...

9)広報・情報戦略 自己紹介、専門分野、著書 講義の特徴 講義方針 講義

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

9)広報・情報戦略 自己紹介、専門分野、著書 講義の特徴 講義方針 講義
9)広報・情報戦略
武蔵野大学兼任講師、杉浦環境プロジェクト(株)代表取締役 杉浦正吾
(株)博報堂 CSRグループ推進担当部長 川廷昌弘
ひとしずく(株) 代表取締役 小久保啓
自己紹介、専門分野、著書
杉浦正吾》博士・環境学。専門は環境/CSRコミュニケーション。企業の環境・CSRキャンペーンや愛地球博(三井東芝館)、音
楽イベント(サザンオールスターズ)などの環境アドバーザ―を歴任。環境・教育・社会問題関連のコミュニケーションビジネスに従
事する傍ら、この領域におけるアカデミックなアプローチの必要性から「環境/CSRコミュニケーションの体系化と評価」を研究中。
2010年日本環境共生学会・学術論文賞受賞。杉浦環境プロジェクト(株)代表。
川廷昌弘»博報堂広報室CSRグループ部長
テレビ番組「情熱大陸」、環境省「チーム・マイナス6%」、林野庁「フォレスト・サポーターズ」の立ち上げなど行い、「生物多様性
条約第10回締約国会議(COP10)」政府映像制作などを経て、現在はソーシャルアクション・デザインをテーマに、「国連生物多
様性の10年日本委員会」委員、「グローバルコンパクト・ジャパン・ネットワーク」広報委員長、NPO法人「湘南スタイル」アドバイ
ザーなどを努める。また一般社団法人CEPAジャパン代表、公益社団法人日本写真家協会会員でプロ写真家でもある。
小久保啓»ひとしずく株式会社 代表取締役/PRコンダクター
大学在学中より日本国際ボランティアセンター(JVC)にて調査研究・アドボカシーチームにてインターン。その後、広告代理店、
㈱オズマピーアール(環境・CSRコミュニケーション専門チーム)、㈱東北新社にてPRセクションを立ち上げ、ソーシャル関連のベ
ンチャー企業を経て独立。日本初のソーシャルグッド&NPO専門のPRエージェンシーひとしずく株式会社を設立。社会課題を解
決するためのPRディレクションを生業とし、社会課題解決に取り組む人をPR領域から後方支援を行う。NPO/NGOの広報基盤強
化のための支援も行っている。
講義の特徴
現場のプロが、各々の領域の講義を展開することで、実践に基づいたリアルな知見に触れることができます。
講義方針
一回完結の講義方式です。
講義予定
1.11月24日(杉浦)
【ソーシャルアクションとコミュニケーションの連動性】
ソーシャル領域における広報・情報戦略(コミュニケーション)は、その活動構造や座組など(アクション)と表裏一体です。当回
は、全4回の思考の地盤作りとして、広報戦略につながる活動のつくりかたを実感していただきます。「近未来に向けた世の中の
社会課題を俯瞰する」ワークをしながら、共感ポイント(SharedValue)をつくるセンスを磨きます。第2回、3回への布石的なワーク
です。
2.12月1日(小久保)
【広報戦略作りのための情報整理】
広報活動を行う上で大切にすべき考え方、団体やソーシャルアクションを伝えていく際に意識すべき点を整理します。広報基盤
を作るために行うべき広報活動や情報整理の方法をご紹介します。「誰に」「何を」「どのように」伝えるのかということを事例も交え
紹介し、改めて団体やソーシャルアクションの広報戦略を見つめ直します。①広報・PRについて、②広報戦略を作るための考え
方、③事例紹介、④ワークショップを予定しています。
3.12月8日(川廷)
【ソーシャル・コミュニケーション・デザインの展開】
想いをカタチにして、いろんな人に理解してもらって、社会を少しでも変える事ができるようにするには、やはりコミュニケーション
は避けて通れないですね。博報堂ソーシャルアクションを事例にしたり、国民的運動のエッセンス、東北グリーン復興などの事例
を交えて、ソーシャル・コミュニケーション・デザインを構想する時間にしたいと思います。
4.12月15日(杉浦・川廷・小久保)
【「ソーシャルアクションのコミュニケーション」を考える】
本講座の1~3回目の内容を改めて振り返り、各回の講座を整理し、「ソーシャルアクションのコミュニケーション」のポイントについ
て考えます。1回目の講師:杉浦氏、2-3回目の講師:小久保氏および川廷氏を迎え、3名の講師と受講生の皆様とのディスカッ
ションを行う予定です。※ワークショップを交えながら講義を進めていきます。
教科書 参考書
特になし。
成績評価
講義参加とワークショップ等の意見交換を参考に評価します。
備考
Fly UP