
について考える講座です。また、ICTを活用した授業についても演習を交えながら研修を行います。
教材から考える授業改善のヒントを一緒にみつけましょう。
【1日目】
【2日目】
[講義・演習]算数のよさを実感し表現する能力 [講義]算数のよさを実感する授業改善の視点
を高める授業づくりの視点
講師 筑波大学附属小学校
[講義]中学校数学科の指導と算数科との関連
副校長 細水 保宏
[演習]算数科におけるICTの活用とその実際 [発表]算数のよさを実感する授業の工夫
[講義]算数のよさを実感する授業の評価
◆数学的な考え方を伸ばすための授業づくりを考えていく講座です。「本時で身に付けさせたい力」
「算数的活動」をキーワードに教科書教材を見つめ直し、単元の指導計画を組み立てます。日々の
授業のどこで数学的な考え方を育てていくのかを一緒に考えてみましょう。
【1日目】
【2日目】
[講義・演習]算数的活動を取り入れた教材の [演習]算数的活動を取り入れた指導計画の作
活用
成
講師: 国立教育政策研究所
・「本時でつけたい力」から始まる計画作成
教育課程調査官 笠井 健一
・「本時でつけたい力」から「評価規準」へ
[講義]中学校数学科の指導と算数科との関連 ・「算数的活動」の位置づけ
[講義]算数的活動を取り入れた授業づくり
[発表・協議]作成した指導計画について
◆数学的に表現する能力を育てる授業、数学的活動の充実についての講義とその講義に基づいた
授業づくりの演習を行います。また、指導と評価、他校種との接続に関する内容の研修も行います。
【1日目】
[講義・演習]授業改善の視点
[講義・演習]授業改善の視点をもとにした授業
づくり
[講義]小学校算数科の指導と中学校との関連
[講義]高等学校数学科の指導と中学校との関連
義務教育課
数学的活動の楽しさを実感する中・高等学校
数学科教材活用講座
244 10/9~10/10
聴講
[講義・演習]教材化の実際Ⅰ
-地域素材の教材化の視点と方法-
-実地調査をもとにした指導案の作成-
[講義・演習]教材化の実際Ⅱ
-指導案の発表・協議-
【2日目】
[講義・演習]数学的に表現する能力を育てる授業
づくり
講師:文部科学省初等中等教育局教育課程課
教科調査官 水谷 尚人
[発表]数学的な見方や考え方を育てる授業実践
[講義]数学的な見方や考え方を育てる授業づくり
と評価
◆数学的活動の楽しさを実感し問題解決能力を伸ばすための授業づくりと、数学的活動における教
材の活用、コンピュータ及び情報手段の活用、小学校との接続に関する内容の研修を行います。
【1日目】
[講義・演習]数学的活動を促す授業改善
講師:静岡大学
教授 熊倉 啓之
[発表・協議]数学的活動を取り入れた授業実践
義務教育課
12 ページ
【2日目】
[講義・演習]小学校算数科の指導と中学校・高等
学校との関連
[講義・演習]数学的活動の楽しさを実感する授業
づくり
[講義・演習]数学の授業におけるICTの活用
平成26年4月1日版
講
サ
講座
番号 期
対
申
座
ブ
間
(
タ
期
込
名
イ
ト
日
様
)定
式担
専門研修 教科研修 算数、数学
当
ル
員
象
課
その2
高等学校数学科教育講座[授業力向上]
245
9/1~9/2
20
高等学校(数学科担当)教員、特別支援学校(数学科担当)教員
様式2(様式1にも記入)
専門研修 教科研修 理科
高校教育課
261 6/9~6/10
16
小学校(中学年担当)教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
観察・実験で思考力を育てる小学校理科教育講座
[高学年]
262 10/2~10/3
16
小学校(高学年担当)教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
小学校理科実験基礎講座Ⅰ[土曜開催]
観て・感じて・楽しむ理科実験
263 6/7
16
小学校教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
高校教育課
小学校理科実験基礎講座Ⅱ[弘前会場]
観て・感じて・楽しむ理科実験
264 9/11
16
小学校教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
高校教育課
小・中学校理科教育講座
校種間の接続を考えた観察・実験の工夫
16
小学校教員、中学校(理科担当)教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
小・中学校理科実験講座
観て・感じて・つなげる理科実験
266 9/18~9/19
16
小学校教員、中学校(理科担当)教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
授業で使える観察・実験の工夫
16
中学校(理科担当)教員、特別支援学校(理科担当)教員
様式2(様式1にも記入)
[発表・協議]学校の実情に合った数学の指導
◆中学年の観察・実験やものづくりを中心に、児童の反応に基づく具体的な実践を通じて、児童に
気付かせ思考力を育てる指導方法を研修します。観察・実験の楽しさを「考える楽しさ」に高めるた
めに、ノート指導や板書方法についても紹介します。
【1日目】
【2日目】
[講義]理科指導の重点と授業改善の視点
[講義・演習]実験とものづくりを中心とした魅力
[発表]観察・実験で思考力を育てる理科指導 ある教材の工夫
の実践
[講義・演習]思考力を育てるICTの効果的な
[講義・演習]主体的な問題解決を促す観察・ 活用
実験の工夫
◆高学年の観察・実験を中心に、児童の反応に基づく具体的な実践を通じて、児童に気付かせ思
考力を育てる指導方法を研修します。観察・実験の楽しさを「考える楽しさ」に高めるために、予想時
や考察時での問題解決能力の育て方についても紹介します。
【1日目】
【2日目】
[講義]理科指導の重点と授業改善の視点
[講義・演習]実験とものづくりを中心とした魅力
[講義・演習]主体的な問題解決を促す観察・ ある教材の工夫
実験の工夫
[講義・演習]思考力を育てるICTの効果的な
活用
◆理科実験の今さら聞けないような基礎を中心に、実験操作や注意事項についての研修を行いま
す。顕微鏡やアルコールランプの操作、コンデンサや電磁石の実験、地層の観察などについて行い
ます。
【1日開催】
[講義・実験]粒子分野における実験の
[講義・実験]エネルギー分野における実験の
基礎操作
基礎操作
生命分野における実験の
地球分野における実験の
基礎操作
基礎操作
◆青森県内を東部地区(上北・下北・三八)と西部地区(西北・中南)に分けて、東部と西部で一年
おきに開催する出前講座です。今年度は西部地区・中南(弘前会場)で実施します。内容について
は、263小学校理科実験基礎講座Ⅰと同一です。
【1日開催】
[講義・実験]粒子分野における実験の
[講義・実験]エネルギー分野における実験の
基礎操作
基礎操作
生命分野における実験の
地球分野における実験の
基礎操作
基礎操作
◆校種間の接続を意識した授業設計の工夫や評価の在り方及び教材開発に関するヒントが得られ
る講座です。系統性のある内容について、小・中学校の先生方が一緒になって実験を行うことで、よ
り深い教材分析及び教材開発の能力の向上を図ります。
【1日目】
【2日目】
[講義]校種間の接続を考えた理科指導
[観察・実験・協議]
[講義]授業設計の工夫と評価の在り方
校種間の接続を考えた観察・実験の工夫
(校種毎の分科会で行います。)
-エネルギー・粒子・生命・地球-
[発表・協議]授業設計の工夫と評価の在り方
◆物化生地4分野の内容について、教材・教具の開発や効果的な実験方法の工夫など幅広く研修
できる、とても「お得な」講座です。また、小・中学校の先生方が一緒に様々な実験を行うことで、校
種間のつながりを意識した新たな授業展開のヒントも得られる講座です。
【1日目】
【2日目】
[講義・実験]物理・化学分野の観察・実験の
[講義・実験]生物・地学分野の観察・実験の
指導の工夫
指導の工夫
◆理科指導の重点や評価の在り方等について研修するとともに、観察、実験のポイントや、授業で
使える教材・教具づくりを行う講座です。
【1日目】
【2日目】
[講義]理科学習指導の改善
[観察・実験](2年2分野の内容)
-授業設計の工夫と評価の在り方-
[観察・実験](3年1分野の内容)
[観察・実験](1年1分野の内容)
義務教育課
中・高等学校理科実験講座
観て・感じて・つなげる理科実験
268 6/25~6/26
[講義]「数学的活動」 「言語活動」
「課題学習」の取組
高校教育課
中学校理科実験講座
267 7/2~7/3
◆生徒の関心・意欲を喚起し、数学的な見方や考え方を育成するために、数学的活動や言語活動
を取り入れた指導方法について研修を行います。
【1日目】
【2日目】
[講義・演習]「観点別評価と単元計画」
[講義・演習・協議]「小学校算数」「中学校
「数学Ⅰ:デ-タの分析」の取組
数学」のふりかえり
その1
観察・実験で思考力を育てる小学校理科教育講座
[中学年]
265 9/2~9/3
講 座 の 概 要 ( 内 容 ・ 講 師 等 )
16
中学校(理科担当)教員、高等学校(理科担当)教員、特別支援学
校(理科担当)教員、高等学校(理科担当)実習助手(実習教諭、実
習講師)
様式2(様式1にも記入)
高校教育課
◆物化生地4分野の内容について、教材・教具の開発や効果的な実験方法の工夫など幅広く研修
できる、とても「お得な」講座です。また、中学校・高等学校の先生方が一緒に様々な実験を行うこと
で、校種間のつながりを意識した新たな授業展開のヒントも得られる講座です。
【1日目】
【2日目】
[講義・実習]物理・化学分野の実験・観察の
[講義・実習]生物・地学分野の実験・観察の
指導の工夫
指導の工夫
13 ページ
平成26年4月1日版
講
サ
講座
番号 期
対
申
座
ブ
間
(
込
タ
期
名
イ
日
)定
様
専門研修 教科研修 理科
ト
式担
当
ル
員
象
課
講 座 の 概 要 ( 内 容 ・ 講 師 等 )
その2
◆地域の素材を教材として活用する力の向上を目的とした講座です。また、中学校・高等学校の先
生方が一緒に様々な活動を行うことで、校種間の接続を意識しながら、野外活動を行う講座です。
今年度からは、物化生地4分野の中の、複数の分野に関する内容を扱うことになりました。
中・高等学校理科野外講座
観て・感じて・つなげる野外実習
269 9/29~9/30
20
中学校(理科担当)教員、高等学校(理科担当)教員、特別支援学
校(理科担当)教員、高等学校(理科担当)実習助手(実習教諭、実
習講師)
様式2(様式1にも記入)
高校教育課
高等学校理科実験講座[物理]
10
高等学校(理科担当)教員、特別支援学校(理科担当)教員、高等
学校(理科担当)実習助手(実習教諭、実習講師)
様式2(様式1にも記入)
高校教育課
高等学校理科実験講座[化学]
10
高等学校(理科担当)教員、特別支援学校(理科担当)教員、高等
学校(理科担当)実習助手(実習教諭、実習講師)
様式2(様式1にも記入)
【1日目】
[講議・実験]探究活動・課題研究の指導の
工夫について
[講議・実験]身近な素材を使った探究活動・課
題研究のための実験器具の製作
【2日目】
[講義・実験]観察・実験を通じての思考力・
判断力・表現力を高める指導の
工夫
◆中学校の学習で取り扱っているような身近な素材を用いて,生徒の興味・関心から主体的な学び
を引き出す化学実験の工夫や,マイクロスケ-ル実験について研修を行います。
主体的な学びを引き出す理科実験
271 9/1~9/2
【2日目】
[野外実習・講義]地域素材の教材化
(物理・化学分野)
※実習場所は未定
◆生徒が実感を伴った観察・実験ができるような演示実験や実験器具の作成、生徒実験の効率的
な実施のための工夫について研修を行います。
主体的な学びを引き出す理科実験
270 9/1~9/2
【1日目】
[野外実習・講義]地域素材の教材化
(生物・地学分野)
※実習場所は未定
高校教育課
【1日目】
[講義・実験]身近な素材を用いた演示実験と
その指導の工夫
[講義・実験]マイクロスケール実験の紹介と
その指導の工夫
【2日目】
[講義・実験]効果的な生徒実験とその指導の
工夫
[講義・実験]思考力・判断力・表現力を培う生徒
実験とその指導および評価の工夫
◆1日目は研修室で身近な素材を使い、探究活動や課題研究の指導に活用できる実験を植物・動
物の各分野について行います。2日目の実習場所は未定ですが、地域素材を活用した実習を行う
主体的な学びを引き出す理科実験
予定です。
【1日目】
【2日目】
7/17~7/18
10
[講義・実習]植物に関する指導の工夫
[野外実習]地域素材の教材化
高等学校(理科担当)教員、特別支援学校(理科担当)教員、高等学
動物に関する指導の工夫
※実習場所は未定
校(理科担当)実習助手(実習教諭、実習講師)
様式2(様式1にも記入)
高校教育課
◆身近な素材を使った観察・実験や、授業で使える教材や教具づくりを行う講座です。また、実習を
高等学校理科実験講座[地学]
通して生徒の主体的な学びを引き出し、探究する態度や能力を育成する指導法への活用を考えま
主体的な学びを引き出す理科実験
す。
【1日目】
【2日目】
9/9~9/10
5
[講義・実習]評価を生かし、授業を振り返る
[野外実習]地域素材を授業に活用する工夫
※実習場所は未定
高等学校(理科担当)教員、特別支援学校(理科担当)教員、高等学 工夫
[講義・実習]実験を活用し探究する能力と
校(理科担当)実習助手(実習教諭、実習講師)
態度を育てる指導の工夫
様式2(様式1にも記入)
高校教育課
◆天体観察の実習を中心とした講座です。実習を通して天文に関する基礎的・基本的な知識の向
天体観察研修講座
上を目指します。5年研、10年研の選択講座の1つで、1日講座ですが、昼から夜までと研修時間が
観て実感する天体実習
長いため、2日分に該当します。
高等学校理科実験講座[生物]
272
273
274 8/18
16
[講義・実習]天体の動きの基礎知識、太陽系の大きさ
小学校教員、中学校(理科担当)教員、高等学校(理科担当)教員、 天体観察の方法、天体望遠鏡の基本操作
特別支援学校教員、高等学校(理科担当)実習助手(実習教諭、実 習講師)
講師:元県立高等学校教諭 小田桐 茂良
様式2(様式1にも記入)
高校教育課
専門研修 教科研修 生活
気付きの質を高める小学校生活科講座
281 9/3~9/4
30
聴講
有り 幼稚園教員、保育所(園)職員、小学校教員、特別支援学校教員
◆気付きの質を高めるとはどういうことか、体験的に研修しましょう。
【1日目】
【2日目】
[講義]自立への基礎を養う
[講義・演習]身近な教材を通した指導と
-気付きの質を高める授業づくり-
評価の在り方
講師:上越教育大学教職大学院
※実際の活動を通した研修です。
教授 木村 吉彦
[講義・演習]望ましい動物飼育の在り方
[発表]気付きの質を高める生活科の授業づくり
※小動物と触れ合いながらの研修です。
様式2、幼・保は様式15(いずれも様式1にも記入) 義務教育課
14 ページ
平成26年4月1日版
講
サ
講座
番号 期
対
申
座
ブ
間
(
込
タ
期
名
イ
ト
日
様
)定
式担
当
ル
員
象
課
講 座 の 概 要 ( 内 容 ・ 講 師 等 )
専門研修 教科研修 音楽
◆「音楽づくり(創作)は時間がかかる」「難しい」と感じ、なかなか取り組みにくいと感じている方で
も、わかりやすく「つくる」ことの大切さを実感できる講座です。「音」を「楽」しむことを改めて実感し、
「聴く」ことの尊さと音楽教育の原点を考えます。
創造力をはぐくむ音楽科実技講座
301
聴講
有り
8/19~8/20
【2日目】
【1日目】
[講義・実習] 創造力をはぐくむ音楽活動
[講義・実習]グループワークではぐくむ音楽の力
-「音」を「楽」しむ音楽の指導法
[講義・実習]「聴く力」をはぐくむ音楽指導について
講師:帝京平成大学 講師 池田 邦太郎
講師:帝京平成大学 講師 池田 邦太郎
(ヨイサの会)
(ヨイサの会)
36
小学校教員、中学校(音楽科担当)教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
高校教育課
◆1日目は「心を引きつけ深く思考・判断・表現できる授業の在り方」について、具体的実践方法をと
おして講義・演習を行います。2日目は、「鑑賞」を通して子どもたちに身に付けさせたい音楽の視点
を具体的に学び、豊かな心と音楽の無限の可能性を体感する授業の在り方について講義・演習を
行います。
豊かな表現力をはぐくむ音楽科実技講座
302
聴講
有り
12/1~12/2
36
中学校(音楽科担当)教員、高等学校(音楽科担当)教員、特別支
援学校(音楽科担当)教員
様式2(様式1にも記入)
高校教育課
303
6/25~6/26
40
小学校教員、中学校(音楽科担当)教員、高等学校(音楽科担当)
教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
【2日目】
[講義・実習] 感じ、考え、主張する音楽鑑賞の
授業プランニング
講師:奈良教育大学 教授 宮下俊也
◆小中高の発達の段階を踏まえ、見通しを持った歌唱指導について共通理解を図りながら、講義・
演習を行います。1日目は、子どもたちの心が輝く実践発表と演習。2日目は、だれでも歌うことが楽
しくなるような具体的な指導法の中から、ハーモニーすることの極意を「ハモリのマジシャン」坂本か
おる氏にご指導していただきます。
感性をはぐくむ音楽科実技講座
聴講
有り
【1日目】
[講義・実習]
(午前)多角的視点での音楽指導の在り方について
(午後)我が国と諸外国の様々な音楽から人々の
文化を理解する題材について
高校教育課
【1日目】
[実践発表]子ども達が主体的に取り組む音楽の
指導と評価の工夫について
[講義・実習]表現力を引き出す指導の在り方に
ついて
【2日目】
[講義・実習] わかる・できる・楽しい歌唱の指導法
について
講師:合唱指導者 坂本 かおる
専門研修 教科研修 図画工作・美術
図画工作科教育講座[表現]
◆図画工作の「表現」について理論だけでなく、実習を通して指導者自身が実感的に感受すること
のできる講座です。今年度は、実習で絵の指導と合わせて版画の指導についても扱います。
子どもの思いを引き出す表現活動の指導
321 9/9~9/10
24
聴講
有り 小学校教員、特別支援学校教員、10年経験者研修対象幼稚園教
員
幼以外は様式2(幼以外は様式1にも記入)
義務教育課
美術科教育講座[表現]
14
中学校(美術科担当)教員、高等学校(美術科担当)教員、特別支
援学校教員
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
【1日目】
【2日目】
[講義]指導と評価の一体化を目指して
[実習]発想や構想の能力を高める
[実習]発想や構想の能力を高める教材作成と
教材作成とその指導
その指導
[協議]授業実践(生徒作品等)の発表
◆平成25年度から、1日目は当センターで図工・美術科の日常的に行う鑑賞指導について扱いま
す。2日目は県立美術館に出向き、最新の美術教育の動向についての講義と実際の作品を前にし
ての演習を行います。
図画工作・美術科教育講座[鑑賞]
323
30
聴講 10/7~10/8
有り 小学校教員、中学校(美術科担当)教員、高等学校(美術科担当)
教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
【2日目】
[協議]子どもの絵の見方と感じ取り方
[講義・実習]子どもの思いを引き出す絵の指導
講師 青森児童美術研究会
理事 工藤 玲子
◆美術科の基本的内容からより発展的な内容まで幅広く受講者のみなさんのニーズに応えながら
対応する講座です。免許外で美術科を担当されている方も是非、受講してみてください。
発想や構想の能力を高める教材作成とその指導
322 10/28~10/29
【1日目】
[講義]図画工作科における指導と評価の
一体化
[実習]子どもの思いを引き出す造形遊びの指導
講師 国立教育政策研究所
教育課程調査官 岡田 京子
義務教育課
専門研修 教科研修 家庭、技術・家庭
小・中学校家庭科実技講座[食生活]
基礎・基本を大切にした授業づくり
【1日目】
[講義]鑑賞指導の充実に向けて
[演習]鑑賞教材作成とその指導法
[講義]鑑賞と言語活動
【2日目】
[講義]美術教育の充実と鑑賞指導
[演習]ギャラリ-ト-ク
講師 武蔵野美術大学 教授 三澤 一実
その1
◆食に関する指導だけを考える1日
食に関する指導どうしてますか。体験的活動を多く取り入れていますか。
実習を通して子どもたちがつまずきそうなポイントを体感してみませんか。
341 6/16
【1日開催】 [講義]学習指導要領の趣旨を踏まえた授業改善のポイント(食生活)
10
小学校教員、中学校(家庭科担当、免許外担当)教員、特別支援学 [実習]私の指導の実際ギャラリートーク
つまずきを予測した指導
校教員
様式2(様式1にも記入)
~実技の指導力アップを目指します~
産業教育課
小・中学校家庭科実技講座[衣生活]
基礎・基本を大切にした授業づくり
◆衣に関する指導だけを考える1日
衣に関する指導どうしてますか。体験的活動を多く取り入れていますか。
実習を通して子どもたちがつまずきそうなポイントを体感してみませんか。
342 6/17
10
【1日開催】 [講義]学習指導要領の趣旨を踏まえた授業改善のポイント(衣生活)
小学校教員、中学校(家庭科担当、免許外担当)教員、特別支援学 [実習]私の指導の実際ギャラリートーク
つまずきを予測した指導
校教員
様式2(様式1にも記入)
~実技の指導力アップを目指します~
産業教育課
15 ページ
平成26年4月1日版
講
サ
講座
番号 期
対
申
座
ブ
間
(
込
タ
期
名
イ
日
様
ト
ル
員
象
課
)定
式担
当
専門研修 教科研修 家庭、技術・家庭
その2
中学校技術・家庭科教育講座[材料と加工]
7/3~7/4
10
343
中学校(技術・家庭科担当)教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
中学校技術・家庭科教育講座[エネルギー変換]
10/16~10/17
10
344
中学校(技術・家庭科担当)教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
中・高等学校家庭科教育講座
触れ合い・交流!体験的な学習活動の充実に向けて
345
6/26
10
中学校(技術・家庭科担当、免許外担当)教員、高等学校(家庭科
担当、免許外担当)教員、高等学校(家庭科担当)実習助手(実習
教諭、実習講師)
様式2(様式1にも記入)
◆技術を適切に評価・活用する能力と態度を育成する学習指導を充実させるために、材料と加工に
関する技術の指導の在り方と教材作成についての研修を行います。
【1日目】
【2日目】
[講義・協議]技術・家庭科の学習指導の現状と [実習]材料と加工に関する技術を利用した
課題
製作品の設計・製作
[講義]技術分野における言語活動の充実
作業を支援するためのコンピュータの
[実習]材料と加工に関する技術を利用した
活用
製作品の設計・製作
[講義]評価規準の作成
作業を支援するためのコンピュータの 評価方法等の工夫改善
活用
技術を評価・活用する能力と態度の
育成
◆技術を適切に評価・活用する能力と態度を育成する学習指導を充実させるため、情報に関する
技術の指導の在り方と教材作成についての研修を行います。
【1日目】
【2日目】
[講義・協議]技術・家庭科の学習指導の
[実習]エネルギー変換に関する技術を利用
現状と課題
した製作品の設計・製作
[講義]技術分野における言語活動の充実
作業を支援するためのコンピュータの
[実習]エネルギー変換に関する技術を利用
活用
した製作品の設計・製作
[講義]評価規準の作成
作業を支援するためのコンピュータの
評価方法等の工夫改善
活用
技術を評価・活用する能力と態度の
育成
◆保育分野に関する講座
高等学校家庭科の授業参観ができる講座です。
実際に授業を参観してから、触れ合い体験活動の実践について具体化していきます。
【1日所外講座】
[講義]家庭科における幼児との触れ合い
体験活動の指導
[授業参観] 親と子について
(授業者)県立高校 教諭
[協議・演習]参観授業から考える幼児との触れ
合いや交流の実践
産業教育課
高等学校家庭科教育講座
◆横浜国立大学教授 杉山 久仁子 氏を講師に迎え、実験・実習に関する指導方法について研
修します。
実験・実習を中心とした指導
346 7/29
聴講
講 座 の 概 要 ( 内 容 ・ 講 師 等 )
【1日開催】
[実験・演習]科学的根拠を体験する調理実験②
[講義]学習指導要領の趣旨を踏まえた授業改善
有り 高等学校(家庭科担当、免許外担当)教員、特別支援学校教員、高 のポイント(食生活)
[実験・実習]科学的根拠を体験する調理実験①
等学校(家庭科担当)実習助手(実習教諭、実習講師)
様式2(様式1にも記入)
10
◆効果的な指導には、年間指導計画がポイントに!
計画通りに指導できないっていう経験はありませんか。
何をどれくらいの時間で指導していったらいいかじっくり検討してみませんか。
学習効果を高める年間指導計画の設計
347
6/25
16
小学校教員、中学校(家庭科担当、免許外担当)教員、高等学校
(家庭科担当)教員、特別支援学校教員、高等学校(家庭科担当)
実習助手(実習教諭、実習講師)
様式2(様式1にも記入)
8/30 【会場】県総合学校教育センター
10
中学校(技術・家庭科担当)教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
中学校技術・家庭科基礎講座[西北地区]
349
8/6 ※372と同一会場にて実施
10
中学校(技術・家庭科担当)教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
中学校技術・家庭科基礎講座[中南地区]
350
7/22 ※373と同一会場にて実施
10
中学校(技術・家庭科担当)教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
【1日開催】
[講義]学習指導要領の趣旨を踏まえた授業改善
のポイント
[演習]
効果的だったところ、うまくいかなかったところを
明らかにする
[演習]1年後の児童生徒の姿を描いた年間指導計
画の作成
産業教育課
中学校技術・家庭科基礎講座[センター開催]
348
~実験・実習、調査研究の総授業時間数5/10を目指して~
産業教育課
小・中・高等学校家庭科教育講座
義務教育課
◆技術を適切に評価・活用する能力と態度を育成する学習指導を充実させるために、材料と加工に
関する技術の指導の在り方と教材作成についての研修を行います。免許外で技術分野を担当して
いる先生方にも参考になるように基礎的・基本的内容を中心とした講座です。
【午前】
[講義・協議]技術・家庭科の学習指導の現状と課題
[講義]技術分野における言語活動の充実
評価規準の作成
評価方法等の工夫改善
技術を評価・活用する能力と態度の育成
【午後】
[実習](内容A材料と加工を中心として)
技術分野における簡単な製作品の設計・
製作
作業を支援するためのコンピュータの活用
◆技術を適切に評価・活用する能力と態度を育成する学習指導を充実させるために、材料と加工に
関する技術の指導の在り方と教材作成についての研修を行います。免許外で技術分野を担当して
いる先生方にも参考になるように基礎的・基本的内容を中心とした講座です。
【午前】
[講義・協議]技術・家庭科の学習指導の現状と課題
[講義]技術分野における言語活動の充実
評価規準の作成
評価方法等の工夫改善
技術を評価・活用する能力と態度の育成
【午後】
[実習](内容A材料と加工を中心として)
技術分野における簡単な製作品の設計・
製作
作業を支援するためのコンピュータの活用
◆技術を適切に評価・活用する能力と態度を育成する学習指導を充実させるために、材料と加工に
関する技術の指導の在り方と教材作成についての研修を行います。免許外で技術分野を担当して
いる先生方にも参考になるように基礎的・基本的内容を中心とした講座です。
【午前】
[講義・協議]技術・家庭科の学習指導の現状と課題
[講義]技術分野における言語活動の充実
評価規準の作成
評価方法等の工夫改善
技術を評価・活用する能力と態度の育成
16 ページ
【午後】
[実習](内容A材料と加工を中心として)
技術分野における簡単な製作品の設計・
製作
作業を支援するためのコンピュータの活用
平成26年4月1日版
講
サ
講座
番号 期
対
申
座
ブ
間
(
タ
期
込
名
イ
ト
日
様
)定
式担
当
専門研修 教科研修 家庭、技術・家庭
ル
員
象
課
その3
中学校技術・家庭科基礎講座[上北地区]
351
8/18 ※374と同一会場にて実施
10
中学校(技術・家庭科担当)教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
中学校技術・家庭科基礎講座[下北地区]
352
8/12 ※375と同一会場にて実施
10
中学校(技術・家庭科担当)教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
中学校技術・家庭科基礎講座[三八地区]
353
8/11 ※376と同一会場にて実施
10
中学校(技術・家庭科担当)教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
講 座 の 概 要 ( 内 容 ・ 講 師 等 )
義務教育課
◆技術を適切に評価・活用する能力と態度を育成する学習指導を充実させるために、材料と加工に
関する技術の指導の在り方と教材作成についての研修を行います。免許外で技術分野を担当して
いる先生方にも参考になるように基礎的・基本的内容を中心とした講座です。
【午前】
[講義・協議]技術・家庭科の学習指導の現状と課題
[講義]技術分野における言語活動の充実
評価規準の作成
評価方法等の工夫改善
技術を評価・活用する能力と態度の育成
【午後】
[実習](内容A材料と加工を中心として)
技術分野における簡単な製作品の設計・
製作
作業を支援するためのコンピュータの活用
◆技術を適切に評価・活用する能力と態度を育成する学習指導を充実させるために、材料と加工に
関する技術の指導の在り方と教材作成についての研修を行います。免許外で技術分野を担当して
いる先生方にも参考になるように基礎的・基本的内容を中心とした講座です。
【午前】
[講義・協議]技術・家庭科の学習指導の現状と課題
[講義]技術分野における言語活動の充実
評価規準の作成
評価方法等の工夫改善
技術を評価・活用する能力と態度の育成
【午後】
[実習](内容A材料と加工を中心として)
技術分野における簡単な製作品の設計・
製作
作業を支援するためのコンピュータの活用
◆技術を適切に評価・活用する能力と態度を育成する学習指導を充実させるために、材料と加工に
関する技術の指導の在り方と教材作成についての研修を行います。免許外で技術分野を担当して
いる先生方にも参考になるように基礎的・基本的内容を中心とした講座です。
【午前】
[講義・協議]技術・家庭科の学習指導の現状と課題
[講義]技術分野における言語活動の充実
評価規準の作成
評価方法等の工夫改善
技術を評価・活用する能力と態度の育成
【午後】
[実習](内容A材料と加工を中心として)
技術分野における簡単な製作品の設計・
製作
作業を支援するためのコンピュータの活用
専門研修 教科研修 体育、保健体育
小学校体育科研修講座〈一部推薦〉
361 9/11~9/12
35
一部
推薦 (推薦)小学校教諭25人
(希望)小学校教員・特別支援学校教員10人
希望のみ様式2(希望のみ様式1にも記入)
義務教育課
【1日目】
【2日目】
[講義・演習]「関心・意欲・態度」「思考・判断」 [講義・実技]ダンス
の観点から工夫する保健の授業
-単元を見通した授業づくり-
づくり
中学校(保健体育科担当)教員20人、高等学校(体育科・保健体育
[講義・実技]中央研修伝達
講師:東海大学 教授 中村 なおみ
科担当)教員・特別支援学校(体育科・保健体育科担当)教員20人
「子どもの体力向上指導者養成
研修より」
講師:県内高等学校または中学校教諭
様式2(様式1にも記入)
高校教育課
6/26~6/27
40
武道研修講座[柔道]
9/17~9/19
363
※伝達者の選択した学年の実技が中心となります。低・中・高学年どの学年になるかは未定です。
◆「授業づくり」に重点を置き、講義・演習・実技を通して受講者同士で学び合う講座です。「中央研修伝達」
では授業実践に役立つ最新の内容を、「ダンス」では実際の授業の5時間分を凝縮した模擬授業形式を通し
て、生徒と教師の両方の視点で学ぶことができます。心地よい汗を流し、明日からのエネルギーを補給しに来
ませんか?
中・高等学校保健体育科研修講座
362
◆自分の体力に応じて無理なく体を動かしながら、楽しく指導法を身に付けましょう。東部地区子ど
も体力向上指導者養成研修会での最新の指導法が研修できます。
【1日目】
【2日目】
[講義・演習]活用力を育てるための保健学習 [実技]器械・器具を用いた動きをつくるコース
[実技]リズムに合わせた動きをつくるコース
[実技]様々な動きづくりや運動の計画の立て
方をとおして体力の向上を図る部会
15
(1)中学校(保健体育科担当)教員、高等学校(体育科・保健体育
科担当)教員、特別支援学校(体育科・保健体育科担当)教員
(2)その他、部活動の指導者等、受講を希望する者
様式2(様式1にも記入)
◆柔道の精神や安全面から、技の特性や指導方法、授業の組み立て方等、授業に活用できる内容
を中心に、実際に動きながら、話し合いながら、学ぶ講座です。関心・意欲・態度、思考・判断の観
点について一緒に考えるコマもあります。
【1日目】
[講義・実技]学校柔道の特性とねらい
[講義]脳震盪の危険性について
[理論・実技]柔道理論・授業における
基本動作の指導法
高校教育課
17 ページ
【2日目】
[実技]授業における基本となる技の指導法
[実技]得意技と連絡技の指導法
【3日目】
[講義・演習]柔道授業の工夫 -関心・意欲・
態度、思考・判断の観点を考える
[実技]攻防の展開・形
平成26年4月1日版
講
サ
講座
番号 期
対
申
座
ブ
間
(
込
タ
期
名
イ
日
様
ト
)定
式担
当
ル
員
象
課
講 座 の 概 要 ( 内 容 ・ 講 師 等 )
専門研修 教科研修 小学校実技講座(音楽、図画工作、体育、家庭) 出前講座
授業に生かせる!小学校実技教科演習・実習出
前講座[センター開催]
土曜開催
8/30 【会場】県総合学校教育センター
371
-
(1)小学校教員
(2)小学校との関連を深めたい中学校(音楽科、美術科、保健体育
科、技術・家庭科担当)教員
様式2(備考欄に選択するコースのコマ:A~H
高校教育課
を選択し記入)様式1にも記入
授業に生かせる!小学校実技教科演習・実習出
前講座[西北地区]
8/6 【会場】つがる市立車力中学校
372
-
(1)小学校教員
(2)小学校との関連を深めたい中学校(音楽科、美術科、保健体育
科、技術・家庭科担当)教員
◆昨年度、「サテライト講座」として始まった講座です。今年度は、音楽、体育、家庭に加
え、図画工作の4教科に増え、「実技教科演習・実習出前講座」として皆さんの地区にお
じゃまします。研修では具体的な実践方法を通して、子どもたちに身に付けさせたい力を
考え、「楽しい」「わかる」「できる」授業づくりを提案します。1日を通して1教科選択、また
は午前、午後で選択を変えることも可能です。専門であるなしにかかわらず、この機会に
日頃悩んでいることや疑問を一緒に解決しましょう。
午 前
午 後
[講義・演習]
楽しくできる体感型基礎学習
もっとやりたい!鍵盤ハーモニカ
音楽科で身に付けさせたい力
~評価規準について~
E
音
楽
[講義・演習]
「聴く」ことの重要性に迫る!
・音楽づくりのアイディア玉手箱
・国語の教材を使った音楽づくり
B
図
画
工
作
[講義・実習]
図画工作科「A 表現」の考え方と
指導のポイント
F
図
画
工
作
[講義・実習]
図画工作科「B 鑑賞」の考え方と
指導のポイント
C
体
育
[講義・実技]
表現運動の導入いろいろ
-まずはやってみよう!-
これからの表現運動「表現」の授業
-考え方と進め方-
G
体
育
[講義・実技・演習]
みんなで創ろう
-単元の構想から指導まで-
①低・中・高学年の題材から
②やってみる(習得)ひろげる(活用)
ふかめる(探究)の授業って?
③これだけは学ばせたいイメージや
動き(技能)って?
D
家
庭
[講義・調理実習]
できる技能を使いこなすおもしろさを
体験する食の技能
~ゆでる・いためる・米飯とみそ汁~
H
家
庭
[講義・製作実習]
形や大きさを考える楽しさを
体験するものづくりの指導
~手のひらサイズからはじめよう
基礎・基本~
A
音
楽
様式2(備考欄に選択するコースのコマ:A~H
高校教育課
を選択し記入)様式1にも記入
授業に生かせる!小学校実技教科演習・実習出
前講座[中南地区]
7/22 【会場】黒石市立北陽小学校
373
-
(1)小学校教員
(2)小学校との関連を深めたい中学校(音楽科、美術科、保健体育
科、技術・家庭科担当)教員
様式2(備考欄に選択するコースのコマ:A~H
高校教育課
を選択し記入)様式1にも記入
授業に生かせる!小学校実技教科演習・実習出
前講座[上北地区]
8/18 【会場】六ヶ所村立南小学校
374
-
(1)小学校教員
(2)小学校との関連を深めたい中学校(音楽科、美術科、保健体育
科、技術・家庭科担当)教員
様式2(備考欄に選択するコースのコマ:A~H
高校教育課
を選択し記入)様式1にも記入
授業に生かせる!小学校実技教科演習・実習出
前講座[下北地区]
8/12 【会場】むつ市立大湊小学校
375
選択方法
-
※受講可能な地区に応じて、371~376のいずれか一つを選択し、さらに「音楽」(午
前:A、午後:E)、「図画工作」(午前:B、午後F)、「体育」(午前:C、午後:G)、「家庭」
(午前:D、午後H)から希望のコマを申し込んでください。
●例1:午前に「音楽」、午後に「図画工作」を選択する場合は「A・F」
●例2:午前午後を通して「体育」を選択する場合は「C・G」
→いずれも午前・午後の2コマを受講して1日講座受講となります。
(1)小学校教員
(2)小学校との関連を深めたい中学校(音楽科、美術科、保健体育
科、技術・家庭科担当)教員
様式2(備考欄に選択するコースのコマ:A~H
高校教育課
を選択し記入)様式1にも記入
授業に生かせる!小学校実技教科演習・実習出
前講座[三八地区]
8/11 【会場】南部町立福地中学校
376
-
(1)小学校教員
(2)小学校との関連を深めたい中学校(音楽科、美術科、保健体育
科、技術・家庭科担当)教員
様式2(備考欄に選択するコースのコマ:A~H
高校教育課
を選択し記入)様式1にも記入
会場の詳細については、4月にwebに公開する研修講座案内一覧をごらん下さい。
18 ページ
平成26年4月1日版
講
サ
講座
番号 期
対
申
座
ブ
間
(
込
タ
期
名
イ
日
様
ト
)定
式担
当
ル
員
象
課
講 座 の 概 要 ( 内 容 ・ 講 師 等 )
専門研修 教科研修 外国語(英語)
中学校英語指導法研修講座
381 7/7~7/8
◆H26年度は、小中連携を意識した授業改善をテ-マとして、指導の在り方を考えていきます。
30
聴講
有り 中学校(外国語科(英語)担当)教員、特別支援学校(外国語科(英
語)担当)教員
様式2(様式1にも記入)
382
◆中高での英語の授業の役割を考察することで、訳読中心の授業から抜け出し、どのように生徒に英語を定
着させていく授業へ変えていけばよいかを実践的な事例を用いて紹介していきます。
20
高等学校(外国語科(英語)担当)教員、特別支援学校(外国語科
(英語)担当)教員
様式2(様式1にも記入)
【1日目】
[講義・演習]生徒の主体性を育むコミュニ
ケーション英語Ⅰ・Ⅱの言語
活動について
[講義・演習]コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ
の観点別評価について
【2日目】
[講義・演習]英語定着を目指す授業展開
講師:前東京学芸大学教授 金谷 憲
高校教育課
中・高等学校英語コミュニケ-ション実践講座
◆外国語指導助手の先生によるコミュニカティブ・プラクティス、受講者の先生方によるアクティビティ-のシェ
ア、プレゼンテ-ションなど、授業にすぐ取り入れることができる、楽しい演習が中心の講座です。
【1日目】
[演習]アイスブレ-キング・アクティビティ-
中学校(外国語科(英語)担当)教員、高等学校(外国語科(英語)担 [演習]コミュニカティブ・プラクティスⅠ
当)教員、特別支援学校(外国語科(英語)担当)教員
様式2(様式1にも記入)
高校教育課
383 10/28~10/29
[講義]これからの英語教育
[演習]授業改善の視点
[協議]小中連携を意識した授業改善
義務教育課
高等学校英語指導法実践講座
6/17~6/18
【主な内容】
[講義]中学校英語教師に求められる役割
講師:文教大学 教授 阿野 幸一
※無理のない、授業改善の視点を得られる
講義です。
20
【2日目】
[演習]コミュニカティブ・プラクティスⅡ
[演習]プレゼンテ-ション
専門研修 教科研修 情報
高等学校情報科教育講座
目標に準拠した評価と授業改善の工夫
401 7/28~7/29
10
高等学校(情報科担当)教員、特別支援学校(情報科担当)教員
様式2(様式1にも記入)
産業教育課
◆H25年度に引き続き、目標に準拠した評価と授業改善がテ-マです。「評価規準の作成、評価方
法等の工夫改善のための参考資料 共通教科情報」の作成に関わり、高校で教科情報の実践をさ
れている札幌北高等学校 教諭 奥村 稔氏を講師に迎え、評価と授業改善について研修します。
【1日目】
【2日目】
[講義]目標に準拠した評価と授業改善に
[発表]評価の実際と生徒参加型授業の工夫
ついて
[演習・協議]情報モラルの指導について
評価の実際について
講師:北海道札幌北高等学校
教諭 奥村 稔
専門研修 教科研修 農業、工業、商業 その1
◆高等学校農業教育の現状と今後の課題について研修を行います。また、科目「農業と環境」の教
材作成のために研究機関での演習を行い、環境教育に対応する知識を備えた指導者を養成する
ための研修を行います。※2日目は現地集合となります。
【1日目】
【2日目】
7/24~7/25
10
[講義]「高等学校農業教育について」
[演習・実験]「土壌分析調査の方法について」
高等学校(農業科担当)教員、特別支援学校教員、高等学校(農業 [講義・演習]「農業と環境」の具体的実践事例 [講義・視察]りんご研究所視察
科担当)実習助手(実習教諭、実習講師)
及び評価について
農業教育指導者講座Ⅰ
青森県高等学校農業教育について
421
様式2(様式1にも記入)
産業教育課
農業教育指導者講座Ⅱ
科目「課題研究」のための素材発見と活用方法
422
◆青森県の農業の現状と施策についての研修を行います。また、授業改善の観点から、農業科目
におけるICTを活用した教材作成及び実験実習の指導法に関する研修を行います。
【1日目】
[講義]「青森県農業の現状と対策」
-農業施策の状況について-
高等学校(農業科担当)教員、特別支援学校教員、高等学校(農業 [講義・演習]研究活動、課題研究の指導
の工夫
科担当)実習助手(実習教諭、実習講師)
-タブレットPCを活用した教材研究-
11/10~11/11
10
様式2(様式1にも記入)
産業教育課
工業教育指導者講座Ⅰ
0SHMS(労働安全衛生マネジメントシステム)を活用した安全教育
423
外部講師:県教育研究会農業部会長、青森県産業技術センター職員、りんご研究所職員
外部講師:県農林水産部職員、青森県土地改良事業団体連合会職員
◆各学校の実習室等におけるリスクの現状を分析し、OSHMSを取り入れた生徒用教材を作成する
ことにより、安全衛生教育指導について研修します。また、関連する施設における講義、現場見学に
より、幅広い知識、視野を養います。
【1日目】
[講義・演習]
・各学校の安全衛生管理における
高等学校(工業科担当)教員、特別支援学校教員、高等学校(工業
リスク分析
科担当)実習助手(実習教諭、実習講師)
・OSHMS生徒用教材作成
・学習指導要領について
(安全教育部分)
様式2(様式1にも記入)
産業教育課
7/10~7/11
10
工業教育指導者講座Ⅱ
【1日目】
[講義・演習]制御技術を組み入れた教材開発
9/11~9/12
10
・arduinoによる制御演習
高等学校(工業科担当)教員、特別支援学校教員、高等学校(工業 科担当)実習助手(実習教諭、実習講師)
様式2(様式1にも記入)
【2日目】
[講義]キヤノンプレシジョン株式会社
[視察]青森空港
◆主に「実習」や「課題研究」で活用できる、制御技術を中心とした内容を研修します。
制御技術の理解と教材開発
424
【2日目】
[講義・演習]研究活動、課題研究の指導
の工夫
-GISを利用した農地の管理-
-実験実習の進め方-
産業教育課
19 ページ
【2日目】
[講義・演習]制御技術を組み入れた教材開発
・androidプログラミング
・robotinoによる制御演習
平成26年4月1日版
講
サ
講座
番号 期
対
申
座
ブ
間
(
タ
期
込
名
イ
日
様
ト
)定
式担
当
ル
員
象
課
講 座 の 概 要 ( 内 容 ・ 講 師 等 )
専門研修 教科研修 農業、工業、商業 その2
商業教育指導者講座Ⅰ
言語活動を充実させ、実学の視点にたった指導法
425
7/3~7/4
10
高等学校(商業科担当)教員
様式2(様式1にも記入)
産業教育課
商業教育指導者講座Ⅱ
◆講師に、ケース教材を数多く作成し授業を実践されている笠木氏を招聘し、生徒が商業の学習が
楽しくなる授業の進め方を指導していただきます。普段の授業に言語活動を取り入れも、なんだか
しっくりこない商業科の先生!悩んでいないで講座を受けてみてください。授業改善に必ず役立ち
ます!
【1日目】
[講義・演習]言語活動を充実させてた
授業実践例の紹介
[講義・演習]言語活動を充実させるための
教材開発
外部講師:岡山県立津山商業高等学校 指導教諭 笠木 秀樹(2日間とも)
426 9/11~9/12
【1日目】
10
[講義・演習]オブジェクト指向型言語の指導法
高等学校(商業科担当)教員、特別支援学校教員、高等学校(商業 ・Javaの基礎の確認
科担当)実習助手(実習教諭、実習講師)
・メソッドの利用
・配列
様式2(様式1にも記入)
産業教育課
◆道徳の時間の授業について具体的に考えていく講座です。講義、演習、発表を通じ、基礎的な理論、資料
分析、効果的な指導法に焦点を絞った研修を行います。発問・展開・板書等の基礎・基本を踏まえた上で、子
どもたちが自分の考えを言語化したり、他者との対話で自分の価値観を見直したりできるような表現活動につ
いて一緒に考えてみましょう。
501
9/30~10/1
30
小学校教員、中学校教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
小学校外国語活動研修講座
502 6/10~6/11
聴講
有り 小学校教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
30
義務教育課
503 6/26~6/27
30
小学校教員、中学校教員、高等学校教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
義務教育課
小・中学校特別活動研修講座
504
聴講
有り
義務教育課
※特活の奥深さと可能性に触れましょう。
50
高校教育課
保健・安全教育研修講座 <一部推薦>
506
一部
推薦
子どもたちの行動変容につなげるために
10/8~10/9
45
(推薦)小学校、中学校教諭又は養護教諭35人
聴講
(希望)高等学校教員・特別支援学校教員10人
有り
希望のみ様式2(希望のみ様式1にも記入)
【2日目】
[講義]学力向上につながる総合的な学習
の時間
講師:文部科学省 教科調査官 田村 学
[講義・演習]自校の総合的な学習の時間の
見直し
講師:同上
[講義]自主的・実践的な活動を引き出す学級
活動の進め方
[発表・協議]学校生活の充実と向上を図る
学級活動の工夫
[協議]学級活動の実際と課題
◆学校教育におけるキャリア教育の役割について理解を深め、児童生徒の発達段階やそれぞれの
学校に応じたキャリア教育を実践するための講座です。
聴講
有り 小学校教員、中学校教員、高等学校教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
【1日目】
[講義]総合的な学習の時間の進め方と
コ-ディネ-タ-の役割
[講義]地域素材をテーマにした探究的な
総合的な学習の時間
[演習・協議]自校の総合な学習の時間の課題と
解決に向けて
【主な内容】
[講義]生きる力の育成と特別活動の役割
講師:文部科学省初等中等教育局
視学官 杉田 洋
キャリア教育研修講座
505 6/5~6/6
◆外国語活動の原点に立ち返り指導の在り方について一緒に考え、講義、演習、発表を基に、班で
指導案の作成をします。
【主な内容】
[講義・演習] 外国語活動の指導の在り方
[講義・演習]外国語活動の授業づくり
講師:駒沢女子大学 教授 太田 洋
[発表]我が校の実践
[演習]コミュニケ-ション活動の実際
[演習]学習指導案の作成
30
小学校教員、中学校教員
様式2(様式1にも記入)
【2日目】
[講義・演習]道徳的実践力を育てる授業
づくりの実際
-「書く・話す」表現活動の工夫-
[発表]道徳的実践力を育てる授業実践
◆学級活動の在り方を講義、実践発表、協議を通して考えていきます。
自主的・実践的な活動を引き出す学級活動
9/8~9/9
【1日目】
[講義]道徳的実践力を育てるための授業
[講義]「じぶん」「いのち」「なかま」を見つめる
道徳の時間の授業の在り方
講師:東京学芸大学 教授 永田 繁雄
◆総合的な学習の時間に熱心に取り組む学校は、学力向上の実態が見られることが指摘されてい
ます。そして、総合的な学習の時間で、生徒・教師・学校・地域が変わります。自校の総合的な学習
をリフォームしませんか?
学力向上につながる
総合的な学習の時間研修講座
聴講
有り
【2日目】
[講義・演習]オブジェクト指向型言語の指導法
・配列
・例外処理
・ファイルの入出力
その1
道徳の時間授業づくり研修講座
聴講
有り
[講義・演習]評価規準の作成、評価方法等の
工夫改善について
◆科目「プログラミング」においてJava言語を取り上げ、指導法について研修します。
ビジネス情報分野の指導法
専門研修 教科外研修
【2日目】
[演習・協議]言語活動を充実させた
授業実践発表・講評
【1日目】
[講義]学校教育におけるキャリア教育の役割
講師:文部科学省初等中等教育局
教科調査官 長田 徹
[協議・演習]キャリア教育の全体計画・年間指
導計画の見直し
【2日目】
[発表]本校におけるキャリア教育の実践
[講義]本県におけるキャリア教育
[協議・演習]それぞれの学校に応じたキャリア
教育プログラム
◆保健・安全教育はどうしても単なる「指導」になりがちです。予防的行動や危機回避行動を育むた
めに、子どもたちの行動変容につながる教育の在り方を学びませんか。新しい情報を取り入れなが
ら、目の前の子どもたちにできることは何かを一緒に考えていきましょう。
【1日目】
[講義・演習]健康な学校づくり
講師:東京学芸大学 教授 朝倉 隆司
高校教育課
20 ページ
【2日目】
[講義]性・エイズの現状と課題について
講師:県内保健行政機関職員
[発表]災害安全教育中央研修伝達
[協議]各学校における学校安全への取組と健康
教育の実践
平成26年4月1日版
講
サ
講座
番号 期
対
申
座
ブ
間
(
タ
期
込
名
イ
ト
日
様
専門研修 教科外研修
)定
式担
当
ル
員
象
課
講 座 の 概 要 ( 内 容 ・ 講 師 等 )
その2
運動部活動研修講座 <一部推薦>
507
指導者が変われば選手が変わる
一部
推薦
11/6~11/7
45
運動部活動指導教員
聴講 (推薦)中学校教諭14人
有り (希望)中学校教員10人・高等学校教員・特別支援学校教員21人
希望のみ様式2(希望のみ様式1にも記入)
一部
推薦 小学校教諭、中学校教諭
(推薦)各教育事務所から推薦された教諭6名
(希望)小学校教諭10人、中学校教諭10人
希望のみ様式2(希望のみ様式1にも記入)
26
授業をデザインする工夫
20
小学校教員、中学校教員、高等学校教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
講師:東海大学 教授 高妻 容一
産業教育課
幼児・児童教育研修講座
[幼児期から児童期へつなぐ]
510
70
聴講 7/9
有り 幼稚園教員、保育所(園)職員、小学校教員、特別支援学校教員
◆ICTを活用した教科指導の能力の向上を図るため、学習指導案作成と教材開発、及び授業実践
等の研修を行います。
【前期】
[講義・演習]授業における効果的なICT活用
[発表]ICTを活用した授業実践
[演習]ICTを活用した授業の構想
【後期】
[発表・協議]ICTを活用した授業実践報告
[演習]授業情報システムの活用
◆コクヨ(株)において長きにわたり勤務され、商品開発等に携わった竹綱氏を講師に迎え、企業が
どのような人材を必要としているのか、新商品や新技術を開発するためにチームでどのような取り組
みをしているかを紹介していただきます。企業でのアイディア出しの手法をヒントに、社会が求める力
を育成するためのグループワークの手法を実践を通して学びます。
【1日目】
【2日目】
[講義]社会が求める力とは
[講義・演習]考える・気づく・行動する子どもを
コクヨの商品開発の事例例紹介
育てる学習の工夫について
[グループワーク]観察~課題抽出~
アイディア出し~提案
[演習・協議]グループワークを授業にどのよう
[発表]グループによるプレゼンテーション・講評
に取り入れるか。
◆幼児期から児童期への発達課題に関する理解を深める講座です。「幼・保・小の連携」「子ども理
解の視点や関わり方」「保護者への対応」について研修します。
【1日開催】
[講義]子ども理解の視点や関わり
[講義]幼・保と小の連携について
様式2、幼・保は様式15(いずれも様式1にも記入) 教育相談課
幼児・児童教育研修講座
[特別ではない特別な支援]
511 10/3
【2日目】
[発表]私の部活動経営
発表者:中学校教諭・高等学校教諭各1名
[講義・実技]「コ-ディネ-ショントレ-ニング」
の理論と実技
講師:NPO法人日本コ-ディネ-ション
トレ-ニング協会 公認講師
義務教育課
社会が求める力を育む!グループワーク実践講座
509 9/17~9/18
【1日目】
[講義・演習]競技力向上のメンタルトレ-ニング
-最高のパフォ-マンスを
引き出すために-
高校教育課
授業を変える!効果的なICT活用実践講座
(前期)(後期) <一部推薦>
508 (前)5/22~5/23、(後)11/7
◆運動部活動を「メンタルトレ-ニング」と「コ-ディネ-ショントレ-ニング」の視点からサポートしま
す。2日間で「指導者が変われば選手が変わる!」を実感できる講座です。選手のために一緒に学
びませんか。
[講義・演習]子どもの育ちと保護者対応に
ついて
講師:青森中央短期大学
専任講師 松浦 淳
◆幼児期から児童期への発達課題に関する理解を深める講座です。「特別な支援を必要とする子
どもの理解」「特別な支援を必要とする子どもへのより適切な支援」について研修します。
70
幼稚園教員、保育所(園)職員、小学校教員、特別支援学校教員
【1日開催】
[講義・演習]子どもの発達とその支援について [演習]特別ではない特別な支援の実際
講師:国立特別支援教育総合研究所
[講義]午前と同じ(まとめ)
主任研究員 久保山 茂樹
講師:午前と同じ
様式2、幼・保は様式15(いずれも様式1にも記入) 教育相談課
21 ページ
平成26年4月1日版
講
サ
講座
番号 期
対
申
座
ブ
間
(
込
タ
期
名
イ
日
様
ト
ル
員
象
課
)定
式担
当
講 座 の 概 要 ( 内 容 ・ 講 師 等 )
専門研修 教科外研修 教育相談
児童生徒とのより良い信頼関係づくり研修講座
◆児童生徒一人一人を理解するための観察力や具体的な声がけについて、演習等をとおして研修
します。受講の条件はありません。
【1日目】
70
[講義・演習]児童生徒の理解と関係づくり
聴講
講師:上越教育大学 准教授 赤坂 真二
有り 幼稚園教員、小学校教員、中学校教員、高等学校教員、特別支援
学校教員
601 6/17~6/18
様式2、幼は様式15(いずれも様式1にも記入)
602
聴講
有り
聴講
有り
◆児童生徒の人間関係づくり・仲間づくりを積極的に構築することを学ぶ講座です。受講の条件は
ありません。
8/20
【1日開催】
[講義]グループアプローチを用いた人間関係づくり-SST・SGE等を通して-
[講義・演習]グループアプローチを用いた人間関係づくり-対人関係ゲーム等を通して-
講師:聖徳大学 教授 鈴木 由美
聴講
有り
70
小学校教員、中学校教員、高等学校教員、特別支援学校教員
教育相談課
アセスメントツールを用いた学級集団の理解研修
講座
◆学級集団を客観的に理解する手法について学ぶ講座です。今年度は開発者の広島大学大学院
栗原教授をお招きして、アセスについて理解を深めます。受講の条件はありません。
9/29
【1日開催】
[講義]学級集団の理解 -調査法の活用-
[講義・演習]アセスの理解と活用
講師:広島大学大学院 教授 栗原 慎二
70
小学校教員、中学校教員、高等学校教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
604
教育相談課
グループアプローチを用いた人間関係づくり研修
講座
様式2(様式1にも記入)
603
教育相談課
今日から始めるいじめ対策研修講座
◆いじめ防止対策推進法を理解し、いじめの未然防止や初期対応から具体的な指導方法に至るま
で研修します。受講の条件はありません。
7/11
【1日開催】
[講義]いじめ防止対策推進法について
[講義・演習]いじめ問題の予防と対応について
講師:神田外語大学 教授 嶋﨑 政男
70
小学校教員、中学校教員、高等学校教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
教育相談課
◆不登校児童生徒への声掛けの仕方や家庭訪問の対応などで、悩んでいませんか。この講座は、
不登校児童生徒への理解を深め、指導方法や支援の在り方について研修します。受講の条件はあ
りません。
【1日目】
[講義]不登校等の現状
[講義・演習]不登校児童生徒の理解と対応について
講師:開善塾教育相談研究所 所長 金澤 純三
今日から始める不登校対策研修講座
605
聴講
有り
7/10
70
小学校教員、中学校教員、高等学校教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
教育相談課
◆関係機関についての基礎的な理解を深め、日々の連携と緊急時の連携を築いていこうとする意
識を高めるための講座です。関係機関を見学しながら、そのしくみを理解することができます。受講
の条件はありません。
【1日目】
【2日目】関係機関の巡回見学
[講義・演習]学校と関係機関との連携
[講義・見学1]現状と施設について
[講義]対応が困難な子どもたちへの支援
講師:県内関係機関所員
講師:青森おおぞら学園職員
[講義・見学2]現状と施設について
[講義]警察との連携
講師:県内関係機関所員
講師:県警察本部生活安全部少年課
※児童相談所、少年鑑別所を見学予定
関係機関について学ぼう!
連携を考える研修講座
606
【2日目】
[講義・演習]教師の自己理解と指導特性
[講師・演習]児童生徒を伸ばすための観察
と声がけ
-ほめ方・しかり方・励まし方-
7/28~7/29
20
小学校教員、中学校教員、高等学校教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
教育相談課
◆より良い関係を目指した保護者対応の方法について研修する、協議や演習を中心とした講座で
す。受講の条件はありません。
保護者とのより良い信頼関係づくり研修講座
【1日開催】
100
[協議]各校(園)における保護者との連携
聴講
有り 幼稚園教員、小学校教員、中学校教員、高等学校教員、特別支援 [講義・演習]保護者理解と信頼関係を築くための対応
講師:明治大学 教授 諸富 祥彦
学校教員
607 9/16
様式2、幼は様式15(いずれも様式1にも記入)
教育相談課
専門研修 教科外研修 特別支援教育
その1
◆初めて特別支援学級、通級指導教室を担当する先生方を対象とした講座です。特別支援教育の
基礎・基本について、子ども理解、学習指導、学級経営や保護者との連携等を横断的に学びます。
特別支援教育新担当教員研修講座
701 6/5~6/6
110
小学校教員65人、中学校教員45人
様式2(様式1にも記入)
“特別”ではない特別支援教育
60
有り 小学校教員20人、中学校教員25人、高等学校教員15人
様式2(様式1にも記入)
【障害種別】
[講義・演習]障害種に応じた具体的な支援
特別支援教育課
今日から始める「支援教育」研修講座
702 10/23~10/24
聴講
【共通】
[講義・演習]子ども理解のために
[講義]ニーズに応じた学習指導のために
[講義]理解と協力を得るために
特別支援教育課
教育相談課
◆通常の学校の先生方を対象にした講座です。行動上の問題への対応を中心に、二次障害への
対応、自力解決の方法などについて研修します。
【1日目】
[講義]行動上の問題とその対応
講師:東京学芸大学
教授 小笠原 恵
[発表]通常の学級における私の実践
22 ページ
【2日目】
[講義・演習]二次障害の予防と対応
[講義・演習]土台は“わかる授業”づくり
[演習]チームで解決しよう
平成26年4月1日版
講
サ
講座
番号 期
対
申
座
ブ
間
(
込
タ
期
名
イ
日
様
ト
ル
員
象
課
)定
式担
当
専門研修 教科外研修 特別支援教育
その2
授業改善講座 P・Sコース
[個別の指導計画の活用](前期)(後期)
◆アセスメントを基に個別の指導計画や学習指導案を作成します。児童生徒一人一人のニーズに
応じた指導の実現のために、個別の指導計画を基にした授業づくりについて研修します。
【前期】
[講義]個別の指導計画の作成と活用
[発表]個別の指導計画活用の実際
幼稚園教員5人、小学校教員5人、中学校教員5人、高等学校教員5 [講義・演習]アセスメントから目標設定へ
~心理検査を読み解く~
人、特別支援学校教員10人
[演習・発表]個別の指導計画の作成
~私の考える年間指導目標~
[講義]年間指導目標を具現化する
様式2、幼は様式15(いずれも様式1にも記入)
特別支援教育課
~授業をつくる~
(前)6/9~6/10、(後)11/26
703
講 座 の 概 要 ( 内 容 ・ 講 師 等 )
30
授業改善講座 D1コース
[特別支援教育の要 自立活動]
◆特別支援教育の要である自立活動を、授業づくりの視点から捉え直す講座です。自立活動の目
標や内容を授業に生かすための手だてについて、受講者の皆さんと一緒に考えます。
【1日目】
45
[講義]自立活動とは
聴講
[発表]自立活動の指導の実際
有り 小学校教員10人、中学校教員10人、高等学校5人、特別支援学校
[演習]〈小・中・高等学校コース〉
教員20人
自立活動の指導内容の具体化
〈特別支援学校コース〉
様式2(様式1にも記入)
特別支援教育課 自立活動の授業の見直し
704 11/13~11/14
【2日目】
[講義・演習]自立活動の指導と評価
講師:いわき明星大学
非常勤講師 荒 柾文
授業改善講座 D2コース[考える力の基礎]
◆「考える力」を育てるために必要な、発達の知識や発達を踏まえた系統的な指導を学ぶ講座で
す。「考える力」の視点で一緒に授業改善を目指しませんか。
8/25~8/26
【1日目】
[講義]感覚、認知の発達
[講義・演習]考える力を育てる①
~形の学習~
講師:つばき教育研究所
理事長 宮城 武久
40
705
特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
特別支援教育課
授業力アップ(特別支援学校)総合演習講座
(前期)(後期)
706
【後期】
[講義・演習]個別の指導計画の評価と評価
[講義・演習]個別の指導計画の評価と評価に
基づく作成
(前)6/16~6/17、(後)12/9
6
特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
特別支援教育課
教育相談(特別支援教育)研修講座
◆「良い授業がしたい」と思いませんか?一人一人の児童生徒が主体的に「わかって動ける」授業を
つくってみたいと思いませんか?そんな先生方の願いに応えるのが本講座です。自分の授業とじっ
くり向き合い、授業を見直し、次の授業の土台を築くプロセスを学びます。
【前期】
【後期】
[講義]特別支援学校の授業をつくる・見直す・ [演習]授業を見直す(授業分析)
よりよくする
[発表]授業を語る
講師:筑波大学 教授 藤原 義博
[講義・演習]授業分析の実際
[演習]授業を見直す(授業分析)
授業を再構築する
◆障害についての悩みを抱えて相談に来る保護者の話を聞き、支援について具体的にアドバイス
する上での心構えや方法などについて研修します。
子どもを支える保護者の理解と支援
707 10/6~10/7
【1日目】
40
[講義]教育相談の基礎・基本
聴講
有り 幼稚園教員5人、小学校教員10人、中学校教員5人、高等学校教員 [演習]保護者との面談
5人、特別支援学校教員15人(寄宿舎指導員を含む。)
様式2、幼は様式15(いずれも様式1にも記入)
【2日目】
[講義・演習]考える力を育てる②
~数の学習~
考える力を育てる③
~書字の学習~
講師:つばき教育研究所
理事長 宮城 武久
[協議]明日からの授業づくり
特別支援教育課
23 ページ
【2日目】
[講義]学校における教育相談の実際
講師:弘前医療福祉大学
准教授 小玉 有子
[発表]学校における教育相談の実際
平成26年4月1日版
講
サ
講座
番号 期
対
申
座
ブ
間
(
込
タ
期
名
イ
日
様
ト
)定
式担
専門研修 教科外研修 情報教育
当
20
801
小学校教員、中学校教員、高等学校教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
産業教育課
小・中学校の教務・研修業務に便利!
表計算活用講座
802
10/1
20
小学校教員、中学校教員
様式2(様式1にも記入)
講 座 の 概 要 ( 内 容 ・ 講 師 等 )
その1
担任業務に便利!表計算活用講座
6/17
ル
員
象
課
産業教育課
◆座席表や時間割表などを時間をかけないで作りたいと考えている担任の先生方におすすめで
す!表計算ソフトの関数機能を使えるようになって校務の効率化を図りませんか。
【1日開催】
[講義・演習]
[講義・演習]
関数の使い方
データベース機能
(SUM,AVERAGE,RANK,IF,VLOOKUP)
[総合演習]
条件付き集計関数(COUNTIF,SUMIF)
座席表作成
時間割表作成
学級費会計簿作成
◆教務や研修業務に便利な表計算ソフトの関数機能や活用方法について紹介します。
【1日開催】
[講義・演習]
関数の使い方
(SUM,AVERAGE,RANK,IF,VLOOKUP)
条件付き集計関数(COUNTIF,SUMIF)
[講義・演習]
データベース機能
ピボットテーブルの作成
[総合演習]
アンケート集計
授業時数計算
◆【初企画】十和田市で開催します!表計算ソフトの関数機能を使えるようになって、校務で扱うさま
ざまな情報を効率的に処理する技術を身に付けてみませんか。
【1日開催】
8/5
30
[講義・演習]
[講義・演習]
データベース機能
三八・上北・下北地区の小学校教員、中学校教員、高等学校教員、 関数の使い方
(SUM,AVERAGE,RANK,IF,VLOOKUP)
[総合演習]
特別支援学校教員
条件付き集計関数(COUNTIF,SUMIF)
座席表作成
アンケート集計
様式2(様式1にも記入)
産業教育課
◆実物投影機が学校に整備されていない!あっても、台数が限られていて使いたい時に使えないと
大きく映せばわかる!
いう先生方のために、デジタルカメラを実物投影機として授業で活用でき、大きく映して児童・生徒
のわかる授業を展開するための講座です。(デジタルカメラを乗せる台座を作成するため、次の日か
デジカメを実物投影機に活用講座
らすぐに授業で活用できます!)
【1日開催】
[講義・演習]
7/25
15
[講義・演習]
デジカメを実物投影機として活用するための
ICT機器の授業活用ポイント
台座作成
小学校教員、中学校教員、特別支援学校教員
ICT機器の設置・活用方法
デジカメを実物投影機として活用した
授業考案
※ 804と805は、どちらか一つを申し込んでください。
様式2(様式1にも記入)
産業教育課
◆実物投影機が学校に整備されていない!あっても、台数が限られていて使いたい時に使えないと
大きく映せばわかる!
いう先生方のために、デジタルカメラを実物投影機として授業で活用でき、大きく映して児童・生徒
のわかる授業を展開するための講座です。(デジタルカメラを乗せる台座を作成するため、次の日か
デジカメを実物投影機に活用講座
らすぐに授業で活用できます!)
【1日開催】
[講義・演習]
8/1
15
[講義・演習]
デジカメを実物投影機として活用するための
ICT機器の授業活用ポイント
台座作成
小学校教員、中学校教員、特別支援学校教員
ICT機器の設置・活用方法
デジカメを実物投影機として活用した
授業考案
※ 804と805は、どちらか一つを申し込んでください。
様式2(様式1にも記入)
産業教育課
校務に活用!表計算実践講座 [十和田会場]
803
804
805
iPad活用講座[環境設定編]
iPadの基本操作から無線LAN接続設定まで
◆iPadの基本操作と授業で活用するための環境構築について研修します。
【1日開催】
12
[講義・演習]セキュリティについて
小学校教員、中学校教員、高等学校教員、特別支援学校教員、高 無線LANへの接続設定
等学校実習助手(実習教諭、実習講師)
806 6/12
様式2(様式1にも記入)
産業教育課
iPad活用講座[環境設定編]
iPadの基本操作から無線LAN接続設定まで
※ 806、807、808は、いずれか一つを申し込んでください。
◆iPadの基本操作と授業で活用するための環境構築について研修します。
【1日開催】
[講義・演習]セキュリティについて
小学校教員、中学校教員、高等学校教員、特別支援学校教員、高 無線LANへの接続設定
等学校実習助手(実習教諭、実習講師)
807 9/24
様式2(様式1にも記入)
12
産業教育課
iPad活用講座[環境設定編]
iPadの基本操作から無線LAN接続設定まで
様式2(様式1にも記入)
◆iPadの基本操作と授業で活用するための環境構築について研修します。
12
産業教育課
iPad活用講座[授業活用編]
809
6/27
24
小学校教員、中学校教員、高等学校教員、特別支援学校教員
様式2(様式1にも記入)
産業教育課
AppleTVを活用したAirPlayの設定
iPadの教室での利用
iPadの便利機能
※ 806、807、808は、いずれか一つを申し込んでください。
【1日開催】
[講義・演習]セキュリティについて
小学校教員、中学校教員、高等学校教員、特別支援学校教員、高 無線LANへの接続設定
等学校実習助手(実習教諭、実習講師)
808 12/24
AppleTVを活用したAirPlayの設定
iPadの教室での利用
iPadの便利機能
AppleTVを活用したAirPlayの設定
iPadの教室での利用
iPadの便利機能
※ 806、807、808は、いずれか一つを申し込んでください。
◆授業でiPadを活用してみませんか?iPadを授業で活用するための方法や実践例の紹介をし、実
践につなげます。
【1日開催】
[講義]授業におけるタブレットPC(iPad等)の
[講義・演習]iPadを活用した指導方法について
活用について
[協議・発表]iPadを活用した授業プランについて
[発表・協議]iPadを活用した授業実践について
※ 806、807、808修了程度の知識が必要です。
24 ページ
平成26年4月1日版
講
サ
講座
番号 期
対
申
座
ブ
間
(
込
タ
期
名
イ
ト
日
様
)定
式担
専門研修 教科外研修 情報教育
当
ル
員
象
課
講 座 の 概 要 ( 内 容 ・ 講 師 等 )
その2
◆デジタルビデオ(ハードディスクやSDカードに記録する形式)の動画像をパソコンへ取り込む方法
から、タイトルを挿入するまで、動画像編集の基礎について研修を行います。動画編集ソフトは、
AdobePremireCS6を予定しています。
【1日開催】
8/12
10
[講義・演習]動画像編集の基礎
[講義・演習]総合演習
小学校教職員、中学校教職員、高等学校教職員、特別支援学校教 -動画像の取り込み
-サブクリップの作成
職員
-タイトルの作成
様式2(様式1にも記入)
産業教育課
◆ホームページ作成に関して初心者の方を対象としています。ホームページ・ビルダーの基本的な
初めてのWebページ作成!
知識と技術についてゆっくり研修し、学校Webページ作成に活用できる技術の習得を目指した講座
ホームページビルダー活用講座
となっております。
【1日開催】
[講義・演習]総合演習
6/18
10
[講義・演習]情報モラルに関する基礎知識
小学校教職員、中学校教職員、高等学校教職員、特別支援学校教 ホ-ムペ-ジビルダ-による
Webサイトの作成
職員及び学校以外の教育関係職員
学校行事をまとめる!デジタルビデオ編集講座
810
811
様式2(様式1にも記入)
産業教育課
初めてのWebページ作成!
NetCommons活用講座
812 7/3
10
◆国立情報学研究所が開発・提供している無償のNetCommonsを用います。NetCommonsはブログ
などと同様に、文字入力や画像貼り付けができればWebページを作成できます。また、カレンダーな
どが予めモジュールとして準備されているのも特徴です。様々なモジュールを活用した、基本的なW
ebページの作成方法について研修する講座となっております。
【1日開催】
[講義・演習]情報モラルに関する基礎知識
[講義・演習]総合演習
小学校教職員、中学校教職員、高等学校教職員、特別支援学校教 職員及び学校以外の教育関係職員
様式2(様式1にも記入)
産業教育課
初めてのWebページ作成!
NetCommons活用講座
813 10/10
10
※ 812、813は同じ講座内容のため、どちらか一つを申し込んでください。
◆国立情報学研究所が開発・提供している無償のNetCommonsを用います。NetCommonsはブログ
などと同様に、文字入力や画像貼り付けができればWebページを作成できます。また、カレンダーな
どが予めモジュールとして準備されているのも特徴です。様々なモジュールを活用した、基本的なW
ebページの作成方法について研修する講座となっております。
【1日開催】
[講義・演習]情報モラルに関する基礎知識
[講義・演習]総合演習
小学校教職員、中学校教職員、高等学校教職員、特別支援学校教 職員及び学校以外の教育関係職員
様式2(様式1にも記入)
産業教育課
NetCommonsによる
Webサイトの作成
NetCommonsによる
Webサイトの作成
※ 812、813は同じ講座内容のため、どちらか一つを申し込んでください。
◆初めてWebページ運用担当になった方やこれから担当する方を対象とし、サーバーとの接続方
法、サーバーデータの変更方法からホームページビルダーを用いたページ編集まで研修します。ま
た、Flashの基礎・基本についても研修し、Flash素材を組み込んだページ作成も行います。
【1日目】
【2日目】
9/4~9/5
10
[講義・演習]情報モラルに関する基礎知識
[講義・演習]サイト管理について
Webアクセシビリティ-について
小学校教職員、中学校教職員、高等学校教職員、特別支援学校教 ホ-ムペ-ジビルダ-による
Webサイトの編集
総合演習
職員及び学校以外の教育関係職員
Flash素材作成の基礎
様式2(様式1にも記入)
産業教育課
◆コンピュータネットワークについて基礎から研修します。インターネットへの接続、プリンタの設定、
校内LAN講座[はじめてのネットワーク]
メール設定等ができるようになります。
【1日開催】
6/19
20
[講義・演習]ネットワ-クの基礎
[講義・演習]クライアントの設定
小学校教職員、中学校教職員、高等学校教職員、特別支援学校教 ネットワ-ク装置の役割と機能
共有資源の活用
職員及び学校以外の教育関係職員
メール設定
ネットワ-ク活用総合演習
様式2(様式1にも記入)
産業教育課
学校から情報発信!Webペ-ジ運用講座
814
815
◆ネットワークのセキュリティ対策とトラブル対策についての講義・演習をとおして、学校におけるネット
ワークの管理方法について研修します。
【1日開催】
9/30
15
[講義・演習]情報資産管理と情報モラル
[講義・演習]校内LANの管理
・セキュリティ管理
・障害管理
小学校教職員、中学校教職員、高等学校教職員、特別支援学校教 ・ファイル共有・管理
・トラブル対策
職員及び学校以外の教育関係職員
[協議]自校のネットワークに関する課題
校内LAN講座[セキュリティ&トラブル対策]
816
様式2(様式1にも記入)
産業教育課
校内LAN講座[校務支援システムの導入・活用]
817
◆「校務の情報化」に対応するための一つの手段として、校務支援システムの導入から活用方法ま
でを研修します。
【1日目】
[講義・演習]Linuxの概要
(システムのインストール)
小学校教職員、中学校教職員、高等学校教職員、特別支援学校教
ネットワークの設定と活用
職員及び学校以外の教育関係職員
ユーザ管理とアクセス権
10/30~10/31
10
様式2(様式1にも記入)
産業教育課
校内LAN講座[無線LANの構築]
818
※ 815修了程度の知識が必要です。
◆無線LANの基本的な知識・技術と、導入するにあたってのセキュリティ対策について研修します。
【1日開催】
7/10
10
[講義・演習]無線LANの概要
無線LANの設定
小学校教職員、中学校教職員、高等学校教職員、特別支援学校教 ・アクセスポイントの設定
・クライアントの設定
職員及び学校以外の教育関係職員
・周辺装置の設定
様式2(様式1にも記入)
【2日目】
[講義・演習]校務支援システムの導入
校務支援システムの活用
産業教育課
無線LANのセキュリティ
ネットワーク活用総合演習
※ 818と819は、どちらか一つを申し込んでください。815修了程度の知識が必要です。
25 ページ
平成26年4月1日版
講
サ
講座
番号 期
対
申
座
ブ
間
(
タ
期
込
名
イ
ト
日
様
)定
式担
専門研修 教科外研修 情報教育
当
◆無線LANの基本的な知識・技術と、導入するにあたってのセキュリティ対策について研修します。
【1日開催】
8/6
10
[講義・演習]無線LANの概要
無線LANの設定
小学校教職員、中学校教職員、高等学校教職員、特別支援学校教 ・アクセスポイントの設定
・クライアントの設定
職員及び学校以外の教育関係職員
・周辺装置の設定
様式2(様式1にも記入)
産業教育課
校内LAN講座[県立学校Ⅰ]
820 6/26~6/27
16
県立学校の教職員
様式2(様式1にも記入)
※ 818と819は、どちらか一つを申し込んでください。815修了程度の知識が必要です。
【1日目】
[講義・演習]学校ホームページの管理と運用
[講義・演習]障害への対処法
[講義・演習]ユーザとコンピュータの管理
産業教育課
校内LAN講座[県立学校Ⅱ]
グループポリシーの適用とWSUSサーバーの活用
16
【2日目】
[講義]WSUSの概要
[講義・演習]WSUSサーバの構築
[講義・演習]WSUSによる管理
◆ICTを活用した教材を作りたい、校務処理をもっと効率的にしたい、でも時間が足りない・・・と思っ
ている先生方へ!10日間じっくり取り組む時間を確保できます。
ICT教材開発講座
6/4~10/6(断続10日間)
【2日目】
[講義・演習]ユーザとコンピュータの管理
[講義・演習]ファイルの管理とアクセス権の
設定
[講義・演習]システムのバックアップ
◆グループポリシーとWSUS(Windows Server Update Service)サーバを活用した、効率のよい管理
方法について研修します。
【1日目】
[講義]グループポリシーの概要
県立学校におけるシステム管理者及び運用管理者、それらに準ずる [講義・演習]グループポリシーの適用
[講義・演習]グループポリシーによる
教職員
ユーザ環境の管理
※ 820修了程度の知識が必要です。
様式2(様式1にも記入)
産業教育課
12/2~12/3
無線LANのセキュリティ
ネットワーク活用総合演習
◆県立学校に導入されている校内LANサーバを有効活用し、情報通信ネットワークシステムを円滑
に運用する方法について研修します。
Active Directoryを活用したドメイン管理
821
講 座 の 概 要 ( 内 容 ・ 講 師 等 )
その3
校内LAN講座[無線LANの構築]
819
ル
員
象
課
5
公立の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の教員
【1日目】
[講義・演習]講座概要・教材開発の進め方
教材開発計画の作成
教材開発の構想
様式2(様式1にも記入)
【研修日】 ※定められた研修日(6/4及び10/6)以外については、夏季休業の期間を
中心に受講者が計画します。
822
産業教育課
【2日目以降】
[研究]各自のテ-マにより研究
【最終日】
[研修のまとめ]
特別研修 長期研修
長期研究講座 <一部推薦>
5/26~1/30(断続20日間)
901
一部
推薦
21
【教科等教育コース】14人〔各教科、領域、教育相談〕(推薦)
原則として教職経験5年以上の教諭又は養護教諭
小学校・中学校11人
(各教育事務所より 小学校1人、中学校1人推薦
※ただし、東青教育事務所は小学校又は中学校1人)
高等学校・特別支援学校3人(校長より推薦)
担当:義務教育課
【特別支援教育コース】3人(推薦)
原則として教職経験5年以上の教諭又は養護教諭
小学校・中学校1人(中南教育事務所より推薦)
高等学校・特別支援学校2人(校長より推薦)
担当:特別支援教育課
【情報教育コース】4人(希望)
県立高等学校教員・県立高等学校実習助手(実習教諭、
実習講師)、特別支援学校教員
担当:産業教育課
希望のみ様式2(希望のみ様式1にも記入)
義務教育課
◆各教科等における学習指導上の諸課題や授業改善、特別支援教育にかかわる諸課題、情報教
育、教科指導におけるICT活用、校務の情報化について長期にわたる研究・研修を行い、自ら課題
解決の手だてを見いだし、科学的に検証・研究できる人材を育成することと、その研究成果を広く県
内の教育現場に還元をすることを目指しています。
【教科等教育コース】
【特別支援教育コース】
研究主題・仮説の設定
研究主題と内容の検討
研究計画の立案
研究計画の検討
検証の方法、教材研究
指導計画の作成
検証授業・結果の分析
指導内容・方法の検討
研究のまとめ
指導計画の整理と検討
研究発表、報告書執筆
研究報告のまとめ方についての検討
[講義]教育研究の進め方
研究報告の作成
[講義]研究主題・仮説の設定
研究内容の推敲
[講義]検証の方法
発表資料の作成
[講義]研究のまとめ方
研究報告及び発表資料の検討
研究報告の推敲と発表準備
【情報教育コース】
研究発表会
研究(教材開発)
[講義]研究の進め方
研究(教材開発)のまとめ
[講義]研究の主題・仮説の設定
(研究)報告書のまとめ・提出
[講義]行動の観察と分析方法
[講義]講座概要・研究(教材開発)の進め方
[講義・演習] 研究(教材開発)計画の作成
研究(教材開発)の構想
【研修日】 5/26(月)、5/27(火)、1/29(木)、1/30(金)
※上記以外はコースによって研修日が異なりますが、年間20日間予定しています。
県総合社会教育センター主催の講座
※この講座の詳細、受講申込については、県総合社会教育センター 教育活動支援課(017-739-1270)までお問い合わせください。
社 教員のための学校・家庭・地域連携講座
教
50人程度
セ 7/22~7/23
ン
タ 小学校教員、中学校教員、高等学校教員、特別支援学校教員
ー
◆地域の教育力を活用しながら、学校教育の充実を図るため、教員が学校・家庭・地域と連携する
意義と効果を学習するとともに、地域と連携するために必要な企画力、コーディネイト力等の向上を
図ります。
【1日目】
【2日目】
[講義]生涯学習における学校教育と社会教育 [情報提供]県外における学校・家庭・地域
-学校・家庭・地域が連携する必要性-
連携事例
[事例発表]我が校での地域・家庭との連携
[講義]地域とつながるためのスキルアップ
事例
講座
講師:前総合社会教育センター
[演習]地域の教育力活用と教員の関わりの
所長 石田 一成
課題
26 ページ
Fly UP