...

140811 パンダのキョンシー

by user

on
Category: Documents
32

views

Report

Comments

Transcript

140811 パンダのキョンシー
140811
パンダ の キョンシー
南河内の林道を歩いていると……、
葉っぱの上に、体色が「白黒」の 20mm 弱の生きものがいました。
何の虫だろう? と思って近づいてみると…
結構「身軽」な奴で、こちらの気配に気づくや否や、軽快に飛び去ってしまうのです……。
気づくのが遅れて、飛び去る余裕がないときは、何と「脱力」して地面に落ちてしまうの
です。
これは、最終手段の「擬死」ですね…、ブッシュや下草の中に落下してしまうと、もう見
つけることは無理ですね。
それでも、中には「ぼんやり」している奴もいるようで…、
近づいてよく観察すると……、
何と「パンダ の キョンシ−」だったのです!!
「白と黒」に見えた体色ですが、白い部分はやや「青み」がかっているようです。
この虫、もちろん「キョンシ−」とは全くの無関係で、「ラミ−カミキリ」という、
小型のカミキリムシなのです。
「ラミ−」とは洒落た名前ですが、これはかつて繊維を採るために輸入された植物の名前、
イラクサ科の「カラムシ」に近い「ナンバンカラムシ」のことだそうです。
このように、輸入植物の名前が付いていることからもおわかりだと思いますが、この虫は
在来種ではなく、明治初期に中国から輸入された「ラミ−」にくっついてやってきた、外来
種なのです。
今では、西日本を中心に広く分布していますが、「カラムシ」や「ムクゲ」などを食草と
して、まるで在来種の如く、逞しく生きていますね、背面の模様はキョンシ−ですが……。
■写真①∼⑥:
ラミーカミキリ(パンダのキョンシー)
◆写真③・④に見える左下の赤い点は、「タカラダニ」というダニですね。
◆脚を無視して、背面だけをじっくり見ると…、まさに「パンダのキョンシー」!!
◆写真⑥は、本当の「顔」を撮影したものです。
Fly UP